JPS60157306A - 信号検波回路 - Google Patents

信号検波回路

Info

Publication number
JPS60157306A
JPS60157306A JP121685A JP121685A JPS60157306A JP S60157306 A JPS60157306 A JP S60157306A JP 121685 A JP121685 A JP 121685A JP 121685 A JP121685 A JP 121685A JP S60157306 A JPS60157306 A JP S60157306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
converter
detected
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP121685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750846B2 (ja
Inventor
Jii Jirudein Robaato
ロバート・ジー・ジルデイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS60157306A publication Critical patent/JPS60157306A/ja
Publication of JPH0750846B2 publication Critical patent/JPH0750846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06JHYBRID COMPUTING ARRANGEMENTS
    • G06J1/00Hybrid computing arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は検出回路、特に検出すべき信号を復調するため
のアナログ乗算器またはスイッチング回路に対応する同
期量検出回路に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
高周波信号、例えば数100kHzの周波数をもつ信号
を検出するために用いられるアナログ乗算器は、精度や
直線性が限定されて余分の費用がかかる。更にはこれら
の乗算器は、前記の高周波信号に対してはその復調また
は検出の純度に関して不適当である。例えば、アナログ
乗算器の検出信号として矩形波を使用した場合、検出信
号に対するアナログ乗算器の遷移応答は検出回路の精度
を制限する。そして、アナログろ波器が矩形波信号の高
周波波成分を除去して近似した正弦波信号に変換するた
めに使用された場合、該ろ波器自体の測度および時間的
なドリフトに起因して位相誤差が生じる。
(発明の目的〕 本発明は、上述のアナログ乗算器を用いた従来技術によ
る検出回路の欠点を除去するためになされたもので、ア
ナログ乗算器の代りに乗算型デジタル−アナログ変換器
(DAC)を検出のために使用した。前記乗算型デジタ
ル−アナログ変換器は復調または検出のためにアナログ
入力端を具えている。そして、信号は復調入力としてデ
ジタル値の繰返しストリングの形にする。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例による信号検出回路のブロッ
ク図である。図において、検出すべき信号は、DACl
 2の入力端子14にIF人力10として印加される。
クロック信号24はカウンタ22に導入され、該カウン
タの出力15は正弦波のような周期関数に対して数値表
を含むROMl8にアドレスされる。前記のROM18
はその入力すなわち、カウンタ出力15に導入された信
号に応答してデジタル形式の正弦波出力16を発生する
。このROM18からの正弦波出力16は復調信号とし
て前記DAC12に順次結合される。
正弦波出力16は一般にラッチ回路20を通過する。こ
の場合、ラッチ回路20は乗算型デジタル−アナログ変
換器12に印加された入力16′の前に同時に変換され
たデジタル人力16゛の全ビットを確保することによっ
て、リプル・スルー効呆を最小にする。
本実施例によれば、カウンタ22に印加されたクロック
パルス24は、前記IF人力信号10と同期する。カウ
ンタ22を各サイクルの初めにプリセットすることによ
り、復調正弦波出力16の実質的な位相が変調される。
乗算型デジタル−アナログ変換器12の入力端子14に
おけるIF入力信号10は、基準信号26と共に加算さ
れる。入力信号10と基準信号26とは、次に乗算型デ
ジタル−アナログ変換器12によって復調信号16’と
乗算され、そしてその結果入力信号10の検出がなされ
る。この検出された出力を改良するために、他の乗算型
デジタル−アナログ変換器28が用いられる。この変換
器28は、検出された信号から復調用信号成分を補償す
るために、発生された出力に同じような復調信号16゛
と乗算された入力としての基準信号26とをもっている
。DACl 2からの検出信号は差動型積分器30でD
AC28からの出力と結合される。DACl 2からの
出力に残った復調信号の成分は、そのために効果的に補
償される。
本発明に従う新規な信号検出回路の理論的な方向は、第
2図のブロック図に詳述されている。すなわち、DAC
l2に対する両入力は、検出すべき信号Vinと基準電
流1os!含み、そしてこれを次式で、示すことができ
る。
Iref、= Ios+ (Vin/Rjn)同様にD
AC28への入力は次式で示される。
I reft = I as 第2図のブロック図からも明らかなように、差動型積分
器30からの検出された出力■。は次式で示される。
、 V、=I、R−1.R ここで次の関係式が成立すれば、 1 、、= I ref、D= (Ins+ (Vjn
/R4n) ) Dl 。、= I ref、D= I
 osDI fs、 = ((V in/ Rin) 
+ I n5)(255/256)I fs 、 = 
I os (255/ 256)ここで、デジタル局部
発振器16の出力りは次の通り。
D= (127,5/256)(1+f (L))次に
、検出された出力V、は ■。= (255/256) (R/ Rin) V 
1nf(L)更には、入力信号V in −A si 
Tl((1) t + tb )復調信号f (L) 
=sin art増幅器の利11 G = (R/ R
1nX255 /256)従って、上記検出された出力
−V、は次式で示される。
■。=(1/2) GA(cosd+ −cos(2ω
t + d+))高調波成分をろ波した後、2ωtの期
間で検出された信号は、 ■。−(1/2) GAcos小 かくして、検出された出力信号を示す式は、増幅器30
を経て乗算型デジタル−アナログ変換器12かもの出力
35を示し、それは入力信号の検出または復調されたも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による検出回路のブロック図
、第2図は別の実施例によるブロック図である。 12.28:乗算型デジタル−アナログ変換器、18:
ROM、20:ラッチ回路、22:カウンタ、30:差
動型積分器、33:低域通過ろ波器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1人力信号として周期信号源に結合された第1乗算型
    デジタル−アナログ変換器と、第2人力信号として前記
    第1¥!算型デジタル−アナログ変換器に接続された検
    出信号を発生するための局部発振器とを具え、そして前
    記第1乗算型デジタル−アナログ変換器はその第1およ
    び第2人力信号に応答して検出信号を送りだすようにし
    たことを特徴とする周期信号の検出回路。
JP60001216A 1984-01-09 1985-01-08 信号検波回路 Expired - Lifetime JPH0750846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56969984A 1984-01-09 1984-01-09
US569699 1984-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157306A true JPS60157306A (ja) 1985-08-17
JPH0750846B2 JPH0750846B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=24276505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001216A Expired - Lifetime JPH0750846B2 (ja) 1984-01-09 1985-01-08 信号検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326131A (ja) * 1986-06-30 1988-02-03 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 乗算装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477560A (en) * 1977-10-19 1979-06-21 North Atlantic Industries Synchronous rectification demodulator having harmonic wave compensating function
JPS56121343U (ja) * 1980-02-18 1981-09-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477560A (en) * 1977-10-19 1979-06-21 North Atlantic Industries Synchronous rectification demodulator having harmonic wave compensating function
JPS56121343U (ja) * 1980-02-18 1981-09-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326131A (ja) * 1986-06-30 1988-02-03 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 乗算装置
JPH0750845B2 (ja) * 1986-06-30 1995-05-31 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 乗算装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750846B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE58266T1 (de) Phasenregelschleife fuer filteranordnung mit nicht-rationellem verhaeltnis zwischen ein- und ausgangsabtastfrequenz.
JP2918578B2 (ja) デジタル復調器
JPS60157306A (ja) 信号検波回路
JPH0436519B2 (ja)
US4611177A (en) Signal demodulator using a multiplying digital-to-analog converter
JPS60246122A (ja) 微分利得測定回路
US3781870A (en) Voltage to pulse width converter
JPH0323708Y2 (ja)
JPS6484903A (en) Low distortion oscillator
SU1054867A1 (ru) Умножитель частоты
SU1356184A1 (ru) Балансный модул тор
RU2001517C1 (ru) Дробно-пропорциональный преобразователь частоты
JPS63289462A (ja) 掛算器
JPS60194809A (ja) Fm復調回路
SU571872A1 (ru) Фазочувствительное устройство
SU1385243A1 (ru) Энергетический амплитудный детектор
JPH0718175Y2 (ja) 全波整流回路
RU2001408C1 (ru) Преобразователь пр моугольных импульсов типа меандр двух разных частот
JPS6029685Y2 (ja) 積算器
JPS61247108A (ja) 振幅変調復調器
JPS60116220A (ja) デジタル信号用周波数逓倍装置
JPS63119306A (ja) 同期検波回路
JPH0240993B2 (ja) Koryuchokuryubunrikenshutsusochi
JPH0786882A (ja) 逓倍回路
JPS61176863A (ja) 交流信号の振幅.位相測定回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term