JPS6016063A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6016063A
JPS6016063A JP58122971A JP12297183A JPS6016063A JP S6016063 A JPS6016063 A JP S6016063A JP 58122971 A JP58122971 A JP 58122971A JP 12297183 A JP12297183 A JP 12297183A JP S6016063 A JPS6016063 A JP S6016063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
date
character data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681245B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yamamoto
満 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58122971A priority Critical patent/JPH0681245B2/ja
Priority to US06/624,708 priority patent/US4639746A/en
Publication of JPS6016063A publication Critical patent/JPS6016063A/ja
Publication of JPH0681245B2 publication Critical patent/JPH0681245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 (1) 本発明は、複数個の記録ヘッドを備えた画像記録装置に
関するもので、記録媒体の画像記録領域に画像記録をし
ながら、記録媒体の画像記録領域以外の余白部に日付な
どの文字データを記録することのできる手段を課題とす
る。
従来技術(第1図) 一般に文字や画像などを記録する従来の画像記録装置に
おいては、第1図に示すように、複数個の記録ヘッド1
1−1.〜11−nを水平方向に配置したキャリッジ1
2を記録媒体13に対し矢印すに示す水平方向に走査し
、1ライン分の記録を行なった後に記録媒体13を矢印
a方向に移動させて画像記録を行なっている。
との従来の画像記録装置を用いて、記録媒体13の画像
記録領域14以外の余白部15に日付などの文字データ
を記録する場合があるが、このような場合は記録媒体1
6の画像記録領域14に画像記録を行なった後に、日付
などの文字データを余白部15に記録するだめの走査を
別に行なって記録している。このため記録媒体 ′(2
) 13の画像記録領域14に画像記録を行なう時間に加え
て、更に日付などの文字データを記録する時間を必要と
し、記録時間が長くなる欠点がある。
前記した従来技術によシ日付などの文字データを記録す
る別の技術として、記録された画像に日付などの文字デ
ータを重ね書きをする方法があるが、この技術によると
記録画像の芸術性がそこなわれるという欠点がある他に
、記録画像の色と日付などの文字データを記録した色と
のコントラストの関係によっては、記録された日付など
の文字データが読みにくくなるという欠点もある。
発明の目的 本発明は、前記した従来技術の持つ欠点を解消するもの
で、記録媒体の画像記録領域上に位置する記録ヘッドに
よシ画像記録を行ない々から、記録媒体の余白部上に位
置する記録ヘッドによシ日付などの文字データを記録す
ることのできる画像記録装置を提供することを目的とす
(3) る。
発明の構成 本発明は、入力信号に応じて画像を記録するだめの複数
の記録ヘッドを有し、前記複数個の記録ヘッドを記録媒
体に対して相対的に走査することによシ画像を記録する
画像記録装置において、前記複数個の記録ヘッドの配列
方向への走査開始後もしくは走査終了前に記録媒体の画
像領域以外の余白部に存在する記録ヘッドを用いて文字
などのデータを記録する画像記録装置を特徴とする。
なお、本発明において文字などのデータは、文字データ
であっても画像データであってもよく、この明細書では
日付などの文字データという用語で代表させることとし
、また画像とは文字又は画像のことをいう。
本発明の画像記録装置の実施例(第2図〜第6図)第2
図を用いて、本発明の画像記録装置の基本概念について
説明すると、20−1.〜20−nはn個の記録ヘッド
で、22は前記した複数個の(4) 記録ヘッドを備えたキャリッジ、21は記録媒体に記録
される画像領域を示す。このような複数個の記録ヘッド
20−1.〜20−nを備えた画像記録装置においては
、キャリッジ22の右端が点線で示すCの位置からBの
位置へ移動する間は、記録ヘッド20−1は画像記録に
関与していない。同様に、キャリッジ22の右端がムの
位置からpの位置に移動する間は、記録ヘッド20−n
は画像記録に関与していない。
本発明は、このような複数個の記録ヘッドの配列方向へ
の走査開始後もしくは走査終了前に、記録媒体の画像記
録領域以外に存在していて、かつ画像記録に関与してい
ない記録ヘッドを用いて、記録媒体の余白部に日付など
の文字データを記録しようとするものである。
第3図に、本発明の画像記録装置の一実施例を示す。
同図において、elは入力端子で、−秋分の力2−画像
を示すビデオ信号と該信号の垂直帰線期間に含まれる日
付などの文字データを示すデ(5) ジタル信号を含むビデオ信号が入力される端子で6J)
、elはelに入力されるビデオ信号の水平、垂直画同
期信号が入力される端子である。
31はデコーダで、入力端子e1に入力された例えばカ
ラー画像を走査して得られたビデオ信号からR(赤)、
G(緑)、B(青)信号を分離する。69はムD変換器
で、デコーダ61から出力され水平走査して得られた1
垂直期間のR,G。
B信号を、水平走査方向と直交する方向にサンプリング
し、コード化する。40は画像処理回路で、入力された
R、G、B信号をマスキング処理を行ないY(イエロー
)、M(マゼンタ)、C(シアン)、BK (ブラック
)の色修正をして出力する。41−1.〜41−4はラ
インメモリで、BK。
0、M、Yの信号が格納される。なお、ラインメモリ4
1−1の最後部である左端部には、記録媒体の余白部に
記録されるべき日付などの文字データが格納されるが、
それ以外のメモリ部には画像記録すべき信号が格納され
る。42−1.〜42−4は記録ヘッド駆動回路で、B
K、O,M、Yの信号を(6) DA変換を行なって、そのアナログ出力信号を記録ヘッ
ド43−1.〜43−4に加える。44はキャリッジで
、記録ヘッド45−1.〜43−4を備えておシ、これ
らの記録ヘッド45−1.〜43−4は記録ヘッド駆動
回路42−1、〜42−4からのアナログ出力信号に対
応してBK、O,M、Yのカラーインクを噴射してカラ
ー画像の記録を行なう。46は記録媒体であシ、45は
画像記録領域を示し、47は余白部で、これに例えば[
85,4,M、Y Jの文字を記録する場合を示す。3
3はデコーダで、カラービデオ信号の垂直帰線期間内に
含まれている[8148M、Y Jの文字データを示す
デジタル信号をコード化する。54はキイボードなどを
備えた入力装置で、記録媒体460余白部47に記録し
ようとする日付などの文字データを入力するものである
。35はバッファメモリで、デコーダ35又は入力装置
64から出力されるコード化された日付などの文字デー
タの信号を記憶する。66はキャラクタジェネレータで
、バッファメモリ35からのコード化信号(7) に対応したキャラクタパターンを発生し、このキャラク
タパターンはフォントメモリ37に格納される。38は
マイコンなどで構成されるプリンタシステムコントロー
ラで、このプリンタシステムコントローラ38はフォン
トメモリ′57のデータを読出し、ラインメモリ41−
1の最後部である左端部に格納する。62はクロック信
号発生器で、入力端子e2に加えられる同期信号によυ
付勢され、バッファメモリ!i 5 、 AD変換器3
9、画像処理回路40、ラインメモリ41−1 。
〜41−4 、記録ヘッド駆動回路42−1、〜42−
4を同期作動させる。48は、キャリッジ44を走査す
るキャリッジ駆動モータ49を駆動する駆動回路である
。50は、記録媒体46に送シを与える紙送υモータ5
1を駆動する駆動回路である。
次に、前記した本実施例の画像記録装置の作用を説明す
ると、入力端子e1には一画面分のカラー画像を示すア
ナログビデオ信号と、垂直帰線期間内に含まれる日付な
どの文字データを示(8) すデジタル信号を含んだカラービデオ信号が、入力端子
e2にはその同期信号が加えられる。アナログビデオ信
号については、デコーダ51により R,G、B信号が
分離され、日付などの文字データの示すデジタル信号は
デコーダ33に入力される。デコーダ31において分離
されたR、G。
B信号はAD変換器39に入力され、1垂直期間のR,
G、B信号を、水平走査方向と直交する方向にサンプリ
ングし、デジタル化した後に画像処理回路40に入力す
る。画像処理回路40は、マスキング処理を行なって、
Y、M、O,BKO色修正をし、ラインメモリ41−1
の最後部である左端部を除いた部分と、41−2.41
−5.41−4にその信号を格納する。デコーダ33か
らの日付などの文字データのコード化された信号は、バ
ッファメモリ35に入力され、記憶される。キャラクタ
ジェネレータ36はバッファメモリ35のコード化信号
に対応したキャラクタパターンを発生し、これをフォン
トメモリ37に格納する。
プリンタシステムコントローラ38は、7オン(9) トメモリ37の第1列目に格納されたデータを読出し、
ラインメモリ41−1の最後部である左端部に転送する
。転送終了後に、フォントメモリ37に格納されたキャ
ラクタパターンのデータは一列分シフトされる。
このようにして、ラインメモリ41−1.〜41−4に
、記録媒体46に記録されるべき画像情報と余白部47
に記録されるべき日付などの文字データとの1ライン分
が格納されると、プリンタシステムコントローラ38は
キャリッジ44の水平方向の走査をするキャリッジ駆動
モータ49を駆動する駆動回路48と、記録ヘッド駆動
回路42−1.〜42−4とをクロック信号発生器32
からのクロック信号のタイミングで制御し、ラインメモ
リ41−1.〜41−4に格納されたデータを記録ヘッ
ド駆動回路42−1、〜42−4に加え、Dム変換され
たアナログ信号によシ、記録ヘッド45−1、〜43−
4からのカラーインクの噴射量を制御し、1ライン分の
画像記録をする。キャリッジ44の右端に設けられた記
録ヘッド43−1(10) が矢印す方向に走査されて、記録媒体46における画像
記録領域45と余白部47との境界点に到達した時は、
ラインメモリ41−1に格納されていた記録画像領域4
5に記録すべき画像記録情報の記録は終了している。そ
してこの時以後はキャリッジ44に設けられた記録ヘッ
ド43−2.〜45−4が記録画像領域45上に位置し
画像記録を継続して行くが、記録ヘッド45−1は余白
部47上に位置し、BKインクを噴射してラインメモリ
41−1の最後部である左端部に格納された日付などの
文字データの記録を行なう。
このようにして記録ヘッド45−2.〜45−4が画I
l!記録領域45上に位置して画像記録を行なっている
間に、余白部47上に位置する記録ヘッド43−1を用
いて日付などの文字データの記録をするから、画像記録
をすべき記録時間を延長することなく、余白部47に日
付などの文字データを記録することができる。
以上説明したように、1ライン分の画像記録と日付など
の文字データの記録を行なった後に、(11) プリンタシステムコントローラ38は駆動回路50を付
勢して紙送シモータ51を駆動し、記録媒体46に矢印
a方向の1ライン分の送りを与え、次の1ライン分の記
録に備える。以上述べた操作を繰返して、記録媒体46
の画像記録領域45と余白部47とに画像と日付などの
文字データとの記録を終了する。
なお、紙などに画かれたカラー画像を走査して記録媒体
46の画像記録領域45に記録し、巣にその余白部47
に例えば[83,4,MYjの日付などの文字データを
記録しようとする場合を、第4図のフローチャートを参
照して説明する。キイボードなどを備えた入力装置64
に、前記した日付などの文字データを入力する。バッフ
ァメモリ35が入力装置64からの日付などの文字デー
タを=−ド化して記憶すると、キャラクタジェネレータ
36はバッファメモリ65のコード化信号に対応してキ
ャラクタパターンを発生し、これをフォントメモリ37
に格納する。入力端子e1に加えられた紙などに画かれ
たθ2) 画像を走査した信号はデコーダ61に入力され、デコー
ダ61によfi R,G、B信号が分離され、AD変換
器69に加えられる。そしてAD変換器39はその入力
信号をサンプリングしコード化を行なった後に、画像処
理回路40に入力する。画像処理回路40はその入力信
号にマスキング処理を行なって、Y、M、O,BKの色
修正をし、ラインメモリ41−1.〜41−4にその信
号を格納する。
なお、ラインメモリ41−1の最後部である左端部は、
記録媒体460余白部47に記録されるべき日付などの
文字データが格納するもので、プリンタシステムコント
ローラ68がフォントメモリ67の第1列目に格納され
た日付などの文字データを読出し、ラインメモリ41−
1の最後部である左端部に転送し格納する。転送終了後
に、フォントメモリ66内のキャラクタパターンのデー
タは1列分シフトされる。
このようにして、ラインメモリ41−1.〜41−4に
格納された1ライン分の画像情報と日付などの文字デー
タとがプリンタシステムコントロー(13) 238の指令信号に従って取出され、記録ヘッド駆動回
路42−1.〜42−4によシアナログ量に変換され、
記録ヘッド45−1.〜43−4にょシ1ライン分の記
録が行なわれ、その終了後に矢印a方向に記録媒体46
が1ライン分の送シを与えられる。以上の操作を繰返し
て1画面の記録が終了する。この場合においても、記録
媒体46の画像記録領域45に画像記録を行なっている
間に、余白部47に日付などの文字データを記録するこ
とができる。
複数個の記録ヘッドを配置するに際し、一般には記録ヘ
ッド43−1が黒色インクのように読み易い色のインク
で余白部47に記録するように配置することが望ましい
が、記録媒体46の地色を配慮して記録ヘッド46−1
を用いて他の色のインクを噴射させるように配置するこ
ともできる。
前記した実施例において、記録媒体460紙送紙送間に
対し余白部47の右側に日付などの文字データを記録す
る場合について説明してあ(14) るが、記録媒体46の紙送シ方向に対し余白部47の左
側に日付などの文字データを記録することもできる。こ
の場合は、7オントメモリ67からのデータ出力をライ
ンメモリ41−4の先頭に格納しなければならない、そ
して黒色インクで記録したい場合は、キャリッジ44の
左端の配録ヘッド46−4が黒色インクを噴射するよう
に構成することが必要となる。
第5図は、本発明の他の実施例を示す。
同図において、記録媒体53の送夛方向aと平行して記
録ヘッド50−1、〜50−nを配置した場合を示す。
この配置においては、キャリッジ52がAからDの間に
位置する間は、記録ヘッド50−nを用いて記録媒体5
30余白部51の上側に日付などの文字データを記録す
ることができる。また、キャリッジ52がDからCの間
に位置するときは、記録ヘッド50−1を用いて記録媒
体53の余白部51の下側に日付などの文字データを記
録することができる。
第6図は、本発明の更に別の実施例を示す。
(15) 同図は、記録ヘッドを2次元的に配置した場合を示し、
セして64は画像記録領域を、6Sは余白部を示し、6
2はキャリッジで、記録ヘッド60−1.〜60−mと
6O−In、〜60−nmが2次元的に配置されている
。この実施例においては、画像記録領域64で画像記録
を行なっている間に、記録媒体の余白部65上に位置す
る記録ヘッドを用いて、余白部63の任意の位置に日付
などの文字データを記録することができる。
以上説明したように、本発明の第3図、第5図及び第6
図に示される実施例において、記録媒体を固定し、記録
ヘッドを水平又は垂直方向に走査する場合について説明
しであるが、記録ヘッドを固定して記録媒体を水平又は
垂直方向に走査して、画像及び日付などの文字データを
記録する構成としてもよい。この場合は、コンテイニア
ス型のインクジェットなどのように、記録ヘッドを走査
するのが困難である場合に適合する。
更に、記録媒体の余白部に記録を行なう記録(16) ヘッドはキャリッジに備えられた最右端、最左端、最上
端又は最下端に配置されたものに限られず、記録媒体の
画像記録領域上に位置する記録ヘッドを用いて画像記録
している間に、余白部上に位置する複数の記録ヘッドを
用いて余白部に日付などの文字データを記録することが
できる。
発明の詳細 な説明したように本発明によると、複数個の記録ヘッド
の配列方向への走査開始後もしくは走査終了前に、記録
媒体の画像記録領域以外の余白部上に位置する記録ヘッ
ドを用いて、日付などの文字データを余白部に記録する
構成としたから、画像記録を行なう記録時間内に日付な
どの文字データを余白部に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録媒体とキャリッジに設けられた記録
ヘッドとの平面図、第2図は本発明に係わる記録媒体と
記録ヘッドの走査状態とをθ乃 説明するための平面図、第3図は本発明の画像記録装置
の一実施例のブロック図、第4図は第3図に示される画
像記録装置の作動順序を示すフローチャート、第5図は
本発明の別の実施例である記録媒体と記録ヘッドの走査
状態とを説明するための平面図、第6図は本発明の更に
別の実施例である記録ヘッドを2次元的に配置したもの
の平面図を示す。 図中、 51.55・・・デコーダ 39・・・ムD変換器 40・・・画像処理回路 41−1.〜41−4・・・ラインメモリ42−1.〜
42−4・・・記録ヘッド駆動回路44・・・キャリッ
ジ 45−1、〜46−4・・・記録ヘッド46・・・記録
媒体 45・・・画像記録領域 47・・・余白部 32・・・クロック信号発生器 (18) 64・・・入力装置 35・・・バッファメモリ 36・・・キャラクタジェネレータ 37・・・7オントメモリ 38 ・・・プリンタシステムコントローラ48・・・
キャリッジモータ駆動回路 49・・・キャリッジ駆動モータ 50・・・紙送シモータ駆動回路 51・・・紙送シモータ ンホ7゜ (19) 第6胃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号に応じて画像を記録するだめの複数の記
    録ヘッドを有し、前記複数個の記録ヘッドを記録媒体に
    対して相対的に走査することによ多画像を記録する画像
    記録装置において、前記複数個の記録ヘッドの配列方向
    への走査開始後もしくは走査終了前に記録媒体の画像領
    域以外の余白部に存在する記録ヘッドを用いて文字など
    のデータを記録することを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)前記した複数個の記録ヘッドを固定し、記録媒体
    を走査させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の画像記録装置。
  3. (3)前記した複数個の記録ヘッドが2次元的に配列さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像記録装置。
JP58122971A 1983-07-06 1983-07-06 画像記録装置 Expired - Lifetime JPH0681245B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122971A JPH0681245B2 (ja) 1983-07-06 1983-07-06 画像記録装置
US06/624,708 US4639746A (en) 1983-07-06 1984-06-26 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122971A JPH0681245B2 (ja) 1983-07-06 1983-07-06 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016063A true JPS6016063A (ja) 1985-01-26
JPH0681245B2 JPH0681245B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14849120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122971A Expired - Lifetime JPH0681245B2 (ja) 1983-07-06 1983-07-06 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4639746A (ja)
JP (1) JPH0681245B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930011862B1 (ko) * 1989-09-18 1993-12-21 캐논 가부시끼가이샤 잉크제트 기록장치 및 그의 온도제어방법
US5485178A (en) * 1989-12-29 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus for synchronously controlling driving of recording head and transfer of data
EP0670224B1 (en) * 1990-04-20 2001-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Multicolour printing apparatus
CA2113960C (en) * 1993-01-29 2001-07-31 Kazuyoshi Takahashi Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses
JP3305182B2 (ja) * 1995-02-02 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 シリアル記録装置
WO1997013354A1 (en) * 1995-10-05 1997-04-10 Imation Corp. Medical image output device and method
KR100189079B1 (ko) * 1996-03-15 1999-06-01 윤종용 잉크젯 프린터의 인자 구동 시간 설정 방법 및 장치
JP3580109B2 (ja) * 1997-01-29 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成方法および画像形成制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141225A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Toray Industries Ink jet printer
JPS5421842A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS54126416A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Nec Corp Color picture recording device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385302A (en) * 1980-10-16 1983-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Multicolor recording apparatus
JPS57197191A (en) * 1981-05-30 1982-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet color print system
US4389652A (en) * 1981-09-22 1983-06-21 Xerox Corporation Bidirectional ink jet printing
US4415909A (en) * 1981-10-26 1983-11-15 Ncr Corporation Multiple nozzle ink jet print head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141225A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Toray Industries Ink jet printer
JPS5421842A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS54126416A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Nec Corp Color picture recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681245B2 (ja) 1994-10-12
US4639746A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533928A (en) Color image processing apparatus
US4413275A (en) Ink-jet color printing apparatus
US4777496A (en) Thermal printer with printing plate making mode
JPS60107975A (ja) インクジエツト記録装置
US6565192B1 (en) Printing with multiple passes
JPS6016063A (ja) 画像記録装置
US5592304A (en) Image processing system in which overlapping image data is deleted from a frame memory
US7364250B2 (en) Printing method, printing system, and print control apparatus
JPH0376226B2 (ja)
JPS60163571A (ja) カラ−画像形成装置
JP3080955B2 (ja) カラー画像処理装置
US20050219563A1 (en) Printing system, printing device, and printing method
JPS61230952A (ja) インクジエツトプリンタ
JP4456823B2 (ja) ドット形成有無の判断結果をグループ分けして記憶しながら画像を印刷する印刷装置、およびそのための印刷制御装置
JPS58195365A (ja) プリンタ用メモリ構成方法
JPH0419029B2 (ja)
JP2006026911A (ja) 記録装置
JPS59162055A (ja) カラ−プリンタ
JP4507613B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2612394B2 (ja) 再生方法
JP2828763B2 (ja) 記録装置およびデータ出力装置および通信制御システム
JPH0314630B2 (ja)
JPS6225028Y2 (ja)
JP2002178493A (ja) インクジェット記録装置
JPS58188961A (ja) 画像形成方式