JPH0221841Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221841Y2
JPH0221841Y2 JP1981084243U JP8424381U JPH0221841Y2 JP H0221841 Y2 JPH0221841 Y2 JP H0221841Y2 JP 1981084243 U JP1981084243 U JP 1981084243U JP 8424381 U JP8424381 U JP 8424381U JP H0221841 Y2 JPH0221841 Y2 JP H0221841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level pulse
control current
current oscillation
steering
pulse control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981084243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981084243U priority Critical patent/JPH0221841Y2/ja
Publication of JPS57197806U publication Critical patent/JPS57197806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221841Y2 publication Critical patent/JPH0221841Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術はコンバイン等の農機の操向制御をス
ムースに行う機構の技術分野に属する。
〈要旨の概要〉 而して、この考案はコンバイン等の農機の両側
クローラ等の両側走行部のブレーキとサイドクラ
ツチに接続される油圧シリンダに設けた制御バル
ブのスプールに付設されているソレノイドに接続
された電気回路が操向スイツチから転換スイツチ
を介して発振器の長ハイレベル制御電流発振端子
と短ハイレベル制御電流発振端子に選択的に接続
されるようにされて電源に接続されている操向制
御装置に関する考案であり、特に、上記発振器の
長周期ハイレベル制御電流発振端子と短周期ハイ
レベル制御電流発振端子とに刈取センサー等に付
設された転換スイツチが選択的に接続自在にさ
れ、更に、該転換スイツチが油圧シリンダを制御
する制御バルブのスプールのソレノイドに選択的
に接続自在にされて、間欠的に上記クラツチとブ
レーキが作動するようにし、而して長周期ハイレ
ベル制御電流発振端子への接続回路に該長周期ハ
イレベル制御電流発振端子と短周期ハイレベル制
御電流発振端子に対する手動切換スイツチが介設
されたハイレベル農機の操向制御装置に係る考案
である。
〈従来技術〉 周知の如く、コンバイン等の走行農機が作物に
対する1つの条の条刈作業終了後に方向転換して
次の条刈作業を行う際に、該方向転換の操作を容
易にする為に油圧装置に用いて左右どちらかの走
行部を制動させて操作するようにしているのであ
るが、油圧装置により一方の走行部に急激な制動
を効かせると、当該走行部が圃場に喰い込みなが
ら旋回するので走行農機が傾斜してバランスを失
ないかねないという不具合があつた。
又、急旋回により未刈桿を踏砕してしまうとい
う不都合さもあつた。
更に、かかる未刈桿の踏砕を防止するに、作業
者は旋回の際に未刈桿の位置を常に視認していな
ければならず、作業が煩瑣になるという難点があ
つた。
〈考案が解決しようとする課題〉 これに対処するに例えば実開昭53−54825号公
報考案に示されるように油圧装置に発振器を有す
る電気回路を接続させて、ハイ、ローパルス制御
により間欠的にブレーキを効かせるような装置も
開発されているが、このような間欠的な制動では
農機はノツキングを起こしたような状態になるの
で、操縦安定性に欠けるという欠点があつた。
〈考案の目的〉 この考案の目的は上述従来技術に基づく農機の
操向制御の問題点を解決すべき技術的課題とし、
油圧制御装置の発振パルスのハイレベル時間をノ
ツキングを生じない程度の長、短2種類にしてク
ラツチとブレーキとをそれぞれ間欠的に作動させ
ることにより、ノツキングを生じさせずに簡単
に、而も、スムースに、且つ、確実に操向操作が
出来るようにして上述の不具合さをなくし、不都
合さをなくし、難点を解消し、欠点を除去するよ
うにして農作業における機械技術利用分野に益す
る優れた農機の操向制御装置を堤供せんとするも
のである。
〈課題を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述課題を解決する
ために、農機の両側走行部に設けられたブレーキ
とクラツチに油圧装置を連係させ、該油圧装置に
発振器を有する電気回路を接続させて、該発振器
からの長、短周期のハイレベルパルス発振により
短周期のハイレベルパルスにおいてはクラツチの
みが働きブレーキは効かず、長周期のハイレベル
パルスにおいてはクラツチを切つた状態でブレー
キが効くようにされ、したがつて刈取走行時のク
ラツチが切れた状態では農機は惰性で進行し、
又、刈取作業後はクラツチの切れた後にブレーキ
を間欠的に効かせることにより強制的に操向制御
をなし得るようにした技術的手段を講じたもので
ある。
〈実施例〉 次にこの考案の1実施例を図面に基づいて説明
すれば以下の通りである。
第1図に示す態様に於て、1は農機としてのコ
ンバインであり、その機体前部には前処理部2が
設けられ、その後方のステツプ3上には前側から
操作部4の主操縦装置5、及び、それに対向する
操縦席6が所定に設置されている。
一方、操作部4の後方には原動機8、脱穀部9
等が走行部である右左のクローラ10R,10L
上にそれぞれ所定に載設されている。
そして、第2図に示す態様に於て、11は農機
の走行制御電装置でこの考案の要旨を成すもので
あり、電源12が周知のパルス発振器13に接続
され、そのT1の短周期のハイレベルパルス制御
電流発振端子14とT2の長周期ハイレベルパル
ス制御電流発振端子15から前者は転換スイツチ
16の接地端子16′にリード線を介して延設さ
れると共に、手動切換スイツチ17の接地端子1
7′に接続され、後者からは該手動切換スイツチ
17の接地端子17″にリード線を介して延設さ
れ、上記手動切換スイツチ17は転換スイツチ1
6の接地端子16″にリード線を介して延設され
ている。
而して、転換スイツチ16は第1図に示す様
に、機体側部の未刈側に突出して穀桿18,18
により曲折自在にされた刈取センサーに設けられ
ている。
又、該転換スイツチ16は主操縦装置5に設け
られた図示しない操向レバーに設けた操向スイツ
チ19に連結され、該操向スイツチ19に選択的
に接続される端子19′,19″は制御ハルブ22
のソレノイド20R,20Lにそれぞれ接続され
ている。
一方、21は周知の操向制御用の油圧装置であ
り、ソレノイド20R,20Lを有するスプール
20R′,20L′の制御バルブ22には油圧源23
とリターン油タンク24とが接続自在に設けら
れ、該油圧源23と該油タンク24について制御
バルブ22に対向して外部に設けられた一対の油
圧シリンダ25R,25Lがクラツチ26R,2
6Lを介してブレーキ27R,27Lを作動する
ようにそれぞれ連係されている。
又、ノツキングを生じない程度のパルスの短周
期のハイレベルパルス制御電流発振端子14から
は第3図に示す様な短周期T1のハイレベルパル
スが発振され、同じくノツキングを生じない程度
のパルスの長周期のハイレベルパルス制御電流発
振端子15からは第4図に示す様な長周期T2(T1
<T2)のハイレベルパルスが発振するようにさ
れており、そこで、第5図に示す様に、例えば、
油圧シリンダ25Lに該ハイレベルパルスが発振
させられることによりクローラ10Lの制動が制
御されて左旋回が可能となるようにされている。
上述構成において、作物に対する収穫作業の際
に機体側方未刈側に設けられた転換スイツチ16
のセンサーが刈取に応じて穀桿18を感知して曲
折すると、該転換スイツチ16は接地端子16′
に接続され、第3図に示す様な周期T1のハイレ
ベルパルスが短周期のハイレベルパルス制御電流
発振端子14から発振されているので、操作レバ
ーを介して操向スイツチ19が端子19′,1
9″に接続されると、ソレノイド20R,20L
が該T1のハイレベルパルスに同期して断続的に
スプール20R′,20L″を押圧して油圧シリン
ダ25R,25Lが該スプール20R′,20
L″と導通し、油圧をして該油圧シリンダ25R,
25LをT1のハイレベルパルスに応動して作動
させてクラツチ26R,26Lを切り、クローラ
10R,10Lは惰性で走行を続け、ローレベル
では第3図に示す様に、クローラ10R,20L
が後退することにより油圧シリンダ25R,25
Lが後退し、併せて、クラツチ26R,26Lが
入り、再びクラツチ26R,26Lが作動する。
又、転換スイツチ16が穀桿18,18…の条
列端で該穀桿18を未感知状態になると、転換ス
イツチ16は図示しない操向レバーにより接地端
子16″に接続し、そこで、手動切換スイツチ1
7が接地端子17″に接続されていることにより、
第4図に示す様な長周期T2の長周期のハイレベ
ルパルス制御電流を操向スイツチ19をして端子
19′,19″に導通させ、長周期T2のハイレベ
ルパルスはソレノイド20R,20Lをしてスプ
ール20R′,20L′を周期T2の該ハイレベルパ
ルスに応動して押出させ油圧シリンダ25R,2
5Lも該周期T2のハイレベルパルスに応動して
作動し、クラツチ26R,26Lを切り、併せ
て、ブレーキ27R,27Lが作動し、ローレベ
ルでは第4図に示す様に、ソレノイド20R,2
0Lが後退し、ブレーキ27R,27Lが解除さ
れ、再びT2ハイレベルパルスになると、ブレー
キ27Rがクローラ10R,10Lを制動して、
コンバイン1は旋回する。
そして、転換スイツチ16が接地端子16″と
導通状態であつても、手動切換スイツチ17を接
地端子17′に接続させることにより、該転換ス
イツチ16が穀桿18を未感知状態でもブレーキ
27Rは作動しないようにされている。
而して、転換スイツチ16が穀桿18を感知し
ている間は転換スイツチ16は接地端子17′に
接続され、ブレーキ27R,27Lは作動せず、
クラツチ26R,26Lが切れたままで惰性でク
ローラ1は走行し、未刈条端を転換スイツチ16
のセンサーが通過した後は周期T2のハイレベル
パルスによりブレーキ27R,27Lが作動して
旋回をする。
尚、前述した如く、ハイレベルパルスはノツキ
ングを生じない程度のレベルであるため、ブレー
キ作動中にノツキングは生じない。
したがつて、条刈終了後の未刈側近傍にて操向
スイツチ19を端子19′,19″のいずれに接続
させても、直ぐにはブレーキ27R,27Lは作
動せず、コンバイン1は該未刈条端を迂回しなが
ら旋回する。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、手動切換ス
イツチを省き、転換スイツチの操作を手動にする
とか、又は、該転換スイツチを前処理部近傍に設
置するなど種々の態様が可能である。
〈考案の効果〉 上述の如くこの考案によれば、コンバイン等の
走行農機の操向制御装置に於いて、大旋回操向時
にクラツチを切つてからブレーキ制動が行われる
ので、スムースな旋回性能を得ることができ、圃
場に対して制動を受ける走行部は該圃場にめり込
まず、対湿田性が向上するという利点がある。
又、転換スイツチがノツキングを生じない程度
のレベルの長周期のハイレベルパルス制御電流発
振端子と短周期のハイレベルパルス制御電流発振
端子とに選択的に接続自在にされていることによ
り、設計によつては転換スイツチが穀桿感知セン
サーとして用いられてクラツチ作動と該クラツチ
と連動するブレーキ制動とを自動的に選択作動
し、条刈終了直後の操向制御の際に転換スイツチ
が未刈条の穀桿を感知している間はクラツチだけ
が切れ、農機は大円を描いて旋回するので、作業
者は該穀桿の位置を視認することなしに農機の方
向転換を行うことが出来るという効果もある。
更に、条刈終了後の穀桿未感知状態でブレーキ
の制動は作動するので、農機は緩速な旋回をし、
方向転換を容易にさせることが出来るという効果
もある。
加えて、クラツチとブレーキの間欠的作動は発
振器のパルス信号によつて行われるので簡単に、
而も、確実な操向制御を行うことが出来るという
優れた効果も奏される。
しかも、ハイレベルパルスはノツキングを生じ
ないレベルのパルスであるため、ブレーキ作動時
においてもノツキングは生ぜず、スムースな作動
が出来る優れた効果が奏される。
而して、本願項この考案においては、刈取セソ
サーに設けた転換スイツチが短周期のハイレベル
パルス制御電流発振端子と長周期のハイレベルパ
ルス制御電流発振端子とに選択的に接続自在にさ
れていることにより、刈取状態ではクラツチのみ
が切れ、農機は惰性で進行し、刈取修了端部にお
いては、クラツチが切れた後にブレーキが作動す
るように選択作動が自在であり、したがつて、刈
取、及び、旋回の制御が自在であるという優れた
効果が奏される。
又、操縦席の操向レバーに設けた操向スイツチ
により油圧シリンダの制御バルブのスプールのソ
レノイドに選択的に入りかえ自在であるようにし
たために、操向レバーによる操作を介して刈取時
の走行がほとんどされないときにはクラツチのみ
が切れるようにされ、機体は惰性進行を続け、旋
回時のみクラツチが切れたのち、ブレーキが作動
されて旋回することが出来るように一種の二重コ
ントロールが出来る効果が奏され、農機の刈取性
能、及び、旋回性能が寄り正確、且つ、スムース
に保証されるという優れた効果が奏される。
そして、長周期ハイレベルパルス制御電流発振
端子への接続回路に該長周期ハイレベルパルス制
御電流発振端子と短周期ハイレベルパルス制御電
流発振端子に対する手動切換スイツチが介設され
ていることにより転換スイツチが穀桿を未感知状
態でもブレーキが作動されず、したがつて、未刈
側や既刈側の穀桿をクローラが踏みつけない効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例を示すものであり、
第1図は転換スイツチを設けた農機としてのコン
バインの概略平面図、第2図は操向制御装置の回
路図、第3図は短周期ハイレベル制御電流発振パ
ルス図、第4図は長周期ハイレベル制御電流発振
パルス図、第5図はクローラの旋回走行の模式平
面図である。 1……農機、26L,26R……クラツチ、1
0R,10L……走行部、27R,27L……ブ
レーキ、26R,26L……サイドクラツチ、2
5R,25L……油圧シリンダ、21……油圧バ
ルブ、20R,20L……ソレノイド、16……
転換スイツチ、15……長周期のハイレベルパル
ス制御電流発振端子、14……短周期のハイレベ
ルパルス制御電流発振端子、13……発振器、1
1……操向制御装置、19……操向スイツチ、1
7……手動切換スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農機の両側走行部のブレーキとサイドクラツチ
    に連係される1対の油圧シリンダに対する油圧バ
    ルブのソレノイドに接続自在にされたハイレベル
    パルス発生電気回路が転換スイツチを介して長周
    期のハイレベルパルス制御電流発振端子と短周期
    のハイレベルパルス制御電流発振端子とを有する
    発振器に接続されている農機の操向制御装置にお
    いて、刈取センサーに設けられた転換スイツチが
    上記長周期のハイレベルパルス制御電流発振端子
    と上記短周期のハイレベルパルス制御電流発振端
    子とに選択的に接続自在にされていると共に上記
    油圧シリンダの制御バルブのスプールのソレノイ
    ドに操向レバーに設けた操向スイツチを介して選
    択的に接続自在にされ、而して上記長周期ハイレ
    ベルパルス制御電流発振端子へ接続回路に該長周
    期ハイレベルパルス制御電流発振端子と短周期ハ
    イレベルパルス制御電流発振端子とに対する手動
    切換スイツチが介設されていることを特徴とする
    農機の操向制御装置。
JP1981084243U 1981-06-10 1981-06-10 Expired JPH0221841Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981084243U JPH0221841Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981084243U JPH0221841Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197806U JPS57197806U (ja) 1982-12-15
JPH0221841Y2 true JPH0221841Y2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=29879612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981084243U Expired JPH0221841Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221841Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551239A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Kubota Ltd Handle operation and turn controlling apparatus of reaping-harvesting machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841768Y2 (ja) * 1976-10-12 1983-09-21 ヤンマー農機株式会社 自動直進コンバイン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551239A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Kubota Ltd Handle operation and turn controlling apparatus of reaping-harvesting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197806U (ja) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221841Y2 (ja)
JP2009232783A (ja) 作業車
JPH0221843Y2 (ja)
JP2731663B2 (ja) 農作業機の操向機構
JPS6216604B2 (ja)
JPS6213445Y2 (ja)
JPS5849055Y2 (ja) 自動直進コンバイン
JPH0221842Y2 (ja)
JPH023717Y2 (ja)
JPS5853929Y2 (ja) 刈取収穫機における自動操向制御装置
JPS6018014Y2 (ja) 自動方向制御装置
JP3493224B2 (ja) 走行作業機の操向操作装置
JP2855640B2 (ja) コンバイン等の操向制御装置
JPS6348484B2 (ja)
JPS6334484Y2 (ja)
JPS6242654Y2 (ja)
JPH035717Y2 (ja)
JPS5856605A (ja) 収穫機
JPH0536733Y2 (ja)
JPS6228804Y2 (ja)
JPS6245526Y2 (ja)
JPH0130988Y2 (ja)
JPH0574321B2 (ja)
JPS6312656Y2 (ja)
JPH0636662Y2 (ja) 作業車両における走行制御装置