JPS6015411Y2 - 小形回転機 - Google Patents

小形回転機

Info

Publication number
JPS6015411Y2
JPS6015411Y2 JP1684078U JP1684078U JPS6015411Y2 JP S6015411 Y2 JPS6015411 Y2 JP S6015411Y2 JP 1684078 U JP1684078 U JP 1684078U JP 1684078 U JP1684078 U JP 1684078U JP S6015411 Y2 JPS6015411 Y2 JP S6015411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
stator
terminal board
coil
rotating machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1684078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54120604U (ja
Inventor
誠 鵜飼
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1684078U priority Critical patent/JPS6015411Y2/ja
Publication of JPS54120604U publication Critical patent/JPS54120604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015411Y2 publication Critical patent/JPS6015411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は固定子コイルと固定子コイルの接続用リード
線の接続を容易に行なうことができる端子板を備えた小
形回転機に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図は従来の小形回転機の固定子構造を示すもので、
図において1は固定子鉄心、2は固定子のスロット6に
挿入される複数個の固定子コイル、3は固定子コイル2
間を結合するための接続用リード線、4はこの接続用リ
ード線3の絶縁を保持する絶縁チューブ、5はこの絶縁
チューブ4を固定子コイル2にしばるしばり糸である。
上記のように固定子コイル2と固定子コイル2の接続は
それらの接続用リード線3をハンダ付け、又はロー付は
等により接続腰これに絶縁チューブ4をかぶせて保護し
ている。
又電源接続用リード線7.8も固定子コイル2の接続用
リード線3にハンダ付けして、このハンダ付は部を保護
する絶縁チューブ9を通し、上記と同様しばり糸で固定
子コイル2にしばり付けている。
このように従来のものは固定子コイル2の接続用リード
線3の接続作業及びこれに絶縁チューブ4を通す作業、
糸しばり作業等の煩雑な手作業を必要とし、コイル挿入
の機械化、省力化が困難であり、また接続用リード線3
を固定子コイル2に糸で固定するとき、固定子コイル2
の接続用リード線3が極めて細いので、これを損傷する
恐れがあった。
〔考案の概要〕
この考案は、上記した従来の欠点を解消しうる小形回転
機を提供することを目的とするものである。
〔考案の実施例〕
次に本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて具体的
に説明する。
第2図において、1は固定子鉄心、2はこの固定子鉄心
1に巻装された固定子コイル、3は固定子コイル2の各
端部よりそれぞれ延ばし出された接続用リード線、11
は絶縁材料で環状に形成され、前記固定子コイル2にお
けるコイル端部の軸方向外側を覆いうる端子板である。
12はこの端子板11の外周部から裏面側へ一体に延び
出す、周方向に等間隔に並ぶ四本の取付足、13は端子
板11の表面に植設された導電性のプリント板、14は
端子板11に設けた複数個の取付孔で、それぞれ前記プ
リント板13により端子板11の表面側において電気的
な接続関係におかれている。
15は端子板11に設けた電源接続部で、端子板11に
埋設された導体16で前記プリント板13に接続されて
いる。
17は前記取付足12の各自由端側の内面形成た段部で
、これらの段部17は、固定子鉄心1の外周に形成され
ている四面の平面切欠き部1aの一面と固定子鉄心1の
軸方向端面とにそれぞれ当接して、前記端子板11を、
コイル端部の軸方向外側を覆う状態にコイル端部に保持
するのである。
すなわち、端子板11は、端子板11に一体に設けた取
付足12で固定子鉄心1の外周部を把持させることによ
って、固定子鉄心1に対して装着されているのである。
そして、端子板11と固定子鉄心1の軸方向端面との隙
間は、各取付足12の段部17の形成位置によってコイ
ル端部が収まる程度のものとして設定されているのであ
る。
しかして、各取付足12を固定子鉄心1の外周部に向け
、端子板11をコイル端部の軸方向外側に向かい合わせ
ておいて、各接続用リード線3を取付孔14に挿通させ
つつ、取付足12の各段部17を固定子鉄心1の平面切
欠き部1aと軸方向端面とに当接させることによって端
子板11を適正位置に装着することができるのである。
そして、端子板11の各取付孔14から表面側に引き出
された各接続用リード線3を端子板11の表面のプリン
ト板13に適宜ハンダ付は又はロー付けによって接続し
、各固定子コイル2相互を接続関係にすれば、固定子が
完成するのである。
すなわち、各固定子コイル2の接続用リード線3を端子
板11の固定子鉄心1への取付足12による装着ととも
に取付孔14から端子板11の表面に延ばし出させるこ
とができ、端子板11の表面において各接続用リード線
3の接続関係を構成できるので、接続用リード線3の接
続作業が単純であり、接続用リード線3の損傷をまねく
ことが少ない。
また、端子板11の装着が手軽なうえ、固定子コイル2
の発熱も取付足12間の隙間から逃がすことができる利
点がある。
〔考案の皮果〕
以上、実施例による説明からも明らかなように本考案の
小形回転機は、固定子鉄心に設けられた固定子コイルに
おけるコイル端部から延ばし出された複数本の接続用リ
ード線を、コイル端部の軸方向外側を覆う絶縁材料より
なる端子板に形成した取付孔に挿通させ、端子板の表面
に設けたプリント板に接続し、プリント板を介して接続
用リード線相互の接続を計るものであるから、固定子コ
イルの接続用リード線の接続が、接続用リード線の損傷
をまねくことなく簡単に行ないうる。
そして、端子板はそれ自体に設けた取付足の固定子鉄心
の外周部の把持によって装着されるものであるため、取
付けが極めて容易であり、しかも取付足の段部によって
端子板の位置が規定されるため、端子板の位置に関する
ばらつきも少なく、固定子コイルの発熱も取付足の隙間
から逃がすことができ、固定子の組立てに関する機械化
も可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す電動機固定子鉄心の斜視図、第2
図はこの考案の一実例を示す小形回転機の固定子の分解
斜視図である。 図において1は固定子鉄心、1aは平面切欠き部、2は
固定子コイル、3は接続用リード線、11は端子板、1
2は取付足、13はプリント板、14は取付孔、15は
電源接続部、16は導体、17は段部である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定子鉄心に設けられた複数の固定子コイルにおけるコ
    イル端部の軸方向外側を覆うとともに、各コイル端部か
    ら延ばし出された複数本の接続用リード線を複数の取付
    孔からそれぞれ表面側に引き出し、これらを表面に植設
    したプリント板によって接続状態にする全体が絶縁材料
    で形成された環状の端子板を備え、該端子板は、そ外周
    部から裏面側へ一体に延びかつ、自由端側の内面には固
    定子鉄心の外周部に形成されている平面切欠き部と固定
    子鉄心の軸方向端面とに当接する段部をもつ数本の周方
    向に並ぶ取付足で固定子鉄心の外周部を把持させること
    によって固定子鉄心に対して装着されていることを特徴
    とする小形回転機。
JP1684078U 1978-02-13 1978-02-13 小形回転機 Expired JPS6015411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1684078U JPS6015411Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 小形回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1684078U JPS6015411Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 小形回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54120604U JPS54120604U (ja) 1979-08-23
JPS6015411Y2 true JPS6015411Y2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=28841102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1684078U Expired JPS6015411Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 小形回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015411Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065711A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレス用ステータおよび電動オイルポンプ
JP6528490B2 (ja) * 2015-03-20 2019-06-12 スズキ株式会社 回転電機
JP2017225347A (ja) * 2017-09-15 2017-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレスモータ用ステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54120604U (ja) 1979-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039875A (en) Method and apparatus for interconnecting stator coils
JPS6015411Y2 (ja) 小形回転機
JP2603907B2 (ja) 電動機の外部への引出しリード線と磁極巻線の結線方法
JPH0750858Y2 (ja) 電動機におけるロータ位置検出素子の取付装置
JPH025647Y2 (ja)
JPH0731522Y2 (ja) 電器用コイル
JPS5821165Y2 (ja) 雑音防止用チョ−クコイル
JPH0215291Y2 (ja)
JPS639248Y2 (ja)
JPH0453169Y2 (ja)
JPH0723011Y2 (ja) 回転電機ステータの口出線接続装置
JPH0357088Y2 (ja)
JPH021951Y2 (ja)
JPH0347429Y2 (ja)
JPH0325379Y2 (ja)
JPH0357092Y2 (ja)
JPS59744Y2 (ja) 変圧器巻線
JPH0230874Y2 (ja)
JPS599757U (ja) 回転電機の防湿装置
KR910002059Y1 (ko) 스텝모터의 보빈장치
JPH0419966Y2 (ja)
JPH07264803A (ja) 電気線取付部材及び電動機
JPS646756U (ja)
JPS6120849Y2 (ja)
JPS6325708Y2 (ja)