JPS60151964A - アルカリ電池用正極板の製造法 - Google Patents

アルカリ電池用正極板の製造法

Info

Publication number
JPS60151964A
JPS60151964A JP59008301A JP830184A JPS60151964A JP S60151964 A JPS60151964 A JP S60151964A JP 59008301 A JP59008301 A JP 59008301A JP 830184 A JP830184 A JP 830184A JP S60151964 A JPS60151964 A JP S60151964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
nickel
positive electrode
electrode plate
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59008301A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakamitsu
中満 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Nihon Denchi KK filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59008301A priority Critical patent/JPS60151964A/ja
Publication of JPS60151964A publication Critical patent/JPS60151964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水酸化ニッケルと導電材と金属コバルト粉末
とを主成分とする混合粉末を活物質支持体に保持さVて
成るアル)Jり電池用正権板の製造法の取良に関するも
のであり、111合粉末の混合順序を水酸化ニッケル粉
末と金属コバルト粉末とを混合した後に導電材を混合り
るという順序にすることによつで性能のすぐれた正極板
を提供ことを目的どするしのである。
従来、アルカリ電池の正極板の基板としては、ニッケj
し粉末の焼結体が用いられているが、その多孔度は70
〜80%程度であり、これ以1に多孔度を上げると、そ
の機械的強電が著しく減少し、したがってその空隙内に
正極活物質を充填した場合に、基板の変形、亀裂や活物
質の剥flJ@を10来する欠点があった。また、活物
質を充填りる場合、通常、1II12ル含浸法とよばれ
る方法、すなわち硝酸ニッケルや硫酸ニッケル等の塩の
水溶液を基板に減圧含浸しIこのち、アルカリ水溶液で
処理し、さらに湯洗、乾燥Jるという操作を繰り返す方
法がとられ゛(いる。しかしながら、−回の操作によつ
C充填される出は少く、しかも、2回目から充填される
■は次第に゛減少してくるので通常4〜10回の操作を
繰り返づ必要がある。そのため製造工程が復41で製造
コスI〜が高くなるという欠点があった。
−てこで近年、ニラクル網、多孔状ニックル板や三次元
的に連続した構造を有するスポンジ状ニッウル多几体等
の活物質支持体に、粉末状の正極活物質をム接保持させ
るものが注目されてきている。
しかしながら、このようないわゆる非焼結式正極板(よ
、極板の強麿が結着剤の結着力によって保たれCいるた
めに活物質のIIt2落が多く、また導電性支持体と活
物質粒子どの間の距離が大きいために活物質からの導電
性が悪く放電性能が悪いという欠点がある。そこで、導
電材としてカーボニルニッケル粉末や炭素粉末を添加し
たり、充電効率を高めたり、極板の強電を向上させるこ
と等を目的として、金属コバルトやコバルト化合物、あ
るいは金属カドミウムやカドミウム化合物等の添加剤を
加えることによって性能を向上さUる試みがなされてい
る。しかしながら、その効果は必ずしも充分ではなく、
性能の1ぐれIこ正極板を得るためには導電材および添
加剤を多量に加える必要がある。ところが、導電材おJ
、び添加剤を多量に加えると活物質である水酸化ニッケ
ルの量が減少するために、極板のエネルギー密度が著し
く低1ンりるという欠点が生じる。
木発Illは非焼結式正極板が右する上記のような欠点
を解決ずべ(なされたものであり、添加剤として金属コ
バルト粉末を用いた場合に、活物質粉末の混合順序を水
酸化ニッケルと金属コバルト粉末とを混合した後に導電
材を混合するという順序にすると、極板の性能が茗しく
向上することを見出したことに基づくものである。
以下、本発明の実施例ならびにその効果を詳述する。
本発明にJ、る正極板は次のようにして製作した。
まず、粒子径が100μ以下の水酸化ニッケル粉末65
部とコバル)〜粉末、例えばシュウ酸コバルトを水素還
元して19だコバル1〜粉末15部とを均一に混合した
後、導電材としてカーボニルニラクル粉末20部を添加
して活物質混合粉末を製作した。つぎに、この混合わ)
末をポリビニルアルコールの水溶液でペースト化したも
のを、開花率70%の多孔状ニッケル板の両面にφ7 
(1i シ’7: IFoCで1時間乾燥した後、フッ
素樹脂の分散液に浸1JjL/、再び80℃で1117
、間や21.〜)した後!100K (1/ eu?の
圧力ぐプレスして本発明による正極板△を1ワIこ。
比較のlこめに、水酸化ニッケルオ′シ)木とカーボニ
ルニツ′fルt5)末とを混合した後コバルト粉末を混
合しく製作しIこ正極板13および水酸化ニッケル粉末
とカーボニルニッケル粉末とコバルト粉末とを同■、旨
こ混合しで製作した正極板Cを製作した。なお、粉末の
混合は、111合粉末10ケ所から一定量のサンプルを
採取しく、その中のニッケル粉末あるいはコバルト粉末
の含イ′i用の標準幅差σが0 、’05以下になるこ
とを目安とし゛(おこなった。
これらの正極板1枚と対極として容量が充分に大きい焼
結式カドミウム負極板2枚とをブイロン不織布のセパレ
ータを介し゛(密着さぜEて、電解液としてS 、 G
 、1.250 (20℃)水酸化カリウム水溶液を用
いてフラツ1ツドタイプの電池を製作し、0、IOAで
20時間充電した後、0.20Aで酸化第二水銀電極に
対して(IVまで放電して活物質利用率をめた。放電特
性の比較を第1図に承り。図から本発明による正極板へ
のhk電特竹が最もすぐれてJ3す、活物質利用率は9
5%に達することがわかる。
つぎに、これらの電池を(1,1cA’、0.!ic△
ICAおよび3CAで放電した11、iの活物質利用率
の変化を第2図に承り。図から、本発明による正極板A
 C,を放電率が増大した11.1の活物質利用率のイ
は下がもつども小さいことがわかる。
さらに、これらの正極板に対するコバルトの添加mを変
えた場合の0.2CA’r放電した11.1の活物質利
用率の変化を第3図に示す。図から本発明による正極板
への利用率はコバル1〜の添加量が10%で90%に達
し、=1パル1−の■が30%でほぼ100%になるこ
とがわかる。
一ツノ、正極板Bはコバル1〜の添加量が30%でも利
用率は90%に達しない。また、正極板Cはコバルトの
添加■が20%で利用率は80%程度になるが、それ以
上コバルト粉末が増加しても利用率はあまり向上しない
ことがわかる。
何故、本発明によると正極板の性能が著しく向、1−す
るのかはつぎのJ:うな理由ににるbのど考えられる。
覆−なわノ)、粉末の凝集性に着口丈ると、カーボニル
ニッケルV)末と]パル1〜粉末とを比較した場合、二
1パルl−粉末の方が凝集性が茗しく大さい。
これは−1パル”1〜粉末が右するttj性によるしの
である。従って、実施例の正極板CのようにニッケルV
)木と」バルト粉末とを同++yに水酸化ニッケル粉末
に添加して混合すると、粉末の混合は凝集性の強いコバ
ル1〜わ)末を分散させることが律速となって比較的容
易に分散されるカーボニルニッケル粉末にまで混合時の
9g断応ノjが加わることになる。
また、実施例の正橋板I3のように水酸化ニッケル粉末
とカーボニルニッケル粉末とを151合した後コバルト
粉末を混合した場合にもニッケルI)末に対して不要の
応力が加わる。このカーボニルニッケル粉末はその粒子
形状が鎖状であるため、大公な剪断応力が加わるとその
鎖が切断されてぬ霜月としての効果が低下し、極板の性
能が悪くなるものと考えられる。
一方、本発明にJ、るど凝集1!lの強いコバルト粉末
をまず水酸化ニッケル粉末中に均一に分散さぜ゛(から
カーボニルニッケル粉末を分散さUるために、カーボニ
ルニッケルわ)末には必要最小限の剪断応力しか加わら
むいのでその鎖状構造が破壊されることは極めて少く、
シ!、:がって極板の性能が良好に維持されるものとと
えられる。
以上のように本発明によると非焼結式1に極板の極板性
能を著しく向上さぼることができる。
なお、金属コバルト粉末は被酸化性が強く、表面が酸化
されるとその効果が低下してしまう。従っ(、金属コバ
ルトの効果を充分に発揮させるためには、耐酸化性の強
いT1バルト粉末、例えばシュウ酸コバルトを水素還元
して得たコバルト粉末を用いるか、あるいは少くとも水
酸化ニッケル粉末とコバルト粉末との混合を不活性雰囲
気あるいは還元性雰囲気中でJ3こなうことが望ましい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による正極板と従来法に°よる正極板と
の放電特性の比較を示した図、第2図J5よび第31ざ
1はでれぞれ、IJ文電串を変えた時の活物質利用率の
変化、53 J、びコバル1〜の添加量を変えた11′
1のiL!i !l!71M’、を利用率の変化を示し
IS図である。 Δ・・・・;・木光明品、[3,C・・・・・・従来品
−w−電字(0^) 蒲、3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水酸化ニッケル粉末と導電材と金属コバルト粉末と
    を1成分とJる)R金粉末を、活物質支持体、例えばニ
    ッケル網、多孔状ニッケル板あるいはスポンジ状ニッケ
    ル多孔体等に保持させて成る正極板であ−)(、」−配
    水酸化ニッケルf5)末とS電材と金属コバルト粉末と
    の混合順序が水酸化ニッケル′r/)末と金属−1パル
    !・15)木どを混合した1なに、該)U合物ど)り゛
    心Iとを混合づることを特徴とJ゛るアルカリ電池用正
    (l(板の製造法。 2、 +iQ記コバルl−粉末の添加ωが10〜30重
    量%であることを14j徴とり−る狛fi’l 請求の
    範囲第1項記載のノフルカリ電池用正極板の’11造法
    。 3、前記念屈二jバルト粉末がシJつ酸:1バルトを水
    素’rN元して胃たコバルト粉末であることを特徴とJ
    る14訂請求の範囲第1項記載のアルカリ電池用正極板
    の製造法。 4、前記水酸化ニッケル粉末と金属コバルト粉末との混
    合を不活性雰囲気あるいは還元性雰囲気中でおこなうこ
    とを特徴とする11′を請求の範囲第1項記載のアルカ
    リ電池用正極板の製造法。
JP59008301A 1984-01-19 1984-01-19 アルカリ電池用正極板の製造法 Pending JPS60151964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008301A JPS60151964A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 アルカリ電池用正極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008301A JPS60151964A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 アルカリ電池用正極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151964A true JPS60151964A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11689324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008301A Pending JPS60151964A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 アルカリ電池用正極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581275A2 (en) * 1992-07-28 1994-02-02 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha A pasted type nickel electrode for an alkaline storage battery and an alkaline storage battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581275A2 (en) * 1992-07-28 1994-02-02 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha A pasted type nickel electrode for an alkaline storage battery and an alkaline storage battery
EP0581275A3 (en) * 1992-07-28 1994-08-17 Furukawa Battery Co Ltd A pasted type nickel electrode for an alkaline storage battery and an alkaline storage battery
US5395712A (en) * 1992-07-28 1995-03-07 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Paste-type nickel electrode for an alkaline storage battery and an alkaline storage battery containing the electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60151964A (ja) アルカリ電池用正極板の製造法
JP2615538B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JP3454274B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極とこれを用いたアルカリ蓄電池
JP2000058062A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極
JPH044558A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製法
JP2663644B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH03147258A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル極
JPH0636768A (ja) アルカリ蓄電池用電極基体及びその製造方法並びに該基体を用いたアルカリ蓄電池用電極
JP2840270B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム電極及びその製造方法
JP2942637B2 (ja) ペースト式ニッケル極の製造方法
JP3114160B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極とこれを用いたアルカリ蓄電池
JPH07235303A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極およびその製造方法
JPH09147849A (ja) ペースト式アルカリ蓄電池用負極とその製造方法
JPS62229763A (ja) 非焼結式ニツケル正極
JP3540558B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極の製造方法とこの製造方法で得られた水酸化ニッケル電極
JP2646136B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH06145850A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵電極
JPS63170853A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JPS60211770A (ja) アルカリ電池用正極板
JPH06168719A (ja) ニッケル・水素電池用負極板、その製造法並びにニッケル・水素電池
JPH05121074A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル極
JPH05174831A (ja) アルカリ蓄電池用焼結式電極
JPH0513078A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPH01140555A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPH05242885A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式陽極板