JPS60159452A - 無段変速機の変速操作機構 - Google Patents

無段変速機の変速操作機構

Info

Publication number
JPS60159452A
JPS60159452A JP59015411A JP1541184A JPS60159452A JP S60159452 A JPS60159452 A JP S60159452A JP 59015411 A JP59015411 A JP 59015411A JP 1541184 A JP1541184 A JP 1541184A JP S60159452 A JPS60159452 A JP S60159452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
range
speed change
shift
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532621B2 (ja
Inventor
Yasuto Sakai
康人 坂井
Kenichi Yamada
研一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP59015411A priority Critical patent/JPS60159452A/ja
Priority to US06/693,560 priority patent/US4690011A/en
Priority to DE8585300590T priority patent/DE3562945D1/de
Priority to EP85300590A priority patent/EP0151024B1/en
Priority to DE198585300590T priority patent/DE151024T1/de
Publication of JPS60159452A publication Critical patent/JPS60159452A/ja
Publication of JPH0532621B2 publication Critical patent/JPH0532621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20098Separate actuator to disengage restrictor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20122Spherical restrictor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベルト式無段変速機の変速操作機構に関し、
特にセレクトレバーのシフトパターンとしてP(パーキ
ング) 、 R(リバース)、N(二]−トラル) 、
 I’) (ドライ7)、Ds(スポーティドライブ)
の少イ5くとも4つのレンジを直線的に配置1ノlこも
のに関(る。
車両用の自動変速機と(〕で、従来例えば特開昭51−
33422号、特開昭52−98861号、特開昭55
−030!i1 弓の各公報に示されるように、一対の
プーリ、そのプーリに掛は渡したベルト、プーリ比変換
用油圧サーボ機構から成るプーリ比変換部と、前後進の
切換部とを有づるベルト式無段変速機が提案されている
。そして、かかる無段変速機においては車両用に適応リ
ベく、大径のプーリを利用したパーギングロック機構、
更に油圧制御系において変速制御を制限することによる
シフトダウン機構を付設Jることが試みられている。
従って、このような無段変速機の変速操作機構における
セレクトレバーの切換パターンには、中31位置のNレ
ンジ、切換部を前進側に係合して無段変速するDレンジ
、同様に切換部を後進側に係合して逆転されるRレンジ
、パーキングロックを行うPレンジ、更にシフ(−ダウ
ンを行う[)Sレンジの5つのレンジを有−づることに
なる。ぞして、1)レンジではプラネタリギVによる自
動変速と略同様の変速が行われ、イの他の各レンジも自
動変速機の場合と同じrあることから、切換パターンも
P、R,N、D、Dsの5つのレンジをこの順序で直線
的に配置Jることが望まれる。
一方、切換部警よ機械的な切換機構から成る!、:、め
のこの部分の切換操作は機械式に行う必要があり、これ
に対しD sレンジのシフトダウンは油圧制御系の回路
切換で行う必要がある。そのため、変速操作機構ではか
かる機械式と油圧式の各動作を円滑に行うことが要求さ
ね、特に切換部の操作に関しては一方のレンジに切換え
た場合に他のレンジに切操動作づることを防ぐインター
ロック11能が必要である。
更に、一対のブーりどベルトは相方向に配置されて横置
きタイプに適し1.:bのになっており、切換部は大径
のプーリの側方に隣接配置され′7横方向のスペースに
あまり余裕がない。従って、切換部の機械的な操作l1
1mは六右の横方向に対丈る動きが少4「いコンパクト
なりのにりる必要がある。
なお、複数のシフト位1行を直線的に配置1ノた変速操
V[機構に関I)で、例えば実開昭53−138082
号公報の先行技術があるが、これは各変速用シックが平
(j配置さり、これを選択的に右右に移動するしのであ
り、本発明の切換部のJ、′うに横方向のスペースに余
裕のない場合には+適当である。
本発明は、このような事情に鑑み、無段変速機の変速操
作とbrP、R,N、D、Dsの各レンジを直線的に配
置した切換パターンを構成し、切換部の操ヂII!1構
をインターロック11能を備えたコンパクトなしのにし
、更にD sレンジを得る油圧制御系と有機的に結合り
るようにした変速操作機構を提供Jることを目的とり゛
る。
この[−1的のため本発明は、ヒレクト1ツバ−の切換
パターンをP、R,N、[’)、DSの各レンジを直線
的tJ配装71ノだものにし、このセレク1〜レバーの
操作に伴い回転軸を回転させ、回転軸に設しJた切換操
作機構で前後進切換部の切模動(’lを行い、パーキン
グロック機構で車輪側のロックを行い、更に弁部材で油
E:制御系のシフト・ダウン作用することを要旨どづる
ものである。
以下、図面を参照しC本発明の一実施例を具体的に説明
Jる。第1図において、21?明が適用されるベルト一
式無段変速機の伝動系の一例について説明づるど、符@
1は?If磁粉式クラりヂ、2は無段変速機であり、無
段変速機2は人別すると、入力側から前後進の切換8I
+3.、プーリ比変換部4及び終減速部5が伝動構成さ
れて成る。そして、クラッチハウジング6の一方に電磁
粉式クラッチ1が収容され、そのクラッチハウジング6
の他方と、そこに接合されるメインケース7、更にメイ
ンケース7のクラッチハウジング6と反対の側に接合さ
れるサイドケース8の内部に無段変速II2の切換部3
、プーリ比変換部4及び終減速部5が相付けられている
電磁粉式クラッチ1は、]レンジからのクランク軸10
にドライブプレート11を介して一体結合づるリング状
のドライブメンバ12、変速機入力軸13に回転方向に
一体的にスプライン結合づ−るディス5− り1人のドリブンメンバ14を有する。イして、トリ1
ンメンバ14の外周部側にコイル15が内蔵されて両メ
ンバ12.14の間に円周に沿いギャップ16が形成さ
ね、このギャップ16はその内側の電磁粉を有づるパウ
ダ室17と連通している。また、コイル15を具備づる
ドリブンメンバ14のハブ部のスリップリング18には
給電用ブラシ19が層接し、スリップリング18から更
にドリブンメンバ14内部を通りコイル15に結線され
てクラッチ電流回路が構成されでいる。
こうして、:1イル15にクラッチ電流を流すと、ギャ
ップ16を介してドライブ及びドリブンメンバ12、1
4の間に住じる磁力線により、そのギャップ16に?!
!!粉が鎖状に結合して集積し、これによる結合力でド
ライブメンバ12に対しドリブンメンバ14が滑りなが
ら一体結合して、クラッチ接続状態になる。一方、クラ
ッチ電流をカットすると、電磁粉によるドライブ及びド
リブンメンバ12.14の結合力が消失してクーノツプ
切断状態になる。そして、この場合のクラッチ電流の制
御を無段変速機−6= 2の切換部3の1@作に連動して行うようにすれば、P
またはNレンジから611進のり、I)sまたは後退の
Rレンジへの切換時に自動的にクラップ1が接断して、
タラッチペタル操作が不〃になる。
次いで無段変速機2において、切換部3は1記クラツチ
1からの入ノj軸13どこれに同軸上に配置された主軸
20との間に股CJられる。即ら、人力軸13に前進被
係合側を兼ねた後進ドライ−f用のギA721が形成さ
れ、主軸20には後進被係合側のギA722が回転自在
に嵌合してあり、これらのギA721.22が軸23で
支持されにカウンタギヤ24.軸25で支持されたアイ
ドライ16をri Lで噛合い構成される。
そして、主軸20とギヤ21及び22どの間に切si構
27が設(プられる。ここ(・、常時噛合っている上記
ギヤ21.24.26.224まクラッチ1の二]イル
15を有するドリブンメンバ14に連結しlおり、クラ
ッチ切断時のこの部分の慣性マスが比較的大きい点に対
応して、切換機構27は主軸20のハブ28にスプライ
ン嵌合、するスリーブ29が、シンクロ機構30.31
を介して各ギヤ21.22に噛合い結合するように構成
されている。
こ41にJ、す、[〕叉はN1ノンジの中1″!位置で
は切換機構27のスリーブ29がハブ28とのみ嵌合し
て、主軸2()が入力軸13から切111Iされる。次
いで、スリーブ29をシンク[コ機構30を介してギヤ
21側に噛合わすと、入力軸13に対〔)主軸20が直
結してDヌは[)Sレンジの前進状態にイする。一方、
スリーブ29を逆にシンク111HM31を介しでギA
722側に11合わ″せると、人力軸13はギA721
.24.26.22を介し主軸20に連結され、−[ン
ジン動力が減速逆転して、Rレンジの後進状態になる。
プ−り比変換部4は、−1記主1lIl120に対し副
軸35が平行配置され、これらの両軸20.35にそれ
ぞれ主プーリ3(i、副プーリ37が段I−Jられ、1
つ両プーリ36.37の間にエンドレスの駆動ベルト3
4が掛は渡しである。/′−リ36.37はい4゛れも
2分割に構成され、一方のブーり半体36a、37aに
対し、他方のプ−り半体3fih、37bがブーり間隔
を可変にJべく移動可能にされ、可動側プーリ半体36
11.37+1にはそれ自体ピストンを兼ねた油圧サー
ボ装置38゜39が付設され、更に副プーリ37の可動
側プーリ2V体37bにはプーリ間隔を狭くする方向に
スプリング40が句勢されている。
また、油R:制御系として作動源のオイルポンプ41が
主プーリ36の隣りに設置される。このオイルポンプ4
1は高圧用の4゛A7ボンブCあり、ポンプ゛駆動軸4
2が主プーリ36、主軸20及び入力軸13の内部を貫
通してクランク軸10に直結し、J−ンジン運転中常に
油圧を生じるようになっている。そしC1このオイルポ
ンプ41の油圧を制御して各油圧サーボ装置38.39
に給排油し、主プーリ36と副プーリ37のプーリ間隔
を逆の関係に変化して、駆動ベル1〜34のプーリ3G
、 37にお【Jるプーリ比を無段階に変換し、無段変
速した動力を副軸35に出力刀る。
終減速部5は、F記プ−り変操部4の高速段側最小プー
リ比が例えば、0.5と非常に小さく、このため副軸3
5の回転数が大きい点に鑑み、副軸35に対し1組の中
間減速ギA743を介して出力軸44が連結される。そ
して、この出力軸44のドライノギヤ45にファイナル
ギt74(iが噛合い、フファイナルギ9− ャ46から差動機IM47を介してh−右の駆動輪の車
軸48、49に伝動構成される。
第2図において、変速制御の油圧系について説明Jるど
、十ブーり副油圧り一−ボ装置38において主軸20ど
一体的1.rシリンダ38aに可動側プーリ半体361
)が嵌合し、シリンダ38a内にライン圧が導入される
′+1−リリーーボ室381)を右づる。また、副ブー
り副油圧り一ボ装置39においても副軸35と一体的4
丁シリンダ39aに可動側ブーり半体37bが■合し、
シリンダ39a内にライン圧が導入される副プーリけ−
ボ’$39bを有し、ここでブーり半体371)に比べ
てプーリ半体361)の方がライン圧の受圧面積が人き
く’Jつている。
そして、油溜50からオイルポンプ41により汲み[げ
られlこオイル(よ油路51を介して1′:l:力調整
弁60に導かれ、この11力調整弁60からのライン圧
の油路52が副プーリ【1−ボ室391)に常にライン
圧を導入すべ(連通l)、更に変速比制御弁10に連通
し、この変速比制御弁7()ど」プーリサーボ室38i
1の間にライン圧を給D1油する油路53が連通し、各
弁60゜−10− 70のドレン油路54.55が油溜側に連通づる。また
、主プーリ側のシリンダ38aの個所にはクラップ係合
後の変速制御においで、エンジン回転に応じたピトー圧
の制till佑号圧を取出す回転センサ−56が設置さ
れ、この回転センサ56からのライン圧が油路57を介
して各弁60.70に導かれる。
更に、エンジン回転の低い状態を含む広範囲′(−変速
II制御を行うDレンジに対し、−rンジン回転の高い
範囲に限定して変速制御を行い、アクセル開放の場合に
エンジンプレー4作用4るl) sレンジを得る油圧系
とし−C1圧力調整弁60からのドレン油路54にポー
ルブ王ツク弁58がgQ GJられ、この弁58の上流
側から分岐する潤滑油圧回路の油路59がヒレクト位置
検出弁90に連通し、油路59から更に分岐する油路6
8が変速比制御弁10のアクチユエータ100に連通し
ている。
圧力調整弁60は、弁本体61.スプール62.スプー
ル62の一方のブツシュ63との間に付勢されるスプリ
ング64を有し、」]プーリ可動側プーリ半体36bに
係合して実際の変速比を検出するセンサシ1−65が潤
滑通路を兼ねlこ軸管6Gで移動可能に支持されてプツ
シ:i、63に3!l!結する。弁本体61において、
スプール62のスプリング64と反対側端部のポート8
1aには油路57のピトー圧が、ボー1−61bには油
路51のポンプ油圧が導かれる。また、ポート61cに
はポンプ側の油路51どライン汁を取出(油路52が連
通し、このボー1=61cのスプリング64側のポート
61dにドレン油路54が連通し、スプール62のラン
ド62aのチVンフノ・部でポート61cと61(Iを
連通して調バーするように41−〉ている。またボー1
へ61aと61bの間に設けられてポンプ油圧の漏れが
ピトー圧に影1t−するのを防ぐポート61eは、直接
油溜50に連通している。
即ち、スプール62には11〜−汗及びポンプ油圧がド
レンボー1−61dを開く方向に作用し、これに対(ル
ン11シJ−65による変速比に応じたスプリング64
の荷φがドレンボー1−61dを閉じる方向に釣用する
。これにより、例えば変速比の大きい低速段ではボーl
〜61cに高いライン圧を生じ、変速比が小さい高速段
に移行するのに従ってスプリング荷重の低重によりライ
ン圧を低下4べく制御し、こうして常にベルトスリップ
を生じないプーリ押付力を保持する。
変速比制御弁70(J、弁本体11.スノールア2.ス
プール72の一方の操作プランジャ13との間に付勢さ
れるスプリング74を有し、弁本体71にお【プるスプ
ール12のスプリング74と反対側の端部のポート71
aに油路57のビ1〜−汁が導かれる。また、中間のポ
ート71bに油路53が、そのスプリング側ボート71
cに油路52が、反対側ボー1〜11(1にドレン油路
55が連通し、スプール72の溝部72aがポート11
1〕と71c又は71dを連通して、ラインHを主1−
リサーボ室381)に給排油するようになっている。
スプール72の内部からスプリング側に調整プランジャ
15が突出して移動可能に挿入され、このプランジャ1
5の突出部先端のリテーナ76ど操竹プランジャ13と
の間に調整スプリング71が設置され、プランジャ75
とスプール72との間にリターン用スプリング78が付
勢される。そして、ライン圧ポート11Gがスプール1
2の小孔79を介してスプール7213− 内部に連通し、ライン圧をスプール72とプランジャ1
5に作用して、ライン圧によりスプール72に対する/
ランジャ75の突出ml、即ち調整スプリング71の荷
車を変化Jるようになっている。
更に、操作プランジャ73は、アクセル開放に応じてリ
フト作用するカム80からのロッド81と分離して弱い
スプリング82を介しで連結し、ロッド81と同じスト
ローク移動Jべ(ストッパ83を有する。
そして、1ランジャ73内部が切欠き84.オリフィス
85を有する油路86を介してピトー圧ボート71aに
連通し、スプリング82の荷重を調整Jるスプリング8
7がスプール72の端部で弁本体71との間に付勢され
る。
こう1)で、スプール72にはピトー圧がポート711
)と71cの連通でライン圧を主プーリサーボ室381
)に導入1ノでシフ]〜アップする方向に作用し、一方
、アクセル開度に応じたスプリング14とライン圧で調
整されるスプリング17の荷重がボー1−71bと71
dの連通で主プーリサーボ室381)をドレンしてシフ
トダウンする方向に作用し、両者の平衡関14− 係で変速比を定める。ここて゛、弯迷開始前のライン圧
が最大の場合は、調整プランジドア5が最も引込んでス
ゲリング77の荷重を零にし、このことからスプリング
71が無い状態で平衡して変速開始点を定め、この変速
開始点以降はライン圧の低下に基づいてスプリング77
の(4重を増し、変速比の小さい高速段へシフ]へされ
るのに餐・)で−エンジン回転を上昇する。更に、上述
の関係で平衡覆るピトー圧は油路86@により操作1ラ
ンシト73に作用1ノ、このプランジャ73が受(Jる
−に記ビ1−−圧による力を相殺する。
セレクト位置検出弁90は、弁本体91にドレン孔92
を有する弁体93が挿入され、弁体93にはリターン用
スプリング94が付勢され、1つセレクト操作に応じて
回動するカム9;)が当接しである。ここで、カム95
においてり、N、Rのレンジ4Q置は凸部95aであり
、゛両端のP、Daのレンジ位置は四部95bになって
おり、1−記り、N、Rの各レンジぐドレン孔92を閉
じて操作油圧を生じる。また、油路59にお(プる油路
68の分岐部上流側にはオリフィス96が設L−Jらt
lて、I)、Dsレンジでドレン孔92が聞く際の油路
54.59の潤滑油圧の低下を防ぐように<j′ってい
る。
アクチコ−「−夕100は、シリンダ101にピストン
102が挿入され、このピストン102の一方にリター
ン用スプリング103が付勢され、その他方のピストン
室104に油路68の操作油圧が導かれる。
また、ピストン102の先端の釣部105が変速比制御
弁70のロッド81のビン106と係合可能になってお
り、P、 r)s lノンジて゛操作油圧が無い場合に
ピストン102ににりロッド81を強制的に所定のスト
[J−り押込み、変速領域をエンジン回転の高い側に制
限する。これにより、[)SレンジCアクセル開放の場
合はシフトダウンして、エンジンブレーキが効くように
なる。
このように構成された無段変速機2及びその油圧系の変
速操作機構について、第3図以降の図面により説明づる
。第3図において全体の概略について説明すると、運転
席には直線的に回動操作することによりP、R,N、I
)、Dsの各レンジを得るセレクトレバー110が設G
Jられ、このセレクトレバー110からの[]ツラド1
1が連結部材112.レバー113を介し回転自在に支
持された垂直な回転軸114に連結され、セレクトレバ
ー110の操作に連動して回転軸114を回転するよう
になっている。
回転軸114は、第5図に示すように無段変速機2内の
下部の主軸20ど上部の副軸35の間に設買され、この
回転軸114の中間に切換部3のインターロック機能を
備えた切換操作機構115が、上部にパーキングロック
機構116が、下端に油圧系にJ5 k′jるセレクト
位置検出弁90のカム95が設けられている。
切換操作機構115は第3図ないし第6図に詳記するよ
うに、回転軸114と一体的な軸部材117の下端に取
付けられた扇形の切換カム118を有1ノ、この切換カ
ム118には半径R1どぞれより人きい半径R3の溝1
19,120が接続溝121を介()て連続して円弧状
に形成される。また切換部3のスリーブ29に係合する
フォーク122が移動可能な軸123に固定して切換カ
ム118の直下に配設され、フA−り122側のアーム
124に立設するビン125が切17− 換カム118の溝119,120まIこは接続溝121
に係合1ノて連動構成される。
ここで、フォーク122側のビン125は、第4図に示
1ようなNレンジで切換カム118の中間の接続fJ1
21の中間位置にある。そして、第10図Qに示1よう
にDレンジへのセレクト時切換カム118を時計方向に
回転した場合は、接続湾内M 121aによりビン12
5を中間位置Oから一方の位置Aへ直線移動しながら大
径の溝120に入れ、Dsレンジへのセレクト・時切換
カム118を更に時計方向に回転した場合にビン125
を位置へに保持する。また、同図由)に示すようにRレ
ンジへのレレクト時切換カム118を反時引方向に回転
すると、逆に接続溝外壁121bによりビン125を他
方の位置日へ直線移動しくすがら小径の渦119に入れ
、切換カム118を更に反時計方向に回転したPレンジ
でもビン125を位置Bに保持Jる。次いて・、上記り
またはRレンジからNレンジへのセレクト時は、上述と
逆に接続溝外w121bまたは内1121aによりビン
125を元の中間位置0に戻すようになっている。
18− パーキングロック機構116は、第6図、第8図。
第9図に詳記するように、回転軸1140軸部拐117
の上端にディテン1〜プレーt−126が取付(Jられ
、このプレート126に位置決め川の1−1ツクボール
装置127と共に、パーキングロッド128の一端が取
付【)られる。一方、副プーリ37の副軸35ど一体的
な固定側プーリ半体37aにJ3ける係合@129の外
側接続方向にはパーキングボール130が、一端を軸1
31で支持し、支持プレート132との間にリターン用
スプリング133を付勢()C下方に揺動すべく設置さ
れ、このボール130とその上部の受()134どの間
にパーキング[1ツド128の先端のパーキングカム1
35が挿入される。ここで、パーキングツコム135は
後退移動可能にされて後部にスプリング136が付勢し
であり、ボール130と係合溝129が不一致の場合に
パー4−ングカム135を後り時機するようになってい
る。
更に、セレクト位置検出弁90のカム95は第6図。
第7図に詳細するように、回転軸114に一体v1合さ
れ、回転軸114の回転により直接弁体93を動f1づ
る。
次いで、このように構成された変速操作機構の!11作
を説明する。先ず、セレクトレバー110がNしノンジ
にある揚台は、第4図に示Jようにピン125とJ(に
〕4−り122が切換jyム11Bの接続渦121の中
間位置0にあり、このため無段変速m2の切換部3の切
換機構27にお4jるスリー−729も中間に位置して
ハブ28とのみ嵌合し、中で!状態になる。
一方、セレク1へレバー110をDレンジにセレクトJ
ると、[1ツト111 、3’Ji結部月 112及び
レバー113を介して回転軸114及び切換カム118
が時計方向に回転する。そこて“、切換カム118の作
用でピン125と共にフォーク122.スリーブ29が
第10図Qの右側の位置Δに移動するのであり、このと
きスリーブ29がシンクロ機構30を介してギヤ21側
に噛合っで^II進状態に4fる。
また、かかる動作に83いてピン125が切換カム11
8の溝120に入ることから、[)Sレンジへのセ1ノ
クト時切模カム118が更に時計方向に回転した場合に
、切換カム118のみが回転して切換部3のスリーブ2
9は上述のように噛合つC前進状態に保持される。そし
てこのとき、回転軸114の下端のセレクト位置検出弁
90のカム95におt−)る凹部95aが弁体93ど一
致りることから、ドレン孔92から排圧して操作油圧を
生じなくなり、油圧系で変速領域をTンジン回転の高い
側に制限したものGJ’5る。
また、セレクトレバー110をRレンジにセレクトする
と、回転軸114及び切換tjム11Bが逆の反時計方
向に回転し、切換カム118の作用でピン125ど共に
フォーク122.切換部3のスリーブ29が第10図(
b)の左側の位置Bに移動するようになり、このときス
リーブ29がシンクロ機構31を介してギヤ21側に噛
合って後進状態になる。
そしてこの場合には、ピン125が切換カム118の溝
119に入るため、セレクトレバー110をPレンジに
Lレフトすると、切換カム118のみが回転して上記後
進状態に保持される。一方このとき、パーキングロック
機構116においてディテン1へプレート126の回転
位置に槙づぎパーキングロッド128は最も146進移
動して、その先端のパー−1ング21− カム135の大径部がパーキングボール130と係合す
るようになる。そ」ノて、副プーリ37の係合溝129
とパー−1−ングポール130の爪部が一致する場合は
、直りにボール130が下方に揺動して係合溝129ど
噛合い、副プーリ37以降の車輪側の回転をロックする
以上の実施例から明らか4rように、本発明によれば、
ベルト式無段変速機のセレクトレバー110の切換パタ
ーンが自動変速機の場合と同様に各レンジを直線的に配
置したものになって同様に操作リ−れば良いの(゛、操
作性が良い。セレクトレバ−110の直線的操作を回転
軸114の回転運動に変換し、回転軸114に設4−1
られる切換操作機1115で直接切換部3の切換動作を
行う構成であるから、スペースが少なくて済み、構造も
=1ンバクトになる。また、従来の複数のシフタレール
を用いる方式に比べて、m造が簡t(1である。回転軸
114にはパー4:ングロツク機構116.油圧制御系
のセレクト位費検出弁90が組付けられて直接的に動作
するので、動作性が良い。切換操作機構115は切換カ
ム22− 118の作用で中間のNレンジからイの一方の1〕レン
ジまたは他方の1でレンジへの切換動作、ノ★び特にD
とl)sレンジ相豆の切換状態保持の動作を確実に行い
得る。更に、セレク1へ位置検出ブr90のカム95は
左右対称的に形成されているので、表裏逆に組イ」()
られても不具合を生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される無段変速機の 例を示づ断
面図、第2図は変速制御系の回路図、第3図は本発明に
j、る機構の一実施例の概略を承り斜視図、第4図は第
3図の■矢祝図、第5図は第4図のV−V断面図、第6
図は第5図のW−■断面図、第7図は第6図の■−■平
断面断面図8図は第6図の■−■平断面断面図9図は第
8図の■−■断面図、第10図す)、Φ)は動作状態の
説明図である。 2・・・無段変速機、3・・・切換部、4・・・プーリ
比変換部、37a・・・プーリ半体、90・・・セレク
ト位置検出弁、110・・・ヒレク1〜レバー、114
・・・回転軸、115・・・切換操作機構、116・・
・パーキング[lツク機構、118・・・切換カム。 特許出願人 富士市工業株式会社 (t I!II人 弁理士 小 橋 信 浮量 弁理上
 祠 月 進 第5図 L−I[− 手続補正書(自発) 昭和59年 6月 4日 特許庁長官 若 (形 手口 夫殿 昭和59年特 許 願第015411号2、発明の名称 無段変速機の変速操作機構 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補iトの対象 明細用全文 6、補正の内容 明細用全文を別紙のどおり補正りる。 (補正)明 細 出 1、発明の名称 無段変速機の変速操作機構2、特許請
求の範囲 少’lj くとも4つのレンジを直線的に配置した[!
レフトレバーの操作に伴って回転づる回転軸を有し、該
回転軸に前後進の切換部を切換動作する切換操作194
4M、ブーり比変換部の出力側の軸と一体的イrプーリ
31′体を■゛]]ツクバーtングロツク機構、および
油圧制御系にJ、って限定された変速制御を行う弁部月
を設
【ノ、上記切換操作機(んは中間の中立位置の一方
に前進位置を、その他方に後進位置を配置した切換部を
回転軸の1.IJ 4Mカムの回転で直接切換動作し、
且つ少なくとb Dと[)Sレンジ相りの間では前進位
置の切換状態を保持りるように構成したことを特徴とす
る無段変速機の変速操作機構。 3、発明の詳細な説明 本発明は、ベルト式無段変速波の変速操作機構に関し、
特にセレクトレバーのシフトパターンとしてP(パー1
−ング)、R(リバース)、N(ニー1= ニート”ンル)、D(ドライブ)、Ds(スポーディド
ライブ)の少なくと64つのレンジを直線的に配置した
ものに関する。 車両用の自動変速機として、従来例えば特開昭51−3
3422丹、特開昭52−98861月、特開昭55−
63051 @の各公報に示されるJ、うに、一対のプ
ーリ、でのプーリに掛り渡したベル1〜、プーリ比変換
用油圧号−ボ機構から成るブーり比変換部と、前後進の
切換部とをイ」りるベルト式無段変速機が提案されてい
る。そして、かかる無段変3!機においては車両用tr
 J応Jべく、大径の1−りを利用]ノだパーキング1
」ツク機構、更に油圧制御系においで変速制御を制限づ
るごとによるシフトダウン機構をfjJ設づることが試
みられている。 従−〉(、このよう41無段変速機の変速操作機構にお
(〕るレレクトレバーの切換パターンには、中S″t 
(l’/ ’it’fのNレンジ、切換部を前進側に係
合して無段変速JるDレンジ、同様に切換部を後進側に
係合しl逆転さねるRレンジ、パーキングロックを行う
Pレンジ、更にシフ1ヘダウンを行う[)Sレン=2− ジの5つのレンジを有することになる。そして、Dレン
ジCは/ラネタリギrにJ、6自動変速ど略同様の変速
が行t)れ、イの他の各レンジも自動変速機の場合と同
じであることから、切換バタ ンもP、R,N、D、D
sの5つのレンジをこの順序で直線的に配置りることが
望まれる。 一方、切換部は機械的な切換機構から成るためのこの部
分の切換部(’llよ機械式に行う必要があり、これに
対し[)Sレンジのシフト−ダウンは油圧制御系の回路
切換で・行う必要がある。そのため、変速操作機構で(
5Lかかる機械式と油圧式の各動作を円滑に行うことが
要求上きね、特に切換部の操作に関しては一方のレンジ
に切換えた場合に他のレンジに切換動作Jることを防ぐ
インター[1ツク機能が必要である。 更に、一対のブーりどベルl−f、、i縦方向に配置さ
れて横置きタイプに適したしのになつ(,13す、切換
部は大径の1−りの側りに隣接配置されて横方向のスペ
ースにあまり余裕がない。従つ(、切換部の機械的な操
作機構はんもの横方向に対J゛る勅さ′が少%い:」ン
パク[〜なものにりる必要がある。 なお、複数のシフ1ル位置を直線的に配置した変速操作
機構に関して、例えば実開昭53−138082月公報
の先行技術があるが、これは各変速用シフタが平行配置
され、こtNを選択的に左6に移動りるbのであり、本
発明の切換部のように横方向のスペースに余裕のない場
合には不適当で・ある。 本発明は、このJ、うどf事情に鑑み、無段変速機の変
3I 操flとし])、R,N、D、Dsの各レンジを
直線的に配置した切換パターンを構成し、切換部の操作
機構をインター=[1ツク機能を備えた:]ンパク1゛
・へものにし、更にD sレンジを得る油圧制御系と打
機的に結合りるJ、うにした変速操作機構を提供づるこ
とを目的とづる。 この[1的のため本発明は、セしノクトレバーの切換パ
ターンをP、 R,N、D、Dsの各レンジを直線的に
配置したものにし、このヒレクトレバーの操作に伴い回
転軸を回転させ、回転軸に設けた切換操作機構C前後進
切換部の切換動作を行い、バーギング「1ツク機構で4
1輪側の[1ツクを行い、更に弁部材で油圧制御系のシ
フト・ダウン作用りることを要旨どりるもの(゛ある。 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図にJ3いて、本発明が適用されるベルト式
無段変31!機の伝動系の一1@1117)いC説明す
るど、符号ILi?ii磁粉式クラッチ、2は無段変速
機であり、無段変速機2は大別づると、入ツノ側から前
後進の切換部3、プーリ比変換部4及び終減速部5が伝
動構成されて成る1、ぞして、クラッチハウジング6の
−hに電磁粉式クラッチ1が収容され、そのクラッチハ
ウジング6の他方と、千こに接合されるメインクースフ
、更にメインケース7のクラッチハウジング6と反対の
側にm合さねる11イドケース8の内部に無段変速機2
の切換部3、プーリ比変換部4及び終減速部5が組付l
シらねでいる。 電磁粉式クラッチ1は、−rンジンからのクランク軸1
0にドライ/プレート11を介()て−係結?iづるリ
ング状のドライブメンバ12、変速機入力軸13に回転
方向に一体的にスプライン結合するディス5− ク状のドリブンメンバ144右づる。そして、トリシン
メンバ14の外周部側に]イル15が内蔵されて両メン
バ12.14の間に円周に沿いギャップ16が形成さ1
′z、ごの二1゛ヤップ16はその内側の電磁粉を右す
るパウダ室17ど連通している。また、=1イル15を
負備覆るドリブンメンバ14のハ1部のスリップリング
18に1J、給電用ブラシ19が摺接し、スリップリン
グ18から更にドリブンメンバ14内部を通りコイル1
5に結線されてクラッチ電流回路が構成されている。 こう[)で、二I−イル15にクラッチ電流を流ずど、
ギャップ1Gを介してドライブ及びドリブンメンバ12
、14の間に生じる磁力線にJ、す、そのギャップ16
に電磁粉が鎖状に結合して集積し、これによる結合力で
ドライブメンバ12に対しドリブンメンバ14が滑りな
がら一体結合し′C、クラッチ接続状態になる。 力、
クラッチ電流をカットづると、電磁粉に、J、るドライ
ブ及びドリブンメンバ12.14の結合力が消火してク
ラッチ切断状態になる。そして、この場合のクラッチ電
流の制御を無段変速機6− 2のLJJ操部3の操作に速動しく行うJ、−)にづれ
ぽ、PまたはN !−ノンジから^j1進ノD 、 D
 S マタIJ 後5NのRレンジへの切換時に自動的
にり71ツf1が接断して、クラブーfペダル操作が不
要IJ%る。 次いで無段変速機2においC1切換部3(J上記クラッ
チ1からの入力軸13どこねに同軸1−に配V1された
主軸20との間に設置Iられる。即ら、入力軸13に前
進被係合側を11:ねた後進ドライf用のギv)21が
形成され、主軸20には後進被係合側のIW A−22
が回転自在に嵌合してdりり、こ1″1らのギλノ21
.22が軸23で支持されにノ〕ウンクギャ24、軸2
5?”支持されたアイドラギ〜726を介して1物合い
措成さねる。 そしC1土軸20とギヤ21及び22との間に切換機構
27が設【lJらねる。ここC1常■噛合っている上記
Vヤ21.24.26.221よりラッチ1の=】イル
15を右するドリブンメンバ14に連結しており、クラ
ッチ切断時のこの部分の慣性マスが比較的大きい点に対
応し
【、切換機構27は1軸20のハシ2旧こスノライ
ン嵌合づるスリーブ29が、シンクロ機構30.31を
介して各ギt/21.221こ噛合い結合りるJ4うに
構成されCいる。 こtlに41、す、P ’Sl l;L N 1.−ン
ジの中立位置では切換機構27のスリーブ29がハブ2
8とのみ嵌合して、主軸20が入力軸13から切離され
る。次いで、スリーブ29をシンク1]機構30を介し
てギヤ21側に噛合わりど、人力軸13に−λ・1し二
1−軸20が直結1)UD又【よりSレンジの前進状態
になる1、一方、スリーブ29を逆(3シンク11機構
31を介し−(ギl/22側に噛合わせると、入力軸1
3はギl′/21.24.26.22を介し主軸20に
連結され、二rンシン勅力が減速逆転して、Rレンジの
後進状態になる。 ブーり比変換部4(J、−I記主軸20に対I7副軸3
5が平行配置され、これらの両輪20.35にそれぞれ
主プーリ3(1、副/′−リ37が設(−Jらね、bつ
両プーリ3G、 37の間にTンドレスの駆動ベルト・
34が掛(J渡しノである。プーリ3(i、 37t;
Lいり”4−1.(>2分割に構成され、一方のブーり
半体36a、37aに対し、他方の−l−り丁イ$ 3
0t、+、 371.+が/−り間隔を可変にすべく移
動可能にされ、F1■動側プーリ半体36b、37bに
はでね自体ピストンを並わた油I−「クーーーボ装置1
138゜39が11段さね、更に副f−リ37の可動側
グーり半体371)にはブーり間隔を狭くづる方向にス
プリング40が付勢さねていく)。 また、油圧制O1l系と17で作動源のΔ−fルボンプ
41が主ブ〜す36の隣りに設置される。このAイルポ
ンプ41は高圧用のギA/ポンプで′あり、ポン/駆動
軸42が主プーリ36、主軸20及び入力軸13の内部
を目通してクランク軸10に直結()、Tンジン運転中
常に油圧を生じるにうになっている。ぞしC1このΔイ
ルポンプ41の油圧を制御して各油圧す一ボ装置38.
39に給排油し、土プーリ36ど副プーリ37のプーリ
間隔を逆の関係に変化1ノで、駆動ベルト34のプーリ
36.37におLJる/ り比を無段階に変換し、無段
変速1ノだ動力を副軸35に出力りる。 終減速部5は、−に記ブーり変換部4の高速段側最小プ
ーリ比が例えば、0.5と非常に小さく、このため副軸
35の回転数が大ぎい点に鑑み、副軸35に対し1fl
の中間減速ギ1ノ43を介しで出力軸44が連結される
。そして、この出力軸44のドライブギヤ45にファイ
ナルギ174Gが噛合い、フッ1イナルギ=9− ■・46から’;!i 1FIJ機IM 47を介lノ
で左右の駆動軸の車軸48、49に伝動描成される。 第2図19−おいて、変速制御の油圧系【こ′)いて説
明すると、主ブーり側油圧1ノーーボ装置38において
主軸20ど一体的なシリンダ38aに可動側1−り半体
361】が1(5;合」)、シリンダ38a内にライン
圧が導入される十/−リクーボ案3811を右りる。ま
た、副ブーり副油圧+J−−ボ装置39にd3いても副
軸35と一体的なシリンダ30aに可動側1−り半体3
71)が嵌合し、シリンダ3Qa内にライン圧が導入さ
れる副ブーリド1−ボ室39 l+をr−r l−7、
ここCプーリ半休371)に比べてブーり半体361)
の方がライン圧の受圧面積が人さくイ【っている。 イして、油溜50からAイルポンプ41にJ、り汲みト
げら杓た。4.イル(,1油路51を介し−(’ IT
力調整弁60に導かれ、この圧力調整弁60からのライ
ン圧の油路:)2が副l−リクーボ室391)に常にラ
イン圧を導入づべく連通し、更に変速比制御弁70に連
通し、この変速比制御弁70と=1グーリサーボ室38
1)の間にライン圧を給排油4る油路53が連通し、8
弁60゜10− 70のドレン油路54.55が油溜側に連通りる1、ま
た、主プーリ側のシリング38aの個所に(よりンッチ
係合後の変速制御においC1]−ンジン回転に応じたピ
トー圧の制御I佑号圧を取出ず回転レンジ−5(iが設
置され、この回転センサ56からのライン圧が油路57
を介し【6弁60.70に導かれる。 更に、エンジン回転の低い状態を含む広範囲で変速制御
を行う「)レンジにiリシ、−rンジン回転の高い範囲
に限定して変速制御を(jい、アクBル開放の場合に1
ンジンブレ−111用りるD8+、’ンジを得る油圧系
としC,圧)J調整弁60からのドレン油路54にボー
ルブ「ツク弁58が設(プらf’l、この弁58の上流
側から分岐−4る潤滑油圧回路の油路1)9がヒレクl
−位置検出弁90に連通し、油路59から更に分岐する
油路68が変速比制御弁70の1クブコr−タ100に
連通している。 圧力調整弁60は、弁本体61.スプール62.ス/−
ル62の一方のプツシ]63との間に付勢されるスプリ
ング64をイiし、]/−り可動側1−り半体3にbに
係合して実際の変速比を検出J゛るセン(jシJ−(i
!iが潤滑通路を兼ね〕、:軸管66で移動可能に支持
されてプツシ−t63t、T連結りる。弁本体61にお
いて、スプール62のスプリング64と反対側端部のボ
ート61aには油路57のビ1へ一汗が、ボー1−61
1)には油路51のポンプ油圧が導かれる。また、ボー
(−61cにはポン/側の油路51とライン圧を取出づ
油路52が連通し、このボー1〜61cのスプリング6
4側のボh61ilにドレン油路54が連通し、スプー
ル62のランドG2aのヂ1グンノア部でボート61c
と61dを)重油して調月りる。1、うに<f−)χい
る。まlこボート61aと611)の間に設()られて
ポンプ油圧の漏れがピ1−−圧に影響覆るのを防ぐボー
1〜61eは、直接油溜50に連通している。 即ら、スプール62 ICIJビ[〜−圧及びポンプ油
圧がドレンポート61(1を聞(方向に作用し、これに
対しt?ン1jシコー651;丁J:る変周)比に応じ
たスプリング64の荷重がドレンボート6Mを閉じる方
向に11用する。こねにより、例えば変速比の大きい低
速段で1;1ボート61cに高いライン圧を生じ、変速
比が小さい高速段に移行りるのに従ってスプリング荷重
の低下によりライン圧を低下リベく制御し、こう1ノで
常じベルトスリラグを生じないブーり押イ1ノフを保持
 づ る。 変速比制御弁70は、弁本体71.スノールア2.スプ
ール72の一力の操作プランジャ73との間に付勢され
るスプリング74をI」シ7、ブr本1本71tこお1
−Jるスプール72のスプリング74と反対側の端部の
ボート71aに油路57のビ1〜−n−が橡かねる。ま
Iこ、中間のボート71bに油路53が、そのスジリシ
ボ−ボー1〜71cに油路52が、反対側ボー1〜71
dにド1.ノン油路55が連通し、スプール72の溝部
72aがボート711)ど71c又は71dを連通して
、レイン11:を主プーリサーボ室381)に給II油
づるJ、うになつ−Cいる。 スプール72の内部からス/゛リング側に調整lランジ
p75が突出して移動可能に挿入され、このプランジャ
75の突出部先端のリデープ76と操作プランジャ73
との間に調整スプリング77がtΩUされ、プランジャ
75どスプール72との間にリターン用スプリング78
が付勢される1、そして、ライン圧ポーi・71cがス
プール72の小孔70を介してスノールア213− 内部に連通し、ライン圧をスプール72とプランジドア
5に作用しく、ライン圧によりスプール72に対するプ
ランジャ75の突出量、即ら調整スプリング77の荷重
を変化りるようになつCいる。 更に、操作フランジ1773は、アクセル開度に応じC
リフ[へ作用づるカム80からのロッド81と分離しで
弱いスプリング82を介1.で連結し、[−1ツド81
ど同じス1へ口−り移fIIづべくストッパ83を有す
る。 そして、1ランジャ73内部が切欠き84.Aリフイス
85を有する油路86を介1)でピトー圧ポート71a
に連通jノ、スプリング82の荷重を調整するスプリン
グ87がスプール72の端部で弁本体71との間に付勢
さねる。 こうして、スプール72にはビ1−−圧がボート11b
と71cの連通でライン圧を主プーリサーボ室381)
にン9人してシフトアップcJる方向に信用()、一方
、ノ7りけル聞痕に応じたスプリング74とライン圧C
調整されるスプリング77の荷重がボート71bと71
dの連通で主プーリ1フ゛−ボi38+1をドレンして
シフトタウンする方向に作用し、両省の平衡関=14− 係7変速比を定める。ここで、変速開始前のラーrン圧
が最大の場合は、調整プランジャ75が最ら引込んでス
プリング77の61百〇を零にし、このことからスプリ
ング77が無い状態C平衡(7て変速開始点を定め、こ
の変速間’l:j J::j以降はラインFトの低下に
基づいてスプリング77の6目)増]ノ、変速比の小ざ
い高速段へシフトさtするのに従っ(エンジン回転を上
界する3、史に、1−)小の関係で平衡するピトー圧は
油路86等により操作1ノンシト73に作用し、このプ
ランジャ73が受(Jる上記ビ1−−圧による力を相殺
する。 t 1シフト位盾検出弁90は、弁本体91にトド・ン
孔92を有づる弁体93が挿入され、弁体93にはリタ
ーン用スプリング94が付勢さね、11つ1!レクI〜
操0に応じc回動する力1)95が当接しくある3、こ
こで、カム95において1)、N、Rの1ノンジイタ/
置は凸部95aであり、両端のP、DSのレンジ位置(
よ凹部95;〕になっており、上記り、N、Rの各レン
ジでドレン孔92を閉じて操作油圧を生じる。また、油
路59にお1ノる油路68の分岐部上流側にはAリフイ
ス9(1が設置−」らねて、P、Dsl−ノンジr゛ド
1ノン孔92カ聞(際の油路54,59のfI′lW+
油圧の低下を防ぐようになっている。 アクア−1]−一タ100は、シリンダ101にピスト
ン102が挿入され、このピストン102の一方にリタ
ーン用スプリング103がイ」勢さね、その他方のビス
ト・ン室104に油路68の操作油圧が導かれる。 J、た、ピストン102の先端の釣部105が変速比制
御弁70のロッド81のビン106と係合可能になって
おり、P、DS+、/ンジて操作油丘が無い場合にピス
トン102にJ、リロツド81を強制的に所定のスト1
1−り押込み、変速領域をエンジン回転の高い側に制限
りる1、これにより、OSレンジでアクセル開放の場合
(,1シフ[−グランし・で、I−ンジン/レー1が効
<21、うになる。 このJ、うに構成された無段変速機2及びその油1に系
の変速操作機構についζ、第3図以降の図面に41、り
説明づる。第3図において全体の概略について説明づる
と、運転席には直線的に回動操作することによりP、R
,N、D、[)sの各レンジを19るLレフトレバ−1
10が設(−)らね、このセレク]・レバー110から
のロッド111が連結部材112.レバー113を介し
回転自在に支持されたq j!i 1.=回転軸114
に連結され、レレク1〜レバー110の操作に連動して
回転軸114を回転づるJ、うになっている。 回転軸114は、第5図に示ずJ、うに無段変速機2内
の下部の主軸20ど一1部の副軸35の間に設「jさね
、この回転軸114の中間に切換部3のインターロック
機能を備えた切換操作機構115が、上部にパーキング
ロック機構116が、下端1に油圧系にd3(」るセレ
クト位置検出弁90のカム9りが設置)ら(1ている。 切換操作機構115番ま第3図ないし第6図に詳記する
ように、回転軸114と一体的な軸部祠117の下端に
取付けられた扇形の切換力11118をイ■し、この切
換カム118には半径R1とそねより人きい半径Rzの
溝119,120が接続溝121を介して連続して円弧
状に形成される。また切換部3のスリーブ29に係合づ
るフォーク122が移動可能な軸123に固定して切換
カム118の直下に配設さね、フォーク122側のアー
ム124に立設ツるビン125が切17− 模カム118の渦119,120または接続溝121に
係合して連動構成される。このビン125に筒状[1−
ラを回動自在に設けてbよい。 ここて・、)A−り122側のビン125は、第4図に
示IJ、うなNレンジで切換カム118の中間の接続溝
121の中間位置にある。、でして、第10図G)に示
ツJ、うにDレンジへのセレクト時切換カム118を「
!jηih向に回転した場合は、接続溝内壁121aに
にリピン125を中間位置0から一方の位置△へ直線移
動し4丁から大径の渦120に入れ、DSレンジへのセ
レクト時切換カッ、118を更に時バ1方向に回転した
場合にビン125を位置△に保持づる。また、同図中)
に示すJ、うにRレンジへのヒレク1一時切換ノJノ、
118を反ff5肘方向に回転Jるど、逆に接続溝外壁
121 ITによりビン125を他7ノの位置Bへ直線
移動しながら小径の満119に入t1、切換カム118
を更に反時旧方向に回転したPレンジでしビン125を
位置「31J保持りる。次いで、上記りまたはR1ノン
ジからNレンジへのセレクト・時は、上述と逆に接続溝
外壁1211)または内壁121aによりビン125を
18− 元の中間位置Oに戻rjようにな−)Tいる。 バー−1ング[1ツク機1116は、第6図、第ε3図
。 第9図tこ詳記Jるj、うlこ、回転軸114の軸部祠
117の上端にディテンl−’if L/−ト12Gが
取イ・」(〕られ、このプレート126に位置決め用の
11ツクボール駅圃127ど共に、バー1ングロツド1
28の一端が取付けられる。一方、副l−リ37の副軸
35と一体的イr固定側プーリ1′体37a ニJj 
+:J ル係合溝129ノ外側接続方向に(よパ 1:
ングボール130が、 端を軸131 ’t’支持し、
¥持ブ1.)−1・132どの間にリターン用スプリン
グ133を(1勢しくIq方に揺1)−二Iべり設置さ
れ、このポール130どでの土部の受1ノ134との間
にバー4−ングロツド128の先端のバ 1ングカl、
135が挿入さ1′する。ここ−て゛、パーキングカム
135は後退移動可能にされて後部にスプリング136
が付勢しlあり、ポール130と係合溝129が不一致
の場合にバー1−ング/Jム135を後方待機づるよう
にイ1つている。 更に、【ご1ツク1−11”!置(ジ)出弁90のツノ
1195は第(3図。 第7図に詳細づるように、回転軸114に一体結合され
、回転軸114の回転により直接弁体93を動作りる。 次いで、この、1.うに構成された変速操作機構の動イ
1を説明づるo SIr、ず、セレクトレバー110が
N(ノンジlにある場合は、第4図に示すようにピン1
25と共にツイータ122がLJJI偽カム118の接
続溝121の中間位置Oにa>す、このl、:め無段変
速機2の切換部3の切換機構27におりるスリーブ29
も中間l二j:1置しlハブ2Bとのみ嵌合し、中立状
態に<γる。 −プ+、 e1ノクトレバー110をDレンジにシンク
1= FJる11:、1−1ツド111.連結部月 1
12及び17ノパー1134n・しC回転軸114及び
切換〕〕ム118が時計方向(J回転りる。そこi、・
・、切換カム118の作用ひピン125ど共に)A−り
122.スリーブ29が第10図0)の右側の1◇IF
Δに移動りるのであり、このときスリー129がシンク
し1は横30を介しくギ〜721側に噛合って前進状態
にイTる。 J、1.:、かかる動作におい(ピン125が切換カム
118の1M−120に入ることから、[)Sレンジへ
のシンクI−1,′l切換力118が更に時h1方向に
回転したj見合t、、T 、 1.JJ J!+l+カ
ム11Bのみが回転して切換部3のスリーブ20 f:
L 、J:: i小のJ、うに噛合って前進状態に保1
)さ41イ〉。そしくこのとぎ、回転軸114の下端の
lx tノ/ll I(i置検出弁90のカム95にd
31)る凹部95aが弁体93と 致Jることから、ド
レン孔92から排ルし?:’ PJ lff−油汀をこ
1じなくなり、油圧系で変速領域を゛1ンジン回転の高
い側に制限したものになる。 また、シンク1”・レバー110をRレンジにシンク[
へりるど、回転軸114及び切換カム118が逆の反時
h1方向に回転し、切換カム118の作用でビン125
ど」先に)Δ−り122.切換部3のスリーブ29が第
10図(11)のH側の位置Bに移動づるようになり、
このどぎスリーブ29がシンクロ機構31を介しCギヤ
21側に111合つ(後進状態になる。 −ぞしくこの場合には、ビン125が切換カム118Q
)i%119に入るため、けレフ[・レバー110をP
レンジ(Jシンクロ−りるど、切換カム118のみが回
転1、て上記1(進状態に保持される。(してビン12
5に筒状「1−シが設(プらねた場合、摩擦抵抗が少な
くなり、シフl= 14% (′lカを軽減Jることが
できる。 21− − Jjこのとさ、バー4ニング[1ツク1幾構116
においてディ7ントプレーl−12(3の回転4;l圓
りこ基づきバー1:ングロツド128は最も前進移動し
て、その先端のバー4:ングカム135の大径部がパー
キングポール130と係合づるJ、うになる。ぞ(]て
、副プーリ37の係合溝129とバー1ニングポール1
30の爪部が一致づる場合(ま、直ちにポール130が
下方に揺動して係合溝129と噛合い、副プーリ37以
降の車輪側の回転を[]ツクリ゛る。 1ス4Jの実施例から明らかなJ、うに、本発明によれ
ば、ベルト式無段変速機のセレクトレバー110の切換
パターンが自動変速機の場合と同様に各レンジを直線的
に配ばしIこものになって同様に操作すねば良いの(゛
、操作141が良い。t!レクトレバー110の直線的
操作を回転軸114の回転運動に変模し、回lt1輔1
14に段重″Jられる切換操作機構115で直接切換部
3の切換動作を行う構成であるht Iろ、スペースが
少<’C<て済み、構造も″′1ンバク1−になる。ま
た、従来の複数のシフタレールを用いる方式に比べで、
構造が簡単(゛ある。四〇’A軸114に1よ22− バー 1−ング(1ング機M?J11B、油f1制肺系
のセレク1〜f−1置検出弁90が組付けられて直接的
に動作づるのC1動イ’++!tが良い。切換操作機構
115は切換カム118の1旨I中間のNレンジからで
の一方のDし〕/ジd:/、= lよifl!、 :/
’JのRLノンジへの切換動作、及び特にDどl)Sレ
ンジ相豆の切換状態保持の動作を確’、iJ 1.:行
い1ilる。史IJ、【ビ1.・り1〜荀置検出弁90
の力lオ95(ま!1t1対称的に形成されているので
、表裏逆に絹(LJ t−Jらtl(も不V!合を生じ
ない。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明が適用される無段変速機の一例を示づ断
面図、第2図は変速制御系の回路図、第3図は本発明に
J:る機構の一実施例の概略を示づ斜視図、第1図(ま
第3図の■矢ン只図、第5図は第4図のV−V断面図、
第6図は第5図のW−11断面図、第7図は第6図の■
−■平断面断面図8図は第6図の■−■平断面断面図9
図は第8図の■−m断面図、第10図G)、Φ)は動作
状態の説明図である。 2・・・無段変速機、3・・・切換部、4・・・プーリ
比変換部、37a・・・ゾーリF+’ !4..90・
・・セレク[・位置検出弁、110・・・レレク[−レ
バー、114・・・回転軸、115・・・切換部(’+
槻椙、116・・・バー−1ング[1ング機構、118
・・・切換カム。 1’!I’ !!’I出願人 富=[手T業株式会社代
理人 弁理」−小 橋 仏 浮 量 弁理[]・]H進

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも4つの1ノンジを直線的に配置したセレクト
    レバーの操作に伴って回転づる回転軸を有し、該回転軸
    に前後進の切換部を切換動作刃る切換操作機構、ブーり
    比変換部の出力側の軸と一体的なプーリ¥体を1]ツク
    づるパー4ングロツク機構、および油圧制御系によって
    限定された変速制卸を行う弁部月を設置1、上記切換操
    作機構は中間の中立位置の一方に前進位置を、その他方
    に後進位置を配置した切換部を回転軸の切換カムの回転
    で直接切換動作し、且つ少なくと(z I)とD6レン
    ジ相nの間では前進位ぼの切換状態を保持1゛るように
    構成したことを特徴とづる無段変速機の変速操作機構。
JP59015411A 1984-01-31 1984-01-31 無段変速機の変速操作機構 Granted JPS60159452A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015411A JPS60159452A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 無段変速機の変速操作機構
US06/693,560 US4690011A (en) 1984-01-31 1985-01-23 Selector mechanism for an infinitely variable transmission
DE8585300590T DE3562945D1 (en) 1984-01-31 1985-01-29 Selector mechanism for an infinitely variable transmission
EP85300590A EP0151024B1 (en) 1984-01-31 1985-01-29 Selector mechanism for an infinitely variable transmission
DE198585300590T DE151024T1 (de) 1984-01-31 1985-01-29 Schaltvorrichtung fuer stufenloses getriebe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015411A JPS60159452A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 無段変速機の変速操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159452A true JPS60159452A (ja) 1985-08-20
JPH0532621B2 JPH0532621B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=11887996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015411A Granted JPS60159452A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 無段変速機の変速操作機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4690011A (ja)
EP (1) EP0151024B1 (ja)
JP (1) JPS60159452A (ja)
DE (2) DE3562945D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809564A (en) * 1986-09-12 1989-03-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system of a selector mechanism for a continuously variable transmission
US4826473A (en) * 1986-10-30 1989-05-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Belt for a continuously variable transmission
US4844221A (en) * 1986-10-31 1989-07-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system of a selector mechanism for a continuously variable transmission
JPH01116823U (ja) * 1988-01-29 1989-08-07
US5134903A (en) * 1990-06-30 1992-08-04 Suzuki Motor Corporation Shift control device of transmission
JP2007196914A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Aichi Mach Ind Co Ltd パーキング機構及びパーキング機構を備えた変速機及びその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624955A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
IT1203524B (it) * 1986-01-14 1989-02-15 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando ad azionamento manuale per un cambio di velocita per autoveicoli comprendente un variatore
US4916961A (en) * 1988-04-29 1990-04-17 Chrysler Corporation Cam-controlled manual valve in an automatic transmission
US5400671A (en) * 1990-08-22 1995-03-28 Dana Corporation Side shifting mechanism for transaxle
US5094121A (en) * 1991-08-01 1992-03-10 Tecumseh Products Company Shifting mechanism detent arrangement
US5743348A (en) * 1995-02-13 1998-04-28 New Venture Gear, Inc. Single speed transmission for an electric motor vehicle
US5794748A (en) * 1996-10-15 1998-08-18 Ford Global Technologies, Inc. Park lock mechanism for an automatic transmission
US5934436A (en) * 1998-06-24 1999-08-10 General Motors Corporation Actuator mechanism for a transmission parking pawl and selector valve
US6065581A (en) * 1999-03-31 2000-05-23 Daimlerchrysler Corporation Camming manual lever for pull-out load
US6109131A (en) * 1999-03-31 2000-08-29 Daimlerchrysler Corporation Linear translation of PRNDL
DE102006030997A1 (de) 2006-07-05 2008-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeschaltvorrichtung und Getriebe mit einer solchen Getriebeschaltvorrichtung
JP6478889B2 (ja) * 2015-09-29 2019-03-06 株式会社クボタ 作業車
CN110816532B (zh) * 2019-09-29 2021-09-28 深圳市元征科技股份有限公司 防止溜车方法、装置、车载设备和磁场产生设备
DE102021211412B3 (de) 2021-10-11 2023-01-26 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003794A (en) * 1932-01-20 1935-06-04 Gen Motors Corp Gear shift mechanism
US2839941A (en) * 1956-08-13 1958-06-24 Deere Mfg Co Transmission and control therefor
US2926762A (en) * 1958-06-04 1960-03-01 Gen Motors Corp Control mechanism
US3456522A (en) * 1967-12-05 1969-07-22 William J Bieber Shifting mechanism for transmissions
US3601230A (en) * 1970-07-01 1971-08-24 Ford Motor Co Parking brake for a vehicle driveline
FR2097568A5 (ja) * 1970-07-10 1972-03-03 Peugeot & Renault
US3704786A (en) * 1971-08-30 1972-12-05 Marc Lerner Particulate filter media having a gradient of removal ratings
JPS5232495B2 (ja) * 1973-04-16 1977-08-22
FR2298041A1 (fr) * 1975-01-14 1976-08-13 Citroen Sa Transmission pour vehicule
US4089394A (en) * 1976-12-13 1978-05-16 Allis-Chalmers Corporation Park lock and gear shift for a vehicle transmission
US4096930A (en) * 1977-08-05 1978-06-27 Frank Viscardi Gear shift selector brake interlock
IT1159899B (it) * 1978-07-13 1987-03-04 Fiat Spa Gruppo di trasmissione per veicoli a motore
US4241618A (en) * 1979-03-02 1980-12-30 Borg-Warner Corporation Variable pulley transmission
US4310081A (en) * 1979-12-26 1982-01-12 Allis-Chalmers Corporation Park lock and range shift control
JPS57173652A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nissan Motor Co Ltd Fixing device for parking of stepless v-belt transmission

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809564A (en) * 1986-09-12 1989-03-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system of a selector mechanism for a continuously variable transmission
US4826473A (en) * 1986-10-30 1989-05-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Belt for a continuously variable transmission
US4844221A (en) * 1986-10-31 1989-07-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system of a selector mechanism for a continuously variable transmission
JPH01116823U (ja) * 1988-01-29 1989-08-07
JP2547900Y2 (ja) * 1988-01-29 1997-09-17 富士重工業株式会社 セレクト操作装置
US5134903A (en) * 1990-06-30 1992-08-04 Suzuki Motor Corporation Shift control device of transmission
JP2007196914A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Aichi Mach Ind Co Ltd パーキング機構及びパーキング機構を備えた変速機及びその製造方法
JP4701092B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-15 愛知機械工業株式会社 パーキング機構及びパーキング機構を備えた変速機及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151024A3 (en) 1985-08-21
US4690011A (en) 1987-09-01
JPH0532621B2 (ja) 1993-05-17
DE3562945D1 (en) 1988-06-30
EP0151024B1 (en) 1988-05-25
DE151024T1 (de) 1986-01-02
EP0151024A2 (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60159452A (ja) 無段変速機の変速操作機構
JPH02292570A (ja) 変速操作装置
JPH0526982B2 (ja)
JPH0535292B2 (ja)
JPS59183160A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2892058B2 (ja) 自動変速機のクラッチ機構
JPH0527781B2 (ja)
JPS6199745A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6141067A (ja) 車両用自動変速機
JPS63275850A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH02212670A (ja) 変速機のクラッチ制御装置
JPH0128261B2 (ja)
JPH0532620B2 (ja)
JPH09166191A (ja) 無段変速機
JPH0544374B2 (ja)
JP2541815B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS61197849A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH03157563A (ja) 油圧サーボのアキュムレータ機構
JP2796570B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS63116940A (ja) 無段変速機の前後進切換装置
KR100296267B1 (ko) 자동변속기의유압제어시스템및변속제어방법
JPS60159455A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2001090821A (ja) 作業機の制御弁構造
JPS60159457A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0464769A (ja) 変速機のシフト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term