JPS60151803A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS60151803A
JPS60151803A JP636784A JP636784A JPS60151803A JP S60151803 A JPS60151803 A JP S60151803A JP 636784 A JP636784 A JP 636784A JP 636784 A JP636784 A JP 636784A JP S60151803 A JPS60151803 A JP S60151803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
tracks
cores
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP636784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tanaka
文夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP636784A priority Critical patent/JPS60151803A/ja
Publication of JPS60151803A publication Critical patent/JPS60151803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は記録再生装置、特に円板状の媒体を回転駆動し
、記録再生ヘッドにより前記媒体に対して情報の記録再
生を行なう記録再生装置に関する。
〔従来技術〕
近年、コンピュータなどの外部記憶装置としてハードデ
ィスク、フロッピーディスク装置などの磁気ディスク装
置が普及している。この種の装置では磁気ヘッドによ多
回転する磁気ディスクに摺接して磁電ないし電磁変換を
行なって磁気的な情報の記録再生が行なわれる。
この種の装置では通常作動ギャップがひとつの単一の記
録再生ヘッドをキャリッジなどの移動手段に塔載し、こ
のキャリッジを磁気ディスクの直径上、すなわち回転中
心を通る直線上で移動させて磁気ディスク上に複数の情
報トラックを形成するようにしている。
第1図に上記方式により形成された情報トラックを模式
的に示す。
第1図において符号1で示されるものは磁気ディスクD
の回転中心である。上記方式によれば不図示の磁気ヘッ
ドの作動ギャップが回転中心1を通る線上で移動される
ので情報トラック2上には図示するように放射状のパタ
ーンで磁気情報が記録されることになる。
近年では記録の高密度化が重要視されているが、このた
めにトラック密度を上げようとすると、キャリッジ駆動
機構の機械的な誤差から隣のトラックのデータを読み取
ってし捷い読み取りエラーを生じる可能性がある。した
がって、通常では各トラック間に数101I0n1から
100μmのガートバンド3、すなわち無記録部分を設
けている。
このため従来方式では磁気ディスクの記録面をかなりの
広さの無記録部分が占めることになる。
したがって年々トラック方向の記録密度が飛°躍的に上
昇しているにもかかわらず、トラック密度の向上は困難
で、結果としてディスクあたりの記録密度の向上が難し
かった。
〔目 的〕
本発明は上記の従来の欠点に鑑みて為されたもので、高
密度の記録再生が行なえ、しかも媒体の互換性、記録再
生の信頼性に優れた製造も容易な記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
。ただし、以下では磁気ディスク装置を実施例として説
明する。
第2図は本発明の磁気ディスク装置における磁気ヘッド
の配置を模式的に示すものである。第2図において符号
1で示されるものは不図示の磁気ディスクの回転中心で
、磁気ディスクはこの回転中心を中心として回転駆動さ
れる。
一方、符号4A、4Bで示されるものは磁気ヘッドの記
録再生コアで、本実施例においては2つのコア4A、4
Bをキャリッジ上に固定しである。不図示のキャリッジ
は回転中心1を通る直線8に沿って矢印の方向に往復移
動される。各コア4A、4Bの作動ギャップ5,6は、
この直線8と平行で線対称の位置に配置しである。
以上の構成において、情報の記録再生を行なう場合には
、傾斜したアジマス角を有するトラックが形成されるの
で、どちらかのコアで記録したトラックはそのコアを用
いて再生を行なうようにする。
上記のような構成により、コア4Aを用いて記録トラッ
クを形成すると、第3図に示すようにそのトラック9は
バイア′ス状に磁気情報が並んだトラックとなる。一方
、コア4Bで記録を行なうと、磁気情報のパターンが反
対方向に傾斜したトラック10が形成される。
たとえば、奇数トラックと偶数トラックで交互にコア4
Aと4Bを用いて記録を行なうと、1トラツク毎にアジ
マスの異なったトラックが形成される。このようにトラ
ック毎に用いるコアを定めておけば、再生の際に誤って
隣のトラックのデータを読んでしまう可能性が非常に少
なくなる。
したがって、従来例におけるようなガートバンドも不要
、ないしはごく幅の狭いものでよいことになシ、トラッ
ク密度の高い記録再生が実現できる。
以上の実施例によれば、磁気ヘッドを磁気ディスクの回
転中心を通る直線から外してキャリッジ上に配置するだ
けで極めて容易に実施でき、製造コストを上昇させるこ
とがない。
第4図に本発明の更に異なった実施例を図示する。同図
において第2図と同一の部材には同一符号を付しである
本実施例ではキャリッジ上に第2図と同様に配置された
コア4A、4Bの作動ギャップ5,6はコア4A、4B
に対して斜めに形成されている。
このような構造によれば、磁気ヘッドの製造はやや難し
くなるが、更に大きなアジマス角を有するトラックが形
成されるので、隣接トラックのデータを読んでしまう可
能性がより小さくなる。
以上の実施例ではコア4A、4Bをキャリッジ移動軸か
らずらして平行に配置しているが、コア自体を斜めに配
置してもよい。また、コアがディスクの回転中心を通る
直線上に配置してあってもよく、要は作動ギャップがこ
の線と平行でない所定の位置関係で複数個設けられてい
ればよいのである。
〔効 果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ・ば記録
再生ヘッドの作用部を媒体の回転中心を通る直線からず
らして配置し、媒体上にバイアス状の情報トラックを形
成する構成を採用しているので、媒体同志の互換性を損
なうとと彦く、確実に目的トラックにアクセスできる信
頼性に優れた、しかも記録再生密度の高い記録再生装置
を簡単安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ディスク装置における情報記録を示
す説明図、第2図は本発明の記録再生装置の構成を示す
模式図、第3図は第2図の構成により行なわれる情報記
録を示す説明図、第4図は本発明の更に異なる実施例を
示す模式図である。 4A、4B・・・コ ア、 5,6・・・作動ギャップ
、9.10・・・トラック、D・・・磁気ディスク。 特許出願人 キャノン電子株式会社 代理人 弁理士 加 藤 卓 7− 手続補正書(自発) 昭和59年 5月 8日 特許庁長官殿 ■、事件の表示 昭和 59 年 特許願 第 6367 号2、発明の
名称 記録再生装置 3、補正をする者 本件との関係 特許出願人 名 称 キャノン電子株式会社 4、代理人 電話 03 (268)2481 (代)
5、補正の対象 6、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 1)特許請求の範囲を別紙のように補正します。 2)明細書第3頁第7行目のr 10100pを「数1
00 pLm」に訂正する。 3)同第5頁第4行目の「バイアス状に」を「アジマス
を傾斜させた」に訂正する。 4)同第7頁第1行目から第2行目の「バイアス状の」
を「アジマスを傾斜させた」に訂正する。 特許請求の範囲を以下のように補正します。 (1)円板状の媒体を回転駆動し、記録再生ヘッドによ
り前記媒体に対して情報の記録再生を行なう記録再生装
置において、前記記録再生ヘッドの作用部を前記媒体の
回転中心を通る直線からずらして配置し、前記媒体上に
アジマス させ−情報トラックを形成することを特徴と
する記録再生装置。 (2)前記記録再生ヘッドを複数設け、各情報トラック
に対して一定の関係で前記複数の記録再生ヘッドを対応
させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
記録再生装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円板状の媒体を回転駆動し、記録再生ヘッドによ
    シ前記媒体に対して情報の記録再生を行なう記録再生装
    置において、前記記録再生ヘッドの作用部を前記媒体の
    回転中心を通る直線からずらして配置し、前記媒体上に
    バイアス状の情報トラックを形成することを特徴とする
    記録再生装置。
  2. (2)前記記録再生ヘッドを複数設け、各情報トラック
    に対して一定の関係で前記複数の記録再生ヘッドを対応
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    記録再生装置。
JP636784A 1984-01-19 1984-01-19 記録再生装置 Pending JPS60151803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636784A JPS60151803A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636784A JPS60151803A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151803A true JPS60151803A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11636390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP636784A Pending JPS60151803A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529341B1 (en) Magnetic recording/reproduction device using preformat information
KR960015921B1 (ko) 변환기 위치 설정 방법 및 장치
JP2004110896A (ja) 垂直磁気記録再生システム
KR101430613B1 (ko) 패턴 자기기록매체 및 패턴 자기기록매체에 대한 셀프 서보기록 방법
JP3400379B2 (ja) 回転ヘッド組立体
US7430086B2 (en) Discrete track recording method, storage apparatus and method of producing storage apparatus
US7012786B2 (en) Magnetic head
JPS60151803A (ja) 記録再生装置
JPH04143911A (ja) 磁気ヘッド
JP2003123202A (ja) 磁気記録再生装置の製造方法
JP2003123421A (ja) サーボ情報記録方法
JPS613304A (ja) 磁気円盤記録再生装置
JP2007164953A (ja) 記録再生装置
JPH1027443A (ja) 磁気ディスク装置
JPH08147607A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05159201A (ja) 磁気ディスク記録再生装置並びにその磁気ヘッド装置及び磁気ディスク
JPS61126617A (ja) 磁気ヘツド
JPH08102169A (ja) 磁気ディスク装置
JPS62257605A (ja) 磁気記録再生方法
JPS59113519A (ja) 磁気円盤用の磁気ヘツド
JPH01173376A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02110803A (ja) 記録方法
JPH09305905A (ja) マルチ磁気ヘッドおよびこれを備える磁気ディスク装置
JPS58175137A (ja) 磁気デイスクおよび磁気デイスク装置
JP2001351216A (ja) 記録媒体及びその記録再生装置