JPS6015278Y2 - 発熱体装置 - Google Patents

発熱体装置

Info

Publication number
JPS6015278Y2
JPS6015278Y2 JP12101379U JP12101379U JPS6015278Y2 JP S6015278 Y2 JPS6015278 Y2 JP S6015278Y2 JP 12101379 U JP12101379 U JP 12101379U JP 12101379 U JP12101379 U JP 12101379U JP S6015278 Y2 JPS6015278 Y2 JP S6015278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating frame
heating element
element device
temperature coefficient
positive temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12101379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637484U (ja
Inventor
悦朗 幅田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP12101379U priority Critical patent/JPS6015278Y2/ja
Publication of JPS5637484U publication Critical patent/JPS5637484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015278Y2 publication Critical patent/JPS6015278Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は耐トラツキング性が高く、安全性の高い発熱体
装置を安価に提供することを目的とする。
ここで、この発熱体装置とは薄板状の正特性サーミスタ
を複数個一定間隔で並べるとともに並列に接続し、それ
に電圧を印加して発熱させ、それらの間に空気を通して
加熱するものべある。
そして、正特性サーミスタをその熱源としているため、
自己温度制御作用があり、過熱のしない安全な発熱体装
置である。
この種発熱体装置について本出願人が先に提案した構成
を第1図および第2図に示す。
図において、1は複数個の薄板状の正特性サーミスタで
あり、その上下両端面にはそれぞれアルミ溶射等の電極
2が形成されている。
3はフェノール樹脂等の樹脂でできている絶縁枠体であ
り、上記複数個の正特性サーミスタ1はこの絶縁枠体3
の内側にエポキシ接着剤(図示せず)等で一定間隔をも
って固定されている。
4および4′は上記正特性サーミスタ1を上下より挾む
ように設けられ、それらの正特性サーミスタ1が並列接
続となるように各電極2に導電性接着剤(図示せず)で
もって導電的に接続されている軟銅線等の共通電極であ
る。
この共通電極4,4′はそれぞれその両端部が黄銅等の
端子板5,5′に溶接され、その端子板5,5′は絶縁
枠体3の両端部の上、下面にエポキシ接着剤(図示せず
)で固定されている。
このような構造の発熱体装置には、つぎに述べるような
問題点が存在することが解った。
すなわち、共通電極4,4′が絶縁枠体3に距離を近く
して固定されているため、実際に長年この発熱体装置が
使用された場合には、共通電極4,4′間に位置する絶
縁枠体3の端部内面部Aの場所にほこりやゴミ等がたま
り、電圧が印加された時に樹脂でできている絶縁枠体3
のA部分表面でトラッキングが起こり燃え出す恐れがあ
った。
トラッキングとは樹脂の表面に、異電極が接していると
、その異電極間の樹脂上に、電解質成分を持つチリやホ
コリがたまり、異電極間で電流が流れ、最終的に樹脂が
燃えだすことである。
今、この構造の発熱体装置を用い、加速試験として電圧
を定格の2倍(200V)印加し、2%のNH4Cl溶
液をAの部分に滴下した。
この時、約5帳でフェノールの絶縁枠体3が燃え出した
このように第1図、第2図の構造ではトラッキングに対
して弱く、危険な発熱体装置であるという問題点を有し
ていた。
本考案はこのような問題点を除去すべく創案されたもの
であり、以下その一実施例について第3図および第4図
とともに上記と同一箇所には同一番号を付して説明する
このトラッキングを防ぐには、異電極が樹脂に接してい
るそれぞれの箇所の間の距離を長くして、電位勾配をゆ
るやかにするか、あるいは一方の電極を樹脂に触れない
ようにして、樹脂の表面に電流を流れないようにすれば
よい。
本考案においては、複数個の正特性サーミスタ1を並列
に接続してなる軟銅線による共通電極6.6′がこのサ
ーミスタ1を上下よりはさんで向き合うように設けられ
ている点は第1図、第2図と同様であるが、上下に位置
する共通電極6は絶縁枠体3の一方の端部の上面にエポ
キシ接着剤などで固着されている黄銅の端子板5に溶接
などで接続されている。
また、下方に位置する共通電極6′は絶縁枠体3の他方
の端部の下面にエポキシ接着剤などで固定されている黄
銅の端子板5′に溶接などで接続されている。
このように本考案では、共通電極6,6′のそれぞれ別
の端部に空間B、 Cを設けることによって、共通電極
6゜6′が絶縁枠体3に触れている部分G、 Fの距離
を長くすることができた。
したがって、従来例によれば、長期間の使用により、第
2図のA部に、チリやホコリがたまり、共通電極4,4
′が絶縁枠体に触れている部分り、Eの間で、絶縁枠体
に沿って電流が流れ、燃え出す可能性があったが、本考
案の構造によれば絶縁枠体に接している箇所F、 Gの
距離が長くなり、はこりやゴミ等がたまったとしてもト
ラッキングで燃え出すことはなくなった。
また空間Cを設けることによって、共通電極の自由端と
絶縁枠体との間にほこりやゴミがたまることはなくなり
、同様に燃えだすことはなくなった。
以上のように、本考案によれば、安全性の高い発熱体装
置を提供できるものである。
因みに第3図および第4図の構造で200Vを印加しな
がら、B、 C部分にN比CI溶液を滴下したが、1.
00(2)の滴下でも樹脂が燃え出すことはなかった。
このように本考案は耐トラツキング性が高く、安全性の
面で信頼性が高い発熱体装置を実用に供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が先に提案した発熱体装置の斜視図、
第2図は同要部拡大分解斜視図、第3図は本考案に係る
発熱体装置の一実施例を示す斜視図、第4図は同断面図
である。 1・・・・・・正特性サーミスタ、3・・・・・・絶縁
枠体、6.6′・・・・・・共通電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 樹脂でできている絶縁枠体の内側に薄板状の正特性サー
    ミスタを一定間隔で並べ、それらの正特性サーミスタを
    並列に接続してなる2つの共通電極が上記正特性サーミ
    スタを上下より挾んで向き合うように設けられており、
    上記共通電極のそれぞれの一端部のみが上記絶縁枠体の
    互いに反対方向の端部に固定され、かつその固定された
    場所が上記絶縁枠体の上面、下面に分れていて、かつ、
    上記共通電極の固定されていない他端部と上記絶縁枠体
    との間に空間が設けられている発熱体装置。
JP12101379U 1979-08-31 1979-08-31 発熱体装置 Expired JPS6015278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12101379U JPS6015278Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 発熱体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12101379U JPS6015278Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 発熱体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637484U JPS5637484U (ja) 1981-04-09
JPS6015278Y2 true JPS6015278Y2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=29353178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12101379U Expired JPS6015278Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 発熱体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015278Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080413A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 松下電器産業株式会社 給湯装置
JPS60142144A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637484U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242567A (en) Electrically heated hair straightener and PTC heater assembly therefor
JPS6015278Y2 (ja) 発熱体装置
US5263115A (en) PTC electric heating element assembly
JPS6236242Y2 (ja)
JP2800207B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
US1147789A (en) Electrical heating unit.
JPS62222529A (ja) サ−モスイツチ
JPS6029197Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
ATE318065T1 (de) Elektrische heizpatrone
JPH07201454A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH0235197Y2 (ja)
JPS5934068Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPH0646075Y2 (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JPS601508Y2 (ja) セラミックヒ−タ−装置
JPS629673Y2 (ja)
JPH0331041Y2 (ja)
JPH046787A (ja) 面状ヒータ
JPH0140161Y2 (ja)
JP2524801Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JPS5934067Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS6323904Y2 (ja)
JPS61100903A (ja) 正特性サ−ミスタ装置
JPH0120788Y2 (ja)
JPH0652102U (ja) 正特性サーミスタ装置
JPS594553Y2 (ja) 面状発熱体