JPS60155779A - 柔軟性シ−ト状物の製造方法 - Google Patents

柔軟性シ−ト状物の製造方法

Info

Publication number
JPS60155779A
JPS60155779A JP860984A JP860984A JPS60155779A JP S60155779 A JPS60155779 A JP S60155779A JP 860984 A JP860984 A JP 860984A JP 860984 A JP860984 A JP 860984A JP S60155779 A JPS60155779 A JP S60155779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
swelling
fibers
polymeric
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP860984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyoshi
三好 敏之
Koji Watanabe
渡辺 幸二
Masao Umezawa
梅沢 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP860984A priority Critical patent/JPS60155779A/ja
Publication of JPS60155779A publication Critical patent/JPS60155779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は柔軟性シート状物の製造方法に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、シート状物に各種の高分子弾性体を付与し、複合
材として利用することが広く行なわれている。ぞの代表
的なものにいわゆる人工皮革がある。
かかる複合材には種々の高分子弾性体が使用されている
。しかしながら特に柔軟で、かつ高物性のものを得よう
とすると、非常に大きな困Puに立ち至る。すなわち、
柔軟性の高い高分子弾性体を用いたものは弱かったり、
耐薬剤性が低い等の欠点を有する。
一方、当然のことではあるが、硬い高分子弾性体を用い
ると、硬いもののみができ易い。
次に高分子弾性体の付与方法に工夫を加えることにより
柔軟性、高強度化の両立を図る方法も種々提案されてい
る。その代表例は回軸化繊維を使用し、シートを作り、
該シートに高分子弾性体を付与し、しかる後回軸化繊組
の細化を行なう方法である。かかる方法はたしかに柔軟
化はするが、低物性であることが多い。特に立毛調シー
トとすると、かかる方法のものは立毛が抜けやすいとい
う大きな欠点を有していた。
すなわち、1成分のみの高分子弾性体を用いたのでは種
々の要望を同時に満足することは実質的に困難であった
。次に上記したようなトラブルを回避すべく、同種ない
し異種の高分子弾性体を数回にわけて付与する方法も提
案されてはいるが、工業的に行なう場合、工程が増えコ
ストアップするという極めて大きなデメリットがある。
更に、高分子弾性体が別々に分則し、付着してしまうこ
とが多い。つまり、かかる手段はそれなりのメリットは
有してはいるが、柔軟にして、かつ高物性のシート状物
を得るには必ずしも良い方法ではない。
(本発明の目的) 本発明はかかる極めて困難な状況にあるにもかかわらず
、鋭意検討の結果、到達したものであり、その目的とす
るところは柔軟で、高物性なシート状物の安価な製造方
法を提供することにある。
(本発明の構成) 本発明はかかる目的を達成するために以下の構成を有す
る。
(1) 11紺と高分子弾性体を主体とする柔軟性シー
ト状物の製造方法において、 ■回線化繊維をシート化する工程 ■薬剤膨潤性が異なる少なくとも2成分以上の高分子弾
性体を混合付与する■程 ■該高分子弾性体付与シート中の回軸化繊維を細化した
後薬剤を付与し高分子弾性体を膨潤処理する工程、又は
該高分子弾性体付与シート中の回軸化繊維の細化及び高
分子弾性体の膨潤処理の為の薬剤付与を同時に行なう工
程■該付与された高分子弾性体を膨潤処理する工程 を順次行なうことを特徴とする柔軟性シート状物の製造
方法。
以下さらに詳細に説明する。
本発明にかかる柔軟性シートの構成l1Mは、少なくと
も回軸化!l維を含んでいなければならない。
回軸化11JIffとは化学的、機械的、熱的またはこ
れらの組み合せにより、これらの処理前に比較して細化
できる繊維をいう。その代表的なものは、特公昭46−
27775号に代表される高分子配列体繊維であり、更
にはポリマーブレンド1eft(ショートフィブリルタ
イプも含む)である。また物理的、化学的、熱的又はこ
れらの組み合せ手段等により、多数本のより細い繊維に
分割し得るいわゆる分割タイプの繊維も当然に含まれる
。また、同一成分i分子量を異にしたバイメタルタイプ
及びその芯−鞘タイブも含まれる。
つまり、#JAIIt構成成分は1成分または複数成分
であり、3成分以上であっても何ら本発明の効果を妨げ
るものではない。
次に本発明におけるシートとは、編物、織物をはじめ不
織布、及びこれらにバインダー等が付着したものを言う
。そしてこれらシートはその構成成分として回軸化!!
紺を含むものであれば良い。
回軸化繊維のシート構成lJ紺に占める割合は100%
とすることも可能である。これらは編、織の組織、不織
布の密度その仙の条件によって適宜選択すれば良い。特
に起毛してナツプを有したシートとする場合にはチップ
となるべき繊維を回軸化繊維とすることは特に品位、コ
スト面、物性面からは有効な方法である。
次に該シートに薬剤膨潤性が異なる少なくとも2成分以
上の高分子弾性体を混合付与する。この付与する高分子
弾性体は、天然ゴム、ポリブタジェン、ポリアクリルニ
トリル共正合体、ブタジェンアクリル系ゴム、ブタジェ
ンスチレン系ゴム、ポリアクリル酸エステル、ポリウレ
タンなどが好ましく使用されている。その中でも特にポ
リウレタンが好ましい。
本発明においては、薬剤膨1Ivl醍が3%以上の差の
ある高分子弾性体を少なくとも2種以上用いるのが好ま
しい。また該膨潤度の差は10%以上あることが特に好
ましい。
本発明の膨潤度とは、以下の方法によるものを称する。
すなわち、高分子弾性体の乾式膜を5cmの正方形状に
作り、温度20℃、湿度65%の状態で24時間放置後
、薬剤に30分間浸漬した後の縦、横の長さを測定し、
縦、横の寸法変化率を出す。さらに該変化率の平均値を
める。さらに該数値を3乗したものが本発明における膨
潤度である。
本発明における薬剤とは高分子弾性体を膨潤できるもの
を称する。具体的には、炭素数が15以下のアルコール
類、炭素数が15以下のエステル類、炭素数が15以下
のアミン類、炭素数が15以下のアミド類、酢酸ないし
塩素化酢酸、炭素数10以下の塩素化炭化水素、これら
の混合液体からなる液体及び水との混合液体等である。
混合体における膨潤率の異なるものの組み合せは、同一
タイプのものの組み合せでも、異タイプの組み合せでも
良く、適宜用途、目的に応じて選択できる。高分子弾性
体で低膨潤性のものは一般に芳香族系成分が多い。一方
高膨潤性の高分子弾性体とは鎖状高分子であることが多
い。本発明において、特に好ましいポリウレタンの場合
においてもイソシアネートや鎖伸長剤が芳香族系成分よ
りなるものは一般的に低膨潤性であり、−万能環式や直
鎖状である場合は高膨潤性である。またポリオール成分
と膨潤性の関係を見ると、エーテル系のポリオールは高
膨潤性であり、ポリエステル系のポリオールは低膨潤性
である。また膨潤性は架橋剤の添加量(3官能イソシア
ネート、3官能鎖伸長剤)によっても大幅に変更できる
次に高分子弾性体の混合比率は用途にJ:り変るので一
概には言えない。しかし一般的に好ましい混合比綽′の
範囲は高膨i1A/低膨潤で10/90〜90/10で
ある。
なお本発明においては少なくとも2種以上の高分子弾性
体を付与量る。すなわち、3種又はそれ以上であ゛って
もかまわない。3種以上の高分子弾性体を混合付与する
場合は、最もW潤率の少ないものと最も膨潤率の大きい
ものの差が3%以上であることが好ましい。3%以下の
差の組み合せで高分子弾性体をシートに付与し、その後
細化、膨潤処理を施しても単成分の高分子弾性体をシー
トに付与した場合とあまり差がない。しかし、膨潤率が
3%以上差のある組み合せであれば、適度にm1ItI
と高分子弾性体が、細化膨潤処理を施すことにより接着
し、風合物性ともに良好になる。特に10%以上であれ
ばさらに良好となる。
次に、高分子弾性体の混合方法は一般的に使用されてい
る撹拌機やミキサー、さらに静止型管内混合器などが適
用できる。その混合組み合せは、エマルジョン系とエマ
ルジョン系、ディスパージョンとディスパージョン、溶
剤系と溶剤系、溶剤系と固形系など全ての組み合せが適
用できる。
このようにして混合された高分子弾性体をシートに付与
する。付与量はシートの種類、目付、密度等により大幅
に変化し、−概には言えないが、少なくともシートに対
し1%以上付与することが好ましい。1%未満であれば
膨潤処理の効果もなく、物性的に非常に弱いものとなる
。最大付与量はシートの種類により異なるが皮革状シー
トとする場合には100%以下であることが好ましい。
100%を越えると非常に硬いシートとなってしまう。
このように2成分以上で薬剤膨潤度の異なる高分子弾性
体をシート状物に混合付与した後、回軸化繊雛を細化す
る。
本発明における細化とは、化学的、熱的、機械的、その
仙の処理またはこれらの組み合せで、処理前に比較して
細くすること、またフィブリル状化づることをいう。つ
まり、必ずしも複数成分繊維の1成分以上を除去する必
要もなく、また繊維軸方向に全て細くなる必要もない。
また肉眼で見て明確に分離するまで必ずしも分R1する
必要はなく、以降の簡単な処理で細化できる基礎ができ
始めているのも細化という。
本発明における代表的細化方法は、化学薬品に対する溶
解性に差のある2成分以上のポリマーからなり、いわゆ
る海、島構造を有づ−る複合vanないしはポリマーブ
レンドm維においては、薬品により処理し、溶解成分を
除去するのは非常に有効である。水沫を用いると、極細
のml/#を安定してつくれる。この結果、非常に柔軟
なシートを作るのに特に有効である。また、水や膨潤剤
等その他の液体また熱に対する膨潤性に差のある2成分
以上のポリマーからなる複合IHMの場合、膨潤差を利
用し、膨潤処理等により複数成分間に剥離を発生させ細
化するという方法も有効である。細化後の繊度は風合か
らみて0.8デニール以下が好ましく、特に好ましいの
は0.3デニール以下である。
細化(よって繊維が複数本の細tfiII[に別れる場
合〈たλえば海島型複合繊維やポリマーブレンドta維
あるいは剥離分割型l!i紺の場合)と芯鞘型の複合繊
維やバイメタル型の複合繊維から1成分を溶解又は分離
除去する場合の如く細化によっても複数本のm1Fに別
れない場合もあるが、通常は前者の場合が好ましい。し
かる後、本発明においては該高分子弾性体付与シートを
薬剤で処理し、該高分子弾性体を膨潤せしめる。膨潤処
理は前記の薬剤をシートに付与することにより容易に実
施できる。また薬剤付与シートを加熱したり、振動を加
えたり、ニップしたりすることも有効である。
そして、そのときの膨潤率は最も膨潤率が高い高分子弾
性体で少なくとも3%以上が好ましく、より好ましくは
10%1ス上である。
なお、該膨潤処理は薬剤を使用するため、細化、膨潤処
理を別々に行なう場合や、細化工程で細化ど同時に膨潤
処理を行なう場合もある。
本発明においては、適宜ヒートセット、スライス、バッ
フィング等の起毛処理、コーティング等の被膜形成等を
行なっても良い。
(本発明の効果) 本発明はかかる構成をとることにより、以下ののような
極めて大きな効果をもたらす。
(1) 高柔軟性で、かつ高物性のシート状物を極めて
容易に作ることができる。
(2)特に立毛調シートとしたときにも、立毛が脱落せ
ず、良好なものとせしめ得る。
(3)柔軟なシートであるにも拘わらず、耐薬品性が高
い。また、ドライクリーニングしても寸法変化しない。
(4) 工程通過性が良い。特に細化工程が極めて容易
−である。
本発明の効果が何故達成されたか、詳細な押出は不明で
あるが、2種類以上でシートに付与された高分子弾性体
と!1lliの接着構造がそれ以後の細化処理、膨潤処
理を施すことにより変化すると考えられる。すなわち、
高膨潤性の高分子弾性体は膨潤処理により柔軟化し、細
化された繊維と適正な接着構造となるため、本発明の効
果が発現するのである。また低膨潤性の高分子弾性体も
同時に付与されているため極度の膨潤もないので、工程
通過性は良好であり、膨潤による高分子弾性体とkjA
ltの接着が極めて少ないので、シートの柔軟性が保た
れるのである。
以下実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 3.5デニール、51111111の島成分がナイロン
、海成分がポリスチレンからなる高分子配列体繊維(島
成分の重量化50%、席数36)からなるニードルパン
ヂ不織イI(目付60’O(1/n+2、厚さ25mm
)に2種の水エマルジミンポリウレタン混合物を含浸付
与し、乾式凝固せしめた。水エマルジヨンポリウレタン
混合物は以下のものを用いた。
第1成分エマルジョンポリウレタン: ポリオール成分主成分くポリプロピレングリコール)、
ジイソシアネート主成分(トリレンジイソシアネーI・
、鎖伸長剤主成分(ヘキザメチレンジアミン) 第2成分エマルジョンポリウレタン: ポリオール成分主成分くポリテトラメチレングリコール
)、ジイソシアネート主成分(水添ジフェニルメタンジ
イソシアネ−1〜)、鎖伸長剤主成分(ヒドラジン)。
第1成分ど第2成分の混合比二固形分で6o:0 水エマルジョンボリウ1ノタン濃度=12%水エマルジ
ョンポリウレタンのシートへの付与量はナイロンの重量
に対し45部であった。
その後、不織布をトリクロルエチレンに付け、マングル
に15回通しポリスチレン成分を除去し、回軸化muの
細化と膨潤処理を同時に実施した。
トリクロルエチレン中におけるエマルジョンポリウレタ
ンのpi3%’l率は第1成分が15.7%、第2成分
は33.1%であった。
なお、本工程で特にトラブルはなく、容易に実施できた
。さらにスライス及びパフし、しかる後染色したところ
、良好なスェード調人造皮革を得た。本シートは目付1
80(1/T112であって、強力は緯方向が6ki/
am、経方向が6kg/cw+、!=高強力であり、か
つJIS L1079−1966の517剛軟度のA法
での緯方向の値は32mm、経方向は25mmと非常に
柔軟であった。また極m綴紐のすぬけも見られなかった
比較例1 実施例1において、第1成分のエマルジョンポリウレタ
ンのみを付与したこと以外は同様に実施し、目付205
(1/浦2のスェード調人工皮革を得た。得られたシー
トの緯強力は4.2kg/cn+、経強力は3.8kg
/cmど目付の割には低強力であり、かつ緯方向の剛軟
度は30n+m、経方向の剛軟度は27n+n+ど、弾
痕の割には柔軟なものではなかった。
また極細繊維は極めてすぬけやすいものであった。
4デニール、51 nu++の島成分がポリエチレンテ
レフタレート、海成分がポリスチレンからなる高分子配
列体繊維(島成分の重悄比60%、席数36)からなる
ニードルパンチフェルト(目付6800/m’、厚さ3
.6mm)を用い実施例1ど同一に処理し、スェード調
シーi〜を得た。
ポリウレタン付和は対島IIIあたり、58部であった
。シートの目付は220(1/m2であり、強力は緯方
向が80に9/Cm、経方向が6に9/cn+と高強力
であった。また剛軟度は緯方向が58mll11経方向
が47Il1mと高目付であるにも拘わらず柔軟であっ
た。さらに極細用II維のすぬけもみられなかった。
比較例2 実施例2において、実施例1の第2成分エマルジョンポ
リウレタンのみを用い、ぞの他は実施例2と同様に実施
し、目付215(+/Tl12のスェード調シートを得
た。得られたシートの緯強力は7゜8kg/am、経強
力は4.8に9/Cmど実施例2より弱く、かつ剛軟度
は緯方向が70+nm、経方向が55n+mと非常に高
かった。また細化工程ではシートが極度に柔軟化し、極
めて細化処理が困難であった。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+> m維と高分子弾性体を主体とする柔軟性シート
    状物の製造方法において、 ■回軸化lI維をシート化する工程、 ■薬剤膨潤性が異なる少なくとも2成分以上の高分子弾
    性体を混合付与する工程、 ■該高分子弾性体付与シート中の回軸化繊維を細化した
    後薬剤を付与し高分子弾性体を膨潤処理する工程、又は
    該高分子弾性体付与シート中の回軸化ll維の細化及び
    高分子弾性体の膨潤処理の為の薬剤付与を同時に行なう
    工程、■該付与された高分子弾性体を膨潤処理する工程
    、 を順次行なうことを特徴とする柔軟性シート状物の製造
    方法。
JP860984A 1984-01-23 1984-01-23 柔軟性シ−ト状物の製造方法 Pending JPS60155779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP860984A JPS60155779A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 柔軟性シ−ト状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP860984A JPS60155779A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 柔軟性シ−ト状物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155779A true JPS60155779A (ja) 1985-08-15

Family

ID=11697698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP860984A Pending JPS60155779A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 柔軟性シ−ト状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155779A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1273693B1 (en) Leather-like sheet material
EP0673962B1 (en) Porous polyurethane sheet
JP2001020183A (ja) 人工皮革用繊維質基体およびこれを用いた人工皮革
KR100601767B1 (ko) 인공 피혁 및 그 제조 방법
JP3441253B2 (ja) 蒸れ感の少ない黒色系銀面層付き人工皮革
JP3537552B2 (ja) 蒸れの少ない黒色系スエード調人工皮革
JPS60155779A (ja) 柔軟性シ−ト状物の製造方法
JP3109761B2 (ja) スエード調人工皮革及びその製造方法
JPH0525781A (ja) 耐汗劣化性に優れた皮革様立毛シート状物
JP4066556B2 (ja) ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物
TWI342351B (en) Leather-like sheet and production method thereof
JP4498824B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP2000199184A (ja) 皮革様シ―トおよびその製造方法
JP2005248355A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP2801255B2 (ja) シート状物の製造方法
JPH0637750B2 (ja) 皮革様シート
KR860001654B1 (ko) 라이팅효과가 우수한 스웨드조 인공피혁의 제조방법
JP3090749B2 (ja) スエード調人工皮革
JP3015123B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPH0320504B2 (ja)
JPH048547B2 (ja)
JPH03227461A (ja) 繊維立毛シート状物及びその製造方法
US3725171A (en) Process for the manufacture of synthetic leather material
JPS5927418B2 (ja) リツモウセイノスグレタスエ−ドチヨウシ−トザイリヨウ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPS5891734A (ja) 優れた平滑性を有するシ−ト物の製造法