JPS6016100B2 - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置

Info

Publication number
JPS6016100B2
JPS6016100B2 JP51075367A JP7536776A JPS6016100B2 JP S6016100 B2 JPS6016100 B2 JP S6016100B2 JP 51075367 A JP51075367 A JP 51075367A JP 7536776 A JP7536776 A JP 7536776A JP S6016100 B2 JPS6016100 B2 JP S6016100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
capillary
tool
wire
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51075367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5231947A (en
Inventor
ハイム リカルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEKISASU INSUTSURUMENTSU DOITSUCHERANDO GmbH
Original Assignee
TEKISASU INSUTSURUMENTSU DOITSUCHERANDO GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEKISASU INSUTSURUMENTSU DOITSUCHERANDO GmbH filed Critical TEKISASU INSUTSURUMENTSU DOITSUCHERANDO GmbH
Publication of JPS5231947A publication Critical patent/JPS5231947A/ja
Publication of JPS6016100B2 publication Critical patent/JPS6016100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • H01L2224/49173Radial fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接装置に関し、特に半導体片の接合パッドと
ハウジングの接合パッドとの間で接続電線を溶接する溶
接装置に関する。
このような溶接装置の助けをかりれば、半導体薄板片の
接触面積と同半導体ゥェハを収容するハウジング即ちサ
ポートの相手接触面積との間には溶接接続が作られるこ
とができ、その際には溶接キャピラリの口から突出して
いるコネクタワィャが先ず一方の接触面積に溶接され、
次いで溶接キャピラリが特上げられてこの接触を離れか
つコネクタワィヤを口から引出しつつ他方の懐触面積へ
案内され、次いで同接触面積上に溶接キャピラリが降さ
れて、その上で口から突出しているコネクタワィャがこ
の他方の接触面積に溶接される。
両接触面積間を接続するのには、それ故に溶接作業が連
続して2度実施されなければならない。これら両溶接作
業間には溶接キャピラリと両接触点との間の相対運動が
行なわれなけれ‘まならない。両接触面積間、特に、比
較的多数の接触面積を、例えば集積回路内に有する半導
体構成要素にある両接触面積間を接続するのは時間のか
かる作業であって、同作業にこのような半導体構成要素
の全生産時間の重要な部分を要することになる。半導体
ウェハの接触面積とハウジングの接触面積との間を接続
するのに必要な時間が大いに短縮されるように上記種類
の溶接装置を設計するのが本発明の目的である。本発明
によれば、この目的は溶接キャピラリから両接触点の距
離だけ距てられて設けられかつ他方の接触面積の上に降
されることのできる溶接工具によって達成される。
即ち本発明よる溶綾装置は、 コネクタワィャの突出部を送出することができる口部を
有する溶接キャピラリと、前記溶接キャピラリの横方向
に配置された溶接工具であって、前記溶接キヤピラリと
前記溶接工具との間の横方向の距離は溶接キヤピラリ及
び溶接工具が半導体ウェハ及びサポート上の対応するボ
ンディングパッドの上に各々位置するように調節可能な
ものと、半導体ウェハ上のボンディングパッドとサポー
ト上の対応するボンディングパッド間の距離によって決
定される調節可能な長さだけコネクタワイャを前記熔接
キャピラリから送出し、溶接キャピラリから突出したコ
ネクタワィヤを、その自由端がサポート上のボンディン
グパッドの上に位置するように曲げ、そして前記溶接キ
ャピラリと前記溶接工具とを同時に引き下げてコネクタ
ワィャを半導体ウェハ上及びサポート上の対応するボン
ディングパッド‘こ溶接する装置と、を備える。
本発明による溶接装置にあっては、溶接キャピラリの作
用する接触面積に於いて溶接接続を造ると同時に、溶接
工具が降されることのできる接触面積に於いても溶接接
続を造ることが溶接工具によって可能である。従って双
方の溶接作業は一斉に行なわれかつ溶接キャピラリと接
触面積との間には相対運動の行なわれる必要はない。従
って、半導体構成要素の両接触面積間にコネクタワィャ
を接合するのが大いに加速されることができる。溶接キ
ャピラリと溶接工具との間の距離は可変であり、従って
異なる間隔にされた両接触間も接続されることができる
。半導体ウェハ片上の接触面積及びサポート上の相手接
触面積は必らずしも同一高さにある必要がないから、溶
接キャピラリ及び溶接工具は降される方向に相互に対し
て相対的に変位可能であるのが好ましい。
比較的多数の接触点を有する半導体ウェハに於いて、半
導体ウェハ上の接触面積とサポート上の相手接触面積そ
れぞれとの間の直接接続は接続順序に最初の方向に対し
て異なる方向に延びている。
異なる方向にあるこのような接触面積間を接続するのに
、本発明による溶接装置は好ましくは、鉛直軸線、好ま
しくは溶接毛管中心軸線を中心として回転可能な溶接へ
ッド‘こ溶接キャピラリ及び溶懐工具の設けられるよう
に設計される。有利な実施例によれば、本発明による溶
接装置はコネクタワイヤを溶接キャピラリへ供給するた
めの電線送り装置を有している。かつまた、溶接キヤピ
ラリの口から突出しているコネクタワイヤを溶接工具の
方へ曲げるための曲げ装置も設けられている。本発明を
組入れた溶接装置の実施例が以下に添付図面を参照して
例示の目的で詳しく説明される。
添付図面の第1図及び第8図によって示されている溶接
装置は水平平面内を変位可能な保持アーム3を備えたX
−Yテーブル2を担持するベース1を有している。
保持アーム3の自由端には溶接キャピラリ5を含む溶接
工具を既知のネールヘッド接触法に使用される如く下端
に設けられた溶接ヘッド4がある。溶接ヘッド4は綾授
キャピラリ5の中心軸線を中心とする回転可能に保持ア
ーム3に装架されている。溶接ヘッド4には溶接工具6
も設けられており、同工臭の溶接キャピラリ5からの距
離は変えられることができかつ同工臭は下方に押圧たが
ね辺緑まで先細の金属体を有している。
本明細書に説明されるべき溶接装置の作動を解説するの
に第2図が参照されるが、同図には製造の際に溶接装置
の使用されるべき半導体構成要素の内面図が示されてい
る。
この半導体構成要素の心片は半導体ウェハ7であって、
このウェハには集積回路が既知方法によって形成される
。この集積回路の外部接続を作るのに、半導体ウェハ7
の表面に接触面積劇ちボンディングパッド8が設けられ
ている。半導体構成要素を完成するのに、これらの接触
面積8は半導体ゥェハ7を包囲しているサポート10上
の相手接触面債即ち相手ボンディングパッド9と電気的
に接続されなければならない。これらの電気的接続は、
第2図から容易に理解されることのできるように異なる
長さそを有し所与の基準A−Aに対して異なる角度6を
成して延びている接続電線即ちコネクタワィャ11によ
って半導体薄板片上の接触面積8とサポート10上の接
触面積9との間に造られる。
熔接ヘッド4に設けられた溶接キャピラリ5及び溶接工
具6並びに両者の操作に必要な諸要素の構造は第7図及
び第8図に示されておりかつ第3図乃至第6図にも略図
で示されている。
工具保持器12が溶接ヘッド4及び溶接工具6並びに溶
接毛管5の間を連結している。工具保持器12が溶接ヘ
ッド4に於いて上昇または下降運動した時には溶接工具
6が同様に上下動させられる。工具保持器12には駆動
体アーム14の一端と協力する衝嬢体13が設けられて
おり、同アームは同アームの他端に溶接毛管5を担持し
ている。
衝綾体13と駆動アーム14とが係合した結果として、
溶接キヤピラリ5並びに溶接工具6は工具保持器12と
共に上げられまたは下げられる。第7図及ぽ第8図にお
いて、キャピラリ5及び溶接工具6は工具保持器12の
ピボット軸Bの廻りの旋回運動により、上げられまたは
下げられる。半導体構成要素及びサポート双方の接触面
積に、溶接されるべき溶接電線は電線送り装置によって
、即ち図示実施例では締着装層15によって溶接毛管へ
供給される。
締着装層15は開いた位置では接続電線の自由に通過す
るのを可能ならしめるが閉じられた位置では同電線を強
く締着けている。常態では縦着装層15は同装置から側
方に突出している駆動体アーム17の下面に作用する圧
縮コイルばね16(第7図及び第8図には示されていな
い。)によって上方へ強制偏向させられている。駆動体
アーム17の運動通路内には工具保持器12に装着され
た突当り18がある。綿着装層15の運動通路内には電
線長さ突当り19がある。圧縮コイルばね16によって
強制された綿着装直15の上向き運動は、現に存在する
作動状態に応じて突当り18または電線長さ突当り19
によって制限される。突当り18から電線長さ突当り1
9までの鉛直距離d(第5図)は溶接毛管5から突出し
ている電線の長さを決定する。電線長さ突当り19の高
さは調節可能であり、従って緒着装層15の上向き運動
は異なる高さの位置に制限されることができる。電線長
さ突当り19と工具保持器12との間に設けられた連結
器20は電線長さ突当り19の高さが変えられた時に協
力表面20A及び12Aのせいで工具保持器12のかつ
従って溶接工具6の側方変位を生じさせる。第7図に示
されている実施例において、両表面20A及びローラー
22は協力して支点Aを中心として溶接工具6を揺動さ
せる。溶接毛管5はこの側方運動の影響を受けないから
、同毛管と溶接工具6との間の距離は変化する。連結器
20は同器によって動される工具保持器12の側方変位
の量が電線長さ突当り19の整定された高さの関数とし
て一定であるように設計される。かくして突当り19が
高さ方向に△L変位すると、突当り19と緒着装層15
の間の距離は対応する長さだけ変位し、従って溶接キャ
ピラリ5と溶接工具6間の距離L及び溶接キャピラリ5
から突出したコネクタワイャ11の長さも対応する分だ
け変位し、これによりコネクタワィャ11が横方向に曲
げられた後その自由端が、サポート10上の接触面積9
上に位置する。溶接ヘッド4日には、曲0ナマンドレ′
し21(第7図及び第8図には示していない。
)も設けられており、同マンドレルの機能は溶接毛管5
から突出している接続電線を溶接工具6の方向に曲げて
、後続電線11の端が溶接工具6の下にあるに至るよう
にさせることにある。次いで、接続電線11は溶接毛管
5と溶接工具6との間に上方ヘアーチ形にされて延びて
いるように曲げマンドレル21によって曲げられる。こ
の曲げ操作の際及び後に接続電線11の自由端を溶接工
具6の下へ確実に案内するために、溶接工具6には同工
具へ電線の近づくに従って同電線を適所に確実に運ぶ案
内装置が設けられても構わない。溶接工具そのものにも
、電線を捕えかつ同電線を同工具に対して中心位置に心
決めする案内面が設けられても構わない。第3図乃至第
8図を参照して次に、半導体薄板片の接触面積8とこの
半導体構成要素のサポート10上の接触面積9との間に
接続電線11を溶接する過程に行なわれる作動が正確に
説明される。
第3図には溶接装置の諸部分が接触面積8及び9に接続
電線11の溶接の際に占める位置に示されている。この
位相に於いて、溶接毛管及び溶接工具6は接触面積に正
確に位置決めされている。締着装層15は閉じられかつ
駆動体アーム17は圧縮コイルばね16によって工具保
持器12の突当り18に圧接されている。駆動体アーム
14は衝嬢体13から上に予め決められた距離にある。
この時、工具保持器12はピボツト軸B(第7図及び第
8図)の回りを上回きに旋回して上昇し始め、従って溶
接工具6は上昇して、同工具の協力していた接触面積9
に離れる。同時に、圧縮コイルばね16の作用下に締着
装層15も上昇しかつ接続電線11を接触面積8に於い
て裂断する。造られたばかりの溶接薮縞にできるだけ荷
重応力なしにこの裂断処理が行なわれることができるよ
うにするために、溶薮毛管5は駆動体アーム14と衝鞍
体13との間にギャップがあるので依然として、工具保
持器12の最初に上昇した時に接触面積8と接触したま
まであり、従って溶接毛管5の辺縁に於ける実際の溶接
点は接続電線の裂断中に荷重を加えられない。工具保持
器12の上向き運動のこの中間位相は第4図に示されて
いる。工具保持器12の爾後の上昇中に、衝嬢体13が
駆動体アーム14と係合しGから、最後には溶接毛管5
も接触面積から特上げられて上昇する。この上昇運動の
途中に、締着装層15は電線長ご突当り19に衝突し、
従って工具保持器12の爾後の上昇運動にこれ以上追随
しなくなる。溶接毛管5は代りに更に特上げられ従って
縦着装層15と溶接毛管5との間の距離は減少する。こ
うなれば綿着装層15によって保持された接続電線11
は溶接毛管5の口から出て来ることになる。工具保持器
12が同工具の上昇運動の上端に示されている第5図に
見られることができるのは、溶接毛管から出てしまった
後続電線の長さdが電線長さ突当り19に続着装層15
の衝突した後に工具保持器12の更に特上げられた距離
にちようど相当することである。工具保持器12の上昇
運動の終りに溶接毛管5から突出している電線の長さは
従って、電線長ご突当り19の高さを変えることによっ
て、決めることができる。電線長さ突当り19が低く整
定されればされるほど溶接キャピラリ5から突出してい
る電線は益々長くなる。電線長さ突当り19の高さの整
定と同時に、溶接キャピラリ5と溶接工具6との間の距
離も連結器20によって変えられる。第7図及び第8図
に示すように傾斜表面20Aとアーム23(工具保持器
12がピポット受けされている部材12Bに固定されて
いる。)上のローラ22とが係合して部材12Bをピボ
ット軸Aの回りに回動させることにより、溶接工具6の
溶接キャピラリ5からの榛方向の間隔を調節する。この
間隔は接続しようとする接触面積8,9間の間隔(第2
図のL,,L)に対応するように調節できる。連結器2
0はシャフト24に支持され、シャフト24の垂直方向
の運動は、回転アーム25の回転によって生じる。回転
アーム25はカム従節27と係合するカム26を介して
駆動モータM,に連結される。溶接キヤピラリ5と溶接
工具6との間の距離は以下に説明されるように、溶接毛
管から突出している電線の長さに正比例している。次の
溶接作業に必要な電線長さがこの時溶接毛管から突出し
てから、第6図の略図によれば曲げマンドレル21は、
接続電線11の自由端が溶接工具6の押圧辺縁に下から
焦れるに至るまで同工具の方へ曲げられるように、溶接
毛管5の口を中心としてピボット敷する。
既述された案内装置が溶接工具6のま下に電線のあるこ
とになるのを確実にするのに設けられても構わない。異
なる電線長さに於いて常に接続電線の端が溶接工具の押
圧辺縁の下にあることになるようにするために、溶接毛
管5と溶接工具6との間の距離も既述されたようにそれ
ぞれの電線長さの整定と同時に整定されなければならな
い。曲げ操作後に曲げマンドレルはピボット勤して始動
位置に戻る。接続電線は同電線の塑性を利用すれば曲げ
マンドレルによってほとんど如何なる所望態様にでも形
成されることができる。
第3図及ぼ第6図に示されているように溶嬢毛管5と溶
接工具6との間の接続電線の円弧形によって達成される
のは同電線が応力を受けずに溶接されることができるこ
とである。コネクタワィヤが第6図に示されているよう
に溶接キャピラリ5と溶接工具6との間に延びている時
に、工具保持器12は再び下げられることができる。
この下降運動が始まるに従って締着装贋15は電線が溶
接キャピラリ5によって引下げられることができるよう
に開く。この下降運動は、シャフト30を回転するため
プーリ28,29が連結された駆動モータM2によって
生じる旋回運動である。シャフト30‘こ支持されたカ
ム31はカム従節32(工具保持器12に固定されたア
ーム33に支持される。)と係合し、工具保持器12を
軸B回りに旋回させ、工具保持器(溶接キャピラリ5を
支持する。)を軸Cの回りに旋回させ、よってアーム3
3を反時計回りに回転させて漆酸キャピラリ5と溶接工
具6を引下げる。ここまでに説明された運動の過程に於
いて半導体構成要素の置かれたX−Yテ−ブルも、熔接
キャピラリ5が下げられてしまった後に接触面積8をち
ようど打つように動かされ終っている。工具保持器12
の上昇及び下降運動中に、溶接ヘッド4も溶接キャピラ
リ5から溶接工具6まで延びているコネクタワィャ11
が半導体簿板片上の次の接触面積8とサポート上の次の
接触面積9との間を直接に接続する方向に正確に移動す
るように回転される。第7図及び第8図に示すように、
この回転はモータ地により生じる。このモーターM3の
駆動軸はかさ歯車35,36により溶接ヘッド4に連結
されている。溶接キャピラ川こよって造られた溶接継手
は正確に同キャピラリの熱線にではなくて、ワイヤを接
触面積に圧接する外周にあるから、造られるべき酸性継
手や接触面積のちようど中心にあることになる対策がX
−Yテーブルを調節する時に講じられなければならない
。溶接ヘッドが溶接キャピラリの中心軸線を中心として
回転される時に、×−Yテーブルは従って、接触面積の
中心が溶接ヘッドの回転軸線にではなくて溶接キャピラ
リの婆薮継手の造られる外周点のちようど下にあること
になるように調節されなければならない。然し、溶接キ
ャピラIJの外周を通って、かつそれ故に、造られるべ
き溶接点をちようど通って延びている軸線を中心として
溶接ヘッドを回転することも可能である。
この場合にX−Yテーブルは接触面積の中心が溶接ヘッ
ドの回転軸線と一致するように調節されなければならな
い。これらの接触面積の上に置かれた時に新たな溶接接
続が造られることができる。衝袋体アーム14及び同ア
ームと協力する衝綾体13を経由して溶接キヤピラリ5
及び工具保持器12を連結することは単に、溶接キャピ
ラリ5によって溶接された後にコネクタワィャが溶接継
手に荷重のかけられることないこ裂断されることのでき
る前記利点を有するだけでなくて、同一高さにはない両
接触面積上に溶接キャピラリ5及び溶接工具6の置かれ
るのをも可能ならしめる。
例えば、もしも半導体ウェハ上の接触面積8がサポート
上の接触面積9よりも高い位置にあるならば、工具保持
器12の下降するに従って、先ず溶接キャピラリが接触
面積8に支承されるに至り、その後に工具保持器12が
サポート上の接触面積9に溶鞍工具6の載るまで更に下
降することができる。上述された運動サイクルは半導体
構成要素の製造過程に於いて半導体ウェハの総べての接
触面積8がコネクタワイャ11によってサポート上の相
手接触面積9へ接続されるまで繰返される。
個々の部分の明細に説明された運動は勿論、一順序が他
の部分の連動順序の完了後にしか始まらないようにでは
なくて、できればそれらが一斉に生ずるようになされる
。このことは全授接処理の速度を箸るしく増す原因にな
る。更にコネクタヮィャの溶接に関する全運動順序をコ
ンピュータによる制御下に完全に自動的に遂行すること
も可能である。この目的のために、例えば、半導体構成
要素は溶接作業以前に接触面積の位置に関して走査され
ても構わずかつその結果得られるデータは貯蔵されるこ
とができる。得られたデータは次いで×−Yテーブルを
位置決めし、溶接ヘッドを回転し、かつ電線長さ突当り
の高さを溶接キャピラリ5と溶接工具6との間の同突当
りと関連する一定の距離に就いて整定するのに使用され
ることができる。接触面積の走査及びその結果が得られ
るデータの実際の溶接操作個所の前に設けられた走査操
作個所に於ける貯蔵を既に走査された半導体構成要素に
対する溶接作業と同時に実施することも可能である。
走査及び溶接作業のこの一斉実施によって、半導体構成
要素の完成に必要な全時間は更に短縮されることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具現する溶接装置の簡単にされた全体
図、第2図は半導体構成要素を大きく拡大して、接続さ
れるべきボンディングパッドを示す内面図、第3図乃至
第6図は本発明の好適実施例の溶接へッド‘こ設けられ
た溶接キャピラリ及び溶接工具の異なる作動位置を示す
図、第7図は第3図乃至第6図によって示されている溶
接装置の実施例を更に詳しく示す図、第8図は第7図の
部分拡大断面図である。 5……「溶接キャピラリふ 6……「溶接工具」、 7
・・・・・・「半導体」、 8・・・・・・半導体の「
ボンデイングパツドハ9……サポートの「ポンデイング
パツド」、10……「サポ−ト」、1 1……「コネク
タワィャハ 12・・・・・・「溶接キャピラリ及び溶
接工具を動かすための装置」。 〃夕./ 〃夕.2 〃夕.J 〃夕.夕 ‘汐.ク ‘杉,6 〃ワ.ア 〃夕.8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コネクタワイヤの突出部を送出することができる口
    部を有する溶接キヤピラリと、 前記溶接キヤピラリの
    横方向に配置された溶接工具であつて、前記溶接キヤピ
    ラリと前記溶接工具との間の横方向の距離は溶接キヤピ
    ラリ及び溶接工具が半導体ウエハ及びサポート上の対応
    するボンデイングパツドの上に各々位置するように調節
    可能なものと、 半導体ウエハ上のボンデイングパツド
    とサポート上の対応するボンデイングパツド間の距離に
    よつて決定される調節可能な長さだけコネクタワイヤを
    前記溶接キヤピラリから送出し、溶接キヤピラリから突
    出したコネクタワイヤを、その自由端がサポート上のボ
    ンデイングパツドの上に位置するように曲げ、そして前
    記溶接キヤピラリと前記溶接工具とを同時に引き下げて
    コネクタワイヤを半導体ウエハ上及びサポート上の対応
    するボンデイングパツドに溶接する装置と、を備えた、
    半導体ウエハ上のボンデイングパツドとサポート上の対
    応するボンデイングパツド間のコネクタワイヤを溶接す
    るための溶接装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の溶接装置において、
    前記溶接キヤピラリと前記溶接工具は対応するボンデイ
    ングパツド間の異なる方位角を補整するために垂直軸の
    回りに回転可能な溶接ヘツドによつて動かされる溶接装
    置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の溶接装置
    において、溶接が完了した後に、コネクタワイヤを溶接
    キヤピラリに近接した個所で切断するための、及びその
    切断中に溶接点上の応力を軽減するための装置を備える
    溶接装置。
JP51075367A 1975-06-27 1976-06-25 溶接装置 Expired JPS6016100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2528806.6 1975-06-27
DE2528806A DE2528806C2 (de) 1975-06-27 1975-06-27 Schweißvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5231947A JPS5231947A (en) 1977-03-10
JPS6016100B2 true JPS6016100B2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=5950129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51075367A Expired JPS6016100B2 (ja) 1975-06-27 1976-06-25 溶接装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4053096A (ja)
JP (1) JPS6016100B2 (ja)
BR (1) BR7604182A (ja)
CH (1) CH597973A5 (ja)
DE (1) DE2528806C2 (ja)
ES (1) ES449198A1 (ja)
FR (1) FR2325188A1 (ja)
GB (1) GB1550671A (ja)
IT (1) IT1066569B (ja)
PT (1) PT65281B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128924A (en) * 1977-03-24 1977-10-28 Sanei Kagaku Kogyo Kk Method of preventing paprika color from fading
US4378902A (en) * 1981-02-17 1983-04-05 The Jade Corporation Apparatus for preventing wire sag in the wire bonding process for producing semiconductor devices
US4603803A (en) * 1982-08-24 1986-08-05 Asm Assembly Automation, Ltd. Wire bonding apparatus
GB2125720B (en) * 1982-08-24 1986-11-05 Asm Assembly Automation Ltd Wire bonding apparatus
US4550871A (en) * 1982-08-24 1985-11-05 Asm Assembly Automation Ltd. Four-motion wire bonder
DE3672530D1 (de) * 1985-05-31 1990-08-16 Dynapert Delvotec Sa Verbindungskopf.
US4821945A (en) * 1987-07-01 1989-04-18 International Business Machines Single lead automatic clamping and bonding system
DE8714813U1 (ja) * 1987-11-06 1989-03-09 J. Muehlbauer Gmbh, 8495 Roding, De
DE8714815U1 (ja) * 1987-11-06 1989-03-09 J. Muehlbauer Gmbh, 8495 Roding, De
JP2727352B2 (ja) * 1989-04-17 1998-03-11 株式会社 新川 リード付き半導体素子の製造方法
JPH03136340A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法及び装置
US5894982A (en) * 1995-09-29 1999-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Connecting apparatus
JP2002064118A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
DE602004016690D1 (de) * 2004-03-25 2008-10-30 Bauer Eric Verfahren zur herstellung eines elektronischen labels
US20070181645A1 (en) * 2006-01-13 2007-08-09 Ho Wing Cheung J Wire bonding method and apparatus
CN115116916B (zh) * 2022-08-29 2022-12-13 遂宁合芯半导体有限公司 一种半导体封装用引线焊接装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL269297A (ja) * 1960-10-06 1900-01-01
NL142018B (nl) * 1964-11-26 1974-04-16 Philips Nv Werkwijze tot het vervaardigen van een halfgeleidende inrichting en inrichting vervaardigd volgens de werkwijze.
US3941298A (en) * 1972-10-26 1976-03-02 Esec Sales S.A. Process of making wire connections in semi-conductor elements

Also Published As

Publication number Publication date
PT65281A (en) 1976-07-01
JPS5231947A (en) 1977-03-10
PT65281B (en) 1977-12-13
DE2528806C2 (de) 1983-09-15
GB1550671A (en) 1979-08-15
DE2528806A1 (de) 1977-01-13
US4053096A (en) 1977-10-11
ES449198A1 (es) 1977-07-16
FR2325188B1 (ja) 1982-12-03
BR7604182A (pt) 1977-07-26
FR2325188A1 (fr) 1977-04-15
IT1066569B (it) 1985-03-12
CH597973A5 (ja) 1978-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016100B2 (ja) 溶接装置
JPH0377662B2 (ja)
US3460238A (en) Wire severing in wire bonding machines
JP2004282015A (ja) ワイヤボンディング機を用いて半導体相互接続のためのバンプを形成する方法及び装置
US3328875A (en) Method of attaching conductors to terminals
US20010023534A1 (en) Bent wire forming method
JPH05211197A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
KR830001356B1 (ko) 열압착 용접 장치
JP2500655B2 (ja) ワイヤ―ボンディング方法及びその装置
JP2928590B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3255801B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US3664567A (en) Arm assembly for bonding apparatus
JPH0418647B2 (ja)
JPH0236064B2 (ja)
JPH0695539B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2625867B2 (ja) Icのリード成形装置
JPH0129059B2 (ja)
JPS5823743B2 (ja) ワイヤボンデイングソウチ
JPS6146052B2 (ja)
JP2595041Y2 (ja) 端子圧着機における電線挟持爪の昇降装置
JP3590171B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JP2998195B2 (ja) バンプボンディング装置およびバンプボンディング方法
JPS6352778B2 (ja)
JPH02303138A (ja) ワイヤボンディング装置及び方法
JP2773541B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびその装置