JPS60155243A - 発泡剤組成物 - Google Patents

発泡剤組成物

Info

Publication number
JPS60155243A
JPS60155243A JP1152384A JP1152384A JPS60155243A JP S60155243 A JPS60155243 A JP S60155243A JP 1152384 A JP1152384 A JP 1152384A JP 1152384 A JP1152384 A JP 1152384A JP S60155243 A JPS60155243 A JP S60155243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing agent
agent composition
resin
thermoplastic
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1152384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348941B2 (ja
Inventor
Nori Yoshihara
法 葭原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1152384A priority Critical patent/JPS60155243A/ja
Publication of JPS60155243A publication Critical patent/JPS60155243A/ja
Publication of JPH0348941B2 publication Critical patent/JPH0348941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂、ことにポリアルキレンテレフタ
レート系樹脂配合用として好適な耐熱性を有する発泡剤
組成物に関するものである0近年、熱可塑性プラスチッ
クヲサ出成形あるいは射出成形する際、重量当シの剛性
や強ft−改善したり、断熱特性や吸音特性を向上した
シ、またヒケやソリ変形を防止する丸め等によシ発泡剤
を配合することも知られている。
本発明者等は繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂に少量
の発泡剤上配合して成形したとき成形品の寸法精度が著
しく改善されること全知見し先に特許出願した。しかし
ながら、熱可塑性ポリエステル樹脂は成形時に0.02
重量%以上の水分を含有すると加水分解を生じ著しい物
性低下を生じる欠点がある。ポリエステル樹脂の水分含
有率を0.02重量−以下にする丸めには130〜15
0℃という高温での予備乾燥が必要となる。このような
ことから配合する発泡剤組成物としても水分含有率が低
いことおよびポリエステル樹脂の乾燥に耐える耐熱性等
が要求される。従来公知のポリエチレン、ポリスチレン
、AS樹脂等をペースとした発泡剤組成物は耐熱性に乏
しく乾燥時に軟化することからポリエステル樹脂とは別
々に乾燥しなければならないという工程上および操業上
の問題点があった。また、乾燥後予備混合するため、乾
燥樹脂の再吸湿を防止する必要があり、このため通常用
いられるホッパードライヤーが使用できないことも大き
な問題である。更に、従来公知の上記発泡剤組成物は熱
可塑性ポリエステル樹脂に対する分散性が不十分であシ
、均一な微細発泡を目的とする場合は全く不満足なもの
であった。また、耐熱性を有する樹脂をベースとした場
合であっても、酸化による着色を生じたり、熱劣化を生
じる等積々の欠点を有してい九。
本発明者等は熱可塑性ポリエステル樹脂に配合したとき
、熱可塑性ポリエステル樹脂の優れた性能を保持すると
共に、乾燥および成形作業を効率化することのできる発
泡剤組成物を開発するべく鋭意研究の結果、本発明の組
成物に到達した。すなわち、本発明は170〜350℃
の分解温度を有する発泡剤5〜50重量%、150〜2
10℃の融点を有するポリエステル共重合体40〜95
重量%および酸化防止剤0〜10重量%を含有してなる
こと全特徴とする熱可塑性樹脂配合用発泡剤組成物であ
る。
本発明において用いられる発泡剤は分解温度、ガス発生
量、分解残査等を考慮して選択するのが好ましい。特に
分解温度は170〜350℃にあるものが用いられる。
分解温度が低温過ぎると発泡剤組成物の製造時や乾燥中
に分解全件い好ましくない。また高温過ぎるとポリエス
テル組成物の成形時に高温加熱全必要としポリエステル
が熱分解を起こすことから実用的でない。使用し得る発
泡剤としては、たとえば5−フェニルテトラゾールのカ
ルシウム塩(分解温度345℃)、5−フェニルテトラ
ゾール(分解温度240〜250℃)、トリヒドラゾト
リアジン(分解温度275℃)、アゾジカルボンアミド
(分解温度195〜200℃)、ジニトロソペンタメチ
レンテトラミン(分解温度190〜205℃)、p−)
ルエンスルホニルセミカルバジツド(分解温度235℃
)などが挙げられるO また、ポリエステル共重合体としては、融点が150〜
210℃であるポリエーテルポリエステル共重合体、脂
肪族酸成分および/または側鎖グリコールの如き付加的
成分全共重合した結晶性を有するアルキレンテレフタレ
ート系ポリエステル等が挙げられる。具体的にはポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレンテレフタレート、ポリ(エチレンテレフ
タレート・ブチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレン
テレフタレート・ブチレンイソフタレート)、ポリ(ブ
チレンテレフタレート・ブチレンアジベート)ノような
芳香族ポリエステルセグメントとポリエチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、エチレンオキシド・プロピレンオキシドのラ
ンダムまたはブロック共重合体、多価アルコールもアル
キレンオキシド付加体のような、好ましくは分子′M6
00〜250082のポリアルキレンエーテルセグメン
トとからなるポリエーテルポリエステルブロック共重合
体、上記ポリエステルセグメントとダイマー酸との共重
合体、上記ポリエステルセグメントと好ましくは分子量
600〜2500程度のポリラクトンとのブロック共重
合体、ポリアルキレンテレフタレートの製造に際しネオ
ペンチルグリコールのような側鎖グリコールやアジピン
酸、セビシン酸のような脂肪族酸を共重合して得られる
アルキレンテレフタレート系ポリエステルのようなポリ
エステルポリエステルブロック共重合体もしくはアルキ
レンテレフタレート系共重合ポリエステル等が例示され
る。しかし、特に好ましいポリエステル共重合体はブチ
レンテレフタレートを主体とした芳香族ポリエステルセ
グメントと分子量600トとするブロック共重合体であ
る。
発泡剤組成物における発泡剤濃度は組成物をコンパウン
ドする際の作業性と目的とする熱可塑性ポリエステル樹
脂に対する発泡剤組成物の分散性から5〜50重量%で
あ郵、特に好ましくは10〜40重を係である。多過ぎ
ると作業性が低下したり均一性が損われる欠点を生じ、
一方過少の場合は熱可塑性ポリエステル樹脂に対する添
加量全増加させる必要を生じ低融点のポリエステル共重
量によシ熱可塑性ポリエステ′ルの物性が損なわれる欠
点を生じる。
また、用いられる酸化防止剤としては、ヒフダートフェ
ノール系、亜リン酸アミド系、亜リン酸エステル系、リ
ン酸アミド系、チオエーテル系等が効果的であシ、これ
らの群から選ばれた単独または2種以上の組合せで用い
るのが好ましい。具体的にはペンタエリスリトールテト
ラキス(3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリトールテ
トラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ト
リラフリルトリチオホスファイト等が好ましい化合物と
して例示される。その配合1U10重量−以下である。
更に、本発明の組成物には用途、目的等により付加的添
加剤として熱可塑性樹脂の安定剤たとえば紫外線吸収剤
や可塑剤、滑剤(高級脂肪酸金属塩、モンタンワックス
等)、疎水化剤(オルガノポリシロキサン、テトラフル
オロエチレン等)、その他配合剤全添加することができ
る0また、コンパウンドやペレタイズの作業性のため珪
酸カルシウム、珪酸マグネシウム、シリカ、クレイのよ
うな無機フィラーやガラス繊維、チタン酸カリウィスカ
ー、金属炭化物繊維、炭化珪素繊維、窒化珪素繊維、炭
素繊維のような繊維状強化剤を配合することが好ましい
また、本発明の発泡剤組成物は成形時に水分の影響を受
け易い熱可塑性ポリエステル樹脂に特に有効でアシ、融
点が220℃以上のアルキレンテレフタレート系熱可塑
性ポリエステル樹脂配合剤として有用である。しかしな
がら、熱可塑性ポリエステル樹脂以外の成形材料、たと
えばポリアミド樹脂、ポリカポネート樹脂、ポリフェニ
レンサルファイド樹脂等にも広く用いることができる。
本発明の発泡剤組成物はポリエステル共重合体が結晶化
が速く粘着性金示さないこと、組成物の吸水率が低いこ
とが特徴であシ、また成形材料に配合して成形したとき
寸法精度のすぐれた成形品を与えること、熱的に安定な
成形品が得られること等が特長である。更に熱可塑性ポ
リエステル樹脂に配合するときは相容性が良く、熱可塑
性ポリエステル樹脂に発泡剤を均一に分散させると共に
、発泡剤組成物中のポリエステル共重合体自身が熱可塑
性ポリエステル樹脂中に微分散するためかゴム弾性によ
シ補強効果が得られ、発泡成形による成形品の物性が優
れていることも特長の一つである。また、発泡剤組成物
に酸化防止剤を配合したときは成形品の耐熱耐久性が著
しく改善される0これは発泡剤組成物の酸化劣化物が熱
可塑性樹脂の劣化r促進するの?効果的に防止するため
と考えられる。
本発明の発泡剤組成物の熱可塑性樹脂に対する配合′j
;には成形品の寸法精度改善を目的とする(成形収縮に
見合う量會膨張させる)場合と発泡体を目的とする場合
とで大きく異なるが通常前者の場合は成形材料中に発泡
剤含有量が0.01〜2重憧チ程度となる量で配合され
るのが好ましいが、発泡体を目的とする場合は多量の配
合を必要とするのはもちろんである0 以下、実施例によシ本発明を説明する。なお、実施例中
の部および%は重量基準である0実施例 シリンダ一温度180〜190℃に設定したベントタイ
プ2軸押出機に、5−フェニルテトラゾール(分解温度
240〜250℃)と表1に示した割合に配合材を予備
混合したものを供給し、各種の発泡剤組成物のペレット
を得た。酸化防止剤としては、ペンタエリスリトールテ
トラキス(β−ラウリルチオプロぎオネート)全使用し
た。
このペレットヲ発泡剤濃度にして0.2%になるように
、ガラス繊維20%、無機フィラー40%全含有する結
晶性が改良されたポリエチレンテレフタレート樹Bdと
予備混合した。これ全140℃にコントロールされた熱
風乾録機にて5時間乾燥した後、シリンダー後部から2
50−265−270℃に設定した射出成形機により、
金型温度90℃にてテストピース會成形し、その物性を
測定した。
本発明組成物は、乾燥後も粘着性を示さず作業性が良好
であり、また強度もすぐれていることが示された。また
酸化防止剤全配合すると強度が改善されることを示して
いる。
表 −1 なお、比較例としてポリエチレン、ポリスチレン、AS
樹脂等全使用した発泡剤組成物についてもポリエチレン
テレフタレート樹脂に配合した成形材料で同様テストし
九が、いずれも乾燥作業性が劣るばか漫か、成形品の曲
げ強度においても劣っていた。
特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 170〜350℃の分解源[t−有する発泡剤5
    〜50重量1150〜210℃の融点を有するポリエス
    テル共重合体40〜95重量%および酸化防止剤0〜1
    0重量1st−含有してなることを特徴とする熱可塑性
    樹脂配合用発泡剤組成物。
JP1152384A 1984-01-24 1984-01-24 発泡剤組成物 Granted JPS60155243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152384A JPS60155243A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 発泡剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152384A JPS60155243A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 発泡剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155243A true JPS60155243A (ja) 1985-08-15
JPH0348941B2 JPH0348941B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=11780330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152384A Granted JPS60155243A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 発泡剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437094A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-17 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester series resin foamed material and production process thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581320B2 (ja) * 1994-06-23 1997-02-12 日本電気株式会社 携帯型無線装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115873A (en) * 1976-03-04 1977-09-28 Dynamit Nobel Ag Condensed foaming agent
JPS5813640A (ja) * 1981-07-18 1983-01-26 Eiwa Kasei Kogyo Kk 発泡剤濃縮物およびそれを用いた発泡体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115873A (en) * 1976-03-04 1977-09-28 Dynamit Nobel Ag Condensed foaming agent
JPS5813640A (ja) * 1981-07-18 1983-01-26 Eiwa Kasei Kogyo Kk 発泡剤濃縮物およびそれを用いた発泡体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437094A2 (en) * 1989-12-27 1991-07-17 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester series resin foamed material and production process thereof
US5134028A (en) * 1989-12-27 1992-07-28 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester series resin foamed material and production process thereof
US5332620A (en) * 1989-12-27 1994-07-26 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polyester series resin foamed material and production process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348941B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113692A (en) Reinforced thermoplastic compositions of polyester resins and a polycarbonate resin
CA1132742A (en) Impact modified polyester compositions
EP0391981B1 (en) Reinforced molding compositions based on poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) having improved crystallization characteristics
JPH0143782B2 (ja)
US5115004A (en) Polyester resin molding compositions and molded articles formed of the same
US6498212B1 (en) Polyester composition with improved hydrolytic stability and method for making the same
US4185047A (en) Thermoplastic molding compositions
US4123415A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved resistance to heat deflection
US4290937A (en) Thermoplastic molding compositions
GB2123014A (en) Modified polyester compositions
JPH01201361A (ja) 改良された造核剤含有熱可塑性コポリエーテルエステル成形用組成物
JPS60155243A (ja) 発泡剤組成物
JPH0154371B2 (ja)
US5298544A (en) Non-halogen flame retardant thermoplastic composition
JP3307675B2 (ja) 発泡剤組成物
GB1567417A (en) Foamable thermoplastic polyester compositions
JPS5812909B2 (ja) 耐熱性ポリエステル組成物
JP2001098145A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JPS58210958A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0428030B2 (ja)
GB2045775A (en) Polyester compositions containing acrylic ester resin modifiers
JP2001247681A (ja) 成形品の製造方法
JPS5846151B2 (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JP3390539B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees