JPS60156940A - 気筒数制御エンジン - Google Patents

気筒数制御エンジン

Info

Publication number
JPS60156940A
JPS60156940A JP1244784A JP1244784A JPS60156940A JP S60156940 A JPS60156940 A JP S60156940A JP 1244784 A JP1244784 A JP 1244784A JP 1244784 A JP1244784 A JP 1244784A JP S60156940 A JPS60156940 A JP S60156940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
cylinders
speed
cylinder operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1244784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421057B2 (ja
Inventor
Misao Fujimoto
藤本 操
Hideki Tanaka
英樹 田中
Noboru Hashimoto
昇 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1244784A priority Critical patent/JPS60156940A/ja
Publication of JPS60156940A publication Critical patent/JPS60156940A/ja
Publication of JPH0421057B2 publication Critical patent/JPH0421057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、負荷状部に応じてエンジンの運転形態を金気
gj運転と部分気筒運転に切換えるとともに、エンジン
が冷機状態で且つアイドリング運転状態にある場合には
エンジンを強制的に全気筒運転し、また上記状態からエ
ンジンが@線状態に移行した場合にはエンジンを部分気
筒運転し且つエンジンの吸入空気量を設定値に減量補正
するようにした気筒数制御エンジンに関するものである
C従来技術) 従来、この種の気筒数制御エンジンにおいては、部分気
筒運転を行なうべきアイドリング運転領域であっても、
第1図に示す如くエンジン温度(冷却水温度)が燃焼の
安定性が確保されると思われるエンジン水温1. (例
えば乙O℃)↓ゐ以下であるようなw!i機未完了の領
域Cにおいてはエンジンを強制的に全気筒運転して@機
の促進を図り、またエンジン温度が上記設定温度t、よ
り高くなり暖機が完了した@域すにおいては部分気筒運
転を行なって燃費の向上を図るようにしている。
この場合、スロットルバルブの開度は、第1図(ロ)に
示す如く水温の上昇につれて初期開度d。
から開度dLまで次第に絞られ、これに従ってエンジン
回転数は始動直後のファーストアイドル回転数カから回
転数n2.まで水温の上昇即ち、暖機の進行につれて低
下せしめられる。水温が設定水温t、に達しエンジンの
運転形態が全気筒運転から部分気筒運転に切換わると、
それと同時にスロットルバルブの開度は全気筒運転時の
最終開度dLから部分気筒運転時の基準スロットル開度
d3 ’ ds< %)まで絞られ(これは、部分気筒
運転時には全気筒運転時に較べてボンピングロスが少な
くしかも吸気の充填効率がよいところから全気筒運転時
より少ない吸入空気量で全気筒運転時と同じエンジン出
力が得られることによる)、またエンジン回転数は部分
気筒運転時の回転アンバランスによるエンジン振動を抑
制するために全気筒運転時のエンジン回転数nえから回
転数n 3 (ni 〉〜)まで高められる。この部分
気筒運転時のスロットルバルブの基準開度d8と基準エ
ンジン回転数13は、実際にはエンジン振動と燃費特性
の両方を勘案して決定される。
ところが、この従来例の如く、全気筒運転から部分気筒
運転への移行と同時に吸入空気量を一時に減量補圧して
エンジン回転数を全気筒運転時の最終エンジン回転数n
1から部分気筒運転時の基準エンジン回転数n、に切換
えるようにした場合には、部分気筒運転への切換時に第
1図Cイ)に示す如く大きなエンジン振動が発生し、特
に自動車用エンジンにあっては運転者に不快感を与える
という問題が発生することになり、またエンジンの信顆
性という点においても好ましくない。尚、第1図1イ)
の線図において、ω1は全気筒運転による暖機運転末期
のエンジン振動レベル、ω2は上記暖機運転の終了時の
運転気面数切換時に生じる最大エンジン振動レベル、ω
3は同運転気箇数切換汲の定常運転状態移行の際のエン
ジン振動レベルを示している。このように運転形態の切
換直後に大きなエンジン振動が発生するのは、全気筒運
転から部分気筒運転への切換えの基準となる設定水温t
1は燃費指向で決定されたものであり、従って、この設
定水温1.においては潤滑油の温度は必ずしも十分に上
っておらず、その粘度は比較的高く、このため、エンジ
ン摺動部の摺動&仇が増大して各気筒の筒内圧が高くな
り、燃焼に起因するエンジン振動が発生し、これが部分
気筒運転時の回転アンバランスによるエンジン振動分Δ
ω、(Δω、=03−ω1)の上に燃焼に起因するエン
ジン振動分Δωλ(Δω^=ωよ−ωカ)としてそのま
ま付加されるためである。
尚、部分気筒運転領域であっても暖機未完了時にはエン
ジンを強制的に全気筒運転させるようにしたものの公知
例としては例えば、特開昭St−:1II30号公報に
示されるものがあり、また全気筒運転から部分気筒運転
に運転形態が移行した場合に吸入空気量を減量補正する
ようにしたものの公知例としては例えば、特公昭!;!
;−’A310i1号公報がある。
(発明の目的) 本発明は、上記の如き従来の気箇数制御エンジンの問題
に鑑み、部分気筒運転領域において全気筒運転から部分
気筒運転への運転形態の切換え直後に発生するエンジン
振動を効果的に低減せしめ得るようにした気筒数制御エ
ンジンを提供することを目的としてなされたものである
(発明のU成) 本発明の気筒数制御エンジンは、第2図の機能ブロック
図に示す如くエンジンの温度状態を検出する水濡センサ
等のエンジン温度検出手段Aと、エンジンのアイドリン
グ運転状態を例えば吸入空気量とエンジン回転数とトラ
ンスミッシミンのニュートラル状態とから検出するアイ
ドリンク運転検出手yIBと、燃料噴射弁の制御等によ
り一部気筒への燃料供給を阻止する燃料供給阻止手段C
と、エンジン負荷及びエンジン温度に応じて前記燃料供
給阻止手段Cを制御してエンジンの運転形態を全気筒運
転と部分気筒運転とに選択側部する運転気薗数制6手I
gDと、エンジン回転数をエンジン温度に応じて制御す
るエンジン回転数制御手段Eと、アイドリング運転状態
においてエンジン温度が設定温度より高くなった場合に
所定時間だけエンジン回転数を予じめ設定された所定温
度よりも高回転側に保持する如く補正するエンジン回転
数補正手段Fとを備え、部分負荷運転を行なうべきアイ
ドリンク運転状態であってもエンジン温度が設定温度よ
り低い場合にはエンジンを強制的に全気筒運転させる一
方、エンジン温度が設定温度に達して運転形態が全気筒
運転から部分気筒運転に切換わった時には、所定時間だ
けエンジン回転数を部分気筒運転時の基準エンジン回転
数よりも高めに保持し、もって全気筒運転から部分気筒
運転への切換え直後に発生するエンジン振動を抑制する
ことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の気筒数制御エンジンを第3図以下に示す
実施例に基いて説明すると、第3図には本発明実施例に
係るt気筒自動車用気筒数制御エンジンが示されており
、図中符号/はエンジン本体である。
エンジン本体lの吸気通路2には、その吸気上流側から
下流側に向ってエアークリーナ3、スロットルバルブを
及び燃料噴射弁Sが順次取付けられている。的、この吸
気通路2は、スロットルバルブtの下流側において各気
筒に分岐する分岐通路とされており、該各分岐通路にそ
れぞれ/@づつ燃料噴射弁S、S・・が取付けられてい
る。
スロットルバルブtは、制W!if!7かうの制御信号
を受けて作動するアクチュエータ乙によって開閉制御さ
れる。又、スロットルバルブtの開度は、スロットル[
1liffセンサ//によって検出される。
尚、スロットル開度センサ//の出力信号は、エンジン
割部ファクターのひとつとして制御11117に入力さ
れる。さらに、この制御器7には、エンジン本体lの側
壁、2/に取付けられてウォータジャケット22内の冷
却水温度をエンジン温度として検出する水温センサ/2
と、エンジン回転数を検出する回転数センサ13とから
エンジン制御ファクターとしてそれぞれの検出信号が入
力される。
この気筒数制御エンジンは、制御器7からの制御信号に
よってその運転状態が制御される。即ち、この気筒数制
御エンジンは、アイドリング運転を含む設定負荷以下の
運転状態においては各燃料噴射弁!、5・・のうちの所
定の一個の燃料噴射弁5.5の作動を停止させて部分気
筒運転(2気筒運転)を行ない、これに対して設定負荷
以上の運転状態においてはf個の燃料噴射弁S、S・・
を全て作動させて全気筒運転(を気筒運転)を行なうよ
うにエンジン負荷に応じて運転気筒数が制御される。さ
らに、この気筒数制御エンジンは、部分気筒運転を行な
うべきアイドリング運転領域であっても特にエンジン温
度がg5焼性から設定される設定温度1. (この実施
例においては設定温度tl=乙O℃としている)よりも
低く暖機の必姿な領域αにおいては、エンジンを強制的
に全気筒運転させてvi機の促進を図り、またエンジン
温度が設定温度t、よりも高くなった完全暖機領域すに
おいてはエンジンの運転形態を全気筒運転から部分気筒
運転に切換える如くエンジン湿度に応じてもその運転気
筒数が制御される。
この後者のエンジン温度による運転気箇数制裸時には、
スロットルバルブ開度とエンジン回転数は第を図1口)
 、lハ)に示す如く制御される。
即ち、エンジン始動後からエンジン温度(冷却水温度)
が設定温度1+に達するまでの領域Cにおいてはエンジ
ンは全気筒運転されており、エンジンm度の上昇につれ
てスロットルバルブtは次第に絞られ、エンジン温度が
設定温度t、に達した時点において全気筒運転時の最終
開度d2.とされる。一方、エンジン回転数は、この領
域Cにおいてはスロットルバルブtの開度々化に追従し
てエンジン温度の上昇につれてファーストアイドル回転
数01から全気筒運転時の最終エンジン回転数nzまで
次第に低下せしめられる。尚、この領域Cにおいては、
第を図(イ)に示す如くエンジン振動はエンジン回転数
の低下につれて次第に減少せしめられる。
エンジン温度が設定温度t1に達すると気鼎セレクター
C図示省酪)が作動し、エンジンは全気筒運転から部分
気筒運転に切換えられる。この際、従来の気筒数制御エ
ンジンにおいては1til述の如くスロットルバルブt
の開度が全気筒運転時最終開度幅から部分気筒運転時の
基準開度djに直ちに補正される(吸入空気量の補正)
が、この実施例の気筒数制御エンジンにおいては、NI
I図C口)に示す如くスロットルバルブ≠を、エンジン
温度が設定温度t、から温度1. (1,> 1.)に
達するまでの時間(’f)の間、金気ffB運戦時と同
じ制御特性でもってスロットル開度を制御し、上記時間
T後にスロットルバルブ弘の開度が部分気筒運転時の基
準開度d5に収束する如く補正制御するf換言すれば、
エンジンが全気筒運転から部分気筒運転に切換った時に
は、吸入空気量は、時間Tのディレィタイムをもって部
分気筒運転時の基準吸入空気量に減−J補正される)。
このように全気筒運転から部分気筒運転への切換時に吸
入亭気景が全気筒運転時の吸入空気量から部分気筒運転
時の吸入空気量までディレィタイムTをもって減量補正
されると、エンジン回転数は、第1図Cハ)に示す如く
このディレィタイムTの間は、部分気筒運転時における
目標アイドル回転数n3よりも高回転側に維持され、エ
ンジン温度の上昇即ち、時間の経過とともに回転数〜か
ら目標アイドル回転数16まで次第に低下補正され、デ
ィレィタイムT経過時において目標アイドル回転数nj
に収束せしめられる。
このように、全気筒運転から部分気筒運転への切換時に
fgr定時間だけエンリン回転数を部分気筒運転時の目
標アイドル回転数04よりも高回転側に係持すると、部
分気筒運転時の回転アンバランスによるエンジン振動が
減衰せしめられると同時に、醐滑油濡が低い場合であっ
ても、エンジン回転数を目標アイドル回転数に保持する
場合に比してエンジン摺W!JJmの摺動抵抗が相対的
に低くなり燃焼時の角内圧が低下して煤焼に起因するエ
ンジン振動が可及的に減衰せしめられるところから、第
を図Cイ)に示す如く運耘形藺切換直後におけるエンジ
ン振動が、部分気筒運転時fエンジン回転数nt)にお
ける基準エンジン振動レベルω3よりも低レベルに維持
されることになる。尚、このエンジン振動は、エンジン
温度の上昇に伴なうエンジン回転数の低下とともに振動
しベルωくから基f′I!!振動レベルω3まで次第に
増加し、ディレィタイムT経過後に基準振動レベルω3
に電束せしめられる。即ち、上述の如く、全気筒運転か
ら部分気筒運転への切換時に吸入空気量をディレィタイ
ムTをもって全気筒運転時の吸入空気量から部分気筒運
転時の目標吸入窒気量まで減量補正することにより、上
記切換時におけるエンジン振動の増大を防止することが
できる。
続いて、前記制御器7によってエンジンの運転気筒数を
エンジン温度に応じて制御する場合の具体的な制御例を
勇S図に示す制御フローチャートに基いて説明すると、
先ず、イニシャライズしたのち気筒セレクターをt気筒
愈転に設定しlステップS1)、エンジンを始動させる
(ステップS、)。
なお、上=1気筒セレクターは一反lI処鋤運転に設定
されると、2気藺運転に設定されるまでリセットされな
いようになっている。即ち、始動時には始動性を健保す
る目的からt気筒運転とする。
次に、エンジン温度、エンジン回転数及びスロットル開
度等の各種データを入力しfステップSJ)、この入力
データのうちのスロットル開度とエンジン回転数とトラ
ンスミッションのニュートラル状態とから先ず、現在、
アイドリング運転伽域であるのかどうか判定するCステ
ップSu)。
判定の結果、アイドリンク運転領域でない場合C即ち、
負荷運転時)には、別系統の制御ルーチン(図示省略)
によりエンジン負荷に応じた運転気筒数制御を行なう。
一方、アイドリング運転伽域である場合には、エンジン
温度(冷却水温)が運転形態切換えの基準となる設定温
度1. (乙o℃)より高温であるかどうかを判定しC
ステップSs) 、その結果、まだエンジン温度が設定
温度より低い場合即ち、第5図において領域α内にある
場合には、さらに暖機を続ける必要有りと判断し、運転
形態をl気筒運転のまま保持して記憶回路(図示省略)
内に記憶された第を図1口)に示すスロットルバルブ開
度の特性線図と第1図(ハ)に示すエンジン回転数の特
性線図とから現在のエンジン温度に応じてスロットル開
度を補正制御する。即ち、先ずフラッグを/としCステ
ップS6)、ステップs7においてエンジン回転数線図
から現在のエンジン温度t、に対応する目標エンジン回
転数n、を算出しく読み出し)、さらにこの目標エンジ
ン回転数n、と現在のエンジン回転数と現在のスロット
ル開度とから新しいスロットル開Md0(即ち、スロッ
トル開度の補正量)を訃界しCステップS8)、この補
正量に基いてスロットル補正を行なうlステップSy)
このステップS1からステップS? に至る制御フロー
は、エンジンの運転状態がアイドル運転状態から負荷運
転状態に移行するか、あるいはエンジン温度が#定温度
t、に達するまで繰り返して実行される。
@機が進行し、エンジン水温が設定温度t1に達すると
、運転形態が弘気筒運転から2気筒運転に切換えられる
(ステップSto )。
2気向運転切換後は、フラッグにより、今回初めてl気
筒運転からl気筒運転に移行し、従って所定のディレィ
タイムT後に吸入空気量を、2気筒運転時における目標
吸入空気量に収束せしめる如く吸入空気量の減量補正を
行なうべき場合であるのか、それとも前回も一気尚運転
されており、しかも所定のディレィタイムT経過後であ
って通常のアイドル回転数のフィードバック割部を行な
うべき場合であるのかを判定するlステップS5.)。
今回はフラグ=l即ち、前者の場合であるため、タイマ
ー二〇となるまでステップS、=からステップS3ない
しステップSl+を経てステップS、ユに至る制御フロ
ーを繰り返して実行し、タイマー二〇となった時点にお
いて現在のエンジン回転数と目標アイドル回転数Jを比
較し、現在のエンジン回転数が目標アイドル回転数n3
よりも高い間はステップS、3からステップsL1ステ
ップS、7を経て再びステップSl:l に戻る制御フ
ローを繰り返して実行し、スロットルバルブ開度をΔT
−V−0づつ段階的に減少させる。
現在のエンジン回転数が目標アイドル回転数n9以下に
なった場合即ち、ディレィタイムTtJSM過してエン
ジン温度が温度らに達した場合には、エンジン回転数を
目標アイドル回転数カに収束せしめるエンジン回転数の
フィードバック制御の実行に移る。即ち、フラッグを0
に設定した後(ステップSay ) 、ステップS、か
らステップs、Iを経てステップS+ff に至り、該
ステップs+iにおいて目標アイドル回転数〜イ例えば
I OOrpm )を読み込み、この目標アイドル回転
数〜と現在のエンジンの回転数と現在のスロットル関度
とからスロットル開度の補正量を算出しくステップS2
)、この補正量に基いてスロットル開度の補正を行なう
(ステップS7) 。このフィードバック制御フローは
、エンジンがアイドル運転状態にある間は連続的に繰り
返して実行され、エンジン回転数は目標アイドル回転数
〜に収束せしめられる。
(発明の効果) 本発明の気筒数制御エンジンは、部分気筒運転をすべき
アイドリング運転を含む低負荷運転域であっても、エン
ジン温度が設定温度より低い場合にはエンジンを強制的
に全気筒運転させ、該エンジン温度が設定温度より高く
なった場合においてエンジンの運転形態を全気筒運転か
ら部分気筒運転に@換えるようにした気箇数制柵エンジ
ンにおいて、全気筒運転から部分気筒運転への切換時に
吸入空気意を所定のディレィタイムをもって部分気筒運
転時における目標吸入空気量に減量補正することにより
、運転形即切換111後における所定時間だけエンジン
回転数を所定のアイドル回転数より凸めるようにしてい
るため、潤滑油温が低いときの運転形1iW切換直後に
おいてもエンジン摺動部のIW 1Pfl u @の増
大による筒内圧の上昇に起因するエンジン振動を可及的
に抑制することができ、第1図に示す従来の気筒数制御
エンジンの如く摺動抵抗に起因するエンジン振動がそっ
くりそのまま体感エンジン振動として付加されるような
場合に比して体感エンジン振動が少なく、特に自動車用
エンジンに適用した場合には運転者にほとんど不快感を
与えず、特にその効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気筒数制御エンジンにおける制御特性図
、第2図は本発明の気固数制御エンジンの制御ブロック
図、第3図は本発明の実施例に係る気筒数制御エンジン
の制御システム図、第ψ図は第3図の気筒数制御エンジ
ンの制御特性図、第S図は第3図に示した気筒数制御エ
ンジンの制御フローチャートである。 /・・・・・エンジン本体 2・・・・・吸気通路 3・・・・・エアークリーナ t・・書−・°スロットルバルブ S・・・・・燃料@射弾 乙・・・・・アクチュエータ 7・・・・・制御器 //・・・・スロットル開度センサ /2・・・・水温センサ /3・・・・回転数センサ A・・・・・エンジン温度検出手段 B・・・・・アイドリング運転検出手段C・・・・・慾
料供給阻止手段 D・・・・・運転気筒数制御手段 E・・・・・エンジン回転数制御手段 F・・・・・エンジン回転数補正手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの温度状態を検出するエンジン温度検出手
    段と、エンジンのアイドリング運転状態を検出するアイ
    ドリンク運転検出手段と、エンジンの一部の気筒への燃
    料供給を阻止する燃料供給阻止手段と、上記エンジン温
    度検出手段の出力を受けるとともに上86 燃料供給阻
    止手段に出力しエンジンがアイドリング運転を含む設定
    負荷以下の運転状態にあるときには上記燃料供給阻止手
    段により一部気筒への燃料の供給を阻止せしめてエンジ
    ンを部分気筒運転させ、またエンジンが上記設定負荷よ
    り大きい負荷運転状態にあるときには上記燃料供給阻止
    手段による上お阻止作用を解除せしめてエンジンを全餐
    筒運転させる一方、エンジンが上記部分気筒運転される
    負荷運転状態であってもエンジン温度が設定温度以下で
    ある時には上記燃料供給阻止手段による上記阻止作用を
    解除せしめてエンジンを強制的に全気筒運転させる運転
    気負数制御手段と、上記エンジン温度検出手段およびア
    イドリンク運転検出手段の出力を受け、エンジン温度が
    上記設定温度以下でかつエンジンがアイドリンク運転状
    態のときにはエンジン温度の上昇に応じてエンジン回転
    数を次第に低下させる一方、エンジン温度が上記設定温
    度より高くなりかつエンジンがアイドリング運転状態の
    ときにはエンジン回転数を所定値に保持するエンジン回
    転数制御手段と、上記エンジン温度検出手段およびアイ
    ドリング運転検出手段の出力を受けるとともに上記エン
    ジン回転数制御手段に出力し、エンジン温度が上記設定
    温度より高くなり且つエンジンがアイドリング運転状態
    のときに、エンジン回転数が所定のディレィタイムをも
    って上記所定値に制御されるようエンジン回転数を上記
    ディレィタイムの間は上「d所定値より増加方向に補圧
    するエンジン回転数補正手段とを備えたことを特徴とす
    る気筒数制御エンジン。
JP1244784A 1984-01-25 1984-01-25 気筒数制御エンジン Granted JPS60156940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244784A JPS60156940A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 気筒数制御エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244784A JPS60156940A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 気筒数制御エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156940A true JPS60156940A (ja) 1985-08-17
JPH0421057B2 JPH0421057B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=11805584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244784A Granted JPS60156940A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 気筒数制御エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156940A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489196B2 (ja) * 1998-11-26 2010-06-23 新日鐵化学株式会社 赤色カラーレジストインキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421057B2 (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535586A (en) Engine ignition period controller
JPS6356415B2 (ja)
US5265571A (en) Idle speed control system for internal combustion engine
JP3718531B2 (ja) 内燃機関の燃料計量方法
JPS60156940A (ja) 気筒数制御エンジン
US6832150B2 (en) Method and apparatus for controlling diesel engine
JPH09310627A (ja) 自動変速機のトルクダウン制御装置
JPS585452A (ja) 電子制御エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH08193535A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3629844B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP3824796B2 (ja) 内燃機関の始動後回転補正制御方法
JP2569999B2 (ja) 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
KR20010059407A (ko) 차량용 엔진 제어 방법
JP2000045922A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63198747A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2935556B2 (ja) 電子燃料制御装置
JPS62218640A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JPH06264801A (ja) 補助空気制御装置のフェイルセーフ装置
JPH0138175B2 (ja)
JPH0510249B2 (ja)
JP3314096B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3303210B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP2561832B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2007154804A (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPS597743A (ja) 燃料噴射装置