JPS60160554A - 螢光ランプ - Google Patents

螢光ランプ

Info

Publication number
JPS60160554A
JPS60160554A JP1645784A JP1645784A JPS60160554A JP S60160554 A JPS60160554 A JP S60160554A JP 1645784 A JP1645784 A JP 1645784A JP 1645784 A JP1645784 A JP 1645784A JP S60160554 A JPS60160554 A JP S60160554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting layer
light emitting
phosphor
light
ultraviolet ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1645784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Urata
浦田 好造
Toru Osono
大園 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1645784A priority Critical patent/JPS60160554A/ja
Publication of JPS60160554A publication Critical patent/JPS60160554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/48Separate coatings of different luminous materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は螢光ランプに関し、特に280〜310nmの
紫外線を放射する一般照明を兼ねた健康線用螢光ランプ
の光出力特性の改善に関するものである。
〔背景技術〕
一般に放射波長が280〜810 ntHの紫外線は多
くの動物の生活に必要な種々の生理機能の進行や体内に
おけるミネラルの代謝を健全な状態に保つのに密接な関
係を有し、有益かつ重要な生物学的作用が顕著で、健康
線又はドルノー線と呼ばれている。
この他にも、生理的な平衡機能及び神経系統の活動を正
常に保つこと、たんばく質の同化作用を高めること、寒
さや病源菌に対する身体の抵抗力を増すこと、創傷の治
癒が促進されるなどの作用もある。
このような生理機能の活動を促し、健康を順調に保つに
は毎日適量の紫外線の摂取を続けることが望ましいもの
である。
屋外の自然光には280〜810 ntn紫外線が少し
含まれているので、適度の日光浴は健康増進に役立つも
のの、近時、社会的環境などの変化に伴って生活空間が
屋内に移っていることから(自然光の恩恵に浴すること
が少なくなっている。
従って、例えば特公昭89−26812号公報。
・特開昭56−126245号公報には280〜81 
Q nrnの紫外線を放射する一般照明用の螢光ランプ
が開示されている。
これらの螢光ランプはガラスパルプの内面に可視光を放
射する螢光体と紫外線を放射する螢光体との混合螢光体
による発光層を形成して構成されている関係で、可視光
に加えてsoo、ntn前後の紫外線(健康線)が放射
される。このために、屋外で自然光に接する機会が少な
くても、屋内でこのような螢光ランプからの紫外線の照
射を受けることによって日光浴と同様の効果が期待でき
るものである。
ところで、280〜810 nmの紫外線を放射する螢
光体としては例えば特公昭89−26812号公報にも
開示されているように、806 nmに発光ピークを有
するタリウム付活リン酸カルシウム亜鉛螢光体((0a
Zn )x (po+)+ : Tt)が用いられるの
であるが、健康増進などの諸作用を期待するには例えば
放射出力が01〜0.5E−VITON程度の紫外線を
放射させる必要がある。
しかし乍ら、特公昭89−26812号公報。
特開昭56−126245号公報に開示されている螢光
ランプの発光層は可視光を放射する螢光体と紫外線を放
射する螢光体との混合螢光体にて構成されているのであ
るが、紫外線を放射する螢光体の混合比が多くなるほど
可視領域における光出力が減少する。例えばそれの混合
量が1重量係増加する毎に2チ程度の光出力が減少する
従って、健康増進などに必要とされるtl、5E−VI
TONの紫外線を放射させるには8重量係混合しなけれ
ばならないことから、光出力も大巾に減少してしまい、
充分の照明効果を期待できなくなる上、照明の経済性も
著しく損なわれるという問題がある。
〔発明の開示〕
それ故に、本発明の目的は簡単な構成によって280〜
810 nfnの紫外線の照射による健康増進効果を損
なうことなく、照明効果を有効に改善できる螢光ランプ
を提供することにある。
そして、本発明の特徴はガラスパルプの内面に第1の発
光層を形成すると共に、第1の発光層上に第2の発光層
を重合して形成してなり、上記第1の発光層を可視光を
放射する螢光体と280〜810 nmの紫外線を放射
する螢光体との混合螢光体にて拡散透過率が85〜95
%となるように、第2の発光層を可視光を放射する螢光
体にて第1の発光層を含む拡散透過率が80〜90%と
なるように形成したことにある。
この発明によれば、第2の発光層が第1の発光層上に形
成さ2れており、しかも可視光を放射する螢光体のみに
て構成されているので、水銀共鳴線の大部分が捷ず最初
に第2の発光層に吸収される。
このために、第2の発光層を有効に発光させることがで
き、光出力の低下を防止することができる。
しかも、第2の発光層を透過した水銀共鳴線は第1の発
光層に吸収され、同発光層を励起する関係で、第2の発
光層より放射される可視光に、第1の発光層より放射さ
れる280〜B16nmの紫外線及び可視光が加えられ
る。従って、健康増進などに必要とするに充分な紫外線
を得ることができると同時に、可視領域の光出力特性も
改善で・きる。
〔発明を実施するための最良の形態] 実施例1 611n+yノに発光ピークを有するユーロピウム付活
酸化イツトリウム螢光体(Y、O,: Eu )20B
’?、544ntHに発光ピークを有するセリウム。
テルビウム付活リン酸ランタン螢光体(La P Oa
 :Ce、 Tb )220グ、450nmに発光ピー
クを有するユーロピウム付活アルミン酸バリウムマグネ
シウム螢゛光体(BaMgtAt+sOt+ : El
l ) 75 y 、タリウム付活リン酸カルシウム亜
鉛螢光体500y。
2%のニトロセルロース・酢酸ブチルffJ液1.1.
tをポリトに入れ、4〜5時間ボールミルの懸濁叡を4
0ET82バルブに拡散透過率が85〜95%となるよ
うに流し塗りし、乾燥することによって第1の発光層を
形成する。尚、拡散透過率はクリアバルブの光透過量に
対する百分比で表わす。次に、ユーロピウム付活酸化イ
1.トリウム螢光体205,7.セリウム、テルビウム
付活リン酸ランタン螢光体220F、ユーロピウム付活
アルミン酸バリウムマグネシウム螢光体75r、2%の
エチルセルロース°キジロールm液5ootrtをポッ
トに入れ、1〜2時間ボールミル 懸濁液を第1の発光層の形成された401!;T82バ
ルブに第1の発光層を含む拡散透過率が80〜90係と
なるように流し塗りし、乾燥することによって第1の発
光層上に第2の発光層を形成する。
以下、通常の方法にてFL40SEX螢光ランプ(50
00K)を製作し、特性測定した処、280〜8 l 
Q nmの紫外線の放射出力は0.5E−V■TONで
あった。又、先出ツJは0時間で874。
tnl、100時間点灯後で8682zフnであった。
これに対し、ユーロピウム付活酸化イツトリウム螢光体
s9sy,セリウム、テルビウム付活リン酸ランタン螢
光体4275’,ユーロピウム付活アルミン酸バリウム
マグネシウム螢光体145y。
タリウム付活リン酸カルシウム亜鉛螢光体307。
2%の工ftuセルロース・キシロ−tV’fJW 1
 t r,rポットに入れ、1〜2時間ボールミル 1m.濁液を40ET82バルブに拡散透過率が85〜
88チとなるように流し塗りし、乾燥することによって
発光層を形成する。以下通常の方法にて製作したFL4
0SKX螢光うyプ( 5 0 0 0 x)の光出力
は0時間で8 5 5 8 1m、100時間点月後で
8475tmであり、本発明品に比し5〜6%の光出力
低下を生じた。
実施例2 実施例1において、第1の発光層におけるユーロピウム
付活酸化イ,ソトリウム螢光体,セリウム。
テルビウム付活リン酸ランタン螢光体,ユーロピウム付
活アルミン酸バリウムマグネシウム螢光体ノ混合螢光体
に代え、アンチモン、マンガン付活ハロリン酸カルシウ
ム螢光体を使用した処、0時間の光出力は86271n
Tであった。
尚、本発明は何ら上記実施例にのみ制約されることなく
、例えば第1,第2の発光層における可視光を放射する
螢光体は三波長域螢光体,へロリン酸カルシウム螢光体
以外の螢光体も使用できる。
又、紫外線を放射する螢光体もタリウム付活リン酸カル
シウム亜鉛螢光体にのみ限定されない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラスバルブの内面に第1の発光層を形成すると共に、
    第1の発光層上に第2の発光層を重合して形成して々シ
    、上記第1の発光層を可視光を放射する螢光体と280
    〜810 nmの紫外線を放射する螢光体との混合螢光
    体にて拡散透過率が85〜95%となるように、第2の
    発光層を可視光を放射する螢光体にて第1の発光層を含
    む拡散透過率が80〜90%となるように形成したこと
    を特徴とする螢光ランプ。
JP1645784A 1984-01-31 1984-01-31 螢光ランプ Pending JPS60160554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645784A JPS60160554A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645784A JPS60160554A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160554A true JPS60160554A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11916777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1645784A Pending JPS60160554A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520103A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 被覆ワイヤーで形成された、フリップチップ用被覆金属のスタッドバンプ
US7820913B2 (en) 2005-01-05 2010-10-26 Nippon Steel Materials Co., Ltd. Bonding wire for semiconductor device
US8147971B2 (en) 2007-06-14 2012-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-cleaning system and window-glass

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520103A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 被覆ワイヤーで形成された、フリップチップ用被覆金属のスタッドバンプ
US7932171B2 (en) 2003-03-10 2011-04-26 Fairchild Semiconductor Corporation Dual metal stud bumping for flip chip applications
US7820913B2 (en) 2005-01-05 2010-10-26 Nippon Steel Materials Co., Ltd. Bonding wire for semiconductor device
US8147971B2 (en) 2007-06-14 2012-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-cleaning system and window-glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016597B2 (ja) 赤色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体及びこの蛍光体の残光性ランプ
JP3405049B2 (ja) 残光性ランプ
JPH02223147A (ja) 紫外線反射層を有する蛍光ランプ
JP2007532724A (ja) 低圧放電ランプ用の蛍光体組成物
WO2010105456A1 (zh) 一种碱土金属硼酸盐荧光体及其制备方法和应用
JP3270073B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2011519123A (ja) 内因性のメラトニンバランスに影響を与えるための低圧ガス放電ランプ
JPS60160554A (ja) 螢光ランプ
JPS6127055A (ja) 曲管形螢光ランプ
JPH02223146A (ja) 高演色型蛍光ランプ
CN101882553B (zh) 荧光灯、用该荧光灯作光源的光动力降醇仪及其使用方法
CN102020989B (zh) 一种荧光材料及其制造方法和包含该荧光材料的发光装置
JPS58218745A (ja) 螢光ランプ
JPS6168854A (ja) 螢光高圧水銀灯
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
KR100637118B1 (ko) 자외선 발광 형광체를 구비한 디스플레이 장치
JPS62100938A (ja) 螢光ランプ
RU2093542C1 (ru) Люминесцентный состав для энергоэкономичных ламп с улучшенной цветопередачей
JPH0480286A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPH0955191A (ja) 蛍光ランプ
TW200413499A (en) Green phosphor and phosphor lamp using the same
JPH04284347A (ja) 蛍光ランプ
JPH073778B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH09320530A (ja) 電球型蛍光ランプ
JPH04234482A (ja) 蛍光高圧水銀灯