JPS6015152A - 電波吸収体の製造方法 - Google Patents

電波吸収体の製造方法

Info

Publication number
JPS6015152A
JPS6015152A JP58123982A JP12398283A JPS6015152A JP S6015152 A JPS6015152 A JP S6015152A JP 58123982 A JP58123982 A JP 58123982A JP 12398283 A JP12398283 A JP 12398283A JP S6015152 A JPS6015152 A JP S6015152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
ferrite
wave absorber
metal
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123982A
Other languages
English (en)
Inventor
上野 桂二
小島 慶一
石倉 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58123982A priority Critical patent/JPS6015152A/ja
Publication of JPS6015152A publication Critical patent/JPS6015152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 体の新規な製造方法に関する。
〔発明の背景〕
本発明は、コンクリート、鉄骨等の建造物による電波障
害を除去するための電波吸収体の製造法に関する。
この電波吸収体としては、フェライト焼結体、フェライ
ト層とカーボンブラック層との複合体、フェライトとカ
ーボンブラック、高分子樹脂との混合成型体等が開発さ
れている。
これらの電波吸収体は各々すぐれた電波吸収特性をもっ
ているが、特に8 GHz以上高周波のマイクロ波の領
域では充分な特性を有するものが無い。
例えば、第1図は磁気損失を利用する複合フェライトの
電波吸収特性であるが、反射係数0.1(電波減衰量と
して20 dB に相当する)以下の周波数の」ユに電
波吸収体2が貼付けである。そして電波Aが、A′で示
す如く反射して構造物内に電波障害を起さぬようにする
ものである。
このようにしておけば電波AはA′で示す矢印の如く反
射して導体の内部に電波障害を与えない。
第4・図はこの電波1汲収体の重体の状態を示す斜視図
であり、(イ)は単層、(ロ)は2層の例であり、3と
4、はその組成が異る。
このように電波吸収体としては、広帯域周波数に対する
効果を高める為、特性の異なる吸収体を複合化して使用
することが必要となる。特に13〜20 GH2いう高
周波に対しては、吸収体の厚さが、2〜3 m7Lと非
常に薄くする必要がある。この為、複合化の貼合せにお
ける接着剤の影響、貼合せ時の加熱による吸収特性の変
化、吸収体の薄肉化における厚さのコントロール等の問
題があり、安定した品質を保つのは非常に困難である。
〔発明の要約〕
本発明はか〜るマイクロ波領域で、広い周波数帯域で反
射係数が低く、従って電波吸収特性の良いしかも薄い電
波吸収体の製造法を提供するものである。
金属酸化物の粉末状或は繊維状充填物又はこれらの混合
物を添加してなる高誘電体組成物を押出成型機又は加熱
プレスにより成形して基板とし、該基板」−にアクリル
酸エステル又はメククリル酸エステルを主体とする放射
線硬化塗料に、金属若しくは金属酸化物の粉末或は繊維
状充填物を添加した塗料を、所定の厚さで塗布した後、
放射線照射により硬化させ一体化させることを特徴とす
る電波吸収体の製造方法にある。
〔発明の詳細な説明〕
ンー酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体等のポリオレフィン樹脂、塩素化ポリエチレ
ン、ポリ塩化ビニル、クロロプレン、クロルスルフォン
化エチレン等のハロゲンを含む樹脂、ナイロン6、ナイ
ロン6.6、ナイロン6゜]0、ナイロン】2、ナイロ
ン6−12等のポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンチレフクレート等のポリエステル
樹脂、ポリフェニレンサルファイド、ホリフエニレンオ
ギザイド、ボリザルフオン、ポリエーテルサルフオン等
の充填剤を添加することの出来る熱可塑性樹脂が使用さ
れる。金属若しくは金属酸化物を添加する目的は、材料
の電波吸収特性が、材料の誘電率及び透磁率によって決
まり、いずれもこの特性の大きい材料が電波吸収体とし
て一般的に好ましい。このことから、誘電率、透磁率を
大きくする為には、金属若しくは金属酸化物を添加する
方5− 法が一般によく用いられており、添加される金属として
は、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、ステンレス等が
好ましく、混合の容易さや分散性の為、粉末状或は繊維
状で添加する。金属酸化物としては、酸化鉄(マンガン
フェライト、バリウムフェライト、ニッケルフェライト
、ストロンチウムフェライト 又は金属酸化物の添加量は、目的とする材料の誘電率、
透磁率によって決まるものである1が、通常粉状の場合
は5〜80wt%、又は金属短繊維の場合は2〜3 0
 wt%である。これらの熱可塑性樹脂組成物を用いて
、基板とする場合の成形方法としては、Tダイ押出機等
による連続押出方式又は加熱プレスに上るバッチ方式等
があり、いずれの方式でも採用することが出来る。こう
して作成した高誘電体基板上に、放射線硬化型塗料に、
前述の粉末状若しくは繊維状の金属又は金属酸化物と金
属短繊維とを所定量添加したものを一定の厚さで6一 塗布する。塗布厚さのコントロールは、ドクターナイフ
による方法及びピンチロール方式のいずれでも良い。使
用する放射線硬化塗料としては、分子内にアクリル基又
はメタクリル基を少なくともl官能以上有するアクリル
酸エステル又はメタクリル酸エステルを主体とするもの
で、硬化効率から2官能以上有するものが好ましい。
放射線効果塗料の硬化に使用する放射線の種類としては
、紫外線、電子線、γ線等があるが、透過厚さの問題が
電子線又はγ線が放射線として好実施例−1゜ 第1表に示した組成(1)の熱可塑樹脂組成物を用いて
、150℃の加熱2本ロールで15分間混練した後、1
60℃の加熱プレスで10分間加圧し、4.OOmx 
x 400mx x 3.5mxtのサイズの基板を作
成した。
その後、第2表に示した組成の塗料を8本ロールにて1
5分間混合し、フェライト入り放射線硬化塗料と成した
。該塗料を前述の基板上に塗布し、ドクタナイフで厚さ
1.IM に調整した。その後、2 MeVの電子線加
速器により電子線を15Mrad照射し、フェライト入
り塗料を硬化させ、基板との一体化を計った。こうして
得られた電波吸収体の反射減衰量をスペクトルアナライ
ザー(タケダ理研製)用いて測定し、その結果を第1図
(a)に示した。この結果、8〜12 GHzの周波数
帯に対し、優れた電波吸収特性を示すことがわかった。
実施例−2゜ )1表の組成(2)の熱可塑樹脂組成物を用いて、実施
例−1と同様にして、400mx×400rnx×2.
2mxtのサイズの基板を作成した。この基板上に、前
述のフェライト入り塗料を厚さ0,7mtに塗布し、2
MeVの電子線加速器で15 Mrad 電子線を照射
して塗料を硬化させた。こうして得られた電波吸収帯の
反射減衰量を実施例−1と同様に測定した。
その結果を第1図(b)に示した。この結果、12〜2
0 GHzの周波数帯に対し、優れた電波吸収特性を示
すことがわかった。
第1表 配合表 グラフ、第2図は、単層のフ干ライト電波吸収体の断面
図、第3図(よ、本発明の電−液吸収体の反射減衰量−
周波数の関係を示したグラフである。
9− 大1図 著2閉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)熱可塑性樹脂に金属若しくは金属酸化物の粉末状
    或は繊維状充填物、又はこれらの混合物を添加してなる
    高誘電体組成物を押出成型機又は加熱プレスにより成形
    して基板とし、該基板上に、アクリル酸エステル又はメ
    タクリル酸エステルを主体とする放射線硬化塗料に、金
    属若しくは金属酸化物の粉末状又は繊維状充填物と金属
    短繊維とを添加した塗料を所定の厚さで塗布した後、放
    射線照射により硬化させ一体化することを特徴とするテ
    ンレスから成る群より選ばれたものである特許請求の範
    囲第(1)項記載の電波吸収体の製造方法。 (3)金属酸化物が、酸化鉄(マンガンフェライト、バ
    リウムフェライト、ニッケルフェライト、ストロンチウ
    ムフェライト)、酸化チタン及びチタン酸バリウムから
    成る群より選ばれたものである特許請求の範囲第(1)
    項記載の電波吸収体の製造方法。 (4)放射線硬化塗料が、塗料樹脂内にCCHp+ −
    CHCOOチ又はCCH2= C(CHa ) COO
    うなる構造を少なくと、も1官能以上有するアクリル酸
    エステル又はメタクリル酸エステルを主体とする樹脂か
    ら成る特許請求の範囲第(1)項記載の電波吸収体の製
    造方法。
JP58123982A 1983-07-06 1983-07-06 電波吸収体の製造方法 Pending JPS6015152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123982A JPS6015152A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電波吸収体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123982A JPS6015152A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電波吸収体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015152A true JPS6015152A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14874110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123982A Pending JPS6015152A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電波吸収体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015152A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127354A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子封止用樹脂組成物
JPS58196039A (ja) * 1982-05-10 1983-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子用封止樹脂
JPS58207658A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Fujitsu Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPS5947744A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Toshiba Ceramics Co Ltd Icパツケ−ジ用フイラ−材
JPS6074551A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61263246A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Matsushita Electronics Corp メモリ素子の製造方法
CN109095919A (zh) * 2018-08-01 2018-12-28 浙江大学 一种具有多级微结构分布的钛酸钡/四氧化三钴复相毫米波吸波粉体及制备方法
CN109650933A (zh) * 2019-01-28 2019-04-19 陕西科技大学 一种多孔Co3O4/Al2SiO5低密度吸波型复相陶瓷及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127354A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子封止用樹脂組成物
JPS58196039A (ja) * 1982-05-10 1983-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子用封止樹脂
JPS58207658A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Fujitsu Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPS5947744A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Toshiba Ceramics Co Ltd Icパツケ−ジ用フイラ−材
JPS6332268B2 (ja) * 1982-09-10 1988-06-29 Toshiba Ceramics Co
JPS6074551A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61263246A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Matsushita Electronics Corp メモリ素子の製造方法
CN109095919A (zh) * 2018-08-01 2018-12-28 浙江大学 一种具有多级微结构分布的钛酸钡/四氧化三钴复相毫米波吸波粉体及制备方法
CN109650933A (zh) * 2019-01-28 2019-04-19 陕西科技大学 一种多孔Co3O4/Al2SiO5低密度吸波型复相陶瓷及其制备方法
CN109650933B (zh) * 2019-01-28 2021-03-30 陕西科技大学 一种多孔Co3O4/Al2SiO5低密度吸波型复相陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11515643B2 (en) Electromagnetic-wave-absorbing sheet
DE3213055A1 (de) Magnetisches aufzeichnungsmedium und verfahren zur herstellung desselben
JPS6015152A (ja) 電波吸収体の製造方法
JPS5814457B2 (ja) 電磁波遮蔽用導電性プラスチック組成物
DE3428943A1 (de) Magnetisches aufzeichnungsmedium
DE3527858A1 (de) Magnetisches aufzeichnungsmedium
KR102007608B1 (ko) 금속박막을 이용한 전자파 차폐재 및 그 제조방법
DE3248886C2 (ja)
GB2077625A (en) Electrically insulating coating
JPH0419644B2 (ja)
JP2007250822A (ja) 磁性シートの製造方法
Hashimoto et al. Design and manufacturing of resistive-sheet type wave absorber at 60GHz frequency band
JPS6242559Y2 (ja)
JPS58201399A (ja) 電波吸収体の製造方法
JPS58188193A (ja) 電波吸収体
JPS58201398A (ja) 電波吸収体の製法
JPS60134500A (ja) 電磁波シ−ルド材料
JPH0319862B2 (ja)
DE10222459A1 (de) Kompositmaterial zur Abschirmung von elektromagnetischen Höchstfrequenzfeldern und Verfahren zu seiner Herstellung sowie zu seiner Verwendung
JPS608055A (ja) 電磁遮蔽体の製造方法
JPS58188195A (ja) 電波吸収体の製造法
JPH0628204B2 (ja) 電波吸収材
CN113660845A (zh) 一种宽频电磁波吸收体及其制造方法
JPH06275982A (ja) 電波吸収体
JPS6358987A (ja) 高周波回路用基板