JPS60161658A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS60161658A
JPS60161658A JP59015235A JP1523584A JPS60161658A JP S60161658 A JPS60161658 A JP S60161658A JP 59015235 A JP59015235 A JP 59015235A JP 1523584 A JP1523584 A JP 1523584A JP S60161658 A JPS60161658 A JP S60161658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
semiconductor substrate
misfet
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351106B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Koyama
小山 芳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59015235A priority Critical patent/JPS60161658A/ja
Publication of JPS60161658A publication Critical patent/JPS60161658A/ja
Publication of JPH0351106B2 publication Critical patent/JPH0351106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に適用して有効な技術に
関するものであり、特に、pチャンネル絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ(以下、MISFETという)とn
チャ/ネA/MI3FETとによって構成される相補型
MISFE’r(以下、CMISという)を備えた半導
体集積回路装置に適用して有効な技術に関するものであ
る。
〔背景技術〕
ダイナミック型ランダムアクセスメモリ (DRAM)
は、その動作時間の高速化を図ることが重要な技術的課
題の一つとされている。
そこで、使用されるpfJ1半導体基板に−2,5乃至
−3,5〔V]程度の逆バイアス電圧■。を印加し、半
導体基板とnチャンネルMISFETのソース領域およ
びドレイン領域とのpn接合による不要な寄生容量を低
減することが考えられる。
しかしながら、基板の電位が逆バイアス電圧発生回路の
始動によって設定された逆バイアス電圧■BBに達する
前に、その投入直後の電源電圧の予期できない変動によ
り半導体基板の電位が接地電位を超えることがあり、逆
バイアス電圧発生回路周辺部に配置されたDRAM周辺
回路を構成するCMIS部分の寄生サイリスタによるラ
ッチアップ現象を生じる確率が高いという問題点が本発
明者によって明らかにされた。このために、DRAMの
破壊を誘発し、その信頼性を著しく低下せざるを得ない
と考察している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、CMISを備えた半導体集積回路装置
において、寄生サイリスタによるラッチアップ現象を防
止することが可能な技術手段な提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面によって明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、逆バイアス電圧を印加する半導体基板を使用
するCMI Sを備えた半導体集積回路装置に、半導体
基板をソース領域またはドレイン領域として使用するM
I 5FETを備えることによって、半導体基板の不要
な電圧変動を抑制することができるので、寄生サイリス
クによるラッチアップ現象を防止することができる。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
本実施例は、メモリセルアレイが2つに分けられたいわ
ゆる2マット方式を採用するCMISをttたDRAM
について、その説明をする。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのDRAM
の概略平面図である。
なお、全図において、同一機能を有するものは同一符号
を付け、そのくり返しの説明は省略する。
第1図において、M−ARY、、M−ARYtはDRA
Mの中央部に配置されて複数のメモリセルによって設け
られたメモリセルアレイ、C−DCRはメモリセルアレ
イM−ARY、、M−ARY7間部に設けられたそれら
に共通のカラムデコーダである。C−5W、はメモリセ
ルアレイM−ARY、のためのカラムスイッチ、C−5
W、はメモリセルアレイM−ARY、のためのカラムス
イッチである。D−ARY、はカラムスイッチC−5W
l とメモリセルアレイM−ARY1との間に、D−A
RY2はカラムスイッチC−5W、とメモリセルアレイ
M−ARY、どの間に複数のダミーセルによって設けら
れたダミーセルアレイである。SA、はメモリセルアレ
イM−ARY、の一端部に、SA、はメモリセルアレイ
M−ARY*の一端部にそれぞれ設けられたセンスアン
プである。DIRはデータ人力バッファ、R/W−8G
はり一層・ライト信号発生回路、RAS−8GはRAS
信号発生回路、SG、はRAS系信号発生回路であり、
DRAMIC上部左側に配置して設けられている。そし
て、これらの回路に近接してRAS信号印加バッドP−
RAS%WE信号印加パッドP−WE、データ信号印加
バッドP−Dinが配置して設けられている。DOBは
データ出力パッファ、CAS−8GはCAS信号発生回
路、SG、はCAS系信号発生回路であり、DRAMI
C上部右側に配設して設げられている。そして、これら
の回路に近接して■ss電圧供給バッドP−VB8、C
AS信号印加バッ)”P−CAS、データ信号取り出し
バッドP−D 、アドレス信号供ut 給パッドP Asが配置されている。MAはRAS系信
号発生回路S01とCAS系信号発生回路SG、との間
に配置されて設けられたメインアンプである。
V、B−GはメインアンプMA上部に配置されて設けら
れた逆バイアス発生回路であり、DRAMICを構成す
る半導体基板に−2,5乃至−3,5[V]程度の逆バ
イアス電圧を供給するだめのもので、不要な寄生容量を
低減し、DRAMICの高速化を図るためのものである
R−DCR,はメモリセルアレイM−ARY。
下部に、R−DCR2はメモリセルアレイM−ARY、
下部にそれぞれ配置して設けられたロウデコーダである
。そして、ロウデコーダR−DCR。
に近接してアドレス信号供給バッドP−Ao 、P−A
1.P−A2およびV。C電圧供給パッドP−■ccが
配置され、ロウデコーダR−DCR1に近接してアドレ
ス信号供給パッドP As 、 P A4P−A、、P
−A、が配置されて設けられている。
ADHはロウデコーダR−DCR,,R−DCR2の間
に配置されて設けられたアドレスバッファである。
前記メモリセルアレイM−ARY、、M−ARY、およ
びダミーセルアレイD−ARY、、D−ARY、以外の
前記種々の回路は、通常、周辺回路と称され、その多く
はCMI Sによって構成されている。
QAは逆バイアス発生回路VBB−Gの周辺部に配置さ
れて設けられたラッチアップ防止用のMISFETであ
り、半導体基板の電位が設定された逆バイアス電圧■B
Bに達する前に、その投入直後の不安な電源電圧により
半導体基板が接地電位(■8s)を超えないようにし、
寄生サイリスタによるラッチアップ現象を防止するため
のものである。QB乃至QFはラッチアップ防止用MI
SFETであり、データ信号印加パツドP−D、n、デ
ータ信号取り出しパッドP−Dout、データ人力パッ
ファDIR,データ出力ハツファDOB、センスアンプ
SA、、SA、のコモンソース、タミーセルアレイD−
ARY、、D−ARY、のコモンソース等、半導体基板
の電位変動を誘発する大電流が流れる回路などの周辺部
に配置して設けられ、奇生サイリスタによるラッチアッ
プ現象を防止するためのものである。
次に、前記ラッチアップ防止用MI 5FETの具体的
な構成について、その説明をする。
第2図は、本発明の一実施例を説明するためのDRAM
の周辺回路部における要部平面図、第3図は、第2図の
■−■切断線における断面図である。なお、第2図は、
その図面を見易くするために、各導電層間に設けられる
べき絶縁膜は図示しない。
第2図および第3図において、図中、右側はラッチアッ
プ防止用MISFETQAを示してあり、図中、左側は
逆バイアス発生回路V、B−Gを構成するCMISを示
している。1はシリコン単結晶からなるP−型の半導体
基板であり、DRAMICを構成するためのものである
。これは、前述のように、高速化を図るべく、逆バイア
ス電圧■BBが印加されるようになっている。2は半導
体素子形成領域間の半導体基板1主面上部に設けられた
フィールド絶縁膜であり、半導体素子間を電気的に分離
するためのものである。
3はpチャンネルMISFET形成領域の半導体基板1
主面部に設けられたnfiのシェル領域であり、pチャ
ンネルMI’5FETを構成し、CMISを構成するた
めのものである。
4は半導体素子形成領琥の半導体基板1主面上部および
シェル領域3主面上部に設けられた絶縁膜であり、MI
SFETのゲート絶縁膜を構成するためのものである。
5は絶縁膜40所定上部に設けられたゲート電極であり
、MI 5FETを構成するためのものである。6Aは
ゲート電極5両側部の半導体基板1主面部に設けられた
n+型の半導体領域であり、ソース領域またはドレイン
領域として使用するもので、Ml、5FETを構成する
ためのものである。7Aはゲート電極5両側部のウェル
領域3主面部に設けられたp+Wの半導体領域であり、
ソース領域またはドレイン領域として使用するもので、
MISFETを構成するためのものである。
7Bは半導体基板10所定主面部に設けられたp+型の
半導体領域であり、逆バイアス発生回路VB、−Gに接
続された配線と半導体基板1との接続抵抗を低減するた
めのものである。6Bはウエル領域30所定主面部に設
けられたn+型の半導体領域であり、■cc電圧供給パ
ッドP−■ccに接続された配線とウェル領域3との接
続抵抗を低減するためのものである。半導体領域6Bは
半導体領域6Aと、半導体領域7Bは半導体領域7Aと
、例えばイオン注入技術を用い、同一製造工程によって
形成すればよい。
nチャンネルMISFETQnは、ゲート電極5、絶縁
膜4.一対に設けられた半導体領域6Aおよび半導体基
板1によって構成されている。pチャンネルMISFE
TQpは、ゲート電極5゜絶縁膜4.一対に設けられた
半導体領域7Aおよびウェル領域3によって構成されて
いる。そして、CMISは、nチャンネ#MISFET
Q とpチャンネルMISFETQpと5よって構成さ
れる。
6Cはラッチアップ防止用MISFET形成領域の少な
くともゲート電極5−側部の半導体基板1主面部に設け
られたn−型の半導体領域、7Cはラッチアップ防止用
MISFET形成領域の少なくともゲート、電極5−側
部の半導体領域6C主面部に設けられたp+型の半導体
領域であり、ラッチアップ防止用MI 8FETを構成
するためのものである。半導体領域6C,7Cは、主と
して、ゲート電極5を耐不純物導入のためのマスクとし
て用い、例えば、半導体領域6Cはリンを用い、半導体
領域7Cは半導体領域7A、7Bと同一製造工程で同一
不純物であるボロンを用い、イオン注入技術によってそ
れぞれを半導体基板1主面部に導入後、引き伸し拡散を
施して形成すればよい。
ラッチアップ防止用MISFET (pチャンネルMI
SFET)QAは、ゲート電極5.絶縁膜4゜ソース領
域またはドレイン領域として使用される半導体基板1お
よび半導体領域7C,そのチャンネル領域が形成される
半導体領域6Cとによって構成される。そして、ラッチ
アップ防止用MISF E T QAは、そのチャンネ
ル長塙が半導体領域6C,7C形成のための不純物の拡
散速度によって制御することができるので極めて短く形
成でき、高い相互コンダクタンス(gm)を得ることが
できる。
8はMISFET等の半導体素子を覆うように設けられ
た絶縁膜であり、半導体素子とその上部に設けられる導
電層とを電気的に分離するためのものである。9A〜9
Fは半導体領域6A、6B。
6C,7A、7B、7C上部の絶縁膜4,8を選択的に
除去して設けられた接続孔、9G、9Hはゲート電極5
上部の絶縁膜8を選択的に除去して設けられた接続孔で
あり、絶縁膜8上部に設けられる導電層と電気的に接続
するだめのものである。
10Aは配線であり、一端が接続孔9A、半導体領域7
Bを介して半導体基板1と電気的に接続され、他端が絶
縁膜8上部を延在し逆バイアス発生回路■J3B−Gに
接続されている。IOBは配線であり、一端が接続孔9
Bを介して半導体領域6Aと電気的に接続され、他端が
絶縁膜8上部を延在し■8s電圧供給バッドP−V8.
と接続されている。IOCは配線であり、一端が接続孔
9C。
半導体領域6Bを介してウェル領域3および接続孔9D
を介して半導体領域7Aと電気的に接続され、他端が絶
縁膜8上部を延在しVcc電圧供給バッドP −VCC
に接続されている。IODは配線であり、一端が接続孔
9Gを介してゲート電極5と電気的に接続され、他端が
絶縁膜8上部を延在し論理回路の出力段に接続されてい
る。IOEは配線であり、一端が接続孔9B 、9Dを
介して半導体領域6A、7Aと電気的−に接続され、他
端が絶縁膜8上部を延在し論理回路の入力段に接続され
ている。IOFは配線であり、一端が接続孔9Eを介し
て半導体領域7C,接続孔9Fを介して半導体領域6C
および接続孔9Hを介してゲート電極5と電気的に接続
され、他端が絶縁膜8上部を延在し■ss電圧供給パッ
ドp−vs、に接続されている。
次に、本実施例の具体的な動作について、第1図、第2
図および第3図を用いて簡単に説明する。
まず、DMAMを作動するために、■8s電圧供給パッ
ドP−Vs8および■cc電圧供給パッドP−■ccに
所定の電圧を投入する。これによって、逆バイアス発生
回路■BB−Gが駆動し、配線10A。
半導体領域7Bを介して半導体基板1が逆バイアス電圧
■BBに近づいてくる。ここで、その投入後の不安定な
電圧により、逆バイアス電圧■BBに達する前に、接地
電位■ssを超える(半導体基板1電位の浮き上がり)
ような外来雑音電圧が半導体基板1に印加される。この
外来雑音電圧が接地電位V8gを0.6(V)程度超え
ると、CMISによって生じる寄生サイリスタによりラ
ッチアップ現象が誘発される。
しかしながら、接地電位■ssを超える外来雑音電圧が
発生すると、チャンネル長Lgが極めて小さく高い相互
コンダクタンス(gm)を有するラッチアップ防止用M
ISFETQA力げON”状態になり、接地電位■ss
以上の外来雑音電圧を除去する。従って、ラッチアップ
現象を防止することができる。
〔効果〕
以上、説明したように、本願で開示された新規な技術手
段によれば、以下に述べる効果を得ることができる。
(1)CMISを備えた半導体集積回路装置において、
外来雑音等により半導体基板電位の浮き上がりを生じや
すい部分またはその周辺部に、チャンネル長が短かく高
い相互コンダクタンスを有するラッチアップ防止用MI
SFETを設けることによって、高速かつ低インピーダ
ンスで半導体基板電位の浮き上がりを抑制することがで
きるので、寄生サイリスタによるラッチアップ現象を防
止することができる。
(2)前記(1)により、ラッチアップ現象を防止する
ことができるので、CMISを備えた半導体集積回路装
置の信頼性を向上し、かつ、その歩留りを向上すること
ができる。
(3)前記(1)のラッチアップ防止用MI 5FET
は、通常の製造プロセスに大幅な変更を要しないので、
容易にラッチアップ現象を防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることは勿論である。
例えば、前記実施例のラッチアップ防止用MISFET
のチャネル幅を増加するために、その形状をリング状に
してもよい。
また、前記実施例のラッチアップ防止用MISFETを
、予期せぬ過大電圧に対処する入カ保護回路、出力保護
回路等の2ツチアツプ現象を誘発する半導体基板電位の
浮き上がりの著しい部分に配置して設けてもよい。
さらに、前記実施例は、DRAMに適用した場合につい
て説明したが、それ以外のCMISを備えた半導体集積
回路装置に適用してもよい。
さらに、半導体領域にチップの外部から供給される固定
電圧以外の電圧を印加する際に、前記実施例により、そ
の半導体領域の電位の安定化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのDRAM
の概略平面図、 第2図は、本発明の一実施例を説明するためのDRAM
の周辺回路部における要部平面図、第3図は、第2図の
■−■切断線における断面図である。 図中、1・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁膜
、3・・・ウェル領域、4,8・・・絶縁膜、5・・・
ゲート電極、6A、6B、6C,7A、7B、7C・・
・半導体領域、9A乃至9H・・・接続孔、IOA乃至
10F ・・・配線、QA乃至QF・・・ラッチアップ
防止用MISFET%Qn、Qp・MI 5FET、I
C・DRAM、M−ARY・・・メモリアレイ、D−A
RY・・・ダミーアレイ、C−DCR・・・カラムデコ
ーダ、C−8W・・・カラムスイッf、SA・・・セン
スアンプ、DIR・・・データ人力バッファ、R/W−
8G・・・リード・ライト信号発生回路、RAS−8G
・・・RAS信号発生回路、8G・・・RAS系信号発
生回路、P−RAS・・・RAS信号印加パッド、P−
WE・・・WE信号印加パッド、P −D in・・・
データ信号印加パッド、DOB・・・データ出力バッフ
ァ、CAS−8G・・・CAS信号発生回路、P−vs
s・・・Vss電圧P’ Dout・・・データ信号取
り出しパッド、P−A。 乃至P−A、・・・アドレス信号供給パッド、MA・・
・メインアンプ、vBB−G・・・逆バイアス発生回路
、R−DCR・・・ロウデコーダ、P−■cc・・・v
cc電圧供給パッド、ADB・・・アドレスバッファで
ある。 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の半導体基板の所定主面部に設けられた
    第2導電型の一対の半導体領域によって構成される第1
    チヤンネル屋のMI 8FETと、該MISFETと離
    隔し、前記半導体基板の所定主面部に設けられた第2導
    電製のウェル領域と、該ウェル領域の所定主面部に設け
    られた第1導電型の一対の半導体領域によって構成され
    る第2チヤンネル減のMISFETとを備え、前記半導
    体基板と、該半導体基板主面部に設けられた第2導電型
    の第〜1半導体領域と、該第1半導体領域主面部に前記
    半導体基板と離隔して設けられた第1導電型の第2半導
    体領域と、前記第1牛導体領域主面上部に絶縁膜を介し
    て設けられたゲート電極とによって構成される第2チヤ
    ンネル型のMISFETを具備してなることを特徴とす
    る半導体集積回路装置。 2、前記半導体基板は、逆バイアス電圧が印加されてな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    集積回路装置。 3、前記半導体基板および第2半導体領域は、前記第2
    チヤンネル屋のMI 5FETのソース領域またはドレ
    イン領域として使用されてなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項および第2項記載の半導体集積回路装置
JP59015235A 1984-02-01 1984-02-01 半導体集積回路装置 Granted JPS60161658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015235A JPS60161658A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015235A JPS60161658A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161658A true JPS60161658A (ja) 1985-08-23
JPH0351106B2 JPH0351106B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=11883202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015235A Granted JPS60161658A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272159A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JPS62226667A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272159A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JPH0740602B2 (ja) * 1985-09-25 1995-05-01 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置
JPS62226667A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351106B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208010B1 (en) Semiconductor memory device
US7030436B2 (en) Embedded DRAM gain memory cell having MOS transistor body provided with a bi-polar transistor charge injecting means
US6864559B2 (en) Semiconductor memory device
US5773865A (en) Semiconductor memory and semiconductor device having SOI structure
JPH11220109A (ja) 独立にバイアスされるサブウェル領域を具備する集積回路メモリ装置及びその製造方法
JPH0685200A (ja) 3重ウェル構造を有する半導体装置
TW200415651A (en) Semiconductor memory device
JP3123984B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2679046B2 (ja) メモリ装置
TWI276101B (en) Semiconductor memory device having pick-up structure
JPS60161658A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0440865B2 (ja)
JPH0770724B2 (ja) 半導体装置
JPS62276868A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05198742A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02183558A (ja) 半導体装置
JPH0144023B2 (ja)
JPH10290519A (ja) 半導体集積回路装置
JP2509930B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3076248B2 (ja) 半導体記憶回路
JP3010911B2 (ja) 半導体装置
JPH0430195B2 (ja)
JP2985796B2 (ja) 半導体装置
JP2574801B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2820152B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法