JPS6016052Y2 - 電気接続子 - Google Patents

電気接続子

Info

Publication number
JPS6016052Y2
JPS6016052Y2 JP1979108541U JP10854179U JPS6016052Y2 JP S6016052 Y2 JPS6016052 Y2 JP S6016052Y2 JP 1979108541 U JP1979108541 U JP 1979108541U JP 10854179 U JP10854179 U JP 10854179U JP S6016052 Y2 JPS6016052 Y2 JP S6016052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
support arm
post
shaped terminal
spring contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979108541U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626874U (ja
Inventor
健 田中
Original Assignee
日本圧着端子製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本圧着端子製造株式会社 filed Critical 日本圧着端子製造株式会社
Priority to JP1979108541U priority Critical patent/JPS6016052Y2/ja
Publication of JPS5626874U publication Critical patent/JPS5626874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016052Y2 publication Critical patent/JPS6016052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電線接続部と、電気接触部とから戊り、プリ
ント基板に立設したポスト形端子に嵌合接続する電気接
続子の改良に関する。
プリント基板上の高さが極端に低く(例えば10間以下
)制限されている。
場合、上記のような電気接続子ではその電気接触部の長
さをできるだけ短くすることが要求されるのであるが、
あまり短くすると、良好な電気的接続に必要とされる充
分なばね性が得られないばかりでなく、該電気接触部に
挿入したポスト形端子が該電気接触部から突出して電線
接続部に衝突し、嵌合接続が不完全になるおそれがある
本考案は上記のような問題点を解決すべくなされたもの
で、電気接触部の長さは短いにもかかわらず充分なばね
性と良好な保持力が得られ、かつ嵌合接続時にポスト形
端子が電線圧着部に衝突しない電気接続子を提供するこ
とを目的としている。
以下、図面に示す実施例について説明する。
1.2は電線の圧着口輪部、3はポスト形端子12(第
3図参照)が挿入する電気接触部で、りん青銅などの導
電性金属薄板を打抜き曲げ加工して構成される。
電気接触部3は、底板4の先端から斜め上方へ折り返え
して形成され、底板4から離れてポスト形端子12の挿
入方向へ延びる支持アーム5と、該支持アーム5の端部
から底板4に向かって延びる脚部6と、底板4の両側か
ら支持アーム5の上方を越えて円弧状に彎曲して延びか
つ互いに干渉しないように長手方向に位置をずらせて設
けられている一対のばね接触片8,8と、該ばね接触片
8,8に隣接して底板4の側縁からほぼ垂直に延びる側
壁板7,7とを有し、該側壁板7.7の上端部?a、?
aが後述する使用時において、この電気接続子が収容さ
れる絶縁ハウジング11内の位置決め及び前方への抜は
出し防止手段となる。
図中、9は底部から下方へ打出して形成した舌片であっ
て、上記電気接続子を絶縁ハウジング11に収容したと
き、抜は出し防止手段として働く。
上記構成の本考案電気接続子は、第3図に例示するよう
に、圧着間輪部1及び2に電線10の端部を圧着接続し
た状態で、絶縁ハウジング11に収容して使用する。
ポスト形端子12はベースハウジング13を介してプリ
ント基板14上に立設されていて、該ベースハウジング
13にハウジング11を嵌装すると、ポスト形端子12
が支持アーム5とばね接触片8との間に挿入され、電気
接触部3に嵌合接続する。
このときポスト形端子12は両ばね接触片8,8により
両側から抱き込むようにして安定的に保持され、長くて
大きなばね性を有する両ばね接触片8,8と支持アーム
5とによって良好な電気的接触が得られると同時に、支
持アーム5の脚部6が底板4に当接して、ポスト形端子
12を底板4から離れた位置に保持する。
したがって、ポスト形端子12は底板4から十分離れた
位置に保持され、たとえ電気接触部3を貫通して突出し
ても底板4の延長上に位置する電線10の圧着接続部2
aに衝突することはない。
上述のように、本考案の電気接続子は、電気接触部3の
ばね接触片8,8が底板4の両側から支持アーム5の上
方を越え円弧状に彎曲して延び、かつ互いに干渉しない
ように長手方向に位置をずらせて設けられているから、
電気接触部3に挿入したポスト形端子12は両ばね接触
片8,8により両側から抱き込むようにして安定的に保
持され、長くて大きなばね性を有する両ばね接触片8.
8と支持アーム5とによって良好な電気的接触が得られ
る。
したがって、電気接触部3の長さを短くしても確実な電
気的接続が得られる。
しかも電気接触部3に挿入したポスト形端子12は脚部
6が底板4に当接した支持アーム5により底板4から離
れた所定位置に保持されるから、該ポスト形端子12が
電気接触部3を貫通して突出しても電線圧着部2に衝突
することはない。
本考案の電気接続子は、特にプリント基板上の高さh(
第3図参照)が低く制限される場合に使用して極めて有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電気接続子の斜視図、第2図は同
要部の端面図、第3図は同使用状態を示す縦断面図、第
4図は同ポスト形端子との嵌合接続を説明する要部縦断
面図である。 1.2・・・・・・電線接続部 3・・・・・・電気接
触部、4・・・・・・底板、5・・・・・・支持アーム
、6・・・・・・脚部、7・・・・・・側壁板、8・・
・・・・ばね接触片、12・・・・・・ポスト形端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電線接続部1,2と、ポスト形端子12を挿入する電気
    接触部3とから戊り、該電気接触部3は、底板4の先端
    から折り返えして斜め上方に延びる支持アーム5と、該
    支持アーム5の端部から底板4に向かって延びる脚部6
    と、底板4の両側から支持アーム5の上方を越えて円弧
    状に彎曲して延びかつ互いに干渉しないように長手方向
    に位置をずらせて設けられている一対のばね接触片8.
    8と、両ばね接触片8,8に隣接して底板4の側縁から
    ほぼ垂直に延び絶縁ハウジング11内における位置決め
    係止手段になる側壁板7,7とを有し、電気接触部3に
    挿入したポスト形端子12が両ばね接触片8,8により
    両側から抱き込むように保持されると共に、支持アーム
    5の脚部6が底板4に当接して前記ポスト形端子12を
    底板4から離れた所定位置に保持するように構成されて
    いる電気接続子。
JP1979108541U 1979-08-06 1979-08-06 電気接続子 Expired JPS6016052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979108541U JPS6016052Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 電気接続子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979108541U JPS6016052Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 電気接続子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626874U JPS5626874U (ja) 1981-03-12
JPS6016052Y2 true JPS6016052Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29341143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979108541U Expired JPS6016052Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 電気接続子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016052Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115464U (ja) * 1983-12-27 1985-08-05 エスエムケイ株式会社 コンタクト
JP2014135129A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Yazaki Corp 電気部品と端子付き電線との接続構造、電気部品設置ブロック、および電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5626874U (ja) 1981-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223031Y2 (ja)
JPS6240355Y2 (ja)
US5007865A (en) Electrical receptacle terminal
CN1722536B (zh) 用于电子元件的连接器
US3488628A (en) Electrical interconnecting system and parts
US4992062A (en) Electrical connection device
JPH043419Y2 (ja)
US7878843B2 (en) Cable assembly having hold-down arrangement
JPH07335299A (ja) リセプタクル端子
JP2001502837A (ja) 再充電可能なバッテリ用コネクタ
JPH03108283A (ja) タブ端子
JPS62115677A (ja) ネジなし電気端子
JPH10507298A (ja) ユニバーサルコンタクトレセプタクル
US3431545A (en) Connector with bus bar
JPS5929951B2 (ja) 電気コネクタアセンブリ
JP2821335B2 (ja) 電気端子
JPS6016052Y2 (ja) 電気接続子
JPS5838536Y2 (ja) 電気接続子
JP2501041Y2 (ja) 電気コネクタ構造
JPS581974Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0276482U (ja)
JP3259812B2 (ja) 防水コネクタ用端子金具
JPH0724783Y2 (ja) 圧接コンタクトおよびそれを用いた電線接続用コネクタ
JP2581789Y2 (ja) 接続端子
JPH0616404Y2 (ja) コネクタハウジング