JPS60163571A - カラ−画像形成装置 - Google Patents

カラ−画像形成装置

Info

Publication number
JPS60163571A
JPS60163571A JP59019172A JP1917284A JPS60163571A JP S60163571 A JPS60163571 A JP S60163571A JP 59019172 A JP59019172 A JP 59019172A JP 1917284 A JP1917284 A JP 1917284A JP S60163571 A JPS60163571 A JP S60163571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magenta
ink
cyan
yellow
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019172A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sasaki
卓 佐々木
Nobuaki Sakurada
櫻田 信晶
Hideaki Kawamura
秀明 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59019172A priority Critical patent/JPS60163571A/ja
Publication of JPS60163571A publication Critical patent/JPS60163571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はシアン、マゼンタ、イエロー各色のインクドツ
トを用−てカラー画像を形成するカラー画像形成装置に
関する。
〈発明の背景〉 カラーインクドツトを用≠たプリンタにお−てはシアン
、マゼンタ、イエローの各色インク及び必要ならば黒イ
ンクを入力色信号に応じた量だけ吐出記録することによ
シ、各色の反射光学濃度(以下OD値と呼ぶ)を得て、
種々の色を再現して−る。
ところが、各色のインクが重なシ合う場合、インクが記
録紙上で滲み、所望のOL)値が得られず、画質が劣化
する。この時滲みによシOD値が変化する量は後から付
着するインクの方が大きいことがわかった。
−ffKシアン、マゼンタ、イエローの3色のインクが
重ね合わされる時、記録紙上に再現される各色のOD 
@![cp e M pe Y Pは次の様に辰わすこ
とができる。
ここで、Ci、Mi、Yiは各色の主要色濃度、Mc。
Ycはシアンインクに含まれるマゼンタ、イエローの濃
度比、CM、YMはマゼンタインクに含まれるシアイ、
イエローの濃度比、cy t MYはイエローインクに
含まれるシアン、マゼンタのII & Jt、△C2Δ
M、△Yは滲みによるOD値の増加分であるO Me 、 Yc g CM s YMt CY e M
Yは夫々実測定によって簡単にめることができる。実際
にはcM、 ay。
My t Y cは無視てき−(1)式は次の様に近似
できる。
ここで△C1ΔM、△Yはインクの重なる順序に依って
異なってくる。
表1にシアン、マゼンク、イエロー各々の主要色濃度を
0,50として3色重ねした時の各々の実測OD値と、
OD値から(2)式を使用してΔC1ΔM。
△Yの値を示す。
(表 1) 表1に示す如く、2色目以後に打たれた色は滲みの為に
そのOD値が大きく変化することがわかる。
斯かる滲みによるOD値の変化量はインクドツトの重な
シ具合で大きく異なシ、重なシ具合を制御することは現
実には非常に難しく、インクを用−た、カラー記録にお
いては大きな問題点と―える。
又1、シアン、マゼンタ、イエローの3色のうち、全体
の階調表現に特に寄与が大きいのはシアン。
マゼンタの2色であシ、イエローは他の2色に比べると
要求されるOD値の許容範囲は太き−ということを見出
した。これはレッド、グリーン、ブルー夫々の視感度を
比較すると、ブルーの視感度が最も低−0従ってレッド
、グリーンの光量を制御するシアン、マゼンタに比較し
てブルーの光量を制御するイエローの許容範囲が大きく
なるものと考えられる。
く目 的〉 本発明はイエローの変化が画質に余夛大きな影響を与え
なψことを利用して、各色のインクドツトが重なる場合
にも画質への影響を最小限に押えることが可能なカラー
i111fM!形成装置の提供を目的としている。
〈実施例の説明〉 第1図は本実施例のカラーインクジェットプリンタの要
部斜視図である。図においてlは紙送ルモータ、2はプ
ラテンロー2.3は記録紙、4は紙押えローラ、5はヘ
ッド送シモータ、6.7はヘッド送シローラ、8はヘッ
ド送力ベルト、9はガイドレール、1oはキャリッジ、
11はインクジェットヘッドユニット、12,13,1
4,15 は夫々ブラック、マゼンタ、シアン、イエロ
ーのインクジェットヘッド、16,17,18,19は
夫々ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの各インク
の供給チューブである。
紙送りモータ1の回転はW数のギヤを介してプラテンロ
ー22に伝達され、プラテンロー22は紙押えロー24
と協働して記録紙を矢印α方向へ送る。一方、ヘッド送
シモータ5の回転はヘッド送ルロー26に直接伝えられ
、ベルト7を介して、ベルトフ上に固定されて−るキャ
リッジ10を矢印β方向に移動させる。
キャリッジ10にはヘッドユニット11が取付けられて
おシ、ヘッドユニット11はガイトレー〃9に沿って移
動する。
ここで、ヘッドユニツ)11が矢印β方向に移動する鰐
、ヘッド配列が図面上右側からブラック。
マゼンタ、シアン、イエローの順になっているので、記
録紙3上にインクが重なる順序も上の順序本一致する。
即ち、イエローインクが一番最後に重なるので、2色或
は3色重ね合わされた時、シアン、マゼンタのOD値の
変化を極めて微量に押えることができる。
尚、ブラックインクは通常シャドウ部にのみ用−られる
ので、画質に大きな影響な与えるハイライト部において
はシアン、マゼンタ、イエローの3色のみが用−られる
0 第2図は本発明の実施例のインクジェットプリンタの制
御ブロック図である。
映像のビデオ信号、゛例えばR,G、Bの各色信号及び
同−期信号を含んだコンポジットビデオ信号がビデオ信
号インターフェース41に入力される。
ここで信号の同期をとシ、サンプルホールド回路によシ
サンプルホールドする。この信号が次段のAD変換回路
42に導かれ画像信号R,G、Bの階調信号はディジタ
ル信号に変換される。このディジタル信号は次のライン
メモリ43で適当なライン数記憶される。ここでライン
とは一般的に垂直方向にとるのが一般的であるが、水平
方向にとりても良い事は明らかである。次にこのライン
メモリのデータは画像処理回路44によシ、画素毎に色
変換、γ変換、マスキング処理、下色除去等の処理が行
なわれ、一般的にシアン、マゼンタ。
イエロー、ブラックの信号に変換され、更に各ヘッドの
印加電圧値に置換されてヘッドドライバー46に入力さ
れる。
インクジェットヘッド49はその印加電圧に応じた量の
インクを吐出し、各色のインク鰍によシ魯相及び濃度が
表現される。
一方プリンターのシーケンスをコントロールするシステ
ムコントローラ45によυ、入力画像信号に対応するタ
イミングでヘッドドライブ信号とキャリッジモーター駆
動信号2紙送シ信号が発生させられ、それぞれヘッドド
ライバー46.キ・ヤリフジモータードライバー4フ1
紙送υモータードライバー48に供給され、所期のタイ
ミングでインクジェットヘッド49.キャリッジモータ
及びそのメカニズム41O2紙送シモータ及びそのメカ
ニズム411が制御!され、入力映像信号の再生rII
J像を記録媒体に印写せしめる。
第3図は画像処理回路44のブロック図である。
あるII!ii票に対応したR、G、B色分解信号はC
MY変換部でCMYに変換され、γ変換部52でγ変換
される。
次に、LICR部53ではC,M、Yから黒成分を検出
し、BKを決定する。そして、BKがらる値以上の場合
だけBKを出力し、その分だけC2M、YからBKを引
き、C,M、Yをめる。
その後、マスキング部54で色補正を行なう。
マスキング部54の計算式としては、前述の(2)式を
用いればよい。(2)式においてΔM=△C=0゜△Y
=0.15とし、入力値C、M、YをCPeMl)。
ypとして、Ci、Mi、Yiをめればよ−。これは−
次元のマトリクス回路で簡単に実現できる。C1゜Mi
、Yi及びLICR部53の出力BKはOD値−電圧変
換部55でインクジェットヘッド駆動電圧VC1VM#
 vYe V BKに変換され、第2図のヘッドドライ
バ46へ出力される。
尚、同一位置に重なってインクが吐出される場合には、
ヘッド間距離とヘッド移動速度に応じて異なるタイミン
グで各ヘッドが駆動される。第4図にシアン、マゼンタ
、イエロー各ヘッドの吐出タイミングを示す。
第4図から明らかな如く、シアンヘッドの吐出からTl
遅れて、マゼンタヘッドが、マゼンタヘッドの吐出から
T2遅れてイエローヘッドが駆動される。ヘッド移動速
度を■とし、シアン、マゼンタヘッドの距離をHl、マ
ゼンタ、イエローヘッドの距離をH,とすると、 ’l’ l = H1/V T 2 = Hx/y とすればよ−。
また、本発明を往復印写するカラ、インクジェットプリ
ンタに適用する場合には、ヘッドは左右両方向に動くこ
とになるので、 表1かられかるように、C−+M−+YとY −+ M
→Cを組み合わせるよl)M−4Y−+C、C→Y→M
を組み合わせた方が、シアン、マゼンタの01)値の制
御は容易である。
従って、第1図のヘッド12−13−14−15は、B
K−M−Y−C,BK−C−Y−M、M−Y−C−BK
 、C−Y−M−BKなどと配列されるのが好まし―。
又、黒インクドツトを用いな一場合にはSM−Y−C、
C−Y−Mと配列される〇尚、本実施例にお−ては、カ
ラーインクジェットプリンタを例に説明したが、インク
ドツトを用−る全ての形式のプリンタに適用可能である
〈効果の説明〉 以上、説明した如く、本発明の装置に依れば、各色のイ
ンクドツトを重ねて記録する時、その重なシによる滲み
で各色のOD値が変化しても、シアン、マゼンタの変化
量拡巾なく押さえられる為に画質KWする影響は極めて
少なく済み、高画質を保つことができる。
更に、インクドツトの重なる量を制御したシ、重なシ蓋
によ)マスキング係数を変えるなどの複雑な機構が不要
となる。従って工業的効果も誠に大き−。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のカラーインクジェットプリンタの斜
視図、第2図は第1図のプリンタの制御プル2ク図1第
3図は第2図の画像処理回路の詳細回路図、第4図はシ
アン、マゼンタ、イエローの各ヘッドの吐出タイミング
図である。 図において、 lOはキャリッジ、11はインクジェットヘッドユニッ
ト、12,13,14,15は夫々ブラック。 マゼンタ、シアン、イエローの各インクジェットヘッド
を示す。 出願人 キャノン株式会社゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) シアン1マゼンタ1イ工ロー各色のインクドツ
    トを用≠て画像を形成する記録手段を有するカラー画像
    形成装置にお−て、 イエローのインクをシアンインク若しくはマゼンタイン
    クの後に重ね記録することを特徴とするカラー画像形成
    装置。
JP59019172A 1984-02-03 1984-02-03 カラ−画像形成装置 Pending JPS60163571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019172A JPS60163571A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カラ−画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019172A JPS60163571A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カラ−画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163571A true JPS60163571A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11991931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019172A Pending JPS60163571A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カラ−画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163571A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182582A (en) * 1986-10-31 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with cleaning means that cleans lighter-ink discharge portions before darker-ink discharge portions
US5581282A (en) * 1986-10-31 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with two cleaning members
US6120129A (en) * 1996-04-23 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet print method and apparatus
US6142600A (en) * 1996-04-23 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and printer
US6145950A (en) * 1996-04-23 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha User interface, printing system using user interface and print control method
US6158836A (en) * 1996-04-23 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Print method and apparatus
US6260938B1 (en) 1996-04-23 2001-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing method and apparatus for printing with inks of different densities

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182582A (en) * 1986-10-31 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with cleaning means that cleans lighter-ink discharge portions before darker-ink discharge portions
US5581282A (en) * 1986-10-31 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with two cleaning members
US6120129A (en) * 1996-04-23 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet print method and apparatus
US6142600A (en) * 1996-04-23 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and printer
US6145950A (en) * 1996-04-23 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha User interface, printing system using user interface and print control method
US6158836A (en) * 1996-04-23 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Print method and apparatus
US6260938B1 (en) 1996-04-23 2001-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing method and apparatus for printing with inks of different densities
US6328403B1 (en) 1996-04-23 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Print method and apparatus
US6543872B2 (en) 1996-04-23 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing method and apparatus for printing with inks of different densities
US6601938B1 (en) 1996-04-23 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet print method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8118388B2 (en) Adjustment of misalignments of recording positions during bidirectional printing
US7434907B2 (en) Correction of positional deviation in bi-directional printing depending on platen gap
US6980328B2 (en) Direction-dependent color conversion in bidirectional printing
US5189521A (en) Image forming apparatus and method for correction image density non-uniformity by reading a test pattern recorded by the apparatus
US8529043B2 (en) Printing apparatus
US8424992B2 (en) Recording method, recording apparatus and operation control program
US20070085869A1 (en) Image processing method, program, image processing device, image forming device, and image forming system
JP2001080093A (ja) 双方向プリンタにおける色相シフト補償のための方法及びその装置
JP2007007899A (ja) 印刷装置、印刷方法、および画像処理方法
JPS60163571A (ja) カラ−画像形成装置
JP3197137B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP3488304B2 (ja) インクジェットプリンタ制御方法
JP2001171151A (ja) インクジェット記録装置
US5606350A (en) Ink jet recording apparatus operative to provide quality printing on hydrophilic and hydrophobic recording media
JP2001138552A (ja) インクジェットプリンタのインク色構成
JPH0354508B2 (ja)
JP3911756B2 (ja) 画像形成装置
JPS59162055A (ja) カラ−プリンタ
JP2001150685A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、および記録媒体
JP4507724B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JPS60132463A (ja) カラ−プリンタ
JP3197136B2 (ja) カラー熱記録方法
JPS5911261A (ja) 熱転写記録装置
JP2003231246A (ja) プリンタにおける紙送り誤差の補正
JPH0419029B2 (ja)