JP2581789Y2 - 接続端子 - Google Patents

接続端子

Info

Publication number
JP2581789Y2
JP2581789Y2 JP2997192U JP2997192U JP2581789Y2 JP 2581789 Y2 JP2581789 Y2 JP 2581789Y2 JP 2997192 U JP2997192 U JP 2997192U JP 2997192 U JP2997192 U JP 2997192U JP 2581789 Y2 JP2581789 Y2 JP 2581789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
top plate
connection terminal
connection
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2997192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584052U (ja
Inventor
幸文 町田
Original Assignee
菱星電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菱星電装株式会社 filed Critical 菱星電装株式会社
Priority to JP2997192U priority Critical patent/JP2581789Y2/ja
Publication of JPH0584052U publication Critical patent/JPH0584052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581789Y2 publication Critical patent/JP2581789Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、相手側の挿込接続端子
と接続する受け用接続端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の受け用接続端子つまり雌
型接続端子は、前方に相手側の挿込接続端子を受け入れ
る接続部と、後方に電線を接続する電線圧着部とを有
し、これらは1枚の導電金属板から形成されている。
【0003】この場合の接続部は図8に示すように、底
板1と、底板1の両側に連なる側板2、3と、一方の側
板2に連なる天板4とによって囲まれた角筒状を有し、
天板4に一部が連なる可動接触片5を内部に折り返し、
この可動接触片5と底板1との間に挿込接続端子を受け
入れるようにしたものが多く用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例は、接続部に挿込接続端子が挿し込まれる際に、
こじり力が生じて側板2、3、天板4が外側に変形して
接触不良を生じ易いという問題を有している。
【0005】そこで、図8において、側面3側から上方
に係止部6を延在して折り返し、天板4を押さえ付けす
ることも行われているが、接続部が大きくなり好ましく
ない場合が生ずる。
【0006】本考案の目的は、上述した問題点を解消
し、接続部をコンパクトに製作して、接続部にこじり力
が加えられても変形する虞れのない接続端子を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本考案に係る接続端子は、1枚の導電金属板から成
り、底板と、該底板に連なる第1と第2の側板と、該第
1の側板に連なる天板とにより囲まれた略角筒型の接続
部を形成し、前記天板に前記接続部の内方に沈設した凹
部を設け、該凹部に前記接続部の長手方向にスリットを
有する段差部を形成し、前記第2の側板から延在した突
片を前記凹部上に折曲し、該突片に係止部を形成し該係
止部を前記段差部に係合したことを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】上述の構成を有する接続端子は、突片に設けた
係止部を天板の凹部に設けた段差部に係合して、第1と
第2の側板及び天板の外方への変形を防止する。
【0009】
【実施例】本考案を図1〜図7に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は本実施例の平面図、図2はそ
の側面図である。接続端子11は相手側の図示しない挿
込接続端子を受け入れる接続部12と電線を圧着する電
線圧着部13とを含む全体の部分が、1枚の導電金属板
を打ち抜き折り曲げて形成されている。電線圧着部13
は芯線圧着部14と被覆圧着部15とを有し、それぞれ
U字型に形成されている。
【0010】図3〜図7は接続部12の拡大図であり、
図3は平面図、図4は縦断面図、図5は底面図、図6は
図3のA−A線に沿った横断面図、図7はB−B線に沿
った横断面図である。接続部12は、内方に膨出する2
つの平行な弾性接触部16a、16bを有する底板16
と、底板16の両側に連なる側板17、18と、一方の
側板17に連なる天板19とによって囲まれた略角筒型
の形状をしている。
【0011】また、接続部12の内部には、天板19の
側方から一部を連接して内側に折曲された略「く」の字
状の可動接触片21が内在され、その前端は天板19の
前端を折り曲げた押さえ部22により固定され、後端の
自由端23と前端との中間部に接点24が形成されてい
る。また、天板19の後端は折り曲げられ、可動接触片
21の自由端23の過度な動きを防止する規制部25と
されている。
【0012】一方、天板19の一部には、接続部2の長
手方向に沿ったスリットによる段部27、28から成る
段差部29を有する凹部30が内方に沈設され、側板1
8側の段部27の側縁は側板18の内壁に当接するよう
に、天板19の側縁19aが側板18の厚み分だけ切り
込まれている。
【0013】また、側板18に突片31が延在され、こ
の突片31は凹部30に緩く嵌入する形状とされ、そこ
には3辺を切り込んだ「コ」字状の係止部32が形成さ
れ、この係止部32の側板18側は内方に稍々折り曲げ
られている。また、凹部30を除く天板19の端縁19
aは側板18の端面上に位置し、天板19の表面と凹部
30に嵌合した後の突片31の表面とは、水平面を形成
するようになっている。
【0014】このように形成された接続部12に挿込接
続端子が挿し込まれ、そこにこじり力が発生した場合に
は、係止部32と凹部30の段差部29が係合すること
により、天板19の左右外方向への変形が防止され、凹
部30が突片31に覆われることにより上下外方向への
変形が防止される。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る接続端
子は、天板に段差部を設け内方に沈設する凹部を形成
し、第2の側板に係止部を有する突片を形成し、この突
片を凹部に嵌合し、係止部を段差部に係合しているた
め、第1、第2の側板、天板の変形が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の平面図である。
【図2】側面図である。
【図3】接続部の拡大平面図である。
【図4】拡大縦断面図である。
【図5】拡大底面図である。
【図6】図4のA−A線に沿った横断面図である。
【図7】図4のB−B線に沿った横断面図である。
【図8】従来例の接続部の横断面図である。
【符号の説明】
11 接続端子 12 接続部 16 底板 17、18 側板 19 天板 27、28 段部 29 段差部 30 凹部 31 突片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/11 H01R 13/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の導電金属板から成り、底板と、該
    底板に連なる第1と第2の側板と、該第1の側板に連な
    る天板とにより囲まれた略角筒型の接続部を形成し、前
    記天板に前記接続部の内方に沈設した凹部を設け、該凹
    部に前記接続部の長手方向にスリットを有する段差部を
    形成し、前記第2の側板から延在した突片を前記凹部上
    に折曲し、該突片に係止部を形成し該係止部を前記段差
    部に係合したことを特徴とする接続端子。
JP2997192U 1992-04-08 1992-04-08 接続端子 Expired - Lifetime JP2581789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2997192U JP2581789Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2997192U JP2581789Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584052U JPH0584052U (ja) 1993-11-12
JP2581789Y2 true JP2581789Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12290853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2997192U Expired - Lifetime JP2581789Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581789Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143303A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 雌型端子
JP2015050131A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 矢崎総業株式会社 メス端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584052U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546255Y2 (ja) 雌型端子金具
JPH0722064Y2 (ja) コネクタ
US20010049237A1 (en) Female terminal fitting
US7101233B2 (en) Female terminal fitting
JPH08195242A (ja) 端子金具のがた止め構造
JP3480693B2 (ja) 雌側端子金具
JP3075461B2 (ja) 基板用接触端子
JP2575612Y2 (ja) 接続端子
JP3620014B2 (ja) 雌端子及びその製造方法
EP1689052B1 (en) A terminal fitting and method of forming it
JP3425688B2 (ja) コネクタのシェル構造
JPH09232021A (ja) 雌型電気端子
JP2581789Y2 (ja) 接続端子
JPH09219232A (ja) 電気端子
JPS6213332Y2 (ja)
JP3388170B2 (ja) 雌側端子金具
JP2552743Y2 (ja) 電気コネクタ
JP3319334B2 (ja) 圧接型端子金具
JPS6345738Y2 (ja)
JP2595859Y2 (ja) コネクタ
JP2556280Y2 (ja) 接続端子
JP3062621B2 (ja) 大電流用リード線接続装置
JP3401142B2 (ja) バルブソケット
JPS601499Y2 (ja) コネクタのコンタクト插着構造
JP2500882Y2 (ja) 電気接続子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9