JPS60162606A - 樹脂製品用成形型の製造方法 - Google Patents

樹脂製品用成形型の製造方法

Info

Publication number
JPS60162606A
JPS60162606A JP1857884A JP1857884A JPS60162606A JP S60162606 A JPS60162606 A JP S60162606A JP 1857884 A JP1857884 A JP 1857884A JP 1857884 A JP1857884 A JP 1857884A JP S60162606 A JPS60162606 A JP S60162606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
model box
film
pattern box
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1857884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224646B2 (ja
Inventor
Toyoji Fuma
豊治 夫馬
Kazuyuki Nishikawa
和之 西川
Tadashi Makiguchi
直史 牧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Shinto Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Shinto Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, Shinto Kogyo KK filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP1857884A priority Critical patent/JPS60162606A/ja
Publication of JPS60162606A publication Critical patent/JPS60162606A/ja
Publication of JPH0224646B2 publication Critical patent/JPH0224646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常温硬化性樹脂製品の成形型の製造方法に関す
る。本田1人は先に、常温硬化性樹脂製品の新しい製造
方法として、内部に中空室を有する模型箱の上面に合成
N #Jmフィルム、ゴム等から成る成形膜を前記中空
室を減圧することにより吸着させた後、該模型箱上面に
減圧機構を備えた枠を載置固定し、該枠内に金属粒子、
ガラス粒子、砂等の粒状物を充填した後、該粋の上端開
口部を遮蔽膜で被覆して、内部の粒状物に前記減圧機構
を介して負圧を作用させて該粒状物を固化し、前記成形
膜の前記模型箱上向への吸着状態を解いた後、前記枠を
該模型箱から分離させ、以て成形型を得ると共に、この
ようにして得られた成形型を複数橘組合せて画成される
キャビティ内へ液体状の常温硬化性樹脂を注入し、以て
所望の製品を得る方法を出願した(特島昭58−116
359号)。
ところで前記成形型の製造に当たっては、模型箱の上面
に樹脂注入口用の棒状模型を立設している。また前記用
5には示されていないが、樹脂注入時に成形型のキャビ
ティ内から空気を排出させる必要があるため、排気口用
の棒状模型を模型箱上面に立設する場合がある。しかし
、これらの棒状模型は細り、かつ丈が高いため、成形膜
を模型箱上面に吸着させる際、これを破損させることが
しばしばあった。本発明は上記のような事情に鑑みてな
されたものであり、棒状模型を用いることなく、;j脂
性入口及び排気口を成形でき、従って成形膜を破損させ
ることなく模型箱上面に吸着可能な成形型の製造方法を
提供せんとするものである。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明すると、第1
図は本発ルj方法の実施のために使用される模型箱(1
)を示し、該模型箱(1)は木製(石膏製でもよい)で
、その内部には中空室(2)が設けられていると共に、
その上面中央部には常温硬化性樹脂製品の外形に対応す
る形状の模型部(3)が形成されており、該模型箱(1
)の上面と中空室(2)とは多数の透孔(4)を介して
連通している。
(5)は前記中空室(2)に設けられた開口で、該開口
(5)は通気管(6)を介して図示されない真空ポンプ
と連通接続している。
前記模型箱(1)を用いて常温硬化性樹脂製品の成形型
及び製品そのものを製造する方法を工程順に説明すると
下記の如くになる。第1に、前記模型箱(1)上面の模
型部(3)の中央部及び端部に金属製(プラスチック、
ガラス等でもよい)で円筒状のスリーブ(7)を各々1
個設置する(第2図参照)。なお前記スリーブ(7)を
前記模型部(3)の端部の傾斜向に設置する場合は粘着
力が比較約1(3)から分離させなければならないため
である。
第2に、図示されない真空ポンプを作動させて前記模型
箱(1)の中空室(2)を減圧し、大気が該模型箱(1
)の上面から透孔(4)を経て該中空室(2)へ吸引さ
れるようにした上、該模型箱(1)の上面へ予め加熱し
て軟かくした熱可塑性合成樹脂のフィルムから成る成形
膜(8)を添装すると、該成形膜(8)は吸引延伸され
ながら前記模型箱(1)の上面全体に吸着され、この時
前記スリーブ(7)も該成形膜(8)により被覆される
(第3図参照)。第3に、前記成形膜(8)により被覆
された前記模型箱(1)の上面に、その上下を開口部と
した枠(9)を図示されない位置決めピンを介して載置
すると共に、両者を図示されないクランプ装置により一
体的にクランプする。(第3図参照)。なお前記枠(9
)の内部には通気性を備えた吸気管(11)が複数本配
設されており、該吸気管(11)の一端側は該枠(9)
の−側に設けられた図示されない中空室に続いており、
該中空室は更に、図示されない真空ポンプと連通接続し
ている。第4に、前記模型部(3)の中央部のスリーブ
(7)に樹脂注入用パイプ(12)の先端を、また端部
のスリーブ(7)に排気用パイプ(13)の先端を、そ
れぞれ気密に挿嵌する(第4図参照)。なお前記パイプ
(12) (13)の基騎は1)i記枠(9)の上端開
口部から若干突出するように設J1されている。第5に
、前記模型箱(1)の上面と前記枠(9)とによって画
成された空間内へ粒状14(14)を該枠(9)の上端
面まで充填する(第4丙参照)。なおこの工程では前記
粒状物(14)の充填密度を高めるため、図示されない
パイブレークにより前記枠(9)と模型箱(1)とが揺
動される。第6に、前記枠(9)の上端開口部を合成樹
脂のフィルムから成る遮蔽膜(15)により被覆する。
なおこの時、前記パイプ(12) (13)の基端を前
記遮敞膜(15)を突き破って上方へ突出させると共に
、両者の接触部を気密に保っておく(第4図参照)。第
7に、前記枠(9)の中空室に連通接続する真空ポンプ
を作動させると、該枠(9)の上端開口部は前述の如く
遮蔽膜(15)で被覆されているから、これにより前記
粒状物(14)に前記吸気管(11)を介して負圧が作
用し、該粒状物(14)は固化される。第8に、前記真
空ポンプを作動させたま5前記模型箱(1)の中空室(
2)に連通接続する真空ポンプの作動を停止すると、該
中空室(2)内は常圧となり、該模型箱(1)の上面に
吸着されていた前記成形膜(8)は前記粒状物(14)
側へ転位吸着される。第9に、前記枠(9)と模′型箱
(1)とのクランプ状態を解き、かつ前記スリーブ(7
)と模型部(3)との接着状態を解いた上で該枠(9)
を該模型箱(1)がら分離すると、凸部材の上型(u)
が得られる(第5図参照)。なお前記パイプ(12) 
(13)の先端部はまだ前記成形膜(8)により被覆さ
れているから、これr適宜の方法で孔明けする。第10
に、前記上型(u)と同様にして製作された下型(D)
〔但し前記スリーブ(7)、樹脂注入用パイプ(12)
及び排気用パイプ(13)は設けない〕を図示されない
合せピンを介して該上型(u)と型合せすると、両者の
合せ曲間に成形品キャビティ(16)が画成される(第
6図参照)。第11に、前記上型(u)と下型(D)と
の組合せ体を図示されない定盤上に載置し、前記樹脂注
入用パイプ(12)から液状の常温硬化性樹脂を大気圧
下または加圧下で注入すると、該樹脂は前記成形品キャ
ビティ(16)内へ流入し、これに伴い該キャビティ(
16)内の空気は前記排気用パイプ(13)を介して大
気中へ放出される。第12に、前記樹脂の注入完了後、
所定の硬化反応期間を置いて前記」二型(u)及び下型
(D)に連通接続している各々の真空ポンプの作動を停
止すると、該両型に作用していた負圧が解除され、その
結果該両型を形成している粒状物の固化状態が解けるか
ら、内部の成形品(図示せず)を取□り出すことができ
る。
最後に、前記成形品に付着している前記スリーブ(7)
、パイプ(12) (13)、成形膜(8)中の不要部
分、パリ等を除去することにより、その表間に熱可塑性
合成樹脂のフィルムが被着した常温硬化性樹脂から成る
製品を得ることができる。
なお本実施例では、樹脂注入口及び排気口はそれぞれ1
個ずつ配設されているが、製品の形状が複雑な場合は複
数個の樹脂注入口及び排気口を設けてもよい。
また本実施例では、樹脂注入口及び排気口はそれぞれ模
型箱の模型部に配設されているが、製品にこれらの痕跡
が付くことが不都合な場合には模型箱の模型部以外の上
面にこれを配設してもよい(第7図参照)。
更に本実施例では、枠の吸引機構として該粋の内部空間
に通気性を備えた吸気管を複数本配設すると共に、該粋
の一側に中空室を設け、前記吸気管の一端を該中空室に
連通接続させているが、枠の内壁側と通気可能にされた
中空室を該粋の側壁に設けてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明は模陽箱から成
る常温硬化性樹脂製品の成形型に該樹岬峠の注入口及び
成形品キャビティ内の空気の7排出口を設けるに当って
、第1段階として、前記模型箱の上d1」に丈の低いス
リーブを複数個設置した上、該上面に該スリーブを覆っ
て成形膜を吸着させ、第2段階として、その基端が前記
模型箱の上jt口乙載置される枠の上端開口部から若干
突出するようにされたパイプの先端を前記スリーブの各
々に気密に挿置するものである。従って本発明によれば
、模型箱上面に樹脂注入口用及び排気口用の棒状模型を
立設しないから、成形膜を該模型箱上面に吸着させる際
、該成形膜が破損することがなく、成形型の製造が容易
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の製造方法の一実施例°′
の各工程における装置の縦断正面図、第7図は他の実施
例の一工程における装置の縦断正面図である。 (1):模型箱 (3〕:模型部 (7)ニスリーブ (8):成形膜 (9):枠 (12) :樹脂注入用パイプ(13) 
:排気用パイプ (14) :粒状物(15) :遮蔽
膜 (16) :成形品キャビティ(U):上型 (D
):下型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 模型箱(1)の上面の適宜個所に円筒状スリーブ(7)
    を設置した上、該模型箱(1)上面に伸展可能な成形膜
    (8)を前記スリーブ(7)を覆って吸着させた仮、該
    模型箱(1)上面に吸引機構を備えた枠(9)を載置す
    ると共に、その基端部が該枠(9)内に充填される粒状
    物の上面から突出するようにされたパイプ(12) (
    13)の先端部を前記スリーブ(7)に気密に嵌合させ
    、前記模型箱(1)の上部と枠(9)とによって画成さ
    れた空間内へ粒状物(、−!、4)を充填した後、該枠
    (9)の上端開口部を遮蔽膜(15)で被覆し、該粒状
    物(14)を前記吸引機構を介して吸引減圧して固化し
    、前記成形膜(8)の前記模型箱(1)上面への吸着状
    態を解いた後、前記枠(9)を該模型箱(1)から分離
    させ、前記パイプ(12) (13)の各々の先端部及
    び基端部を大気と連通させたことを特徴とする常温硬化
    性樹脂製品用成形型の製造方法。
JP1857884A 1984-02-03 1984-02-03 樹脂製品用成形型の製造方法 Granted JPS60162606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857884A JPS60162606A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 樹脂製品用成形型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857884A JPS60162606A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 樹脂製品用成形型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162606A true JPS60162606A (ja) 1985-08-24
JPH0224646B2 JPH0224646B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=11975505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1857884A Granted JPS60162606A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 樹脂製品用成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162606A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224646B2 (ja) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08142060A (ja) 中子の製造方法とその中子及び成形金型
JPS60162606A (ja) 樹脂製品用成形型の製造方法
JPS60111736A (ja) 減圧鋳型の造型方法
JP2938946B2 (ja) 粉状物充填真空室を使用する反重力式注型方法
JPH0260430B2 (ja)
IE892876A1 (en) A method and apparatus for the removal of moulded parts from¹a mould
JPS608020A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPH06122038A (ja) 減圧造型法
JP3141454B2 (ja) 樹脂型の製作方法、並びに樹脂型を用いた減圧鋳造方法
JPH0711966Y2 (ja) シートの接着装置
JPS6129512A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS60909A (ja) 常温硬化性樹脂の成形方法
JPS60166417A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS60172508A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPH01263003A (ja) 鋳込み用成形型の造型方法
JPH04214308A (ja) 合成樹脂の成形用の型及び成形方法
JPH0631755A (ja) 反応硬化性合成樹脂用の鋳込成形装置
JPS61152738A (ja) プラスチツクの真空成形用型体
JPH0534103B2 (ja)
JPS6313703A (ja) セメント成形体の製造方法
JPH0340576Y2 (ja)
JPH0462521B2 (ja)
JPS58173055A (ja) 主型鋳型の造型方法
JPS6242698B2 (ja)
JPH0219768B2 (ja)