JPS594553Y2 - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JPS594553Y2
JPS594553Y2 JP1979081061U JP8106179U JPS594553Y2 JP S594553 Y2 JPS594553 Y2 JP S594553Y2 JP 1979081061 U JP1979081061 U JP 1979081061U JP 8106179 U JP8106179 U JP 8106179U JP S594553 Y2 JPS594553 Y2 JP S594553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance value
resistor
heating element
electrode
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979081061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55180289U (ja
Inventor
武夫 西田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979081061U priority Critical patent/JPS594553Y2/ja
Publication of JPS55180289U publication Critical patent/JPS55180289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594553Y2 publication Critical patent/JPS594553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/006Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using interdigitated electrodes

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は面状発熱体に関し、特に抵抗体の抵抗値測定を
正確に行える面状発熱体を提供しようとするものである
従来、低抵抗値の抵抗体の抵抗値を測定する場合、リー
ド線の抵抗やヒータ電極と測定端子間の接触抵抗が影響
する可能性が大きい。
例えば2.4Vの電池等のような低電圧を使って、7.
2Wの発熱をさせるヒータでは抵抗値がO,S 、Cで
あり、この抵抗値を測定するためには面倒な工夫が必要
であった。
本考案は上記欠点を解消するもので、以下に本考案の実
施例について添付図面を参照して説明する。
図において、1は基板であり、例えば板厚200μmの
アルミ箔の両面に25μmのポリエステル樹脂をラミネ
ートしたものである。
2は基板1に対向して設けられた一対のくし型電極であ
る。
3は一対のくし型電極2間に形成された略四角形でカー
ボン皮膜抵抗体等の抵抗体である。
4は抵抗体3のくし型電極2を設けた辺とは異なる辺に
対向して設けられた一対の抵抗値測定用電極である。
上記構成におけるヒータの表面温度を80℃、その時の
印加電圧を2.4■とした場合の抵抗体3の抵抗値は0
.35J7となる。
この場合のくし型電極間隔はQ、5mmで電極幅は0.
4mmである。
ただし抵抗体3は正の抵抗温度係数を有するものにおい
て、その常温抵抗値が0.35J7である。
そして、抵抗体3の抵抗値の測定を一対の電極2間で測
定すると、測定用端子の電極2との接触抵抗やリード線
の抵抗値の影響を受けやすく抵抗体の抵抗値の測定が困
難であるが、本実施例では抵抗値測定用電極4を用いて
抵抗体3の抵抗値を測定することができ、この場合、抵
抗体3の抵抗値は24gとなる。
従って、前述の接触抵抗等は無視でき、通常の抵抗値測
定方法で簡単に、かつ、正確に測定可能である。
なお、抵抗値測定用電極4は電極2と同時に形成できる
ため製造工程数が増加することはなく、また、発熱の際
に何等影響しないものである。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、抵抗
値測定用電極を抵抗体の電圧印加用電極とは異なる辺に
設けたので抵抗体の抵抗値を簡単に、かつ、正確に測定
することができ、その実用的価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す面状発熱体の平面図である
。 1・・・・・・基板、2・・・・・・電極、3・・・・
・・抵抗体、4・・・・・・抵抗値測定用電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のくし型電極を基板に対向して設け、この一対のく
    し型電極間に略四角形の抵抗体を形成するとともに、こ
    の抵抗体のくし型電極を設けた辺とは異なる辺に対向し
    て、一対の抵抗値測定用電極を設けてなる面状発熱体。
JP1979081061U 1979-06-13 1979-06-13 面状発熱体 Expired JPS594553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979081061U JPS594553Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979081061U JPS594553Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55180289U JPS55180289U (ja) 1980-12-24
JPS594553Y2 true JPS594553Y2 (ja) 1984-02-09

Family

ID=29314377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979081061U Expired JPS594553Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594553Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55180289U (ja) 1980-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0868699A (ja) サーミスタセンサ
JPS594553Y2 (ja) 面状発熱体
CN108534907A (zh) 温度传感器元件
JP6684435B2 (ja) 温度センサ
JP2661718B2 (ja) 薄膜の抵抗温度係数測定用基板
JPH0720080A (ja) 湿度センサ
JPH04244952A (ja) 湿度センサ
JPS6138524U (ja) 液量検出装置
JPS5485042A (en) Heat sensitive head
JP3413274B2 (ja) 熱伝導式絶対湿度センサ
JPS6348082Y2 (ja)
JPS6063452A (ja) 感湿素子
JPH0535294Y2 (ja)
JPS626642Y2 (ja)
JPS5942695Y2 (ja) 発熱体付酸素濃度検出素子
JPH0632589Y2 (ja) 表面温度測定用センサ
JPS6015170Y2 (ja) 酸素濃度検出素子
JPS5934067Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS6117410Y2 (ja)
JPS5929359Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPH02147916A (ja) センサの発熱部構造
SU1550395A1 (ru) Подогревный электролитический преобразователь влажности газов
JPS59145501A (ja) 正特性サ−ミスタ装置
JPH0421853U (ja)
JPS6124186A (ja) 正特性サ−ミスタ装置