JP3314096B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents
エンジンの空燃比制御装置Info
- Publication number
- JP3314096B2 JP3314096B2 JP03501993A JP3501993A JP3314096B2 JP 3314096 B2 JP3314096 B2 JP 3314096B2 JP 03501993 A JP03501993 A JP 03501993A JP 3501993 A JP3501993 A JP 3501993A JP 3314096 B2 JP3314096 B2 JP 3314096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- air
- control
- delay
- fuel ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの空燃比制御装
置に関する。
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子制御燃料噴射装置を備えた
エンジンでは、図9に示すように、エンジン回転数Ne
および充填効率ceをパラメータとして、空燃比センサ
の出力に基づき空燃比が理論空燃比となるように燃料噴
射弁からの燃料噴射量をフィードバック制御するフィー
ドバック制御領域(以下「F/Bゾーン」と呼ぶ)と、
このフィードバック制御を中止して、燃料噴射量の増量
補正を行なう高負荷燃料増量補正領域(以下「E/Rゾ
ーン」と呼ぶ)とに運転領域を大別して、燃料噴射量の
制御を行なっている。そして、充填効率ceは下記の
(1) 式から算出される。
エンジンでは、図9に示すように、エンジン回転数Ne
および充填効率ceをパラメータとして、空燃比センサ
の出力に基づき空燃比が理論空燃比となるように燃料噴
射弁からの燃料噴射量をフィードバック制御するフィー
ドバック制御領域(以下「F/Bゾーン」と呼ぶ)と、
このフィードバック制御を中止して、燃料噴射量の増量
補正を行なう高負荷燃料増量補正領域(以下「E/Rゾ
ーン」と呼ぶ)とに運転領域を大別して、燃料噴射量の
制御を行なっている。そして、充填効率ceは下記の
(1) 式から算出される。
【0003】 ce=K・Q/Ne (1) ここで、Qは吸入空気量、Kは補正係数である。
【0004】さらに、燃費性能および排ガス浄化性能の
向上のために、図10に示すように、E/Rゾーン内に、
エンジン回転数Neに関しては、所定の回転数Ne1お
よびNe2をそれぞれ下限値および上限値とし、充填効
率ceに関しては上限値をce0 とする運転領域をフィ
ードバック遅延制御領域(以下「F/Bディレーゾー
ン」と呼ぶ)として、このF/BディレーゾーンをF/
Bゾーンの高負荷側にF/Bゾーンに接して設け、上記
F/Bディレーゾーンよりも低負荷側のF/Bゾーンを
F/Bディレーセットゾーンとして、このF/Bディレ
ーセットゾーンから上記F/Bディレーゾーンへ移行し
た場合は、フィードバック制御から燃料増量補正制御へ
の変更をディレータイマにより遅延させて、F/Bディ
レーゾーンにある間、フィードバック制御を所定時間
(例えば15秒)継続するようにしたエンジンの空燃比制
御装置が知られている(例えば実開平2−59239号
公報参照)。
向上のために、図10に示すように、E/Rゾーン内に、
エンジン回転数Neに関しては、所定の回転数Ne1お
よびNe2をそれぞれ下限値および上限値とし、充填効
率ceに関しては上限値をce0 とする運転領域をフィ
ードバック遅延制御領域(以下「F/Bディレーゾー
ン」と呼ぶ)として、このF/BディレーゾーンをF/
Bゾーンの高負荷側にF/Bゾーンに接して設け、上記
F/Bディレーゾーンよりも低負荷側のF/Bゾーンを
F/Bディレーセットゾーンとして、このF/Bディレ
ーセットゾーンから上記F/Bディレーゾーンへ移行し
た場合は、フィードバック制御から燃料増量補正制御へ
の変更をディレータイマにより遅延させて、F/Bディ
レーゾーンにある間、フィードバック制御を所定時間
(例えば15秒)継続するようにしたエンジンの空燃比制
御装置が知られている(例えば実開平2−59239号
公報参照)。
【0005】そして、このようなフィードバックディレ
ー制御を行なう場合には、F/Bディレーゾーン内で上
記所定時間が経過した場合、あるいは上記所定時間内で
あっても、図11に矢A〜Eで示すように、F/Bディレ
ーゾーンからF/Bディレーセットゾーン以外の領域に
移行した場合には、ディレータイマのカウントダウンを
終了させている。また、図11に矢Fで示すように、F/
BディレーゾーンからF/Bディレーセットゾーンへ移
行した場合には、ディレータイマのカウントダウンを一
時停止して、再びF/Bディレーゾーンに復帰した時点
でディレータイマのカウントダウンを再開し、F/Bデ
ィレーゾーン内での経過時間の総和が上記タイマセット
時間に等しくなるようにしている。
ー制御を行なう場合には、F/Bディレーゾーン内で上
記所定時間が経過した場合、あるいは上記所定時間内で
あっても、図11に矢A〜Eで示すように、F/Bディレ
ーゾーンからF/Bディレーセットゾーン以外の領域に
移行した場合には、ディレータイマのカウントダウンを
終了させている。また、図11に矢Fで示すように、F/
BディレーゾーンからF/Bディレーセットゾーンへ移
行した場合には、ディレータイマのカウントダウンを一
時停止して、再びF/Bディレーゾーンに復帰した時点
でディレータイマのカウントダウンを再開し、F/Bデ
ィレーゾーン内での経過時間の総和が上記タイマセット
時間に等しくなるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動動変速
機を備えた、いわゆるAT車において、上述のようなF
/Bディレーゾーンを設定している場合、スロットル開
度がほぼ一定の状態で自動変速機がシフトアップしたと
き、図12に示すように、エンジン回転数Neが低下す
る。また、シフトアップに伴って、エンジンの吸入空気
量は若干増加するが、吸気通路のスロットル弁の下流側
にサージタンクが設けられていることによって、スロッ
トル弁の上流側の吸気通路に配設されているエアフロー
メータで計量される吸入空気量Qに図12に示すようなピ
ークを生じる。
機を備えた、いわゆるAT車において、上述のようなF
/Bディレーゾーンを設定している場合、スロットル開
度がほぼ一定の状態で自動変速機がシフトアップしたと
き、図12に示すように、エンジン回転数Neが低下す
る。また、シフトアップに伴って、エンジンの吸入空気
量は若干増加するが、吸気通路のスロットル弁の下流側
にサージタンクが設けられていることによって、スロッ
トル弁の上流側の吸気通路に配設されているエアフロー
メータで計量される吸入空気量Qに図12に示すようなピ
ークを生じる。
【0007】したがって、前述の(1) 式から算出される
充填効率ceの値が瞬間的に増大すして、いわゆるオー
バーシュートを生じ、F/Bディレーゾーンにおけるc
eの上限値ce0 を超えてE/Rゾーンに突入するた
め、フィードバックディレー制御が解除されて、排ガス
浄化特性を悪化させてしまうという問題があった。
充填効率ceの値が瞬間的に増大すして、いわゆるオー
バーシュートを生じ、F/Bディレーゾーンにおけるc
eの上限値ce0 を超えてE/Rゾーンに突入するた
め、フィードバックディレー制御が解除されて、排ガス
浄化特性を悪化させてしまうという問題があった。
【0008】このような、AT車における自動変速機の
シフトアップ時にceのオーバーシュートが生じた場合
でも、フィードバックディレー制御が継続されるように
するためには、F/Bディレーゾーンにおけるceの上
限値を、図12に示すように、ce0 よりもさらに高負荷
側の例えばce1 に設定すればよいと考えられる。
シフトアップ時にceのオーバーシュートが生じた場合
でも、フィードバックディレー制御が継続されるように
するためには、F/Bディレーゾーンにおけるceの上
限値を、図12に示すように、ce0 よりもさらに高負荷
側の例えばce1 に設定すればよいと考えられる。
【0009】しかしながら、その場合は、フィードバッ
クディレー制御を不必要とする高負荷走行領域にまでF
/Bディレーゾーンが拡大されるため、該領域における
エンジン回転数Neの変動が大きくなり、サージング等
によるドライバビリティ悪化を招来するという欠点があ
る。
クディレー制御を不必要とする高負荷走行領域にまでF
/Bディレーゾーンが拡大されるため、該領域における
エンジン回転数Neの変動が大きくなり、サージング等
によるドライバビリティ悪化を招来するという欠点があ
る。
【0010】上述の事情に鑑み、本発明は、AT車にお
ける通常走行時の良好なドライバビリティを確保しつ
つ、自動変速機のシフトアップ時のオーバーシュートに
よりフィードバックディレー制御が解除されるのを防止
して、排ガス浄化特性の改善を図ったエンジンの空燃比
制御装置を提供することを目的とする。
ける通常走行時の良好なドライバビリティを確保しつ
つ、自動変速機のシフトアップ時のオーバーシュートに
よりフィードバックディレー制御が解除されるのを防止
して、排ガス浄化特性の改善を図ったエンジンの空燃比
制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によるエ
ンジンの空燃比制御装置は、自動変速機を備えた車両に
おけるエンジンの空燃比制御装置であって、上記エンジ
ンに供給される混合気の空燃比を検出する空燃比検出手
段と、あらかじめ設定された運転領域では上記空燃比検
出手段の出力に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量の
フィードバック制御を行ない、高負荷運転領域では燃料
噴射量の増量補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、
上記フィードバック制御を行なう運転領域から、高負荷
運転領域における所定負荷以下の運転領域に移行したと
きに、上記フィードバック制御から上記燃料増量補正制
御への変更を所定時間遅延させる遅延手段とを備えてな
るものにおいて、上記自動変速機のシフトアップを検出
するシフトアップ検出手段と、該シフトアップ検出手段
により上記自動変速機のシフトアップが検出された場合
には、上記フィードバック制御から上記燃料増量補正制
御への変更を遅延させる領域を、上記自動変速機のシフ
トアップが検出されない場合における該領域に比べて、
高負荷側に拡大するフィードバック遅延制御領域拡大手
段とを備えてなることを特徴とするものである。
ンジンの空燃比制御装置は、自動変速機を備えた車両に
おけるエンジンの空燃比制御装置であって、上記エンジ
ンに供給される混合気の空燃比を検出する空燃比検出手
段と、あらかじめ設定された運転領域では上記空燃比検
出手段の出力に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量の
フィードバック制御を行ない、高負荷運転領域では燃料
噴射量の増量補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、
上記フィードバック制御を行なう運転領域から、高負荷
運転領域における所定負荷以下の運転領域に移行したと
きに、上記フィードバック制御から上記燃料増量補正制
御への変更を所定時間遅延させる遅延手段とを備えてな
るものにおいて、上記自動変速機のシフトアップを検出
するシフトアップ検出手段と、該シフトアップ検出手段
により上記自動変速機のシフトアップが検出された場合
には、上記フィードバック制御から上記燃料増量補正制
御への変更を遅延させる領域を、上記自動変速機のシフ
トアップが検出されない場合における該領域に比べて、
高負荷側に拡大するフィードバック遅延制御領域拡大手
段とを備えてなることを特徴とするものである。
【0012】また、請求項2の発明によるエンジンの空
燃比制御装置は、自動変速機を備えた車両におけるエン
ジンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給さ
れる混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あら
かじめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の出
力に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィードバ
ック制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の増
量補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィー
ドバック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域に
おける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、上記
フィードバック制御から上記燃料増量補正制御への変更
を第1の所定時間遅延させる第1の遅延手段とを備えて
なるものにおいて、上記自動変速機のシフトアップを検
出するシフトアップ検出手段と、上記第1の遅延手段が
上記燃料増量補正制御への変更を遅延させる運転領域か
ら、上記燃料噴射量の増量補正制御を行なう運転領域へ
移行したときに、上記シフトアップ検出手段によりシフ
トアップが検出されない場合には、上記燃料増量補正制
御への変更を行う一方、上記シフトアップが検出された
場合には、上記燃料増量補正制御への変更を第2の所定
時間遅延させる第2の遅延手段とを備えてなることを特
徴とするものである。
燃比制御装置は、自動変速機を備えた車両におけるエン
ジンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給さ
れる混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あら
かじめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の出
力に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィードバ
ック制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の増
量補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィー
ドバック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域に
おける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、上記
フィードバック制御から上記燃料増量補正制御への変更
を第1の所定時間遅延させる第1の遅延手段とを備えて
なるものにおいて、上記自動変速機のシフトアップを検
出するシフトアップ検出手段と、上記第1の遅延手段が
上記燃料増量補正制御への変更を遅延させる運転領域か
ら、上記燃料噴射量の増量補正制御を行なう運転領域へ
移行したときに、上記シフトアップ検出手段によりシフ
トアップが検出されない場合には、上記燃料増量補正制
御への変更を行う一方、上記シフトアップが検出された
場合には、上記燃料増量補正制御への変更を第2の所定
時間遅延させる第2の遅延手段とを備えてなることを特
徴とするものである。
【0013】さらに、請求項3の発明によるエンジンの
空燃比制御装置は、自動変速機を備えた車両におけるエ
ンジンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給
される混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あ
らかじめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の
出力に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィード
バック制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の
増量補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィ
ードバック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域
における所定負荷以下の運転領域に高負荷運転領域に移
行したときに、上記フィードバック制御から上記燃料増
量補正制御への変更を所定時間遅延させる遅延手段とを
備えてなるものにおいて、スロットル開度の変化を検出
するスロットル開度変化検出手段と、上記フィードバッ
ク制御を行なう運転領域から、上記高負荷運転領域にお
ける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、スロッ
トル開度変化検出手段によりスロットル開度がほぼ一定
の状態に保たれていることが検出された場合には、上記
遅延手段において設定される遅延時間を上記所定時間よ
りも延長する遅延時間延長手段とを備えてなることを特
徴とするものである。
空燃比制御装置は、自動変速機を備えた車両におけるエ
ンジンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給
される混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あ
らかじめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の
出力に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィード
バック制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の
増量補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィ
ードバック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域
における所定負荷以下の運転領域に高負荷運転領域に移
行したときに、上記フィードバック制御から上記燃料増
量補正制御への変更を所定時間遅延させる遅延手段とを
備えてなるものにおいて、スロットル開度の変化を検出
するスロットル開度変化検出手段と、上記フィードバッ
ク制御を行なう運転領域から、上記高負荷運転領域にお
ける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、スロッ
トル開度変化検出手段によりスロットル開度がほぼ一定
の状態に保たれていることが検出された場合には、上記
遅延手段において設定される遅延時間を上記所定時間よ
りも延長する遅延時間延長手段とを備えてなることを特
徴とするものである。
【0014】
【作用および効果】請求項1に記載された発明によれ
ば、自動変速機のシフトアップ時に、F/Bディレーゾ
ーンが高負荷側に拡大されるから、通常走行時の良好な
ドライバビリティを確保しつつ、シフトアップ時の排ガ
ス浄化特性の改善を図ることができる。
ば、自動変速機のシフトアップ時に、F/Bディレーゾ
ーンが高負荷側に拡大されるから、通常走行時の良好な
ドライバビリティを確保しつつ、シフトアップ時の排ガ
ス浄化特性の改善を図ることができる。
【0015】また、請求項2に記載された発明によれ
ば、自動変速機のシフトアップ時に、F/Bディレーゾ
ーンから、E/Rゾーンに移行した場合、燃料増量補正
制御への変更が遅延されるから、通常走行時のドライバ
ビリティを確保しつつ、シフトアップ時の排ガス浄化特
性の改善を図ることができる。
ば、自動変速機のシフトアップ時に、F/Bディレーゾ
ーンから、E/Rゾーンに移行した場合、燃料増量補正
制御への変更が遅延されるから、通常走行時のドライバ
ビリティを確保しつつ、シフトアップ時の排ガス浄化特
性の改善を図ることができる。
【0016】さらに、請求項3に記載された発明によれ
ば、スロットル開度がほぼ一定の状態に保たれている状
態で、F/BゾーンからF/Bディレーゾーンへ移行し
たときには、E/Rゾーンへの燃料増量補正制御への変
更を遅延させる遅延時間が延長されるから、通常走行時
のドライバビリティを確保しつつ、シフトアップ時の排
ガス浄化特性の改善を図ることができる。
ば、スロットル開度がほぼ一定の状態に保たれている状
態で、F/BゾーンからF/Bディレーゾーンへ移行し
たときには、E/Rゾーンへの燃料増量補正制御への変
更を遅延させる遅延時間が延長されるから、通常走行時
のドライバビリティを確保しつつ、シフトアップ時の排
ガス浄化特性の改善を図ることができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
て説明する。
【0018】図1は本発明によるエンジンの空燃比制御
装置の第1実施例の構成を示す図で、エンジン1のシリ
ンダブロック2に設けられたシリンダ3には、コンロッ
ド4を介してクランク軸5に連結されたピストン6が往
復動自在に挿入されているとともに、エンジン回転数を
検出するエンジン回転数センサ7がクランク軸5の近傍
に配設されている。また、シリンダブロック2に設けら
れたウォータジャケット8にはエンジン水温を検出する
水温センサ9が配設されている。シリンダブロック2の
上端には、ピストン6の頂部に臨む燃焼室11を備えたシ
リンダヘッド10が取付けられている。
装置の第1実施例の構成を示す図で、エンジン1のシリ
ンダブロック2に設けられたシリンダ3には、コンロッ
ド4を介してクランク軸5に連結されたピストン6が往
復動自在に挿入されているとともに、エンジン回転数を
検出するエンジン回転数センサ7がクランク軸5の近傍
に配設されている。また、シリンダブロック2に設けら
れたウォータジャケット8にはエンジン水温を検出する
水温センサ9が配設されている。シリンダブロック2の
上端には、ピストン6の頂部に臨む燃焼室11を備えたシ
リンダヘッド10が取付けられている。
【0019】シリンダヘッド10には、その一方の側面か
ら燃焼室11に通じる吸気ポート12と、他方の側面から燃
焼室11に通じる排気ポート13と、これら各ポート12,13
の燃焼室11への開口部をそれぞれ開閉する吸気弁14およ
び排気弁15とが設けられている。
ら燃焼室11に通じる吸気ポート12と、他方の側面から燃
焼室11に通じる排気ポート13と、これら各ポート12,13
の燃焼室11への開口部をそれぞれ開閉する吸気弁14およ
び排気弁15とが設けられている。
【0020】吸気ポート12には吸気通路16が接続され、
この吸気通路16の上流側からエアクリーナ17、エアフロ
ーメータ18、スロットル弁19が配設されている。スロッ
トル弁19と吸気ポート12との間にはサージタンク20が設
けられているとともに、このサージタンク20の下流には
燃料噴射弁21が配設されている。また吸気通路16におけ
るスロットル弁19をバイパスしてバイパス通路22が設け
られ、このバイパス通路22には、始動時ないしアイドル
時におけるバイパスエア量を調節するためのISCバル
ブ23が設けられている。
この吸気通路16の上流側からエアクリーナ17、エアフロ
ーメータ18、スロットル弁19が配設されている。スロッ
トル弁19と吸気ポート12との間にはサージタンク20が設
けられているとともに、このサージタンク20の下流には
燃料噴射弁21が配設されている。また吸気通路16におけ
るスロットル弁19をバイパスしてバイパス通路22が設け
られ、このバイパス通路22には、始動時ないしアイドル
時におけるバイパスエア量を調節するためのISCバル
ブ23が設けられている。
【0021】排気ポート13には排気通路24が接続され、
この排気通路24には、排気ガス中の残存酸素濃度から空
燃比リッチであるかリーンであるかを検出する空燃比セ
ンサ25が設けられ、その下流側に排気ガスを浄化するた
めの触媒コンバータ26が設けられている。
この排気通路24には、排気ガス中の残存酸素濃度から空
燃比リッチであるかリーンであるかを検出する空燃比セ
ンサ25が設けられ、その下流側に排気ガスを浄化するた
めの触媒コンバータ26が設けられている。
【0022】エンジン1には、燃料噴射弁21からの燃料
噴射量と、バイパス通路22を通過するバイパスエア量と
を制御するためのマイクロコンピュータを含むエンジン
コントロールユニット27が設けられている。
噴射量と、バイパス通路22を通過するバイパスエア量と
を制御するためのマイクロコンピュータを含むエンジン
コントロールユニット27が設けられている。
【0023】さらに、自動変速機28を制御するためのA
Tコントロールユニット30が設けられ、このATコント
ロールユニット30は、シフトレバーの位置を検出するた
めのインヒビタスイッチ29からの信号と、自動変速機28
がいずれの変速段にあるかの判定とに基づいて、自動変
速機28の状態を表す信号をエンジンコントロールユニッ
ト27に出力する。
Tコントロールユニット30が設けられ、このATコント
ロールユニット30は、シフトレバーの位置を検出するた
めのインヒビタスイッチ29からの信号と、自動変速機28
がいずれの変速段にあるかの判定とに基づいて、自動変
速機28の状態を表す信号をエンジンコントロールユニッ
ト27に出力する。
【0024】上記エンジンコントロールユニット27に
は、スロットル弁19の開度を検出するスロットル開度セ
ンサ29からのスロットル開度信号と、エアフローメータ
18からの吸入空気量信号と、水温センサ9からの水温信
号と、エンジン回転数センサ7からのエンジン回転数信
号と、空燃比センサ25からの空燃比信号とが、ATコン
トロールユニット30からのシフトレバーの位置と変速
段とを表す信号とともに入力される。
は、スロットル弁19の開度を検出するスロットル開度セ
ンサ29からのスロットル開度信号と、エアフローメータ
18からの吸入空気量信号と、水温センサ9からの水温信
号と、エンジン回転数センサ7からのエンジン回転数信
号と、空燃比センサ25からの空燃比信号とが、ATコン
トロールユニット30からのシフトレバーの位置と変速
段とを表す信号とともに入力される。
【0025】一方、エンジンコントロールユニット27か
らは、燃料噴射弁21への燃料噴射量信号と、バイパス通
路22に設けられたISCバルブ23へのバイパスエア量制
御信号とが出力されるようになっている。
らは、燃料噴射弁21への燃料噴射量信号と、バイパス通
路22に設けられたISCバルブ23へのバイパスエア量制
御信号とが出力されるようになっている。
【0026】また、エンジンコントロールユニット27内
には、図2に示すような制御マップが格納されており、
このマップは、運転領域をエンジン回転数Neおよび充
填効率ceに応じて6つのゾーンに区分してある。すな
わち、 ゾーン I : E/Rゾーン ゾーン II : シフトアップ時F/Bディレーゾーン ゾーン III : F/Bゾーン ゾーン IV : F/Bディレーセットゾーン ゾーン V : F/Bディレー継続ゾーン ゾーン VI : F/Bディレーゾーン すなわち、本実施例では、ゾーンVI(F/Bディレーゾ
ーン)の高負荷側にさらにゾーンII(シフトアップ時F
/Bディレーゾーン)を設けている。このゾーンIIは、
エンジン回転数Neに関する幅はゾーンVIと同一である
が、充填効率ceに関しては、下限値をce0 、上限値
をce1 とする領域である。そして、エンジンコントロ
ールユニット27は図2のマップに基づいて空燃比制御を
行なっている。
には、図2に示すような制御マップが格納されており、
このマップは、運転領域をエンジン回転数Neおよび充
填効率ceに応じて6つのゾーンに区分してある。すな
わち、 ゾーン I : E/Rゾーン ゾーン II : シフトアップ時F/Bディレーゾーン ゾーン III : F/Bゾーン ゾーン IV : F/Bディレーセットゾーン ゾーン V : F/Bディレー継続ゾーン ゾーン VI : F/Bディレーゾーン すなわち、本実施例では、ゾーンVI(F/Bディレーゾ
ーン)の高負荷側にさらにゾーンII(シフトアップ時F
/Bディレーゾーン)を設けている。このゾーンIIは、
エンジン回転数Neに関する幅はゾーンVIと同一である
が、充填効率ceに関しては、下限値をce0 、上限値
をce1 とする領域である。そして、エンジンコントロ
ールユニット27は図2のマップに基づいて空燃比制御を
行なっている。
【0027】図3および図4は、エンジンコントロール
ユニット27が実行する制御ルーチンのフローチャートを
示す。
ユニット27が実行する制御ルーチンのフローチャートを
示す。
【0028】まず、図3のステップS1でディレータイ
マTをリセットし、次のステップS2でエンジン回転数
Neおよび吸入空気量Qを読み込み、ステップS3で前
述の(1) 式を用いて充填効率ceを演算する。
マTをリセットし、次のステップS2でエンジン回転数
Neおよび吸入空気量Qを読み込み、ステップS3で前
述の(1) 式を用いて充填効率ceを演算する。
【0029】次のステップS4〜S8は、運転状態が図
2のマップ上のいずれのゾーンにあるかを判定するルー
チンである。
2のマップ上のいずれのゾーンにあるかを判定するルー
チンである。
【0030】すなわち、運転状態がゾーンIII (F/B
ゾーン)にあるときは、ステップS4,S5の判定が
「NO」、ステップS6の判定が「YES」となり、ス
テップS9へ進み、ディレータイマTはセットせずに図
4のステップS14へ移り、燃料噴射量のフィードバック
制御ルーチンを実行する。
ゾーン)にあるときは、ステップS4,S5の判定が
「NO」、ステップS6の判定が「YES」となり、ス
テップS9へ進み、ディレータイマTはセットせずに図
4のステップS14へ移り、燃料噴射量のフィードバック
制御ルーチンを実行する。
【0031】すなわち、ステップS14では空燃比に応じ
たフィードバック燃料補正係数CFBを演算し、ステッ
プS15で高負荷燃料補正係数CERをゼロとしてステッ
プS16へ進む。
たフィードバック燃料補正係数CFBを演算し、ステッ
プS15で高負荷燃料補正係数CERをゼロとしてステッ
プS16へ進む。
【0032】ステップS16では運転状態を読み込み、ス
テップS17で運転状態に応じた燃料補正係数CTOTA
Lを呼び込み、ステップS18でこのCTOTALにCF
BおよびCERを加算したものを今回の燃料補正係数C
TOTALとする。次に、ステップS19で、CTOTA
Lおよびその他の補正係数HKをceに乗算し、さらに
バッテリ電圧に応じた燃料補正分TVを加算したものを
最終燃料噴射量(燃料噴射信号のパルス幅)TIとし
て、ステップS20で燃料噴射を実行し、ステップS2へ
もどる。
テップS17で運転状態に応じた燃料補正係数CTOTA
Lを呼び込み、ステップS18でこのCTOTALにCF
BおよびCERを加算したものを今回の燃料補正係数C
TOTALとする。次に、ステップS19で、CTOTA
Lおよびその他の補正係数HKをceに乗算し、さらに
バッテリ電圧に応じた燃料補正分TVを加算したものを
最終燃料噴射量(燃料噴射信号のパルス幅)TIとし
て、ステップS20で燃料噴射を実行し、ステップS2へ
もどる。
【0033】次に、運転状態がゾーンI(E/Rゾー
ン)に移行したときは、ステップS4の判定が「YE
S」となるから、図4のステップS21へ進み、ディレー
タイマTはセットせずにステップS22でceとNeとに
応じた高負荷燃料増量補正係数CERを呼び込むむとと
もに、ステップS23でフィードバック燃料補正係数CF
Bをゼロとして、ステップS16〜S20のルーチンを実行
する。
ン)に移行したときは、ステップS4の判定が「YE
S」となるから、図4のステップS21へ進み、ディレー
タイマTはセットせずにステップS22でceとNeとに
応じた高負荷燃料増量補正係数CERを呼び込むむとと
もに、ステップS23でフィードバック燃料補正係数CF
Bをゼロとして、ステップS16〜S20のルーチンを実行
する。
【0034】また、運転状態がゾーンIV(F/Bディレ
ーセットゾーン)に移行したときは、ステップS4〜S
6の判定が「NO」、ステップS7の判定が「YES」
となるから、ステップS10でディレータイマTに所定時
間(例えば15秒)をセットしてからステップS14〜S
20のフィードバック制御ルーチンを実行する。
ーセットゾーン)に移行したときは、ステップS4〜S
6の判定が「NO」、ステップS7の判定が「YES」
となるから、ステップS10でディレータイマTに所定時
間(例えば15秒)をセットしてからステップS14〜S
20のフィードバック制御ルーチンを実行する。
【0035】次に、フィードバック制御ルーチンを実行
中に、ステップS4〜S8の判定がすべて「NO」にな
ったときには、ステップS12で運転状態がゾーンIVから
ゾーンVを経由してゾーンVI(F/Bディレーゾーン)
へ移行したと判定し、ステップS13でディレータイマT
がリセットされないと判定されている間は、ステップS
24へ進んでディレータイマTのカウントダウンを続行
し、その間、図4のステップS14〜S20に従うフィード
バック制御ルーチンを実行する。そして、ステップS13
でディレータイマTがリセットされたと判定された時点
で、ステップS21〜S23およびステップS16〜S20の燃
料増量補正制御ルーチンに切り替える。
中に、ステップS4〜S8の判定がすべて「NO」にな
ったときには、ステップS12で運転状態がゾーンIVから
ゾーンVを経由してゾーンVI(F/Bディレーゾーン)
へ移行したと判定し、ステップS13でディレータイマT
がリセットされないと判定されている間は、ステップS
24へ進んでディレータイマTのカウントダウンを続行
し、その間、図4のステップS14〜S20に従うフィード
バック制御ルーチンを実行する。そして、ステップS13
でディレータイマTがリセットされたと判定された時点
で、ステップS21〜S23およびステップS16〜S20の燃
料増量補正制御ルーチンに切り替える。
【0036】さらに、ゾーンVI(F/Bディレーゾー
ン)からゾーンV(F/Bディレー継続ゾーン)へ移行
した場合は、図3のステップS8の判定が「YES」と
なるから、ステップS11でディレータイマTのカウント
ダウンを一時停止し、ステップS14〜S20のフィードバ
ック制御ルーチンを実行し、ゾーンVI(F/Bディレー
ゾーン)へ復帰したときに、ディレータイマTのカウン
トダウンを再開してフィードバック制御ルーチンを実行
し、ステップS13でディレータイマTがリセットされた
と判定された時点、もしくはステップS4の判定が「Y
ES」になった時点でステップS21〜S23およびS16〜
S20の燃料増量補正制御ルーチンに切り替える。
ン)からゾーンV(F/Bディレー継続ゾーン)へ移行
した場合は、図3のステップS8の判定が「YES」と
なるから、ステップS11でディレータイマTのカウント
ダウンを一時停止し、ステップS14〜S20のフィードバ
ック制御ルーチンを実行し、ゾーンVI(F/Bディレー
ゾーン)へ復帰したときに、ディレータイマTのカウン
トダウンを再開してフィードバック制御ルーチンを実行
し、ステップS13でディレータイマTがリセットされた
と判定された時点、もしくはステップS4の判定が「Y
ES」になった時点でステップS21〜S23およびS16〜
S20の燃料増量補正制御ルーチンに切り替える。
【0037】次に、ステップS5で、ゾーンVIからゾー
ンIIへ移行したと判定された場合は、ステップS25へ進
み、自動変速機28シフトアップされたか否かを調べ、ス
テップS25の判定が「YES」であればステップS13へ
進み、ここでディレータイマTがリセットされたと判定
されるまでは、ステップS24へ進んでディレータイマの
カウントダウンを続行し、その間、図4のステップS14
へ進んでフィードバック制御ルーチンを実行する。ま
た、ステップS25の判定が「NO」であれば、図4のス
テップS21へ進んで燃料増量補正制御ルーチンを実行す
る。
ンIIへ移行したと判定された場合は、ステップS25へ進
み、自動変速機28シフトアップされたか否かを調べ、ス
テップS25の判定が「YES」であればステップS13へ
進み、ここでディレータイマTがリセットされたと判定
されるまでは、ステップS24へ進んでディレータイマの
カウントダウンを続行し、その間、図4のステップS14
へ進んでフィードバック制御ルーチンを実行する。ま
た、ステップS25の判定が「NO」であれば、図4のス
テップS21へ進んで燃料増量補正制御ルーチンを実行す
る。
【0038】以上の説明で本発明の第1実施例の構成お
よびその動作が明らかとなったが、本実施例によれば、
自動変速機のシフトアップ時に、F/Bディレーゾーン
VIが高負荷側のゾーンIIまで拡大されるから、シフトア
ップ時にceの値がオーバーシュートした場合でも、フ
ィードバックディレー制御を継続することができるか
ら、通常走行時の良好なドライバビリティを確保しつ
つ、シフトアップ時の排ガス浄化特性の改善を図ること
ができる。
よびその動作が明らかとなったが、本実施例によれば、
自動変速機のシフトアップ時に、F/Bディレーゾーン
VIが高負荷側のゾーンIIまで拡大されるから、シフトア
ップ時にceの値がオーバーシュートした場合でも、フ
ィードバックディレー制御を継続することができるか
ら、通常走行時の良好なドライバビリティを確保しつ
つ、シフトアップ時の排ガス浄化特性の改善を図ること
ができる。
【0039】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
る。
【0040】本実施例では、エンジンコントロールユニ
ット27内に、図2のマップからゾーンII(シフトアップ
時F/Bディレーゾーン)を削除してゾーンI(E/R
ゾーン)に代えた、図6に示すような制御マップが格納
されている。 そして、本実施例では、第1実施例と同
様の動作をする第1のディレータイマT1に加えて、セ
ット時間の短い第2のディレータイマT2を備えてお
り、自動変速機28のシフトアップに基づいてF/Bディ
レーゾーンVIからE/RゾーンIに移行した場合、上記
第1のディレータイマT1をリセットせずに上記第2の
ディレータイマT2をセットして、この第2のディレー
タイマT2がリセットされる間にF/Bディレーゾーン
VIに戻ったときには、フィードバックディレー制御を継
続するようにしている。
ット27内に、図2のマップからゾーンII(シフトアップ
時F/Bディレーゾーン)を削除してゾーンI(E/R
ゾーン)に代えた、図6に示すような制御マップが格納
されている。 そして、本実施例では、第1実施例と同
様の動作をする第1のディレータイマT1に加えて、セ
ット時間の短い第2のディレータイマT2を備えてお
り、自動変速機28のシフトアップに基づいてF/Bディ
レーゾーンVIからE/RゾーンIに移行した場合、上記
第1のディレータイマT1をリセットせずに上記第2の
ディレータイマT2をセットして、この第2のディレー
タイマT2がリセットされる間にF/Bディレーゾーン
VIに戻ったときには、フィードバックディレー制御を継
続するようにしている。
【0041】本実施例においてエンジンコントロールユ
ニット27が実行する空燃比制御ルーチンの前半部分のフ
ローチャートを図7に示す。なお、後半部分は、図4の
ものとほぼ同一である。
ニット27が実行する空燃比制御ルーチンの前半部分のフ
ローチャートを図7に示す。なお、後半部分は、図4の
ものとほぼ同一である。
【0042】まず、図7のステップS31でディレータイ
マT1,T2のカウント値をゼロとし、次のステップS
32でエンジン回転数Neおよび吸入空気量Qを読み込
み、ステップS33で前述の(1) 式を用いて充填効率ce
を演算する。
マT1,T2のカウント値をゼロとし、次のステップS
32でエンジン回転数Neおよび吸入空気量Qを読み込
み、ステップS33で前述の(1) 式を用いて充填効率ce
を演算する。
【0043】次のステップS34〜S37では、運転状態が
図5のマップ上のいずれのゾーンにあるかを判定する。
図5のマップ上のいずれのゾーンにあるかを判定する。
【0044】すなわち、運転状態がゾーンIII (F/B
ゾーン)にあるときは、ステップS34の判定が「N
O」、ステップS35の判定が「YES」となり、ステッ
プS38へ進み、ディレータイマT1はセットせずに図4
のステップS14へ移り、ステップS14〜S20に従う燃料
噴射量のフィードバック制御ルーチンを実行する。
ゾーン)にあるときは、ステップS34の判定が「N
O」、ステップS35の判定が「YES」となり、ステッ
プS38へ進み、ディレータイマT1はセットせずに図4
のステップS14へ移り、ステップS14〜S20に従う燃料
噴射量のフィードバック制御ルーチンを実行する。
【0045】次に、運転状態がゾーンI(E/Rゾー
ン)に移行したときは、ステップS34の判定が「YE
S」となるから、ステップS44へ進み、シフトアップが
なされたか否かを調べ、シフトアップがなされていなけ
れば、図4のステップS21へ進む。なお、ステップS21
の処理は、「ディレータイマT1,T2をリセットす
る」と読み替える。そして、図4のステップS21〜S23
およびS16〜S20に従う燃料増量補正制御ルーチンを実
行する。
ン)に移行したときは、ステップS34の判定が「YE
S」となるから、ステップS44へ進み、シフトアップが
なされたか否かを調べ、シフトアップがなされていなけ
れば、図4のステップS21へ進む。なお、ステップS21
の処理は、「ディレータイマT1,T2をリセットす
る」と読み替える。そして、図4のステップS21〜S23
およびS16〜S20に従う燃料増量補正制御ルーチンを実
行する。
【0046】また、運転状態がゾーンIV(F/Bディレ
ーセットゾーン)に移行したときは、ステップS34およ
びS35の判定が「NO」、ステップS36の判定が「YE
S」となるから、ステップS39でディレータイマT1に
所定時間(例えば15秒)をセットしてからステップS
14〜S20のフィードバック制御ルーチンを実行する。
ーセットゾーン)に移行したときは、ステップS34およ
びS35の判定が「NO」、ステップS36の判定が「YE
S」となるから、ステップS39でディレータイマT1に
所定時間(例えば15秒)をセットしてからステップS
14〜S20のフィードバック制御ルーチンを実行する。
【0047】次に、フィードバック制御ルーチンを実行
中に、ステップS34〜S37の判定がすべて「NO」にな
ったときには、ステップS41で運転状態がゾーンIVから
ゾーンVを経由してゾーンVI(F/Bディレーゾーン)
へ移行したと判定し、ステップS42でディレータイマT
1がゼロになっていないと判定されている間は、ステッ
プS43へ進んでディレータイマT1のカウントダウンを
続行し、その間、図4のステップS14〜S20に従うフィ
ードバック制御ルーチンを実行する。そして、ディレー
タイマT1がゼロになれば、燃料増量補正制御ルーチン
に切り替える。次に、ゾーンVI(F/Bディレーゾー
ン)からゾーンV(F/Bゾーン)へ移行した場合は、
ステップS37の判定が「YES」となるから、ステップ
S40でディレータイマT1のカウントダウンを一時停止
し、図4のステップS14〜S20のフィードバック制御ル
ーチンを実行し、ゾーンVI(F/Bディレーゾーン)へ
復帰したときに、ディレータイマT1のカウントダウン
を再開してフィードバック制御ルーチンを実行し、ステ
ップS42でディレータイマT1がゼロになったと判定さ
れた時点、もしくはステップS34の判定が「YES」に
なった時点で図4のステップS21〜S23およびS16〜S
20の燃料増量補正制御ルーチンに切り替える。
中に、ステップS34〜S37の判定がすべて「NO」にな
ったときには、ステップS41で運転状態がゾーンIVから
ゾーンVを経由してゾーンVI(F/Bディレーゾーン)
へ移行したと判定し、ステップS42でディレータイマT
1がゼロになっていないと判定されている間は、ステッ
プS43へ進んでディレータイマT1のカウントダウンを
続行し、その間、図4のステップS14〜S20に従うフィ
ードバック制御ルーチンを実行する。そして、ディレー
タイマT1がゼロになれば、燃料増量補正制御ルーチン
に切り替える。次に、ゾーンVI(F/Bディレーゾー
ン)からゾーンV(F/Bゾーン)へ移行した場合は、
ステップS37の判定が「YES」となるから、ステップ
S40でディレータイマT1のカウントダウンを一時停止
し、図4のステップS14〜S20のフィードバック制御ル
ーチンを実行し、ゾーンVI(F/Bディレーゾーン)へ
復帰したときに、ディレータイマT1のカウントダウン
を再開してフィードバック制御ルーチンを実行し、ステ
ップS42でディレータイマT1がゼロになったと判定さ
れた時点、もしくはステップS34の判定が「YES」に
なった時点で図4のステップS21〜S23およびS16〜S
20の燃料増量補正制御ルーチンに切り替える。
【0048】さらに、ゾーンVIからゾーンIに移行した
ときに、ステップS44でシフトアップと判定されたとき
には、ステップS45でディレータイマT2に所定時間
(例えば0.3 秒)をセットしてからステップS46へ進
み、このステップS46でディレータイマT2がリセット
されていないと判定されている間は、ステップS47へ進
んでディレータイマT2のカウントダウンを続行し、そ
の間、図4のステップS14〜S20に従うフィードバック
制御ルーチンを実行する。そして、ディレータイマT2
がリセットされたとき、ステップS48でゾーンVIに戻っ
ているか否かを判定し、戻っていれば、ディレータイマ
T1がリセットされるまでフィードバック制御ルーチン
を実行し、ゾーンIにあれば燃料増量補正制御ルーチン
に切り替える。本実施例によっても、前述した第1実施
例と同様の効果が得られることは明らかである。
ときに、ステップS44でシフトアップと判定されたとき
には、ステップS45でディレータイマT2に所定時間
(例えば0.3 秒)をセットしてからステップS46へ進
み、このステップS46でディレータイマT2がリセット
されていないと判定されている間は、ステップS47へ進
んでディレータイマT2のカウントダウンを続行し、そ
の間、図4のステップS14〜S20に従うフィードバック
制御ルーチンを実行する。そして、ディレータイマT2
がリセットされたとき、ステップS48でゾーンVIに戻っ
ているか否かを判定し、戻っていれば、ディレータイマ
T1がリセットされるまでフィードバック制御ルーチン
を実行し、ゾーンIにあれば燃料増量補正制御ルーチン
に切り替える。本実施例によっても、前述した第1実施
例と同様の効果が得られることは明らかである。
【0049】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
る。
【0050】本実施例では、第2実施例と同様に、エン
ジンコントロールユニット27内に図6に示すような制御
マップを備えるとともに、フィードバック制御中にF/
Bディレーゾーンに移行した場合に、エンジンのスロッ
トル開度の変化を検出し、スロットル開度がほぼ一定で
あることをもって、この場合の運転領域の移行がシフト
アップによるものと認定して、ディレータイマTのセッ
ト時間を長くすることを特徴とするものである。
ジンコントロールユニット27内に図6に示すような制御
マップを備えるとともに、フィードバック制御中にF/
Bディレーゾーンに移行した場合に、エンジンのスロッ
トル開度の変化を検出し、スロットル開度がほぼ一定で
あることをもって、この場合の運転領域の移行がシフト
アップによるものと認定して、ディレータイマTのセッ
ト時間を長くすることを特徴とするものである。
【0051】本実施例においてエンジンコントロールユ
ニット27が実行する空燃比制御ルーチンの前半部分のフ
ローチャートを図8に示す。後半部分は図4のものと同
一である。
ニット27が実行する空燃比制御ルーチンの前半部分のフ
ローチャートを図8に示す。後半部分は図4のものと同
一である。
【0052】まず、図8のステップS51でディレータイ
マTのカウント値をゼロとし、次のステップS52でエン
ジン回転数Neおよび吸入空気量Qを読み込み、ステッ
プS53で前述の(1) 式を用いて充填効率ceを演算す
る。
マTのカウント値をゼロとし、次のステップS52でエン
ジン回転数Neおよび吸入空気量Qを読み込み、ステッ
プS53で前述の(1) 式を用いて充填効率ceを演算す
る。
【0053】次のステップS54〜S57では、運転状態が
図6のマップ上のいずれのゾーンにあるかを判定する。
図6のマップ上のいずれのゾーンにあるかを判定する。
【0054】すなわち、運転状態がゾーンIII (F/B
ゾーン)にあるときは、ステップS54の判定が「N
O」、ステップS55の判定が「YES」となり、ステッ
プS58へ進み、ディレータイマTはセットせずに図4の
ステップS14へ移り、図4のステップS14〜S20に従う
燃料噴射量のフィードバック制御ルーチンを実行する。
ゾーン)にあるときは、ステップS54の判定が「N
O」、ステップS55の判定が「YES」となり、ステッ
プS58へ進み、ディレータイマTはセットせずに図4の
ステップS14へ移り、図4のステップS14〜S20に従う
燃料噴射量のフィードバック制御ルーチンを実行する。
【0055】また、運転状態がゾーンIV(F/Bディレ
ーセットゾーン)に移行したときは、ステップS54およ
びS55の判定が「NO」、ステップS56の判定が「YE
S」となるから、ステップS59でディレータイマTに所
定時間(例えば15秒)をセットしてから図4のステッ
プS14〜S20に従うフィードバック制御ルーチンを実行
する。
ーセットゾーン)に移行したときは、ステップS54およ
びS55の判定が「NO」、ステップS56の判定が「YE
S」となるから、ステップS59でディレータイマTに所
定時間(例えば15秒)をセットしてから図4のステッ
プS14〜S20に従うフィードバック制御ルーチンを実行
する。
【0056】次に、フィードバック制御ルーチンを実行
中に、ステップS54〜S57の判定がすべて「NO」にな
ったときには、ステップS61で運転状態がゾーンIVから
ゾーンVを経由してゾーンVI(F/Bディレーゾーン)
へ移行したと判定し、ステップS62でスロットル開度が
ほぼ一定であるか否かを調べ、この判定が「NO」であ
れば、ステップS63でディレータイマTがゼロになって
いないと判定されている間は、ステップS64へ進んでデ
ィレータイマTのカウントダウンを続行し、その間、図
4のステップS14〜S20に従うフィードバック制御ルー
チンを実行する。そして、ディレータイマTがゼロにな
れば、図4のステップS21〜S23およびステップS16〜
S20に従う燃料増量補正制御ルーチンに切り替える。
中に、ステップS54〜S57の判定がすべて「NO」にな
ったときには、ステップS61で運転状態がゾーンIVから
ゾーンVを経由してゾーンVI(F/Bディレーゾーン)
へ移行したと判定し、ステップS62でスロットル開度が
ほぼ一定であるか否かを調べ、この判定が「NO」であ
れば、ステップS63でディレータイマTがゼロになって
いないと判定されている間は、ステップS64へ進んでデ
ィレータイマTのカウントダウンを続行し、その間、図
4のステップS14〜S20に従うフィードバック制御ルー
チンを実行する。そして、ディレータイマTがゼロにな
れば、図4のステップS21〜S23およびステップS16〜
S20に従う燃料増量補正制御ルーチンに切り替える。
【0057】また、ステップS62の判定が「YES」の
ときには、ステップS65でディレータイマTに上記ステ
ップS59でセットした時間よりも長い所定時間(例えば
20秒)をセットして、ステップS63へ進み、ディレータ
イマTがゼロになっていないと判定されている間は、ス
テップS64へ進んでディレータイマTのカウントダウン
を続行し、その間、図4のステップS14〜S20に従うフ
ィードバック制御ルーチンを実行する。
ときには、ステップS65でディレータイマTに上記ステ
ップS59でセットした時間よりも長い所定時間(例えば
20秒)をセットして、ステップS63へ進み、ディレータ
イマTがゼロになっていないと判定されている間は、ス
テップS64へ進んでディレータイマTのカウントダウン
を続行し、その間、図4のステップS14〜S20に従うフ
ィードバック制御ルーチンを実行する。
【0058】本実施例によっても、前述した第1および
第2実施例と同様の効果が得られることは明らかであ
る。
第2実施例と同様の効果が得られることは明らかであ
る。
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す図
【図2】同制御マップを示す図
【図3】同制御ルーチンの前半部分を示すフローチャー
ト
ト
【図4】同制御ルーチンの後半部分を示すフローチャー
ト
ト
【図5】同作用の説明に供するタイミングチャート
【図6】本発明の第2実施例に用いられる制御マップを
示す図
示す図
【図7】同制御ルーチンの前半部分を示すフローチャー
ト
ト
【図8】本発明の第3実施例における制御ルーチンの前
半部分を示すフローチャート
半部分を示すフローチャート
【図9】エンジンの空燃比制御における運転領域を示す
図
図
【図10】従来の装置におけるF/Bディレーゾーンを
示す図
示す図
【図11】同フィードバックディレー制御の終了態様の
説明図
説明図
【図12】従来の装置の作用の説明に供する図
1 エンジン 16 吸気通路 18 エアフローメータ 19 スロットル弁 20 サージタンク 21 燃料噴射弁 24 排気通路 25 空燃比センサ 27 エンジンコントロールユニット 28 自動変速機 30 ATコントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−179144(JP,A) 特開 昭62−87635(JP,A) 特開 昭63−189641(JP,A) 特開 昭63−255537(JP,A) 実開 平2−59239(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 41/40 F02D 29/00
Claims (3)
- 【請求項1】 自動変速機を備えた車両におけるエンジ
ンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給され
る混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あらか
じめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の出力
に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィードバッ
ク制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の増量
補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィード
バック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域にお
ける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、上記フ
ィードバック制御から上記燃料増量補正制御への変更を
所定時間遅延させる遅延手段とを備えてなるものにおい
て、 上記自動変速機のシフトアップを検出するシフトアップ
検出手段と、 該シフトアップ検出手段により上記自動変速機のシフト
アップが検出された場合には、上記フィードバック制御
から上記燃料増量補正制御への変更を遅延させる領域
を、上記自動変速機のシフトアップが検出されない場合
における該領域に比べて、高負荷側に拡大するフィード
バック遅延制御領域拡大手段とを備えてなることを特徴
とするエンジンの空燃比制御装置。 - 【請求項2】 自動変速機を備えた車両におけるエンジ
ンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給され
る混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あらか
じめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の出力
に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィードバッ
ク制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の増量
補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィード
バック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域にお
ける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、上記フ
ィードバック制御から上記燃料増量補正制御への変更を
第1の所定時間遅延させる第1の遅延手段とを備えてな
るものにおいて、 上記自動変速機のシフトアップを検出するシフトアップ
検出手段と、 上記第1の遅延手段が上記燃料増量補正制御への変更を
遅延させる運転領域から、上記燃料噴射量の増量補正制
御を行なう運転領域へ移行したときに、上記シフトアッ
プ検出手段によりシフトアップが検出されない場合に
は、上記燃料増量 補正制御への変更を行う一方、上記シ
フトアップが検出された場合には、上記燃料増量補正制
御への変更を第2の所定時間遅延させる第2の遅延手段
とを備えてなることを特徴とするエンジンの空燃比制御
装置。 - 【請求項3】 自動変速機を備えた車両におけるエンジ
ンの空燃比制御装置であって、上記エンジンに供給され
る混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、あらか
じめ設定された運転領域では上記空燃比検出手段の出力
に基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量のフィードバッ
ク制御を行ない、高負荷運転領域では燃料噴射量の増量
補正制御を行なう燃料噴射量制御手段と、上記フィード
バック制御を行なう運転領域から、高負荷運転領域にお
ける所定負荷以下の運転領域に移行したときに、上記フ
ィードバック制御から上記燃料増量補正制御への変更を
所定時間遅延させる遅延手段とを備えてなるものにおい
て、 スロットル開度の変化を検出するスロットル開度変化検
出手段と、 上記フィードバック制御を行なう運転領域から、上記高
負荷運転領域における所定負荷以下の運転領域に移行し
たときに、スロットル開度変化検出手段によりスロット
ル開度がほぼ一定の状態に保たれていることが検出され
た場合には、上記遅延手段において設定される遅延時間
を上記所定時間よりも延長する遅延時間延長手段とを備
えてなることを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03501993A JP3314096B2 (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | エンジンの空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03501993A JP3314096B2 (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | エンジンの空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06249027A JPH06249027A (ja) | 1994-09-06 |
JP3314096B2 true JP3314096B2 (ja) | 2002-08-12 |
Family
ID=12430362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03501993A Expired - Fee Related JP3314096B2 (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | エンジンの空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3314096B2 (ja) |
-
1993
- 1993-02-24 JP JP03501993A patent/JP3314096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06249027A (ja) | 1994-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6148611A (en) | Engine air-fuel ratio controller and control method | |
JP3815006B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US5857445A (en) | Engine control device | |
US5600948A (en) | Engine air-fuel ratio controller | |
JP2518314B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS60240840A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
US5440877A (en) | Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine | |
JP3314096B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
US5634449A (en) | Engine air-fuel ratio controller | |
JPH0979071A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御装置 | |
JP3620148B2 (ja) | エンジンの回転数制御装置 | |
JP3300088B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2924576B2 (ja) | エンジンの安定度制御装置 | |
JPH0615831B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP2762806B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2890925B2 (ja) | エンジン出力対応変速制御装置 | |
JP2890926B2 (ja) | エンジン出力対応変速制御装置 | |
JPH0755302Y2 (ja) | エンジンの吸入空気量制御装置 | |
JPH0612233Y2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH04311640A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2778375B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS60212653A (ja) | エンジンの燃料供給制御装置 | |
JPH0771295A (ja) | エンジンの安定度制御装置 | |
JPH03111643A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JP3528193B2 (ja) | リーンバーンエンジンの空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |