JPS60152352A - 遠心鋳造法 - Google Patents

遠心鋳造法

Info

Publication number
JPS60152352A
JPS60152352A JP59194949A JP19494984A JPS60152352A JP S60152352 A JPS60152352 A JP S60152352A JP 59194949 A JP59194949 A JP 59194949A JP 19494984 A JP19494984 A JP 19494984A JP S60152352 A JPS60152352 A JP S60152352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
melt
casting method
centrifugal casting
stirrer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59194949A
Other languages
English (en)
Inventor
ステン コルベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS60152352A publication Critical patent/JPS60152352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/02Use of electric or magnetic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/02Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of elongated solid or hollow bodies, e.g. pipes, in moulds rotating around their longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、円筒状鋳造モールぜによる遠心鋳造法に係る
(発明が解決しようとする問題点) 遠心鋳造に際し、溶融金属は回転モールド(第1図参照
)内に注入される。先ず、溶融金属は、モールドの一方
の端の静止だまりに集まり、次いで、モールドとの摩擦
によって、モールドに接した金属は当該モールドに沿っ
て回転を始める。従って、遠心力が、回転している溶融
金属を、モールド内でコイル状又は螺旋状の形に軸線方
向に拡散させている。溶融金属が冷却したモールドに到
達して浴融金属が急速に固まると、螺旋状の凝固層が形
成され、結果的に、お互いの上部が分離したり孔等がで
きる。この問題を解決するには、溶融金属をモールVに
溢って角逐に、好ましくは、溶融金属がモールげに沿っ
て軸線方向につながったたまりの状態で移動するように
分配する必要がある。
C従来技術) 日本国特許出願9619/84は、前述した問題点を解
決する方法を明らかにしている。この出願が明らかにし
ているものは、モールドの一方の端に溶融金属の注入を
始めた時点で、遠心鋳造中のモールドの回転速度を、注
入作業の開始時より、時間の関数又は他のパラメータに
応じて制御していることである。回転速度は、注入率と
の関連で、太きすぎない溶融金属の表面速度が得られる
ように設定されている。これには、回転している廻りで
等しく分かたれた表面速度を得るねらいがある。
この場合では、溶融金属は、モールド内に注入された直
後には回転速度に達しないことに注意を払う必要がある
。定期的に変更可能な速度を平均的な回転速度に加えて
おり、この定期的に変更可能な回転速度は零から最高値
まで適当に制御可能である。従って、湯層内に乱流が生
じ、この乱流が、内側からの凝固を防ぐ温度の均一化を
提供して(・る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、遠心鋳造チューブの内側表面に生じる
気泡の問題点をよりよく解消した方法を提供することに
ある。このチューブは、外側が内側に向けてよりゆっく
りと凝固し、そして、がヌによって気泡は上昇する。又
、前述した嵯旋層は、チューブのクラックの原因となっ
ている。
本発明に係る方法は、溶融物をモールドの一方の俯に流
し込み、その箇所で当該溶融物をモールドの回転方向に
電磁気かく拌機に晒し、その結果、溶融物がモールドに
沿って速やかにlIi]腺方回に方向されることを特徴
としている。
(作用) この方法では、溶融金属はより一層早く回転させられる
ため、#融金属をモールドに清って軸線方向に流す力が
増大する。こうしたことが起こる回転速度にて、この力
は、圧力高さに見合う遠心力に比例している。遠心力が
50〜ioo、yのため、回転がモールVと同調する場
合には、法線方向の質量は無視できる。溶融金属な(モ
ータ・ヌテーク形式の)かく拌磯により速やかに同調回
転させれば、結果的に、モールY ICGつた溶融金属
の軸方向の拡散をかなり早く行なえる。
好ましい実施例では、かく拌機の回転8界は、モール1
この回転速度に同調する速度にされて(・る。
その結果、モールド内でのうす電流損失を防し・でいる
。以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例を詳に1
Bに説明1−ろ。
(実施例) 第1図は、取鍋1から注出口2を介して回転モールV3
に、いかにしてFJn物(鋼、鉄、金属又は他の合金)
が取り出されるかを示している。モールIF 3は、平
均した回転速度で(矢印Aを参照)回転する。この回転
速度(・11取り出し作業の開始時より、鋳込み作条の
間、時間又は他の2ぐラメータの関数に応じて、適切な
値に制御されている。
(前述した特許出願を参旧のこと。)本発明によれば、
溶解物はモールドの一方の端に速やかに適切に注ぎ込ま
れる。そして、1つか又はそれ以上の多重位相電磁気か
く神様5は、当該かく神様の(鋳込み方向の)進行磁界
が、モールドの回転方向と同じ方向の位相順序になるよ
うに給電されている。従って、たまり6(第2図)は、
モールド壁の廻りに、例えば、50Fの遠心力により、
非常に速やかに押圧される。その結果、溶融物4は、モ
ールl’3(チューブ)(第1図参照)に沿って軸線方
向に配分される。モールv3はオーステナイト系材料で
都合のよいように構成されている。
又、カベ神様は、円筒状か、又は、一部が円筒状或は直
線状になっていてもかまわない。又、かく神様はいくつ
も使うことができる。モールド3内で破壊が起きないよ
うに、かく神様5の磁界をモールドの回転速度に同調さ
せることもできる。かく神様5は、周波数制御電源から
給電することもでき、又、電気幹線の周波数によって給
電することもできる。鋳込みを行なう以前に、かく神様
により、モールr3を速度を早めて駆動することもでき
る。
このために、かご形巻き線を、モールドの一方の備の上
部に設けることもできる(図示せず)。
第6A図は、従来からある遠心鋳造技術、即ち、かく拌
を行なわない技術に於いて、溶融金属を注いだ後ある時
期までの、湯の麿さhとチューブ長さLの関係を示して
いる。バイ70の鋳込みは、Sから始められる。ポイン
トAは、溶融物がいかにゆっくりと回転しているかを表
わしている。軸方向の力は〜g/hAである。ここで、
飄は、ポイントAでの湯の厚さか又は圧力高さである。
ポイントBで、溶融物はモールドと一致になって回転し
始め、〜509 X hBO軸方向の力が得られる。
(作用) 本発明(第6B図)による方法では、浴融物は、注ぎ込
A (C1の際にもそのI& (Diもモールドと共に
回転しており、軸方向の力は、それぞれ、〜50.9×
hCと〜50 # X hDである。ポイントAでは、
溶融物のある部分だけ、即ち、かく拌磁界の浸透深さだ
け誘導されていることに注目する必要がある。
溶融物がモールV内に分配された後、鋳造?J?イデの
内面を更にかく拌するのに必要な加減速は、前述のかく
神様で行なうこともできる。
本発明は、特許請求の範囲内でし・かようにも変更する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳造法を表わして(・る。 第2図、第6A図及び第6B図は、それぞれ、半径方向
と軸線方向の溶融物の分布を示して(・る。 1:取鍋:2:注出口;3:モールド;4:溶融物;5
:かく神様;6:たまり。 代理人浅村 皓 手続補正書(方式) 昭和□o年 2月/2日 特許庁長官殿 1、事(′1の表示 昭fuイブ年1臂゛「間第79ケ9/4 q2、発明の
名称 し5′−、l(二゛tI′J−及ユ変 3、補止をする省 事1’lとの関1(41iπ111iE・f1人イj所 作11、・示 アh? ?7]七T゛う2・4、代理人 5、補市命令の■イ」 8 補止の内容 別紙のとおり 内面のr73 (白γ青二変更なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融物(4〕をモールr(3)の一方の端に流し
    込み、その箇所で当該溶融物をモールドの回転方向に電
    磁気かく拌機(5)に晒し、その結果、溶融物(4)が
    モールド(3)に油って速やかに軸線方向に分配される
    ことを特徴とする円筒状鋳造モールVによる遠心鋳造法
  2. (2)溶融物は、チューブに対し先端からほぼ瞬間的に
    注入され、そして、溶融物は、モールド(3)の回転に
    より、又、か(拌磁界が溶融物に付加的な遠心力を作り
    だすことから、モールド(3)に沿って軸線方向に速や
    かに分配されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の遠心鋳造法。
  3. (3) モールド(3)は、溶融物をモールド内に注入
    する以前に、最高速度にて駆動されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の遠心鋳造法。
  4. (4)モールP(3)は、かく拌機と、モールドの上部
    に配置されてあってかく拌機に連係し合う例えばかご形
    巻き線とにより、速度を早めて駆動されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の遠心鋳造
    法。
  5. (5)か(拌機(5)の進行磁界をモールド(3)の回
    転速度にほぼ同調して動かすことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第4項の何れか一つの項に記載の遠心
    鋳造法。
  6. (6)かく拌機は、電気幹線の周波数で、又は周波数制
    御電源により給電されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第5項の何れか一つの項に記載の遠心鋳造
    法。
  7. (7)定期的に変更可能な回転速度が、モールドの平均
    的な回転速度に加えられており、この定期的に変更可能
    な回転速度が零から最高値まで適当に制御可能であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項の何れ
    か一つの項に記載の遠心鋳造法。 i81 溶融物がモールド内に分配された後、鋳造パイ
    ブの内面を更にかく拌するのに必要な加減速を、かく拌
    機で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第7項の何れか一つの項に記載の遠心鋳造法。
JP59194949A 1983-09-21 1984-09-19 遠心鋳造法 Pending JPS60152352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE83050849 1983-09-21
SE8305084A SE8305084L (sv) 1983-09-21 1983-09-21 Sett for centrifugalgjutning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152352A true JPS60152352A (ja) 1985-08-10

Family

ID=20352585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194949A Pending JPS60152352A (ja) 1983-09-21 1984-09-19 遠心鋳造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4570698A (ja)
EP (1) EP0140132A1 (ja)
JP (1) JPS60152352A (ja)
SE (1) SE8305084L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708343B2 (en) 2006-12-11 2010-05-04 Honda Motor Co., Ltd. Seat of vehicle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829954A (en) * 1985-08-19 1989-05-16 Morgado Ralph G Method of forming self-sealing piston
US5222543A (en) * 1988-10-28 1993-06-29 James Hardy & Coy. Pty. Limited Microwave curing
US5784851A (en) * 1996-04-23 1998-07-28 Waugh; Tom W. Centrifugally cast pole and method
DE10244150A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-08 Schmidt + Clemens Gmbh & Co. Kg Rohrabschnitt für eine Rohrschlange
US8567155B2 (en) * 2006-07-19 2013-10-29 Tom W Waugh Centrifugally cast pole and method
CN103357838A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 卓然(靖江)设备制造有限公司 一种新型电磁离心铸炉管工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE973806C (de) * 1941-12-23 1960-06-09 Buderus Eisenwerk Verfahren zur Erzeugung von metallischen Hohlkoerpern im Schleuderverfahren
DE974478C (de) * 1943-10-15 1961-01-05 Buderus Eisenwerk Verfahren zur Erzeugung von metallischen Hohlkoerpern im Schleuderverfahren
FR1059076A (fr) * 1952-04-21 1954-03-22 Metallurg Ariegeoise Et Lorrai Procédé et moule pour la coulée par centrifugation de tubes et autres pièces
FR2352612B1 (fr) * 1976-05-26 1980-11-14 Pont A Mousson Procede et installation pour la coulee continue par centrifugation de produits tubulaires en fonte notamment
JPS5343624A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Shinko Electric Co Ltd Method of making tubular casting by utilizing rotatory electromagnetic force
LU79487A1 (fr) * 1978-04-20 1979-11-07 Arbed Methode et dispositif pour la coulee continue horizontale et la coulee continue avec lingotiere inclinee
US4240494A (en) * 1978-07-06 1980-12-23 Akubov Gleb S Method for centrifugal casting of tubular metal blanks
JPS5788355A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Shimadzu Corp Apparatus for x-ray analysis
FR2519567A1 (fr) * 1982-01-13 1983-07-18 Vallourec Procede de fabrication de corps creux par coulee continue a l'aide d'un champ magnetique et dispositif de mise en oeuvre du procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708343B2 (en) 2006-12-11 2010-05-04 Honda Motor Co., Ltd. Seat of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
SE8305084L (sv) 1985-03-22
SE8305084D0 (sv) 1983-09-21
US4570698A (en) 1986-02-18
EP0140132A1 (de) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011515225A (ja) 凝固の進行した段階での金属の変調された電磁攪拌
JPS60152352A (ja) 遠心鋳造法
US4607682A (en) Mold for use in metal or metal alloy casting systems
US4243092A (en) Continuous casting
JPH06315740A (ja) マグネチックスターラによる半凝固金属スラリの製造方法
JP2000190051A (ja) 半凝固金属の連続鋳造装置
CN203610632U (zh) 一种弯月面径向强剪切电磁搅拌圆坯连铸装置
JPS61266155A (ja) クラツド鋳片の連続鋳造方法及びその装置
JPS6152969A (ja) 連続鋳造溶鋼の電磁撹拌装置
JP3027260B2 (ja) 半溶融スラリーの製造方法
JP3027259B2 (ja) 半溶融スラリーの製造装置
JPH01138045A (ja) 金属スラリーの製造装置
JPH01138044A (ja) 半凝固スラリー製造装置
JPH06234050A (ja) 半凝固金属の連続鋳造方法とその装置
JPH0622743B2 (ja) 低圧鋳造装置に於ける注湯装置
JP2839068B2 (ja) 遠心力鋳造方法
JPS6333160A (ja) 連続鋳造方法
JPH05169193A (ja) 半凝固金属の鋳造方法
JPS61266159A (ja) 薄板連続鋳造装置の運転方法
JPS62227558A (ja) 連続鋳造方法
JPH07328746A (ja) 水平連続鋳造機の運転方法
JPS6333157A (ja) 連続鋳造方法
JPH0768349A (ja) クラッド薄肉鋳片の連続鋳造方法および装置
JPS6221443A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0238302B2 (ja)