JPS6016019Y2 - 温度ヒユ−ズ付抵抗器 - Google Patents

温度ヒユ−ズ付抵抗器

Info

Publication number
JPS6016019Y2
JPS6016019Y2 JP10801981U JP10801981U JPS6016019Y2 JP S6016019 Y2 JPS6016019 Y2 JP S6016019Y2 JP 10801981 U JP10801981 U JP 10801981U JP 10801981 U JP10801981 U JP 10801981U JP S6016019 Y2 JPS6016019 Y2 JP S6016019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature fuse
resistor
temperature
chamber
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10801981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813648U (ja
Inventor
徹 谷川
教祐 今西
Original Assignee
内橋金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内橋金属工業株式会社 filed Critical 内橋金属工業株式会社
Priority to JP10801981U priority Critical patent/JPS6016019Y2/ja
Publication of JPS5813648U publication Critical patent/JPS5813648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016019Y2 publication Critical patent/JPS6016019Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温度ヒユーズ付抵抗器の改良に関するものであ
る。
回路を異常電流から保護し、回路中の素子である抵抗体
の発熱(異常電流によるジュール熱)で火災が発生する
のを予防するために、第1図に示すように抵抗素子1′
と温度ヒユーズ2′とを硬化性樹脂、例えばエポキシ樹
脂3′でモールドした温度ヒユーズ付抵抗器が提案され
ている。
しかしながら、この温度ヒユーズ付抵抗器においては、
温度ヒユーズの低融点可溶性合金がエポキシ樹脂のモー
ルド時に溶融しないように、そのモールド用エポキシ樹
脂には常温硬化型のものを使用せざるを得ない。
而るに、常温硬化型エポキシ樹脂は加熱硬化型のものに
較べ、長期耐熱性、長期絶縁性等に劣り、モールド樹脂
に常温硬化型エポキシ樹脂を用いた上記温度ヒユーズ付
抵抗器においては、抵抗素子の常時発熱温度に対するモ
ールド絶縁体の長期安定性を保障し難い。
本考案に係る温度ヒユーズ付抵抗器は、上述の難点を解
消し得る構成であり、隔壁で隔てられた二部の室を有す
る熱良伝導性ケースの一方の室には抵抗素子を、他方の
室には温度ヒユーズ素子をそれぞれ収納し、一方の室に
は加熱硬化型充填材を、他方の室には常温硬化型充填材
をそれぞれ充填したことを特徴とするものである。
以下、図面により本考案を説明する。
第2図Aは本考案に係る温度ヒユーズ付抵抗器の縦断面
図を、第2図Bは第2図Aにおけるb −b断面図をそ
れぞれ示している。
第2図A並びに第2図Bにおいて、1は隔壁11を隔て
て上下にそれぞれ開口室1a、lbを有する熱良伝導性
ケース、例えば磁器ケースであり、各室1a、(lb)
の両端壁にはそれぞれスリット12a・12at (1
2b・12b)が設けられている。
2は抵抗素子、例えば捲線型抵抗素子であり、一方の室
1aに収納され、その抵抗素子のリード線21.21が
、その室1aの両端壁のスリット12a* 12aに
挿通されている。
3aは上記一方の室に充填した熱硬化型充填材、例えば
加熱硬化型エポキシ樹脂であり、その加熱硬化温度は約
150℃である。
4は温度ヒユーズ素子であり、リード線41゜41間に
低融点可溶合金42を接合腰この低融点可溶合金42に
常温ディピングによってプラスチック43を被覆した構
成である。
この温度ヒユーズ素子4は上記他方の室1bに収納され
、温度ヒユーズ4のリード線41.41がその他方の室
1bの両端壁のスリット12b、12bに挿通されてい
る。
3bは他方の室1bに充填した常温硬化型充填材、例え
ば常温硬化型エポキシ樹脂であり、常温下で硬化されて
いる。
上記の温度ヒユーズ付抵抗器においては、抵抗素子2が
回路のインピーダンス素子として使用され、温度ヒユー
ズ素子4が回路の保護回路である継電回路に挿入される
この保護方式に代え、抵抗素子2と温度ヒユーズ素子4
とを直列に接続することも可能である。
本考案に係る温度ヒユーズ付抵抗器は、上述した通りの
構成であり、発熱素子である抵抗素子が長期耐熱性、長
期絶縁性(絶縁抵抗)に秀れた熱硬化型の充填体で包囲
されているから、抵抗器の長期安定性を充分に確保でき
る。
又、温度ヒユーズ素子がその溶融温度(80〜120℃
)よりも充分に低い常温において常温硬化性の充填体で
包囲されているから、その充填時での温度ヒユーズの異
変は確実に回避でき、ヒユーズ特性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度ヒユーズ付抵抗器を示す縦断面説明
図、第2図Aは本考案に係る温度ヒユーズ付抵抗器を示
す縦断面説明図、第2図Bは第2図入におけるb−b断
面説明図である。 図において、1はケース、11は隔壁、1a。 1bは室、2は抵抗素子、3aは加熱硬化型充填材、3
bは常温硬化型充填材 4は温度ヒユーズ素子である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 隔壁で隔てられた二部の室を有する熱良伝導性ケースの
    一方の室には抵抗素子を、他方の室には温度ヒユーズ素
    子をそれぞれ収納し、一方の室には加熱硬化型充填材を
    、他方の室には常温硬化型充填材をそれぞれ充填したこ
    とを特徴とする温度ヒユーズ付抵抗器。
JP10801981U 1981-07-20 1981-07-20 温度ヒユ−ズ付抵抗器 Expired JPS6016019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10801981U JPS6016019Y2 (ja) 1981-07-20 1981-07-20 温度ヒユ−ズ付抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10801981U JPS6016019Y2 (ja) 1981-07-20 1981-07-20 温度ヒユ−ズ付抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813648U JPS5813648U (ja) 1983-01-28
JPS6016019Y2 true JPS6016019Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29902442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10801981U Expired JPS6016019Y2 (ja) 1981-07-20 1981-07-20 温度ヒユ−ズ付抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016019Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769839A (en) * 1983-05-31 1988-09-06 Ostereichisehes Forschungszentrum Seibersdorf G.m.b.H. Method and device for the transfer of data in a data loop
JPH0616629B2 (ja) * 1984-03-28 1994-03-02 日本電気株式会社 ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS60239148A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Mitsubishi Electric Corp 2重化リング形伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813648U (ja) 1983-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014524B1 (ja) 温度ヒューズ抵抗器
US3909683A (en) Capacitor with overheating protection
JP6177945B2 (ja) ヒューズ抵抗器及びその製造方法
JP5932139B2 (ja) ヒューズ抵抗器及びその製造方法
JPS6016019Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ付抵抗器
JPH01201901A (ja) 電気デバイス及びはんだ接続部の保護方法
JPS63500754A (ja) 電気ヒユ−ズリング
JPH0723863Y2 (ja) 温度ヒューズ
US2899611A (en) Capacitor
KR100516913B1 (ko) 퓨즈장치 및 그 제조방법
CN210052597U (zh) 一种过热保护的压敏电阻器
US2682595A (en) Lead wire protector for resistors and the like
CN107871573B (zh) 熔断电阻器及该熔断电阻器制造方法
JPS6322599Y2 (ja)
JPS6022531Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ抵抗器
JPS6223076Y2 (ja)
JPS6041632Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ抵抗器
JPS6336665Y2 (ja)
JPH0110883Y2 (ja)
JPS6218023Y2 (ja)
JPH07230749A (ja) 抵抗・温度ヒュ−ズ
JPH0113418Y2 (ja)
JPH0236248Y2 (ja)
JPS6314444Y2 (ja)
JPS5844515Y2 (ja) ヒユ−ズ抵抗器