JPS60909A - 常温硬化性樹脂の成形方法 - Google Patents

常温硬化性樹脂の成形方法

Info

Publication number
JPS60909A
JPS60909A JP10982483A JP10982483A JPS60909A JP S60909 A JPS60909 A JP S60909A JP 10982483 A JP10982483 A JP 10982483A JP 10982483 A JP10982483 A JP 10982483A JP S60909 A JPS60909 A JP S60909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
particulate matter
cavity
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10982483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247326B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nishikawa
和之 西川
Tadashi Makiguchi
直史 牧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Shinto Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Shinto Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, Shinto Kogyo KK filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP10982483A priority Critical patent/JPS60909A/ja
Publication of JPS60909A publication Critical patent/JPS60909A/ja
Publication of JPH0247326B2 publication Critical patent/JPH0247326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンダーカット部を有する成形品を常温硬化性
樹脂により成形する方法に関する。
従来、アンダーカット部を有する成形品を常温硬化性樹
脂により成形するには、型抜きの理由から、複数個に分
割された金型や樹脂型あるいはスライドコアを用いて行
っており、そのため、金型や樹脂型は高価なものとなり
、しかも成形操作が複雑になる上に成形品にばりが発生
しやすかった。
さらに、成形品のアンダーカット部内に着色塗装を施す
ことがきわめて困難であるなどの問題があった。
本発明は上記の問題を解消するためになされたもので、
以下、本発明の一実施例について図面に基づき詳細に説
明する。
第11fiに示すように、中空室(1)、(2)内を吸
引減圧して木型あるいは石ころ型の垂直割マスター型(
3)のベントホール(5) (5)を介しコアキャビテ
ィ(4)の表面に吸引作用を働かせ、コアキャビティ(
4)の開口(6)があるマスター型(3)上面に、ヒー
タ(7)により加熱されて伸長性が増した成形フィルム
(8)を載せる。これにより、第2図に示すように成形
フィルム(8)は吸引伸長されながらコアキャピテイ(
4)の表面に吸着される。そこで第3図に示すように、
成形フィルム(8)が吸着されたコアキャビティ(4)
内に吸引管(9)を挿入するとともに平均粒径100μ
の粒子状物質(M)を充填し、続いて、マスター型(3
)上面上および粒子状物質(M)上に密閉フィルム(1
0)を被せるとともにフィルム(8) 、 (10)同
士を融着接合あるいは接着テープで接合して開口(6)
を気密に閉鎖し、その後、粒子状物質(M)が充填され
たコアキャビティ(4)内を吸引管(9)を介し吸引減
圧して粒子状物質(M)を同化状態にし、もってコア型
(C)を成形する。
次いで、第4図に示すようにマスター型(3)を左右に
開くと、フィルム(8) 、 (10)内の粒子状物質
(M)が所定形状に固化されて成るコア型(C)を取り
出すことができる。こうして得たコア型(C)を第5図
に示すように成形用型(11)内にセットして成形用型
(11)とコア型(C)とで製品キャビティ(12)を
画成し、注入口(13)からこの製品キャビティ(12
)内に液状の常温硬化性樹脂を流し込み製品キャビティ
(12)内を常温硬化性樹脂で充満させる。
常温硬化性樹脂の硬化後、吸引管(9)による吸引を停
止してコア型(C)の同化状態を崩壊させ、粒子状物質
(M)を成形用型(11)から排出させると、アンダー
カット部を有する成形品を得ることができる。
なお、コアキャビティが深く1枚のフィルムで絞ること
ができない場合には、コア型は、前述したと同様の方法
で作った複数個のコア型(C1)、(C2)を貼り合わ
せ、あるいは接着テープにより接合して一体化させる方
法により製作したものでよい(第6図参照)。
前述した実施例で使用されるフィルム(8)、(10)
の材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、塩化ビニール、塩化ビニリデン、ポリアミド
、ポリカーボネート、アイオノマー、エチレン−酢酸ビ
ニール共重合体、ポリオレフィックブロック重合体等の
熱可塑性樹脂、合成ゴムおよび天然ゴムなどがある。そ
して、これらの材料に顔料、染料、金属はくなどの着色
剤を含有あるいは塗装したもの、紫外線吸収剤を含有あ
るいは塗装したものをフィルム(8) (10)として
用いることによって成形品に着色することができる。フ
ィルム(8) (10)は粒子状物質(M)の排出後、
成形品に装着した状態で取り出されるが、成形品にフィ
ルム(8)、(lO)が不要な場合には、フィルム(8
)、(10)を剥離できるように常温硬化性樹脂の柿類
とフィルムの材質について考慮したり、フィルム(8)
、(No)の表面に予め離型剤を塗布しなければならな
い。一方、成形品に着色するため、上記のように特別に
処理したフィルム(8) 、(10)を用いてこのフィ
ルム(8) 、 (10)を成形品に装着させた状態に
する必要がある場合には、余分な部位のフィルム(8)
 (10)を切断除去すればよいが、成形品とフィルム
(8)、(10)との接着性が乏しいときには、フィル
ム(8) 、 (10)に予め接着剤を塗布するなどの
処理が必要である。また・粒子状物質(M)としては、
金属粉、ガラス粉、砂、その他の無機化合物粉などの無
機系粒子、および木粉・プラスチック粉などの有機系粒
子がある。そして、この粒子状物質の必要な性質は、充
填性が良いことであり、さらに、常温硬化性樹脂が硬化
時に発熱したり、成形時にある程度加熱する必要がある
ときには、これらの温度に十分耐え得るように耐熱性を
有することである。また、粒子状物質の粒径はxott
〜3問程度でよいが、成形品表面の平滑度が粒径の影響
を受けるため注意を要する。粒径が小さければ成形品表
面の平滑度や細かな凹凸模様の転写性が良好になるが、
粒子状物質の取扱いが困難になりかつ発塵して環境を悪
くする。一方、粗い粒子では逆の現象が生じることにな
り、一般には粒径50〜600μ程度のものがよい。
なお、常温硬化性樹脂としては、ポリウレタン、ポリエ
ステル、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド、フ
ラン樹脂・シリコン樹脂、あるいはこれらの変性樹脂な
どがある。
以上の説明からも明らかなように本発明は、粒子状物質
をフィルムにより気密に包囲するとともにこのフィルム
内を吸引減圧して粒子状物質を固化させることによりコ
ア型を成形し、該コア型を成形用型内にセットして製品
キャビティを画成し、該製品キャビティ内に液状の常温
硬化性樹脂を充満し、樹脂の硬化後、吸引管の吸引作用
を停止して粒子状物質を排出させるようにしたから、複
数個に分割された高価な金型や樹脂型あるいはスライド
コアを用いなくとも、安価な木型や石こう型を用いてア
ンダーカット部を有する成形品を常温硬化性樹脂により
適確に成形できしかも、着色剤を含有・塗装したフィル
ムを用いることにより成形品に容易に着色でき、その上
、コア型に割り向がないので成形品にはばりが生じない
などの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一つの実施例の工程を示す縦
断面図、第6図は本発明に使用するコア型の他の実施例
を示す縦断面図である。 (4):コアキャビティ (6):開口(8):フィル
ム (9):吸引管 (10) :フィルム (11) : 成型用型(12
) :製品キャビティ 特許出願人 新東工業株式会枯優論 を1凶 蜂3図 卒4四 を5図 讐6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスター型のコアキャビティの表面に成形フィルムを吸
    着させるとともに前記コアキャビティと連通する開口か
    ら当該コアキャビティ内に吸引管を挿入するとともに粒
    子状物質を装入充填し、続いて前記開口を密閉フィルム
    で気密に閉鎖し、前記吸引管をもって両フィルムで包囲
    する内部を吸引減圧して粒子状物質を同化状態にしもっ
    てコア型を形成し、前記酸・形フィルムのコアキャビテ
    4表面への吸着状態を解いたのち離型し、該コア型を成
    形用型内にセットして成形用型とコア型とで製品キャビ
    ティを画成し、該製品キャビティ内に液状の常温硬化性
    樹脂を充満させ、該常温硬化性樹脂の硬化後、前記吸引
    管による吸引を停止して前記コア型を崩壊させるととも
    に粒子状物質を前記成形用型から排出させることを特徴
    とする常温硬化性樹脂の成形方法。
JP10982483A 1983-06-17 1983-06-17 常温硬化性樹脂の成形方法 Granted JPS60909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10982483A JPS60909A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 常温硬化性樹脂の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10982483A JPS60909A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 常温硬化性樹脂の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60909A true JPS60909A (ja) 1985-01-07
JPH0247326B2 JPH0247326B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=14520136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10982483A Granted JPS60909A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 常温硬化性樹脂の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172019U (ja) * 1986-04-21 1987-10-31
JP2003071864A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材補強板の製造方法
US6889409B2 (en) 1989-10-12 2005-05-10 Johnson & Johnson Gmbh Tampon, especially for feminine hygiene, and a process and apparatus for producing this
JP2009542461A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空宇宙のための繊維複合材部品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851060A (ja) * 1971-10-29 1973-07-18
JPS5983609A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Aisin Seiki Co Ltd 中空樹脂成形品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851060A (ja) * 1971-10-29 1973-07-18
JPS5983609A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Aisin Seiki Co Ltd 中空樹脂成形品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172019U (ja) * 1986-04-21 1987-10-31
US6889409B2 (en) 1989-10-12 2005-05-10 Johnson & Johnson Gmbh Tampon, especially for feminine hygiene, and a process and apparatus for producing this
JP2003071864A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材補強板の製造方法
JP2009542461A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空宇宙のための繊維複合材部品の製造方法
US10207463B2 (en) 2006-07-06 2019-02-19 Airbus Operations Gmbh Method for producing a fiber composite component for aerospace

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247326B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60909A (ja) 常温硬化性樹脂の成形方法
JPS608020A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS57129731A (en) Decoration of molding
US5798129A (en) Device for prototype molding
GB2284173A (en) Collapsible core tool for lost-core moulding
GB2189183A (en) Moulding plastic articles
JPH0327005B2 (ja)
JPH0219767B2 (ja)
JPS60162608A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPH0327004B2 (ja)
JPS60129248A (ja) 樹脂成形品の製造方法
US5716566A (en) Method for making a mottled and patterned pen barrel
JPS60172508A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS6129512A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPH06122038A (ja) 減圧造型法
US3654003A (en) Method of molding hollow article with molded-in fastener
US20100052222A1 (en) Method and device for creating three-dimensional hollow objects from radiation curable resin
JPS6032633A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS60166417A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS60179210A (ja) 樹脂製品製造用成形型の成形方法
JPS60162631A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS60166419A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPS6129511A (ja) 常温硬化性樹脂製品の製造方法
JPH0219768B2 (ja)
JPS59212220A (ja) 多色強化プラスチツクス成形品の製造法