JPS60151529A - 半導体圧力変換器 - Google Patents

半導体圧力変換器

Info

Publication number
JPS60151529A
JPS60151529A JP59007205A JP720584A JPS60151529A JP S60151529 A JPS60151529 A JP S60151529A JP 59007205 A JP59007205 A JP 59007205A JP 720584 A JP720584 A JP 720584A JP S60151529 A JPS60151529 A JP S60151529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
header
circumferential groove
metal
pressure transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007205A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kobayashi
良一 小林
Terumi Nakazawa
照美 仲沢
Hiroji Kawakami
寛児 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59007205A priority Critical patent/JPS60151529A/ja
Publication of JPS60151529A publication Critical patent/JPS60151529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、基準圧形半導体圧力変換器に係り、特に歪ゲ
ージチップが接合されたダイと金属ヘッダとの簡便な気
密接合に関する。
〔発明の背景〕
従来の基準圧形半導体圧力変換器におけるダイと金属ヘ
ッダの気密接合は、ダイの材料がシリコンの場合、金属
ヘッダを金メッキし約330’Cでこすり合せることで
接合する金−シリコン共晶結合方式、またはシリコンの
接合面をメタライズしてハンダによる接合方式あるいは
、ダイの材料がガラスの場合、ダイをメタライズしてハ
ンダ接合する方式が用いられていた。
金−シリコン共晶結合は、ヘッダの金メッキを必要とす
るうえに、330℃という高温でしかもこすり合せる必
要があり、高価であるとともにダイの位置決めおよび作
業性も悪かった。
また、メタライズする方式は、まずダイの部材との接着
性のよい金属をメタライズし、さらにストッパ層を形成
し、さらにハンダ性のよい金属をメタライズする必要が
あり、通常メタライズ層は3層になるため工数が煩雑と
なる欠点がある。
また、ハンダ接合の場合ボイド等の発生により気密性の
確保が困難であった。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、メタライズ層構造を簡略化したダイと
金属ヘッダの気密接合を用いた低価格・高信頼性の基準
圧形半導体圧力変換器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、メタライズ層構造においてハンダ接合等を必
要としないため、ハンダ接合およびストッパ層が不用と
なるため単層あるいは状況に応じた複数層の構造を選択
でき構造の簡略化を図ったものである。抑圧塑性変形さ
れた金属とダイに設けられたメタライズされた円周溝起
端コーナ部との緊迫力による拡散接合によりヘリウムリ
ーク試験において少なくとも10 ” atm/ se
eオーダの気密性を有することを実験的に確認し、ダイ
と金属ヘッダの気密接合に用いたものである。
〔発明の実施例〕
第1図の金属キャップJ接合前の上面図および第2図の
金属キャップ1接合後のA−A断面図を用い実施例につ
いて説明する。
表面の拡散技術によりピエゾ抵抗を形成し他面の一部を
凹部した半導体歪ゲージチップ2を圧力導入用の貫通穴
3のあいたパイレックスガラスグイ4に陽極結合法によ
り気密接合し、半導体歪ゲージチップ2の入出力バッド
5より金メッキを施こしたF e −N i系のリード
ピン6に金属細線7をワイヤボンディングすることで電
気的に接続する。リードピン6は、ガラスハーメチック
シールによりFe−Ni系の貫通穴8のあいた金属へラ
ダ9に気密接合されしかも電気的に絶縁されている。次
に第3図を加えパイレックスガラスダイ4と金属へラダ
9の気密接合構造を説明する。パイレックスガラスダイ
4の端部から所定の位置に一条の円周溝10を設は円周
@10にNiメッキ11を施し金属ヘッダ9の凹部に配
設され、パイレックスガラスダイ4の外周と金属へラダ
9の凹部内局部間に銅リング12を挿入し、円周溝10
と金属へラダ9の凹部内周面近傍の銅リング12を押圧
金型で抑圧塑性変形させ1円周溝底部に塑性変形された
銅リングの一部13が当接しないようにし、パイレック
スガラスダイ4の一端側の円周溝起端コーナ部とのNi
メッキ層11塑性変形された銅リング12の一部13を
噛み合わせて拡散接合を起こさせ気密接合を得る。
また鋼リング12と金属へラダ9は、金属ヘッダ9四部
の円周面近傍を抑圧塑性変形させた時に生じる緊迫力で
結合させることにより気密接合を行なう。
さらに貫通穴14を有する金属キャップIを金属へラダ
9の外周部に通常のキャン形パッケージにおけるシール
技術であるリングプロジェクション溶接法により気密接
合する。金属キャップの四部に46ハンダを15セツト
しこのアッセンブリ全体をチャンバーに入れ所定の圧力
に設定し、230°C〜240℃に昇温すれば、46ハ
ンダ15が溶融し、冷却すれば46ハンダ15が凝固し
所定の圧力の基準圧室16が得られる。
本発明によれば、簡単な装置と従来技術により基準圧室
を得られる。
第一の実施例において、チャンバーの圧力を真空までも
っていけば絶対圧膨圧力変換器を得られることは言うま
でもない。
第4図を用い第2の実施例を示す。
装置は大がかりとなるがリングプロジェクション溶接装
置主要部とセンサアッセンブリ全体を所定の圧力雰囲気
中にセットし、溶接を行なえば貫通穴のない金属キャッ
プ17を用いて基準圧室16が形成できる。
本実施例によれば、センサアッセンブリを昇温せずに基
準圧室を形成できる。
また、第一の実施例においてパイレックスガラスダイ3
の円周溝lOを一本としたが、複数本とすれば、気密性
および接合強度の増加を図れる。
同様に、金属へラダ9の凹部内局面にも円周溝を設けれ
ば気密性および接合強度の増加が図れる。
メタライズ方法は、蒸着・メッキ等方法は問わない。ま
たメタライズ層の材質はダイの部材と接着性のよいもの
であればよい。たとえば、チタン。
クロム等があげられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単純なメタライズ層でグイと金属ヘッ
ダの気密性と強度を確保でき、製作工数の大巾削減と高
信頼の基準圧室を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の実施例の金属キャップ接合前の上面図、
第2図は金属キャップ接合後の第1図A−Aにおける断
面図、第3図は第2図のパイレックスガラスダイと金属
ヘッダ接合部Bの拡大図。 第4図は第2の実施例の断面図を示す。 ■・・・金属キャップ、2・・・半導体歪ゲージチップ
、3・・・貫通穴、4・・・パイレックスガラスダイ、
6・・・リードピン、7・・・全極細線、8・・貫通穴
、9・・・金属ヘッダ、10・・円周溝、11・・・N
iメッキ層、12・・銅リング、13・・塑性変形され
た銅リングの一部、16・・・基準圧室、17・・・金
属キャップ。 代理人 弁理士 高橋明夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒形をした脆性材料からなるダイの片面に拡散抵
    抗を形成したピエゾ抵抗式半導体歪ゲージチップを接合
    しガラスによりハーメチックシールした前記半導体歪ゲ
    ージチップと電気的に接続された入出力端子となるリー
    ドピンを有し貫通穴のあいた金属材料からなるヘッダと
    該ヘッダに金属キャップを気密接合することにより基準
    圧を形成した基準圧形半導体圧力変換器においてダイの
    一端から所定の寸法の位置に一条の円周溝を設け、少な
    くとも溝部をメタライズしたダイと前記ヘッダとの間に
    ヘッダ部材より軟らかい金属リングを配設し、前記ダイ
    の円周溝及びヘッダの凹部の内周面近傍の金属リングを
    抑圧金型で押圧塑性変形させ、前記円周溝底部に塑性変
    形された金属リングの一部・が当接しないようにし、ダ
    イの一端側の円周溝起端コーナ部と前記塑性変形された
    金属リングの一部を噛み合わせで、結合させ、金属リン
    グとヘッダは、ヘッダの内周面近傍を抑圧金型で押圧塑
    性変形させた時に生じる緊迫力で結合させることにより
    ダイとヘッダを気密接合したことを特徴とする半導体圧
    力変換器。 2、特許請求の範囲第1項記載において、脆性材料をパ
    イレックスガラス、メタライズ層をNiとしたことを特
    徴とする半導体圧力変換器。 3、特許請求の範囲第1項記載において、脆性材料をシ
    リコンとしたことを特徴とする半導体圧力変換器。
JP59007205A 1984-01-20 1984-01-20 半導体圧力変換器 Pending JPS60151529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007205A JPS60151529A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体圧力変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007205A JPS60151529A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体圧力変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151529A true JPS60151529A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11659515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007205A Pending JPS60151529A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体圧力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210357B2 (en) Pressure sensor and manufacturing method of the same
US5491110A (en) Metal semiconductor package with an external plastic seal
JPH0546489B2 (ja)
JP2009014469A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60151529A (ja) 半導体圧力変換器
CN110783751A (zh) 一种提高多芯连接器气密焊接可靠性的应力释放结构
JP2744501B2 (ja) 気密端子及びその製造方法
JPH09292298A (ja) 圧力センサの製造方法
JP2000068396A (ja) ハーメチックシール用カバー
JPS59217126A (ja) 絶対圧形半導体圧力変換素子
JPS63228038A (ja) 半導体圧力変換器
JP2002013994A (ja) 圧力センサ
JP2003057138A (ja) 半導体圧力センサ
JPS61171173A (ja) 真空基準圧形半導体圧力変換器
JP3211455B2 (ja) ガラス部品の接合構造
JP3375533B2 (ja) 半導体圧力変換器
JPS5833493B2 (ja) 感圧素子の組立方法
JPH01206228A (ja) 半導体歪ゲージ式圧力センサの製造方法
JP2000241274A (ja) 半導体圧力センサの部品、半導体圧力センサおよびその製造方法
JP3131370B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP3387345B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS6253949B2 (ja)
JP2718299B2 (ja) 大規模集積回路
JPH0198936A (ja) 圧力センサ
JPS6347148B2 (ja)