JPS60152130A - クロスインタリ−ブ回路 - Google Patents

クロスインタリ−ブ回路

Info

Publication number
JPS60152130A
JPS60152130A JP629984A JP629984A JPS60152130A JP S60152130 A JPS60152130 A JP S60152130A JP 629984 A JP629984 A JP 629984A JP 629984 A JP629984 A JP 629984A JP S60152130 A JPS60152130 A JP S60152130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
block
data
symbol
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP629984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Itoi
哲史 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP629984A priority Critical patent/JPS60152130A/ja
Publication of JPS60152130A publication Critical patent/JPS60152130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 背景技術 本発明はディジタルオーディオ機器等において、データ
信号をインタリーブする回路に関する。
従来技術 ディジタルオーディオ機器、例えばディジタルオーディ
オテープ、コンパクトディスクなどでは、テープやディ
スクに起因するバースト誤りの対策として、信号のイン
タリーブを行なう。
この場合、インタリープの前後にランダム誤すによる符
号誤りの訂正を行なうために、誤り訂正符号を附加する
、いわゆるクロスインタリープ符号を用いることが一般
的である。
クロスインタリーブは、例えば後述の例に示すように複
数個のデータをまとめてブロックとし、このブロックの
データについて遅延、並替えを行なった後、訂正符号を
つくるための符号化回路(以下エンコーダという)をと
おし、その後インタリーブを行ない、さらにエンコーダ
をとおした後遅延するといった極めて複雑な処理である
これらの処理のうち、遅延・インタリーブは、一旦メモ
リの適当なアドレスにデータを書込んでから、これをよ
み出す順をかえて再びよみだすことで行な5゜従来の方
法は、数段階の遅延およびインタリープを、それぞれ別
個のメモリで構成しておいて、これらのメモリ回路と訂
正符号の符号化回路とを接続して全回路を構成していた
。この方法では、極めて回路が複雑になり、動作が不安
定になりやすい欠点があった。
一方、半導体技術の進歩によりメモリは大規模になり、
しかも価格の低下が著しいので、前記クロスインタリー
ブの大部分を1つのRAM上で統一した方法で行なうこ
とができれば、設計上またコスト面でも有利になる。
発明の開示 本発明の目的は、上記の欠点を除去し、一つのメモリ上
で、複数のブロック信号について、遅延・インタリープ
を同時に連続的に行なうことができるようにアドレス設
定をさだめたクロスインタリーブ回路を提供することに
ある。
本発明は、クロスインタリーブ回路において、データの
遅延・並替え・インタリープの各操作をなす部分が\ 複数個のシンボルからなるブロック群よりなる人力デー
タの一連の遅延・並替え・インタリープの各操作のため
のデータの引込みが、ブロック群の各ブロック内の同一
位置にあるシンボルが一括してかつ隣接する。アドレス
にブロックの入力順に配置した情報をもつ1つのRAM
と、前記RAMに各操作のデータ書込み、読出しの各々
につき、ブロックの先頭のシンボルを置くアドレスを基
準アドレスとし、この基準アドレスに対して、各シンボ
ルの書込み、読出しアドレスオフセット値を記入した情
報をもつ各操作ごとの複数個のROMとを具備し、 前記RAMへの各操作の書込み、読出しは、1ブ占ツク
のデータにつき、前記ROMからH4次読出された数値
に基準アドレス数値とを加算した数値をRAMのアドレ
スとし、各ブロックは、ブロックごとの操作終了ごとに
基準アドレス数値を1個あて遷移することにより、ブロ
ック群の書込み、読出しを連続的に行なうことを特徴と
するものである。
本発明によるクロスインタリーブ回路は、エンコーダ部
分をのぞき、その他のすべての操作を1つのRAM上で
行なうことを可能としたものである。ROMによるアド
レスオフセット値は各操作ごとに共通であって、基準ア
ドレス数値を順次1つづつ遷移させることにょ9、整然
とブロック群について書込み、読出しを行々5ことで操
作が行なわノLる。また各操作ごとに前述のROMを別
個に備えているから、このROMを走査させる速度は、
各操作ごとにその操作に必要なりロックに合わせること
ができる。従ってりOスインタリー1回路内の各操作に
それぞれ要求される時間関係で、正確な動作を簡単に行
なうことができる。
発明を実施するための最良の形態 以下で説明する実施例は、第1図のブロック回路により
クロスインタリーブ符号を生成する場合である。このブ
ロック回路はコンパクトディスクのCIRCの記録系に
殆ど同じもので、ただインタリープする区間を長くして
、バースト誤りに強くしたものである。
AD変換部より16ビツトの左、右の2チャンネル信号
が、このブロック回路に人力してくる。
16ビツトを8ビツトづつのシンボルにわけ、上位の8
ピツトのシンボルをM、下位のシンボルをLとする。音
声ワードとして6個のワードを1ブロツクにまとめ、例
えばLsn+zとあれば左チャネルの3番目のサンプル
値のデータを意味する。nはブロツ、、クナンバである
第1図のブロック回路は大別すると2シンボル遅延部と
、インクリーブ部と、1シンボル遅延部とにわけられる
2シンボル遅延都は、24個のシンボルのうち、偶?’
7−ドについて2シンボル遅延をしてから並替えを行な
う。次にC2エンコーダで誤り訂正のため、4個の検査
シンボルQをめ、これrブロックの中央に人i’して、
新配俗になる28個のシンボルのブロックを形成し、こ
のブロックについてインタリーブ部は図示のインタリー
ブを行なう。そして再びClエンコーダで4個の検査シ
ンボルP f:最Vt尾に附し、32個のシンボルから
なるブロックとして、次の1シンボル遅延部が偶数番号
のシンボルのみ遅延し、さらに1部のシンボルを反転し
、32個の新しいシンボルで1フレームを形成し、後続
の変調部(記録部)に送出される。
上記の操作を行なうために、1つのR,AM内にデータ
を11込み、読出す状況を第2図に示す〜この図で、D
(X)、C(X)、B(X)、A(3)は、第1図のブ
ロック回路でそれぞれり、C,B、A と記載した個所
におけるデータのアドレスオフセット値を示すものであ
る。従って例えばD(ト)はAD変換部より送ら几てき
たデータをRAMに書込むアドレスオフセット値であり
、C(資)は2シンボル遅延部を通った後C2エンコー
ダに読出されるデータが格納されているアドレスオフセ
ット値である。以下同様である。こ〜でXはシンボル番
号で、第1図にその1部の番号を記載しである。
またアドレスオフセット値については後で説明する。
先ず、2シンボル遅延部について考える。こ〜では遅延
とデータの並替えが行なわれる。人力データのシンボル
Xに文」する1)(Xlは、このシンボルがRAM上に
記録さ才しるアドレスである。
そして記録されるデータはDoo = Do2s、Dl
o〜D123+・・・と記すことにする。こ\で添字の
頭初の0,1.・・・はブロックの番号で、それに続く
添率はそのブロック内のシンボル番号を表わす。
第3図は第1図のブロック回路で2シンボル遅延を実現
するようにRAM上のアドレス設定を行なったものであ
る。ただしこの図では絶対アドレスでなく、相対アドレ
スを考える。(・まDooが基準アドレスに置かれたも
のとすれば、その他のシンボルのアドレスはすべて、基
準アドレスに対するアドレスオフセット値になる。
なおit A Mは16にバイトの容量をもち、アドレ
スは、0OOOH〜3FFFHまでの16にとする。最
初に一番目のブロック(以下、ブロック(0)と(・5
)の頭首のシンボルDooを基準アドレスRAに書込み
、以下つぎつぎとD Of + D 02 +・・・を
適当なアドレス間隔をおいた図示の位置のアドレスに書
込む。上記の間隔は、後の操作のインタリーブ部、1シ
ンボル遅延部を同−RAM上で同時に行なうから、RA
Mの有効利用を考えて選定する。
次に、2番目のブロック(11のデータD +o −D
 123を書込む。各シンボルの書込みアドレスは、)
ロック(0)のデータI〕00〜D ozsのそれぞれ
相応するシンボルのアドレスの隣接する左側のアドレス
とする。第3図で、ブロック(0)は丸、フ゛ロック(
1)は四角で区別して表しているが、基準アト。
レスRAを−1することで(RA−1)を新たな基準ア
ドレスとすれば全く同一のアドレス配置、すなわちアド
レスオフセット値になる。3番目以降のブロックについ
ても同様である。
上記のようにD(Xiを書込み、同時に、Cooを読出
す。第3図で読出されるデータC00ICOII・・・
Cto+Ctt+・・・は斜線を施した丸、四角で表わ
している。最も簡単な場合は、遅延もなく、並替えもな
いシンボルの場合で、例えばD023をC027として
読出す場合である。この場合には、以下の理由により読
出しのアドレスはD 023のアドレスの右隣りのアド
レスにとる。遅延のな(・シンボルでも、書込みと同時
に読出すことはなく、ブロック(0)の全シンボルが書
込まれた次のフ゛ロック(1’lの書込み時間内に読出
す。ブロック(11では(RA−1)が基準アドレスと
なっており、その時点では、CO2?のアドレスは−1
されて(・るからD 02+1のデータを読出すことに
なる。同じように、2シンボル遅延例えばDoo、De
lを読み出すCoo+Co+のアドレスは第3図では各
々+3だけ増加したアドレスになる。
2シンボル遅延部では、並替えが行なわれ、また遅延後
C2エンコーダでQを附加することから、第3図に示す
ようにシンボル番号がり。XとCOXとで直接的には対
応しない。例えばDO2が2シンボル遅延してCO6と
して読まれ、DO4−が遅延なく、並替えでC1gとし
て読まれることがわかる。
第3図に示すアドレス割当により、実際にRA Mのア
ドレス設定を行なう回路を以下第4図で説明する。RO
M(Dl 3は、基準アドレスRAに対する人力データ
j)。X(Xニシンポル番号)のアドレスオフセット値
を記憶している固定メモリである。ROM([)) 3
がオフセット値としては人力データD IX + D 
2 X・・・に対しても全く同一に使用できることは前
述した。クロックDによりカウンタ1はカウントして行
き、カウンタ1の出力1aによりROM(至)3が順次
アドレスされ、読出される。読出された数値は人力デー
タ■〕oxのそれぞれの書込まれるアドレスオフセット
値である。これに基準アドレスRAとを加算器5で加算
した信号5aは、RAM上の現実のアドレスであって、
アドレスバス7に送出される。
そしてRAMに人力データD。Xが書込まれる。
次に基準アドレスRAのアドレスを−1すれば、同じよ
うに人力データI)+xが書込まれる。
各シンボルはRAM上で隣りあった位置に書込まれる。
上記の操作を連続的に次々と、行なうことで複数個のブ
ロックのデータがRAMに入る。一方間時に読出しも連
続的に行なわれる。
すなわち、ROMfCj4は第3図に示す基準アドレス
■ζAに対する読出しデータのアドレスオフセット値を
記憶している固定メモリで、クロックCでカウンタ2が
カウントする信号2aによって順次アドレスされる。そ
してROM(C14から読出された数値に基準アドレス
R、Aを加算器6で加算し、加算信号6aはRAM上の
現実の読出しアドレスとしてアドレスバス7に送出され
る。
その結果人力データDoXは出力データC0Xとして読
出されるが、遅延と並替えが行なわれ、2シンボル遅延
部の出力となる。なお、第2図のクリア信号CLがブロ
ック毎に人力してカウンタ1,2を零とする。
次にインタリーブ部の説明に入る。c2エンコーダから
の出力をRA M Kかきこみ、インタリーブされたデ
ータを再び胱出すが、R’+J者のアトv、zfC(ト
)、後者のアドレスを13(xJアトル。
上記のアドレス設定割りあてを第5図に示す。
記号は全く第2図と同様である。従ってブロック(0)
については、基準アドレスにCooをおき、Co++C
o24・・・を適宜間隔をおいたアドレスに配置する。
ブロック(1)については、各シンボルをブロック(0
)のアドレスに−1したアドレスに配置する。読出しの
ときのアトl/スはシンボルXについてはX=0のとき
は遅延なく、以下X=1.2.・・・で32 、64 
、・・・ブロックの遅延を行なうから、第5図のアドレ
ス割り轟てではアドレス間隔として+1 、+33 、
+65 、・・・とする。
従って第4図と同様の回路で実際のアドレスを作成し、
アドレスバスに送出すればRAMへの書込み、読出し操
作によりインタリープを行なうことができる。基準アド
レスRAをブロックごとにRA−1,RA−2とするこ
とにより、以上の操作を続行することができる。
次に1シンボル遅延部についても、書込みアドレスB0
0.読出しアドレスA(X)の関係として、第6図のよ
うに配置すればよい。ADOは、Booに対して、遅延
のないシンボルに対してはアドレスを+1.遅延のある
シンボルに対してはアドレスを+2すればよい。
本発明では、上記のようにアドレスオフセット値をそれ
ぞれ記憶した固定メモ’) ROM(L)l 。
ROM(C)、 ROM(Bj 、 RqMCAJを用
意するが、各ROMの基準アドレスをRAMの有効利用
を考えて、適宜きめ、ROM(2)〜ROM(4)に記
入するアドレスを統一的にきめると、クロスインタリー
ブを一つのRA、Mを利用して行なうことができる。
この場合、各ROMをアドレスするカウンタに人力する
クロックについて考えると、ROM0J。
およびROM(A)については、クロックインタリーブ
回路の人力クロック、および出力クロックに同期させね
ばならないが、その他のROM(Q。
ROM(B)のクロックは別個のクロックでもよい。
実際には、C2エンコーダ+CIエンコーダの操作時に
、クロック動作が余分に入ってくるから、ROM(C1
、ROM(B)のクロックはこれを考慮してかかり早い
クロックにとる必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、クロスインタリーブ回路の一例についてその
ブロック回路を示した図、第2図は本発明の一実施例で
、第1図のクロスインタリーブ回路を実現する概念図、
第3図は第2図における2シンボル遅延部のRAM上の
アドレス割当を示す図、第4図は2シンボル遅延部のア
ドレス設定回路のブロック図、第5図、第6図はそれぞ
れインタリーブ部、1シンボル遅延部のアドレス割当を
示す図である。 1〜2・・・カウンタ、3〜4・・・ROM。 5〜6・・・加算器、 7・・・アドレスバス。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
代理人 弁理士 佐 藤 秋 比 古

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力データ信号が複数個のシンボルからなるブロック群
    である場合における誤り訂正のためのクロスインタリー
    ブ回路において、 前記人力データの一連の遅延・並替え・インタリープの
    各操作のためのデータの■、込みが、前記ブロック群の
    各ブロック内のり一位置にあるシンボルが一括(−てか
    つ隣接するアドレスにブロックの入力順に配飲した情報
    をもつ1つのRAMと、前記RAM[各操作のデータ書
    込み。 読出しの各々につき、ブロックの先順のシンボルを置く
    アドレスを基準アドレスとし、この基準アドレスに対し
    て、各シンボルの書込み、読出しアドレスのアドレスオ
    フセット値を記入した情報をも?各操作ごとの複数個の
    ROMとを具備し、 前記RAMへの各操作の書込み、読出しけ、1ブロツク
    のデータにつき、前記ROMから順次読出された数値に
    基準アドレス数値とを加算した数値をRAMのアドレス
    とし、前記各ブロックはブロックごとの操作終了ごとに
    基準アドレス数値を1個あて遷移することにより、前記
    ブロック群の書込み、読出しを連続的に行なうことを特
    徴とするクロスインタリーブ回路。
JP629984A 1984-01-19 1984-01-19 クロスインタリ−ブ回路 Pending JPS60152130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP629984A JPS60152130A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 クロスインタリ−ブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP629984A JPS60152130A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 クロスインタリ−ブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152130A true JPS60152130A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11634493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP629984A Pending JPS60152130A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 クロスインタリ−ブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016311A1 (fr) * 1993-12-07 1995-06-15 Thomson Consumer Electronics S.A. Procede d'entrelacement et de desentrelacement en bloc et dispositif de mise en ×uvre
US7525180B2 (en) 2005-10-24 2009-04-28 Panasonic Corporation Semiconductor mount substrate, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor package

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171860A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Sony Corp Method for encoding error correction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171860A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Sony Corp Method for encoding error correction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016311A1 (fr) * 1993-12-07 1995-06-15 Thomson Consumer Electronics S.A. Procede d'entrelacement et de desentrelacement en bloc et dispositif de mise en ×uvre
US7525180B2 (en) 2005-10-24 2009-04-28 Panasonic Corporation Semiconductor mount substrate, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU610078B2 (en) Method and apparatus for error correction
EP0389006B1 (en) Method and apparatus for recording a digital information signal
JP3259323B2 (ja) デ・インターリーブ回路
US4306305A (en) PCM Signal transmitting system with error detecting and correcting capability
CA1223065A (en) Method for uniformly encoding data occurring with different word lengths
KR940008742B1 (ko) 정보 전달 장치 및 그 방법과 디코딩 디바이스 및 그 방법
US4598403A (en) Encoding method for error correction
EP0310089A2 (en) Data transmission method for interleaved data
KR860003574A (ko) Pcm 신호의 기록을 위한 방법 및 장치
EP0338496B1 (en) Method and circuit for detecting data error
GB2038514A (en) Digital signal processor
EP0169908A1 (en) Method and circuit for decoding error coded data
JPS60152130A (ja) クロスインタリ−ブ回路
JPH06309786A (ja) アドレス生成回路
EP0144431A1 (en) Error-correcting apparatus
US5257271A (en) Sample data transmission apparatus
KR930001363B1 (ko) 크로스 인터리브 회로
JPH0147943B2 (ja)
JPH0362624A (ja) 復号装置
JPH08221972A (ja) アドレス発生装置、アドレス発生方法、データ形成装置、データ形成方法、データ再生装置及びデータ再生方法
JPH0350352B2 (ja)
JPS5985152A (ja) インタ−リ−ブ処理回路
EP0411829A2 (en) Sample data transmission apparatus
JPH0544750B2 (ja)
KR910000533B1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더에 있어서 c2 엔코더 패리티 생성회로