JPS60159975A - 図形編集制御装置 - Google Patents

図形編集制御装置

Info

Publication number
JPS60159975A
JPS60159975A JP59015836A JP1583684A JPS60159975A JP S60159975 A JPS60159975 A JP S60159975A JP 59015836 A JP59015836 A JP 59015836A JP 1583684 A JP1583684 A JP 1583684A JP S60159975 A JPS60159975 A JP S60159975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
target
display
displayed
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439708B2 (ja
Inventor
Hirotada Ishikawa
石川 裕惟
Masatsugu Noda
正嗣 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59015836A priority Critical patent/JPS60159975A/ja
Publication of JPS60159975A publication Critical patent/JPS60159975A/ja
Publication of JPH0439708B2 publication Critical patent/JPH0439708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は図形編集制御装置に係り、特に図形編集の操作
性を向上させるのに好適な、図形編集対象図形の表示制
御に関する。
〔発明の背景〕
従来のワードプロセッサ等の図形編集において、対象に
指定された図形の光示方法としては、対象図形と対象外
図形を異なる色で表示する方法、対象図形にカーソルを
合せて表示する方法、対象図形の近傍に矢印等を表示す
る方法、または、対象図形の線種を変える方法などがあ
った。しかし、色を変える方法はモノクローム画面の表
示装置では適用不可能である。カーソルを合せて表示す
る方法は、複数図形を同時に操作することは出来ない。
矢印を表示する方法では、図形が混在して表示されてい
る画面においては、識別が困難である。
また、線種を変える方法では、表示画面中に同一線種の
図形が表示されている場合は識別不可能である、などの
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、図形編集機能において、表示装置上に
表示されている複数図形の中から、編集操作の対象に指
定された図形と、対象外の図形とを視覚的に容易に判別
でキ、シかも編集終了等によシ対象指定の図形が解除さ
れたときは元の図形の形状に容易に回復でき、図形編集
機能の操作性を向上させ得る図形編集制御装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、図形編集操作において、表示装置上に表示さ
れている複数図形の中の編集操作対象図形を指定する対
象指定手段、前記対象指定手段によシ編集操作対象に担
屋された図形に対(7、この対象図形の線幅よりも広い
線幅の図形を白黒反転で重ね書きする反転lね書き手段
、前記編集操作対象図形に対する編集人力終了を人力す
るi染入力終了人力手段、この編集入力終了入力手段か
らの編集入力終了入力によシ前記反転重ね書きされた対
象図形を白黒反転する手段を設けるたとにより、図形編
集操作時には対象図形を反転表示して他の図形との区別
を容易にし、編集操作終了時には対象図形を再反転する
ことで容易に編集後の正常図形を得ることを特徴とする
〔発明の実施例〕
以下、本発明を、キーボード型日本語ワードプロセッサ
上での図形編集制御に実施した例を図によって説明する
。第1図は本発明を適用したキーボード型H本語ワード
プロセッサのハードウェア構成の概略を示すブロック図
である。1は図形、文字、記号及び、操作手順を表示す
るディスプレ用表示装置、2は図形、文字、記号の情報
及び、プログラムを記憶する記憶装置、3は図形1文字
、記号及び、操作手順を入力する入力装置、4は文書、
図形を印刷する出力装置、5は前記各装置1〜4を制御
する制御装置である。
第2図は、入力装置3のキーボード盤面のキー配列を示
したものである。3−1は数値を直接入力可能なテンキ
ー、3−2はカーソルの移動を指示するカーソルキー、
3−3はワードプロセッサの各処理機能を実行させる実
行キーである。
以下、第3図〜第7図に示す表示装置1における表示内
容と、第8図〜第9図に示す本実施例における処理装置
5の図形編集処理フローチャート図を用いて説明する。
第3図は、処理装置5が、人力装置3から入力されたフ
ローチャート図形を記憶装置2に格納した後にこのフロ
ーチャート図形を表示装置1に表示させている図である
。1−1は図形表示領域を示す枠でおり、操作者が図形
編集処理操作に当り設定した領域の範囲を明示する。ワ
ードプロセッサはこの枠領域1−1内においては自由に
図形の入力及び移動、複写等が5J能な図形編集機能を
有する。1−2は図形編集処理で実行可能な戟能を示す
マトリックスの表示であり、このマトリック1−2に表
示されている機能を選択し−C実行する場合は、テンキ
ー3−1の11″〜−1のいずれかのキーを押下【7て
選択する(マトリックス1−2は、テンキー3−1の”
1”〜″9″のキー配列と対応させている)。また、図
形の人力処理を行なう場合は、テンキー3−1中の゛・
”キーを押下することによりワードプロセッサは図形人
力処理制御に変りマトリックス1−2は図形人力マトリ
ックス1−2は図形人力マトリックス表示に変る。
第3図の表示状態におい−Cは、処理装置5は第8図の
処理フローチャートの編集機能人力待ち状/aAにある
。ここで図形1−3.1−4と、図形1−5.1−6.
1−7.1−8(文字列も図形として扱える夕の距離が
離れているので、その距離を詰める操作を実行する移動
処理機能について説明する。マトリックス表示1−2の
移動処理機能に対応するテンキー3−1の”8”キーを
入力すると処理装置5は、@8図の移動判定処理13(
5して移動処理機能全実行すべき制御モードに移行する
第4図は、本発明を実施例に適用した図形編集処理の移
動処理時における表示装置1の表示画面でおる。移動処
理制御モートに移行した処理装置5は、第8図の処理C
で移動対象指定人力処理Pよび移動対象図形特殊戒示処
理を実行する。
第9図はこの処理Cの詳細図で、先ず対象指建入カガイ
ダンス表示処理C5が実行されでマトリツクス表示1−
2には「対象指定」、「対象解除」及び「全解除」の表
示がテンキー3−1の11′〜”9”のキー配列と対応
つけで行なわれる。次に、キーリドC1Oを実行する。
キー人力があると処理C15でカーソルキーか否かを判
断して、カーソルキーでりる場合には処理C20に移っ
てカーソル移動処理を実行する。ここで、操作者はカー
ソルキー3−2の押下により、対象とする図形上の任意
の線上にカーソル1−9がかかるようにカーソル1−9
の移動指示をキー人力する。カーソル1−9の移動量は
、カーソル移動量変更キー3−4を押下するごとに1ド
ツト単位、7ドソト単位と交互に移動量が変るので、近
接する図形の一方を対象指定する場合は、カーソル移動
量変更キー3−4を押下し、1ドツト単位で操作すると
よい。この移動量変処理は、処理015でカーソル移動
量変更キー人力か否かを判断し、該キー人力の場合には
処理C30に移って実行する。対象指定の目的の図形上
にカーソル1−9がかかったならば、操作者Cよマトリ
ックス表示1−2の「対象指定」に対応するテンキー3
−1の“7″、”8″、”9”いずれかのキーを押下す
る。処理C35により前記キー人力を検出すると、処理
装置5は処理40に移り、記憶装置20図形情報をもと
に、カーソル1−9を含みカーソル1−9の中心に一番
近くにあり未だ対象に指定されていない図形を検索する
。このとき、同一距離に未対象図形が複数存在する場合
は、先に入力された図形を検索する。次に該当図形(対
象指定図形)の輪郭が2重線になるよう、前記図形の線
幅+2ドツトの線幅で、前記該当図形に対し白黒反転で
重ね曹きし、対象指定外の図形と識別可能なように特殊
表示する。第5図は対R指定の図形とうし、及び、対象
指定の図形と対象指定外の図形が父差(7た場合の特殊
表示例である。操作者は前記操作を繰返し順次、図形1
−4.1−5.1−6.1−7゜と文字列1−8を対象
に指定する。本実施例においては、文字列の対象指定表
示は、文字列全体を白黒反転表示としている。
また、一度対象図形に指定きれた図形を解除する方法は
、本実施例においては2進りめる。一つは、1つの図形
ごとの解除力法でめり、マトリックス表示1−2の「対
象解除」に対応するテンキー3−10@ 4 I+、5
″、16Nキーのいす7しかを押下することにより実行
される。この処理は、処理C45で前記キー人力を検出
し、処理C50に移ってカーソル1−92甘みカーソル
葡中心に一番近い対象図形の特殊表示を解除することで
実行さ扛る。他の一つは、マ) IJソクス表示1−2
の「全解除」に対応するテンキー3−1の”1”キーを
押下することによる対象図形すべての特殊表示解除であ
る。この全解除処理は、処理C55で全解除キー人力か
否かを判断シ2、該キー人力の場合には処理C60に移
って実行される。対象図形の特殊表示を元の図形表示に
戻す処理は、前記対象図形の特殊表示と同様に、図形の
線幅+2ドツトの線幅で、前記図形に対し白黒反転で重
ね書きすることにより行なわれる。
移動対象の図形の指定が終了したならば、操作者は実行
キー1−3を押下する。処理装置5は、処理C65で実
行キー人力を検出すると、処理C70に、豪って対象指
足長了フラグtセントしてこの対象指定および特殊表示
処理を終了するっその後、処理装置5は、第8図の処理
りに移って対象指定終了を判定し7て#勤先指定の制御
モードに移行する。第6図は移動操作を実行している場
合の表示装置1の表示例である。処理装置5は処理Eす
なわち、対象図形の基準点に基準点マーク1−10を表
示する処理を実行する。この処理では、移動対象に指定
された図形1−5.1−6.1−7および文字列1−8
のそ扛ぞnの基準点座標を記憶装置2の図形情報から取
り出し、該基準点に基準点マーク1−10を反転塗つぶ
しの矩形(19ドツト×19ドツト)で表示する。
移動方向はカーソルキー3−2の押下により、上下左右
方向共自由に移動先を指示することが可能である。また
、移動量は人力装置3のF1”キー3−4の押下によシ
lドツト単位、7ドツト単位と交互に切替えが出来る。
処理装置5は処理Fにおいてキー人力を読み取リ、カー
ソルキー3−2が押下されることに処理Gに移って記憶
装置2に記憶6れている移動対象図形の基準点座標を指
示された方向に移動量分補正(2,移動位置マーク1−
11を反転塗つぶしの矩形(11ドツト×11.ドツト
)で表示する。この際、移動先指示でカーソルキー3−
2*使用するので操作性を考照し、カーソル1−9は消
去しておく。また、基準点マーク1−10、#動位置マ
ーク1−11は反転塗つぶし表示なので、他の図形と干
渉した場合でも容易に区別ができる、移動位置マーク1
−11が図形線上f:辿過した後は元通りの図形の表示
に戻る。また、カーソルキー3−2の入力はリピート機
能をサホートしているので押下し続ければ連続[また移
動指示となる。操作者が前記移動操作によシ移動対象図
形が目的の位置であることを移動位置マーク1−11で
確認したならは、実行キー3−3を押下する。処理装置
5は処理Hでこのキー人力全判定し移動操作を終了し、
処理Iに移行する。
処理装置5は、処理■において、記憶装置2の図形情報
から移動対象図形1−5.1−6.1−7.1−8の図
形情報を検索し、該当図形情報中の座標位置を移動先座
標位置に修正する。次に処理Jに移って、第7図に示す
ごとく、表示装置1に表示されていた移動元図形を消去
し、−丁だに移動先図形を表示する。寸だ、マドIJソ
クス表示1−2には、図形機能操作表示を、図形領域枠
内には再びカーソル1−9を表示して次の図形絽果機能
人力待ちモードになる。
以上の実施例は、移動処理機能につい−〔の場合である
が、複写、削除、線種、線幅等の機能操作についての対
象図形担屋にも同様に実施できる。
本実施例によれば 1)図形IfIl集処理全処理形式で操作できしかも編
集対象図形の反転表示と回復表示が行なわれるので操作
性がよい。
2) 図形領域を枠取)しているので、領域内ので。
図形入力、移動、複写操作時の配置や1図形間のバラン
スを確認するのに便利である。
3)Iカーフルの移動量を、1ドツト単位、7ドツト単
位と交互に変更できるので、混在し−Cいる図形の中で
も容易にカーソルを、目的の図形に合せることができる
4ン カーソルを含む全ての図形を対象指足とするファ
ンクションキーを設けるとさらに操作性を上げる。
等の効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、対象指定の図形を輪郭が2重線になる
ように反転表示し、対象外の図形と区別する方式を採用
しているので、モノクロ画面のディスプレを用いた図形
編集制御装置において対象図形の確認が容易で操作性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す日本語ワードプロセッサ
のハードウェアのブロック図、第2図は入力装置のキー
ホード盤面図、第3図〜第7図は表示装置の表示例、第
8図〜第9図は制御フローチャート図でりる。 1・・・表示装置、2・・・記憶装置、3・・・人力装
置、5・・・処理装置、3−1・・・テンキー、3−2
・・・カーソ第1(2) 第50

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、図形及び文字等を入力する入力手段と、前記入力手
    段から入力された前記図形を記憶するメモリと、前記メ
    モリに記憶された前記図形情報をもとに前記図形を表示
    する表示手段と、前記表示手段で表示された前記図形中
    の編集操作対象図形を指定する対象指定手段と、図形編
    集入力手段と、編集入力終了入力手段とを備えた図形編
    集制御装置において、前記対象指定手段により編集操作
    対象に指定された図形に対しこの対象図形の線幅よりも
    広い線幅の図形を白黒反転で重ね書きする反転重ね書き
    手段と、前記編集入力終了入力手段からの編集終了入力
    によシ前記反転重ね書きされた対象図形を白黒反転する
    手段を設けたことを特徴とする図形編集制御装置。
JP59015836A 1984-01-30 1984-01-30 図形編集制御装置 Granted JPS60159975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015836A JPS60159975A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 図形編集制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015836A JPS60159975A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 図形編集制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159975A true JPS60159975A (ja) 1985-08-21
JPH0439708B2 JPH0439708B2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=11899917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015836A Granted JPS60159975A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 図形編集制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226190A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 カシオ計算機株式会社 データ移動編集方法
JP2008196832A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 膨張弁機構および流路切り替え装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226190A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 カシオ計算機株式会社 データ移動編集方法
JP2008196832A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp 膨張弁機構および流路切り替え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439708B2 (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194442B1 (en) Method for manipulation of graphic sub-objects in an interactive draw graphic system
JPH08234913A (ja) カーソル移動制御装置
JPS60159975A (ja) 図形編集制御装置
JPS644189B2 (ja)
JP2584782B2 (ja) 画像処理方式
JP3653109B2 (ja) 図形処理装置
JPS61272880A (ja) 図形編集装置
JPH02186838A (ja) 情報処理装置
JP3144786B2 (ja) 情報処理装置
JPH02310615A (ja) データ複写方式
JP2981563B2 (ja) 電子機器
JPS58161031A (ja) 表示画面選択方式
JPH0816357A (ja) カーソル表示制御装置
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JPS6246365A (ja) 文書処理装置
JPH0217574A (ja) 対話図形処理システム
JPS6385978A (ja) 図形編集装置
JPH06243128A (ja) 図形編集方式
JPH01266619A (ja) ディスプレイ装置におけるコマンドメニュー表示方法
JP3196476B2 (ja) Cadシステム用表示ビュー変更装置
JPS6165359A (ja) 文書編集装置
JPS6334672A (ja) 固定画の作成方法
JPS63273124A (ja) 図形処理装置
JPS6324447A (ja) 複合文書処理装置
JPH0414183A (ja) 図形処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees