JPS60154920A - 車両走行制御装置 - Google Patents

車両走行制御装置

Info

Publication number
JPS60154920A
JPS60154920A JP59009412A JP941284A JPS60154920A JP S60154920 A JPS60154920 A JP S60154920A JP 59009412 A JP59009412 A JP 59009412A JP 941284 A JP941284 A JP 941284A JP S60154920 A JPS60154920 A JP S60154920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
car
vehicle speed
car speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009412A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tachibana
橘 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59009412A priority Critical patent/JPS60154920A/ja
Publication of JPS60154920A publication Critical patent/JPS60154920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、自車速を運転者がアクセル操作しなくても
制fit tjる走行制御装置に関し、当該走行制御の
解除を確実に行なえるようにした車両走行制御装置に関
でる。
[発明の技術的背景] 近年、運転操作性向上等を目的としτ、車両を一定車速
で走行させる定速走行制御装置が装備される傾向にあり
、さらに先行車に自動追従させる追従走行制御装置が考
えられている。これらの走行制御装置は、運転者ににる
当該装置の作動開始操作がなされると、スロットルバル
ブの開度を制御して運転者がアクセル操作をしなくても
自車速を一定車速又は所定の車間距−(を保つように制
御づるものである。
ところで、これらの走行制御alI装置は、ブレーキ操
作が行なわれたことを検出したときにはその駆動を自動
的に停止するように構成されている。すなわち、走行制
御中のブレーキ操作は、走行停止する場合あるいは急き
ょ減速しなければならない場合等に行なわれるので、自
車速を制御しておく必要がないからである。前記ブレー
キ操作の検出は、ブレーキスイッチによって行なってい
る。しかしながら、何らかの理由で例えばブレーキスイ
ツチの固着、信号配線のショー1−等が発生したために
、ブレーキ操作の検出ができなくなった場合には、ブレ
ーキ操作があってもこれを示す信号が走行制御装置に入
力されない。すなわち、走行制t11装置としては、ブ
レーキ操作状態にも拘らずこれを検出することができな
いので、自車速制御を停止せず、このブレーキ操作によ
る自車速の低下を元に戻すべく加速制御する。このため
、このような場合には、自車速を一方ではブレーキで減
速しようとづるのに対し、他方では加速しようとするこ
とになり、エンジンに過度の負荷がかかつてしまう。
[発明の目的] この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
しては、ブレーキ操作による走行制御の解除を確実に行
なえるようにした車両走行制御装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、この発明は、第1図に示す
如く、自車速を検出する車速検出手段3からの信号を入
力して自車速の減速度が設定基準減速度を越えたことを
検出しlこときには解除信号を出ツノする制御解除手段
11を設り、中速制御手段7が、車間距離検出手段1お
よび車速検出手段3でそれぞれ検出した車間距離および
自車速に基づいてスロットルバルブ開度制御手段9を駆
動制御して自車速を制御しているときに、前記解除信号
を入力したときには、ブレーキ操作があったと判断して
走行制御を停止するようにしたことを要。
旨とする。
[発明の実施例] 以下、図面を用い℃この発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明を定速走行機能を有する車間距離制御
装置に適用した場合の一実施例を示すもので、車間距離
検出装置13、車速検出手段3を構成する車速センサ1
7、定速走行指令を行なうセットスイッチ19、スロッ
トルバルブ開度センサ21、ブレー¥スイッチ33、ク
ラッチスイッチ35の出力信号に基づいてマイクロコン
ピュータ23が後述する70−ヂレートに従って処理し
てスtコツドルバルブ間度制御手段15を介してスロッ
トルバルブ(図示せず)の開度を変えることで車速を制
御ltlる構成である。なお、マイクロコンピュータ2
3は、CPtJ25.ROM27.RAM29.入出力
ボート31を有する構成である。
次に、この実施例の作用を第3図乃至第5図に示すマイ
クロコンピュータ23の処理フローチャートを用いて説
明する。なお、当該処理は車両走行中における一定周期
の割込み信号の入力によって実行開始される。
割り込み信号が入力されると、まずセットスイッチ19
の作動状態を判定しで、作動状態にな(プれば、すなわ
ち車両走行制御状態になければ後述するステップ150
を介して今回の割込み処理を終了覆る。逆に、セットス
イッチ19が作動状態にあって、且つ前回の割込み処理
で作動状態になかった場合、すなわち今回の割込み処理
で始めて作動状態になったことを判断すると、その時の
自車速Sを先行車がない場合の定速走行のための設定車
速SOとして記憶すると共に、以後運転者がアクセル操
作をしなくても前記設定車速SoがIll持できるよう
にスロットルバルブ開度制御手段15の出力をスロット
ルバルブの開度を変えるコネクティングロッド(図示せ
ず)に伝達可能にするための伝達クラッチ(図示せず)
をAンにし、スロットルバルブの開度を設定車速Soに
対応づる開度θSOに調整し、さらにセットスイッチ1
9の作動中を示す車両走行制御フラグをレットしてステ
ップ150に進む。(ステップ100〜140) ステップ150に進むど、車両走行制御中であることを
確認後、次のステップ152〜164の処理により、先
行車への追従制御を行なうための加減速率制御を行なう
か否かの判断を行なう。すなわち、順次記憶しである車
速を読み出して例えば1秒前の車速S−+を記憶すると
共に現在の車速Sを検出後(ステップ152,154)
、まずブレーキやクラッチの作動状態をブレーキ操作状
態33およびクラッチスイッチ35からの信号によつて
判断づる(ステップ156)。この結果、この両者のい
ずれかが作動状態にあるときには、ステップ168に進
み、車両定行制御を解除1べく、車両走行制御フラグを
リセットプるど共に前記伝達クラップ−をオフにして今
回の割込み処理を終了する(ステップ168,170)
。逆に、両者共作動状態にないときには、特にステップ
156で判断したブレーキの非作動状態を確認すべくス
テップ158に進む。
ステップ158に進むと、現時点の自車速Sと1秒前の
自車速S−+とを比較して減速中(SO3−りであるこ
とを確認後、両者の速度差(S−+ −8)、寸なわち
1秒間の速度変化(S−+−3)を予め設定しである基
準値5th(例えば3km/b)と比較づ′る(ステッ
プ158−162)。この結果、(S−+−8)≧S旨
が成立り−れば、すなわち基準値3t、h以上の急激な
減速が発生している場合には、この減速がエンジンブレ
ーキによるものではなくブレーキ操作によるものである
と判断して車両走行制御を解除すべく前述したステップ
168に進むが、この際、この判断結果から本来ステッ
プ156 ′c検出されるべきプレー手操作が検出され
なかったことになり、ブレーキ操作の検出経路に何らか
の不具合が生したとJlf定できるので、警報を発生さ
せる(ステップ164〜170)。
一方、ステップ158および162において、それぞれ
加速中S≧S−+および(S−+−s)<sthが確認
されるど、通常の車両走行制御を行なうべくステップ2
30に進む。
なお、前記基準値sthについCは例えば1秒間に3k
m/hとしたが、これは0.83m /sec 2=0
.085Gに相当し、通常のエンジンブレーキによる減
速度0. 7〜0.8m /sec 2 J:り大きい
値であり、適用する車両に応じC変史覆ることもできる
。さらにここで1秒間としているがこの時間は演算ザイ
クル時間速・度分解能などにJ、り適宜変更してもさし
つかえない。
ステップ230に進むと、現時点の自車速Sが一定車速
範囲内(30km/h≦$≦120km/h )にある
ことを確認後に、自車速Sに応じた安全車問距蛸Doを
粋出してステップ250に進むくステップ200〜24
0)。なお、自車速Sについて、S<30km/hまた
はS > 120km/l+が成立すると、車両走行制
御を中止ずべく前述したステップ168に進む。ステッ
プ250に進むと、現時点の車間距離りを検出し、これ
と前記安全車間距1iill D oとの差△Dをめ、
当該差△Dの絶対値が1m以下で且つ正の値であれば、
すなわち自車両が先行車に車間距離(Do−1m)を越
えて接近している場合には、減速率△θを所定減速率(
−3°)に設定して後述覆るステップ350に進む(ス
テップ250〜290)。
ステップ280の判定において、△[)〉が成立り゛る
場合、すなわち、先行車との車間距離が(Do + 1
 m )以上に離れている場合には、自車速Sと前記設
定車速Soとの差(速度偏差)△Sをめて(ステップ3
00) 、当該速度偏差△Sが一定速度(例えば5km
/h)以上か、あるいは当該速度偏差△Sの絶対値が所
定速度(例えば0.5km/h)以上かを判定する。こ
の判定でΔS≧5km/ hであることが判定されると
、Jなわち先行車との車間距離が(Do+1m)以[で
自車速Sが前記設定車速Soに対して5 klll/ 
11以上低速である場合には、自車両を一定加速率−C
J!!速すベく加速率△θを一定(例えば2°)として
後述づるステップ350に進むくステップ310,32
0)。また、1△S1≧Q、5に…/′11が成立づる
と、すなわら、先行車との車間距離が(Do+1m)以
上で且つ速度偏差△Sが0 、5 km/ h≦△S≦
5に+++/hの範囲にある場合には、当該偏差速度△
Sに比例した値(例えば3△S)を加速率△Oとして算
出して後述覆るステップ350に進む(ステラ7’33
0,340>、なお、’)、 7− ツー7270にお
いて1ΔD1≦1m1および330にa3いで1△S 
l <0.5km/hが成立迭ると、すなわち先行車と
の車間距離が(Do±111)以内にある場合、および
自車速Sが設定車速Soに対して一定車速(0,5km
/h )幅の範囲内にある場合には、特に車速制御する
必要がないので処理を終了する。
ステップ350に進むと、前述しl〔ステップ290,
320.340のいずれかでめられた加速率または減速
率で車速制御すべく、現在のスロットルバルブ間度θ検
出結果から目標とするスロットルバル1間度θ0を次式
で算出する(ステップ350,360>。
θ0−θ+八〇 そして、この算出結果に基づきスロットルバルブの開度
を目標開度θ0とすべく、第5図に示す如きスロツl−
ルバルブ間度制御処理に進み、前記コネクティングロッ
ドを回転させるスロワ1−ル開度1間度制御手段9を構
成するモータを、先にめた値へ〇が正であれば、すなわ
ち当該値△θが加速率を示すものであれば正回転させて
スロワ1〜ルバルブの開度を広げ、負であれば、すなわ
ち当該値△θが加速率を示すものであれば逆回転さけて
開度を狭くして、スロットルバルブの開度θが目標開度
θ0に対して一定角度01以下となるとモータ駆動を停
止すると共に今回の割込み処理を終了づ“る。(ステッ
プ370およびステップ500〜550) 以上の処理による車速制御の1既要としては、第6図に
示すようになる。
なお、本実施例では、ブレーキ操作をブレーキスイッチ
33および減速度の大小で検出して車両走行制御を解除
するJ:うにしているが、減速度の大小のみでブレーキ
操作を検出するようにしてもよく、この場合には、第3
図のフローにおいて、ステップ156におけるブレーキ
操作判断、ステップ164を削除することができる。
第7図は、この発明の別の実施例を示すもので、その特
徴としては、ブレーキスイッチ33にJこるブレーキ操
作検出に異常が発生し7jことを一度検出したときには
、以後このような、異常状態のまま車両走行制御を行な
えないようにしたことにある。
この機能を実現するために、本実施例では、前述した第
3図のフ[1−において、ステップ162における判定
結果で(S−+−8)≧5thが成立して警報を行なう
前に所定の警報フラグをセットするようにしくステップ
165) 、以後車両走行制御を開始づべくセットスイ
ッチ19が作動しても前記警報フラグのセット状態を検
知することで(ステップ105)車両走行制御を行なわ
ず警報を行なうようにしたものである。なお、他の処理
については、前述した実施例と同じである。
なお、本実施においては、前記警報フラグをバックアッ
プ電源で動作するものとし、装置の電源をしゃ断しても
警報フラグを解除しないようにしてもよいし、警報出力
で装置の電源系統をしゃ断(ヒユーズ、NFB等)する
ようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、自車速の減速
度の大きさでブレーキ操作の発生を検出して走行制御を
解除する手段を設けたので、ブレーキスイッチの固着、
信号配線のショート等が発生したために当該ブレーキス
イッチによつブレーキ操作の検出ができなくなった場合
でも、確実にブレーキ操作による走行制御の解除を行な
うことができる。したがって、自車速を一方ではブレー
キで減速しようとするのに対し、他方では走行制御で加
速しようとするといったエンジンに過度の負荷をかける
ような事態を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図はこの発明の一実施例
の構成ブロック図、第3図乃至第5図は第2図の動作フ
ローチャート図、第6図は当該実施例の車速制御の概要
図、第7図はこの発明の別の実施例を示すフローヂャー
ト図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・ 車
間距離検出手段 3・・・ 車速検出手段 5・・・ 走行制御指令手段 7・・・ 車速制御手段 9・・・ スロットルバルブ開度制御手段11・・・ 
制御解除手段 ′廂n禾テ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自車両と先行車との車間距離を検出する車間距離検出手
    段と、自車速を検出する車速検出手段と、検出した車間
    距離および自車速に基づき自車両を走行制御づる加速率
    または減速率を算出する車速制御手段と、算出された加
    速率または減速率に応じてスロットルバルブの開度を変
    えるスロットルバルブ開度制御手段とを有する装置にお
    いて、前記車速検出手段からの信号を入力して自車速の
    減速度が設定基準減速度を越えたことを検出したときに
    は、前記車速制御手段を解除させる制tit解除手段を
    設【ノたことを特徴とする車両走行制御装置。
JP59009412A 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置 Pending JPS60154920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009412A JPS60154920A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009412A JPS60154920A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154920A true JPS60154920A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11719677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009412A Pending JPS60154920A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139278A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
CN102501766A (zh) * 2011-10-14 2012-06-20 成都市翻鑫家科技有限公司 车速报警装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139278A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
CN102501766A (zh) * 2011-10-14 2012-06-20 成都市翻鑫家科技有限公司 车速报警装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497520B2 (ja) 車両の速度および車間距離制御方法および車両の速度および車間距離制御方法を実施する装置
JP3521691B2 (ja) 車両走行制御装置
US5781103A (en) Apparatus and method for cruise control
JPH1076965A (ja) 車両用走行制御装置
US20050038591A1 (en) Device for the longitudinally guiding a motor vehicle
US5419293A (en) Fail-safe system of an automatic driving system for a motor vehicle
JP2970032B2 (ja) 車両用走行制御装置
KR20010022822A (ko) 차량 속도를 제어하는 방법 및 장치
JP3194305B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3508177B2 (ja) 車両の安全装置
JPS60154920A (ja) 車両走行制御装置
JP2001030794A (ja) 車両用走行制御装置
JP3194279B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3324963B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP3099432B2 (ja) 車両の出力制限装置
JP3564334B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2576061Y2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP7417459B2 (ja) 車両の走行制御装置及び走行制御方法
JPS60154921A (ja) 車両走行制御装置
JP4103478B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH0676023B2 (ja) 自動走行速度制御装置
JP2715606B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPS6181827A (ja) 車両走行制御装置