JPS60160686A - プリント基板およびその製造方法 - Google Patents

プリント基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60160686A
JPS60160686A JP1656184A JP1656184A JPS60160686A JP S60160686 A JPS60160686 A JP S60160686A JP 1656184 A JP1656184 A JP 1656184A JP 1656184 A JP1656184 A JP 1656184A JP S60160686 A JPS60160686 A JP S60160686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
board
circuit board
printed
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1656184A
Other languages
English (en)
Inventor
源津 憲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1656184A priority Critical patent/JPS60160686A/ja
Publication of JPS60160686A publication Critical patent/JPS60160686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器におけるプリント基板を相互に実装接
続するプリント基板及びその製造方法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の硬質基板からなる副プリント基板にチッ
プ部品を実装したものを主プリント基板と接続した状態
を示す正面図、第2図は同側面図である。第1図および
第2図において1は副プリント基板、2は主プリント基
板、3は接続端子リード、4および4′はチップ部品、
6および5′は副プリント基板の導体箔面、6は主プリ
ント基板の導体箔面、7は半田である。
上記のような従来のプリント基板実装例は広く知られて
いるもので、以下その動作を説明する。
副プリント基板1は両面に導体箔面5,5′を有してお
りチップ部品4及び4′を実装しである。接続端子リー
ド3を適当な方法で副プリント基板1と接続した後、主
プリント基板2の穴(図示せず)に挿入して導体箔面6
側において半田7にて相互接続されている。
ここで一般に上記のような構成で生産するとき副プリン
ト基板1には両面に印刷配線を施こした両面スルーホー
ルプリント基板を使用しなければならず次のような問題
があった。今、第3図は従来例を実現するだめの製造方
法の一例を示す正面図で、第4図は同平面図である。こ
こで、副プリント基板1に対しその両面にチップ部品4
および4′を実装する必要があるだめ、先に実装された
チップ部品4に不要な応力がかからないようにするため
受け台8を使用して、チップ部品゛4′を実装しなけれ
ばならない。従って、第1の問題点は生産ライン上に副
プリント基板1にチップ部品4,4′を実装する各工程
の中間で副プリント基板1を反転させる装置が必要で工
程が複雑になる事であった。次に第2の問題点は受け台
8のため第4図中で副プリント基板1の斜線で示す部分
にチップ部品を実装できない事であり部品実装密度を低
下させていた。さらに、第3の問題点は一般に両面スル
ーホールプリント基板が片面基板に比較して倍以上のコ
スト高になるという事であり、機器のコストダウンがは
かれなかった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、簡単な構
成で生産工程の簡略化、部品実装密度の向上、および機
器のコストの低下を可能とする事を目的とするものであ
る。
発明の構成 本発明は、主プリント基板と、チップ部品等を実装した
硬質な基材からなる2枚の副プリント基板と、前記2枚
の副プリント基板のそれぞれ一端と配線接続してなる第
1のフレキシブル基板と、前記2枚の副プリント基板の
それぞれ他端とそれぞれ配線接続し、かつ主プリント基
板と前記2枚の副プリント基板とがほぼ垂直になるよう
に前記主プリント基板と配線接続してなる第2のフレキ
シブル基板及び第3のフレキシブル基板とを備えだ構成
になっており、これにより生産工程を簡略化し、部品実
装密度を向上させ、さらに機器のコストを低下させるこ
とができる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面(第5図〜第8図
)に基づいて説明する。尚、第1図〜第4図に示す従来
例と同一部材は同一符号を用いその詳細説明は省略する
。第5図は、2枚の副プリント基板が3枚のフレキシブ
ル基板と接続された状態を示す平面図で、第6図は同側
面図である。
副プリント基板9,10はその片面に導体箔面。
14.15を有するプリント基板であシ、その導体箔面
14,15にはチップ部品4,4′が実装されている。
また、導体箔面14,15は第10フレキシブル基板1
1の導体箔面16と互いに向い合って、その接合面1了
、18とで半田接続されているe同様に副プリント基板
9,10は第2のフレキシブル基板12の導体箔面19
、第3のフレキシブル基板13の導体箔面2oと各々そ
の接合面21.22とで半田接続されている。
次に第7図は、以上のように作成した副プリント基板9
,10とフレキシブル基板11,12゜13を、主プリ
ント基板23に接続した状態を示す正面図で、第8図は
同側面図である。第2及び第3のフレキシブル基板12
.13の導体箔面19.20と主プリント基板23の導
体箔面24とが、前記と同様の方法で互いに向かいあっ
て接触する導体箔面19,20の端部の接合面25゜2
6にて半田接続されている。さらに、第1乃至第3のフ
レキシブル基板11,12,13は、副プリント基板9
,10が相互にほぼ平行となり、かつ、主プリント基板
23に対しほぼ垂直となるように適当な箇所にて折曲さ
れている。
以上において、7レキシプル基板11,12゜13と副
プリント基板9,10および主プリント基板23と電気
的に接続する接合面17,18゜21.22,25,2
6は、例えば接続される両基板の導体箔面14,15,
16,19,20において端子間隔を同一ピッチとして
、あらかじめ半田を印刷法等により付着させたのち、相
互に位置合せを行なってから適当な方法で加熱すれば、
容易に接続が可能である。
なお、副プリント基板において、チップ部品を片面に実
装し、他面に配線導体のみを形成し、両面スルーホール
基板とすればコストは上昇するが部品実装密度を従来方
式より大幅に高められるので、回路素子間の配線の非常
に多いディジタル回路等に用いる場合は、従来方式によ
るよりも、高密度な部品実装密度を有するプリント基板
が実現できることも付記しておく。
発明の効果 以上のように本発明によれば、次の効果を得ることがで
きる。
(1) 副プリント基板を片面チップ実装どしたので従
来方式に比べて基板反転装置のない簡素な工程を実現で
きる。
(2) 副プリント基板は片面チップ実装としだので、
基板受は台によるチップ部品の保護が不要となり、部品
実装密度が従来方式に比べて向上できる。
(3)副プリント基板として従来方式の両面スルーホー
ル基板の一般に半分以下の単価である片面プリント基板
を使用したので、2枚使用しても従来よりコストダウン
がはがれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチップ部品等を実装したプリント′基板
を他のプリント基板に接続した状態を示す正面図、第2
図は同側面図、第3図は同製造方法を示す正面図、第4
図は同平面図、第6図は本発明の一実施例におけるプリ
ント基板のモ面図、第6図は同側面図、第7図は同主プ
リント基板と副プリント基板をフレキシブル基板を用い
て接続した状態を示す正面図、第8図は同側面図である
。 4.4′・・・・・・チップ部品、9,1o・・・・・
・副プリント基板、11・・・・・第1のフレキシブル
基板、12・・・・・第2のフレキシブル基板、13・
・・・・・第3のフレキシブル基板、14〜16,19
,20・・・・・・導体箔面、23・・・・・・主プリ
ント基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主プリント基板と、チップ部品等を実装した硬質
    な基材からなる2枚の副プリント基板と、前記2枚の副
    プリント基板のそれぞれ一端と配線接続してなる第1の
    フレキシブル基板と、前記2枚の副プリント基板のそれ
    ぞれ他端と配線接続し、かつ前記主プリント基板と前記
    2枚の副プリント基板とがほぼ垂直になるように前記主
    プリント基板と配線接続してなる第2のフレキシブル基
    板及び第3のフレキシブル基板とを備えたプリント基板
  2. (2)主プリント基板を有し、チップ部品等を実装した
    硬質な基板からなる2枚の副プリント基板のそれぞれ一
    端の導体箔面と第1の乙しキシブル基板の導体箔面とを
    相向い合わせて半田で配線接続し、かつ前記2枚の副プ
    リント基板のそれぞれ他端の導体箔面と第2.第3のフ
    レキシブル基板の導体箔面とを相向い合わせて半田で配
    線接続し、第1乃至第3のフレキシブル基板を折曲させ
    、前記主プリント基板と第2.第3のフレキシブル基板
    の導体箔面を半田で配線接続するとともに前記2枚の副
    プリント基板をそれぞれほぼ平行に、かつ前記主プリン
    ト基板と前記2枚の副プリント基板とがほぼ垂直になる
    ように構成してなるプリント基板の製造方法。
JP1656184A 1984-01-31 1984-01-31 プリント基板およびその製造方法 Pending JPS60160686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1656184A JPS60160686A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 プリント基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1656184A JPS60160686A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 プリント基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160686A true JPS60160686A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11919690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1656184A Pending JPS60160686A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 プリント基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246016B1 (en) Edge-mountable integrated circuit package and method of attaching the same to a printed wiring board
JPS59138086A (ja) 基板接続方法
JPS60160686A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPS60109296A (ja) 印刷配線基板の接続方法
JP2821315B2 (ja) シングルインラインモジュール
JPS60245298A (ja) プリント基板収容装置
JPH0828395B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JPS60254695A (ja) 高密度実装構造
JPS62179794A (ja) 電気回路配線板
JP2969977B2 (ja) 多連チップ部品
JPS62208691A (ja) 両面実装型混成集積回路
JPS61151979A (ja) 印刷配線基板の接続方式
JPS6168871A (ja) フレキシブル印刷配線板
JPS58125898A (ja) プリント配線板の接続方式
JPS6312188A (ja) フレキシブル基板取付構造
JPS6045098A (ja) 接続構体
JPS5877074U (ja) 回路基板接続装置
JPS5848496A (ja) 小型電子回路部品構体
JPS63119286A (ja) 厚膜混成集積回路装置
JPS62200788A (ja) 多層プリント板
JPH02148316A (ja) 半導体装置カード
JPS632269A (ja) 接続線
JPS58147194A (ja) 積層回路基板
JPS6197891A (ja) 混成集積回路装置
JPH07326705A (ja) 電子部品およびこれを利用した実装方法