JPS6016253Y2 - 刈取機における進行方向自動制御装置 - Google Patents

刈取機における進行方向自動制御装置

Info

Publication number
JPS6016253Y2
JPS6016253Y2 JP5764977U JP5764977U JPS6016253Y2 JP S6016253 Y2 JPS6016253 Y2 JP S6016253Y2 JP 5764977 U JP5764977 U JP 5764977U JP 5764977 U JP5764977 U JP 5764977U JP S6016253 Y2 JPS6016253 Y2 JP S6016253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operated
double
brake
automatic
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5764977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53152926U (ja
Inventor
明 入江
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP5764977U priority Critical patent/JPS6016253Y2/ja
Publication of JPS53152926U publication Critical patent/JPS53152926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016253Y2 publication Critical patent/JPS6016253Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、植立茎稈列と機体との横変位を検出し、その
検出結果に基づいて、左右操向装置を選択的に操作する
ことにより機体の進行方向を自動制御するように構威し
であるコンバイン等の刈取機における進行方向自動制御
装置に関し、その目的は、クラッチ・ブレーキを備えた
ものでありながら、刈取作業時における自動操向制御す
るに、ゆるやかな操向制御してスムーズな操向を行える
ようにするとともに、横変位検出結果に基づいて左右操
向装置を選択的に操作するための駆動機構を方向制御の
特異性に鑑みた合理的な改良にて構造簡単、かつ、安価
に構成せんとする点にある。
本考案による刈取機における進行方向自動制御装置は、
上記したものにおいて前記左右操向装置を、前記横変位
の検出結果に基いて自動的に一定範囲内で作動される両
口71式複動シリンダと、その複動シリンダの前記一定
範囲内での往復作動に基いて択一的に一方向へのみ操作
される一対の被操作部材と、夫々の被操作部材の作動に
基いて左右の走行装置への動力を各別に断続する一対の
クラッチアームとから構威される自動操作機構と、前記
被操作部材に対して人為操作具と連動する連動部材を連
繋し、かつ、この連動部材に、前記被操作部材が複動シ
リンダでの一定範囲に相当する作動範囲を超えて人為操
作された後にブレーキを働かせるように融通を有しブレ
ーキアームを連続した人為操作機構とから構威しである
ことを特徴とするものである。
即ち、本考案は、機体の進行方向の自動制御にあたって
は、左右の操向装置が同時に、同一状態に操作されるこ
とがなく、必ず、左右択一的に操作指令されるものであ
る点に着目して、左右操向装置を操作するためのシリン
ダを両ロッド複動シリングとして、左右の自動操向を一
つのシリンダで共用できるように単一化したのであり、
これによって、所期の自動操向作用を確実に行なえる装
置を、シリンダはもちろん、これを取付けるための部材
を含めて少ない構成部材から構成できて、全体構造の簡
素化及び経済化を図り得るに至ったのである。
また、旋回時等では人為操作機構を操作してクラッチ及
びブレーキを制御して急旋回できるようにクラッチ・ブ
レーキを備えたものであるが、植立茎稈の刈取作業時に
おいて、クラッチ・ブレーキを自動制御させる場合、人
為操作のときと同じようにブレーキをも掛かるようにす
ると一旦植立茎稈列と機体との横変位を検出して操向制
御されると機体が急角度で方向修正されるので、これが
悪影響となって機体が頻繁に左右に振れてスムーズな操
向制御ができない。
本考案においては殊に、クラッチ・ブレーキを備えたも
のでありながら、自動操向制御するときには、クラッチ
のみを切るように構威しであるのでスムーズな操向制御
が行えるように至ったものである。
以下、本考案の実施例を図示するコンバイン(刈取機の
一例)における進行方向自動制御装置に基づいて説明す
ると、この装置においては、前部に配置された刈取前処
理装置17の左右−側分草具17aに、植立殻稈の株元
部に接当して植立殻稈列A・・・・・・に対する機体B
の横変位を検出する一対のセンサC9Cを設けるととも
に、左右のクローラ走行装置1a、laへの伝動系に介
装したミッションケースM内に、第1段動作によりクロ
ーラ走行装置1a、laへの伝動を断ち、続く第二段動
作によりブレーキをかけるクラッチ・ブレーキ3,3を
各クローラ走行装置1a、laに対応させて組込んであ
る左右の操向装置1,1を設け、かつ、前記センサC9
Cによる検出結果に基づいて左右の操向装置1,1を選
択的に作動操作する油圧駆動機構を設けである。
図中4は、脱穀装置、5は刈取前処理装置11から脱穀
装置4への殻稈搬送装置、6は脱穀済み殻稈を切断する
カッタ、7は穀粒を回収して袋詰めする装置である。
尚、前記クラッチ・ブレーキ3,3は、クラッチ入り方
向に揺動付勢されたクラッチアーム8゜8と、ブレーキ
解除方向に揺動付勢されたブレーキアーム9,9及び、
揺動操作される被操作部材io、ioとを設け、この被
操作部材10.10には、前記クラッチアーム8,8の
遊端部を付勢に抗してクラッチ切り方向に押圧操作保持
するカム面10a、leaを形成するとともに、被操作
部材10.10とブレーキアーム9,9との間には、被
操作部材10.10が一定量操作されるまではブレーキ
アーム9,9をブレーキ解除状態に保持させ、前記の一
定量を超えて被操作部材10.10が揺動したときには
、互いに係合してブレーキアーム9,9をブレーキ作動
方向に揺動させるボルト11.11と孔12.12とを
設け、もって、第一段動作によりクラッチが切れ、第二
段動作によりブレーキが働くべく構威しである。
又、前記被操作部材10.10は、乗用運転部13に設
けたペダル14.14にワイヤ15.15を介して連動
連結させである。
尚、上記実施例では、両ロッド式複動シリンダ2と、被
操作部材10.10と、クラッチアーム8.8とが本考
案にいう自動操作機構を構威し、また、人為操作具とし
てのペダル14.14と、ワイヤ15.15を介して前
記ペダル14.14に連動する連動部材16a、16a
と、これに連繋されるブレーキアーム9とが人為操作機
構を構成する。
而して、本実施例においては、シリンダ2Bに内装させ
たピストン部材2Aの両側に位置するシリンダ室2b、
2b内に可逆的に油を供給することによりピストン部材
2Aを往復移動すべく構威しであるとともに、ピストン
部材2Aには、シリンダ2B内をこのシリンダ軸芯方向
で貫通する状態のロッド2a、2aを付設してあり、か
つ、ピストン部材2Aを往復移動経路の中央に付勢する
スプリング2c、2cを設けである両ロッド式複動油圧
シリンダ2を左右操向装置1,1に設ける一方、前記被
操作部材10.10には、油圧シリンダ2のロッド2a
の両端近くに位置して、油圧シリンダ2の作動に伴って
ロッド2aの端部に押圧操作されることにより、被操作
部材10.10を揺動させる連動片10b、10bを連
設しである。
つまり、左右の操向装置1,1を、一つの油圧シリンダ
2を介して選択的に操作するように構威しである。
尚、被操作部材10.10と連動部材16a、16aと
の連動連結部には、ペダル14.14による操作力は被
操作部材10.10に伝達するが、前記油圧シリンダ2
による被操作部材10.10の揺動は前記人為操作系に
伝達させない融通機構としての長孔16.16を形威し
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取機における進行方向自動制御装
置の実施例を例示し、第1図は刈取機(コンバイン)の
平面図、第2図は要部の一部切欠拡大正面図である。 A・・・・・・植立茎稈列、B・・・・・・機体、1・
・・・・・操向装置、1a・・・・・・走行装置、2・
・・・・・両ロッド式複動シリンダ、8・・・・・・ク
ラッチアーム、9・・・・・・ブレーキアーム、10・
・・・・・被操作部材、16a・・・・・・連動部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 植立茎稈列Aと機体Bとの横変位を検出し、その検出結
    果に基づいて、左右操向装置1,1を選択的に操作する
    ことにより機体Bの進行方向を自動制御するように構威
    しである刈取機であって、前記左右操向装置1,1を、
    前記横変位の検出結果に基いて自動的に一定範囲内で作
    動される両ロッド式複動シリンダ2と、その複動シリン
    ダ2の前記一定範囲内での往復作動に基いて択一的に一
    方向へのみ操作される一対の被操作部材10,10と、
    夫々の被操作部材10.10の作動に基いて左右の走行
    装置1a、laへの動力を各別に断続する一対のクラッ
    チアーム8,8とから構威される自動操作機構と、前記
    被操作部材10.10に対して人為操作具14.14と
    連動する連動部材16a、16aを連繋し、かつ、この
    連動部材16aに、前記被操作部材10が複動シリンダ
    2での一定範囲に相当する作動範囲を起えて人為操作さ
    れた後にブレーキを働かせるように融通を有してブレー
    キアーム9を連結した人為操作機構とから構威しである
    ことを特徴とする刈取機における進行方向自動制御装置
JP5764977U 1977-05-07 1977-05-07 刈取機における進行方向自動制御装置 Expired JPS6016253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5764977U JPS6016253Y2 (ja) 1977-05-07 1977-05-07 刈取機における進行方向自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5764977U JPS6016253Y2 (ja) 1977-05-07 1977-05-07 刈取機における進行方向自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53152926U JPS53152926U (ja) 1978-12-01
JPS6016253Y2 true JPS6016253Y2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=28955726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5764977U Expired JPS6016253Y2 (ja) 1977-05-07 1977-05-07 刈取機における進行方向自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016253Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744572A (en) * 1980-08-28 1982-03-13 Iseki & Co Ltd Direction controlling apparatus of transferring agricultural machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53152926U (ja) 1978-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016253Y2 (ja) 刈取機における進行方向自動制御装置
JP2004196000A (ja) 水田作業機
JP2006341738A (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2019004843A (ja) 歩行型作業機
JP2008245584A (ja) コンバインの伝動装置
JP4105427B2 (ja) 後輪駆動式三輪型管理機
JP2529323Y2 (ja) 作業車の操作装置
JPS6216604B2 (ja)
JPS5853270Y2 (ja) 作業車の操向装置
JP4118122B2 (ja) 乗用形作業機の旋回操作構造
JPS588622Y2 (ja) 自動操向制御装置付移動車
JP2003232414A (ja) テンションクラッチと該テンションクラッチを用いた農業機械
JPS5845545Y2 (ja) 移動農機
JP2002187568A (ja) 田植機の操向装置
JP2588882B2 (ja) 農用作業車の操向装置
JPS62286875A (ja) 移動農機等の走向操作装置
JPS6038346Y2 (ja) コンバインにおける扱深さ調節用の操作構造
JPS6348484B2 (ja)
JPH0221841Y2 (ja)
JPH0459191B2 (ja)
JPS62145885U (ja)
JPH0141607Y2 (ja)
JP2003052210A (ja) 田植機
JPH06156308A (ja) 農業用自動車
JP2855640B2 (ja) コンバイン等の操向制御装置