JPS60150407A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS60150407A
JPS60150407A JP764184A JP764184A JPS60150407A JP S60150407 A JPS60150407 A JP S60150407A JP 764184 A JP764184 A JP 764184A JP 764184 A JP764184 A JP 764184A JP S60150407 A JPS60150407 A JP S60150407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
timing
intake
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP764184A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Fujimoto
藤本 操
Koichi Takahashi
高橋 侯一
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP764184A priority Critical patent/JPS60150407A/ja
Publication of JPS60150407A publication Critical patent/JPS60150407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのバルブタイミング制御装置に関す
るものである。
(従来技術) 一般に、エンジンでは、アイドル運転時などにおいて発
生する振動の低減が望まhている。
ところで、高負荷運転時には燃費が良好になる傾向があ
るので、多気筒エンジンにおいて、エンジン負荷の小さ
いときに、一部気筒への4M料の供給をカットして作動
を休止させ、この分だけ残りの稼動気筒の負荷を相対的
に高め、全体として軽負荷領域の燃費を改善するように
減筒運転を行なう気筒数制御エンジンが知られている(
例えば特開昭57−338号参照)。そのようなエンジ
ンでは減筒運転時にも全気筒運転時にも同一のバルブタ
イミングでもって制御していたため、減筒運転時にはク
ランクシャフトの1回転について1回帰発するだけでサ
イクル時間が長く、また、充填効率が高く、燃焼圧力が
大きくなるので、トルク変動が大きく、全気筒運転時に
比して振動に対して不利となっている。
本発明は、バルブタイミングを変えることによって、振
動の低減を図ろうとするものである。囚に、バルブタイ
ミングを変える装置としては、従来、例えば特公昭34
−10554号の内燃81!開の弁駆動用タペッ1へ装
置が知られている。
(発明の目的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、アイドル運
転時などにおける振動を抑制することができるエンジン
のバルブタイミング制御装置を提供することを目的とす
る。
(発明の構成) 本発明の構成は、上述した目的を達成するために、バル
ブタイミングを可変制御するタイミング可変機構を有す
るエンジンにおいて、設定値以上の振動が発生する領域
でタイミング可変機構を最大燃焼圧力が低下する方向に
制御する制御手段を具備することを特徴とする。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例1 本例は、エンジンの振動を検出してその振動が発生する
領域で、吸気弁のバルブタイミングを補正するものであ
る。
第1図に示す4気筒エンジンの第1気筒において、■は
シリンダブロックで、その上側にガスケット2を介して
シリンダヘッド3が設けられている64は燃焼室、5は
ピストン、6は点火プラグである。
7.8はそれぞれ吸気ボートおよび排気ボートで、燃焼
室4への開口部にはそれぞれ吸気弁9および排気弁lO
が配設されている。
前記吸気弁9および排気弁10はそれぞれバルブガイド
11.11を介してしリンダヘッド3に摺動可能に支承
され、しかしてバルブスプリング12.12にて上方す
なわち閉弁方向に常時付勢されている。
前記シリンダヘッド3の上部には、吸Mト気弁9゜10
を開閉制御する吸気側および排気側動弁機構13A、1
3Bが設けられている。この吸気側および排気側動弁機
構13A、13Bは、エンジンのクランクシャフト(図
示省略)によって回転駆動される吸気側および排気側カ
ムシャフト1flA、 IIIBを有し、該カムシャフ
ト14Δ、14Bには吸排気弁9,10に対応してカム
15A、15Bが形成され、しかしてカムシャフト14
A、14Bの回転により吸排気弁9゜10が開閉制御さ
れるようになっている。
また、前記吸気側動弁機構13Aには、吸気弁9のバル
ブタイミングを可変制御するタイミング可変機構16が
設けられている。この可変機構16は、カム15Aと吸
気弁9のバルブステム9aとの間に介在するタペツ1〜
+7Aと、該タペット17Aが摺動可能に嵌挿保持され
る嵌挿孔18aおよびシリンダヘッド3の円弧状内側面
に対応して円弧状に形成された下面tabを有し、前記
吸気側カムシャフト14Aに対して回動可能に支承され
た回動部材18と、該回動部材I8をエンジンの運転状
態に応じて吸気側カムシャフト14Aの回転中心に対し
回動させる操作手段19とを備えている。
前記回動部材18は、吸気側カムシャフト1.4Aに支
承される部分において、上下部材18c、18dに分割
さJしており、ボルト20.20にて一体に結合されて
いる。
また、操作手段19は、タイミング可変機構16の回動
部材18の上部材18cに連結された回動軸21と。
該回動軸2Iに対して直角方向に配設され該回動軸21
に係合するとともに第1図中左右方向に往復動可能とな
っている往復動軸22と、例えばモータの上記方向に往
復動させ、回転軸21を介して回動部材18を前記のよ
うに回動させる駆動手段23とを備えてなる。なお、上
記タイミング可変機構は、各気筒の吸気弁に対して設け
られており、全ての気筒のタイミング可変機構を駆動手
段23にて同時に制御するようになっている。
しかして、吸気側カムシャフト14Aが回転してカム1
5Aがタペット17Aの受圧部17aを押圧し。
該タペット17Aが嵌挿孔18a内を押し下げられると
、吸気弁9が、バルブスプリング12の付勢力に抗して
タペット17Aの抑圧部17bによって押し下げられ、
吸気ボート7が開かれる。
また、排気弁10のバルブステム10aとカム15Bと
の間にもタペット17Bが介在し、該タペット17Bが
シリンダヘッド3の嵌挿孔3a内に摺動可能に嵌挿保持
されている。
24はコントロールユニットで、エンジン回転数信号S
+、エンジン負荷信号S2およびシリンダブロック3に
設けた振動センサ25よりの振動信号q+妬矛hメh入
力六h 矛h^の7n巳り一広1.τ駆動手段23が往
復動軸22を駆動する。しかして、回動部材18が基準
位置から所定方向へ回動されると、タペッ1〜J7Δも
回動部材18とともに移動し、吸気側力ムシャフl−]
/IAの特定角度位置に対するカム15Δとタペッ1〜
17Aの受圧部]、7aの接触位置が吸気側力ムシャフ
l−14Aに対して変化し、吸気弁9のバルブタイミン
グが変化する。この状態では、タペノh17Aが嵌挿孔
18a内を摺動すると、バルブステb 9 aはタペソ
1〜+7Aの押圧部17bの押圧面上をすべりつつ」二
下動して排気ポート8を開閉する。
26はヘラ1くカバーでシール材27を介してシリンダ
ヘッド3の上側に設けられ、前記往復動軸22を支承す
る軸受部26aを有する。
上記のように構l戊すれば、エンジンのアイドル運転時
、軽負荷時などの常用運転時には、タイミング可変機構
16が非作動状態にあり、吸気弁9および排気弁10は
それぞれ吸気側動弁機構13Aおよび排気側動弁機構1
3Bによって所定のバルブタイミングで開閉制御される
。すなわち、第2図に実線で示すように、排気弁10は
ピストン5の下死点(BDC)より少し前で開いた後」
二死点(TlっC)伺近で閉じる一方、吸気弁9はピス
トン5の」二死点イ」近で開いた後下死点より少し遅れ
て閉じるベースタイミングでもって制御される。なお、
吸気ブt9と排気弁10とのオーバーラツプ期間は、通
常、排気ガスを少なくしてアイドル運転時の燃焼性を良
くするためにほとんど生しないように設定されている。
また、エンジンの高負荷低回転時には、タイミング可変
機構16が作動し、第2図に二点鎖線で示すように2吸
気弁9の開時期をベースタイミングよりも早めるので、
吸気の吹き返しが防止され、充填効率が高められる。
一方、エンジンの高負荷高回転時には、タイミング可変
機構】6が作動し、回動部材18を反時a1方向に回動
し、第2図に一点鎖線で示すように吸気弁9の閉時期を
ベースタイミングよりも遅れ側に変化させるので、排気
ガスの排気通路23への流出が促進され、吸入空気量増
大による吸気慣性力を利用して次の行程での新気の導入
が促進され、充填効率が高められる。
しかして、例えば軽負荷時において、振動センサ25に
より設定値以」二の振動が検出され、振動信号S3がコ
ントロールユニノ1へ24に入力されると、タイミング
可変機構16が作動し、吸気弁9の閉時期をベースタイ
ミングよりも遅らせる(すなわち高負荷高回転時のタイ
ミングの方向へ移動させる)ので、ポンピングロスが低
減され、エンジン抵抗が減少し、最高燃焼圧力が低下せ
しめられる。
その結果、エンジンの振動が低減されることになる。
上述したほかに、吸気弁9の開時期をベースタイミング
よりもI′i+、めで(すなわち高負荷低回転時のタイ
ミングの方向へ移動させて)、吸排気弁9゜10のオー
バーランプ期間を増大させ、既燃ガスを吸気系へ戻し、
百びそれを導入し、それによって燃焼室内の既燃ガスの
存在率を高め、緩慢燃焼させ、最大燃焼圧力を低下させ
、振動の低減を図ることもできる。また、周知のパルプ
リフ1〜量可変手段を用いることにより、第3図に示す
ように、常用運転時(軽負荷時)に設定値以上の振動が
検出されると、高負荷時の方向へバルブリフト量を変化
させすなわちバルブリフト量を大きくし、吸気弁の閉時
期を遅らせてポンピングロスを低減するとともに、吸排
気弁のオーバーランプ期間を増大し、緩慢燃焼させて最
大燃焼圧力を低下させ、振動の低減を図ることもできる
。また、逆に、第4図に示すように、常用運転時での設
定値以上の振動の検出によりバルブリフト量を高負荷時
の方向とは逆方向に変化させすなわちバルブリフト量を
小さくしても、同様に、ポンピングロスを低減して最大
燃焼圧力を低下させることができる。
なお、上記コントロールユニット27を同一機能を有す
るデジタルコンピュータで構成することもできる。
実施例2 本例は、エンジン軽負荷時等の特定運転時に一部気筒の
作動を休止させ減筒運転を行なう気筒数制御エンジンに
適用したものである。なお、各気筒は第1図に示すもの
と同様に構成されているので、同様の構成要素について
は同一の符号を用いその詳細な説明を省略する。
第5図および第6図に示すエンジンは、特定運転時に休
止する第1気筒群(第2および第3気筒3] 13 、
31’C)と、常時作動する第2気筒群(第1および第
4気筒31Δ、310)とを有する4気筒の気筒数制御
エンジンである。
第1図において、32は吸気通路で、上流側からエアフ
ローセンサ33、燃料噴射弁34、スロットル弁35が
順に配設されてなる主吸気通路36と、該主吸気通路3
6から分岐し各気筒3]A、 3]B、 3]C。
3]Dの燃焼室に通ずる4つの枝吸気通路37.38゜
39、41とからなる。
第2および第3気筒31B、31Cについての枝吸気通
路38.39にはそれぞiシャッターバルブ41゜42
が介設され、しかして負圧センサ43よりの吸気負圧に
対応した負圧信号S11と1回転数センサ44よりのエ
ンジン回転数に対応した回転数信号S12とにより、第
7図に示すように、設定吸気負圧Pm以下でかつ設定エ
ンジン回転数Nm以下であると気筒数制御回路45にて
判定されると、アクチュエータ46(例えば電磁ソレノ
イド)を作動させ、シャッターバルブ4】、42を閉じ
、減筒運転を行なうようになっている。
47は排気通路で、各気筒31A、31B、31C,3
1Dの燃焼室に通ずる4つの枝排気通路に分岐されてい
る。
48はエンジン冷却水温度を検出する水温センサで、気
筒数制御回路45に水温信号S+3を入力するようにな
っており、しかして冷却水温が設定温度以下であれば、
減筒領域であっても全筒運転を行なうようになっている
。49は燃料噴射制御回路で、エアフローセンサ33に
連係されたポテンションメータ50より吸入空気量信号
S14が入力され、しかして吸入空気量に応じた燃焼噴
射量を決定し、それに応じたパルス信号SI5を燃料噴
射弁34に戻るようになっている。46はスロットル開
度センサで、スロットル弁35に連係され、スロットル
開度信号S16を気筒数制御回路45に入力し、加速時
には全筒運転するようになっている。
しかして、全気筒運転時の場合は実施例1と同様に制御
されるが、減筒運転時(特にアイドル運転時)には設定
値以上の振動が発生するので、バルブタイミング可変機
構を作動させ、吸気弁9の閉時期を遅らせて振動を低減
するようにしている。
そ九から、エンジン回転数またはエンジン負荷の増大に
より全気筒運転時のバルブタイミングに戻るようになっ
ている。
上記のように構成すれば、エンジンの全筒運転時におい
ては、吸気弁9および排気弁10はそれぞれ吸気側動弁
機構13Aおよび排気側動弁機構13Bによって第8図
に示すように所定のバルブタイミングで開閉制御される
。すなわち、実施例1 (第2図参照)と同様である。
一方、アイドル運転時などの減筒運転時においては、第
9図に示すように作動する第1および第4気筒31A、
31Dでは吸気弁9の閉時期がベースタイミングよりも
遅らされ、ポンピングロスを低減し、それによって最大
燃焼圧力が低下し、エンジン振動が低減されることにな
る。しかして、エンジン回転数、エンジン負荷の増大に
伴って、ベースタイミングに近づくように吸気ブt9の
閉時期が徐々に早められ、全筒運転への切換領域ではほ
ぼベースタイミングとなる。
上記実施例のほか、第10図に示すように、逆に吸気弁
9の開時期をベースタイミングよりも早めて吸排気弁9
.IOのオーバーラツプ期間を増大し、それによって緩
慢燃焼させて最大燃焼圧力を低下させ、振動の低減を図
ることもできる。また、周知のバルブリフト量可変手段
を用いることもできる。すなわち、第11図に示すよう
に、全気筒運転時には、高負荷時にリフト量を常用運転
時すなわちベースタイミングよりも増大して吸気弁9の
閉時期を遅らせる一方、減筒運転時(特にアイドル運転
時)には第12図に示すようにベースタイミングよりも
リフト量を小さくし、吸気弁9の開時期を早めてボンピ
ングロスを低減し、最大燃焼圧力を低下させることで振
動を低減し、しかしてエンジン回転数、エンジン負荷の
増大で、リフト鼠をベースタイミングに戻すようにする
ことができる。
−」二記実施例においては、気筒数制御回路45、燃料
噴射制御回路49およびバルブタイミング制御回路51
とを個々に独立したものとして説明しているが、これら
を一体として上記機能を備えたデジタルコンピュータで
構成し、全体の制御を行うように設けてもよいのは勿論
である。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成したから、アイドル運転時な
どにおいてエンジンの振動の低減が図れ、良好な運転状
態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例1を示し、第1図
はエンジンの全体構成図、第2図ないし第4図は吸排気
弁のバルブタイミングの説明図、第5図ないし第12図
は実施例2を示し、第5図は気筒数q;v御エンジンの
全体構成図、第6図は第1気筒の縦断面図、第7図は減
筒運転領域の説明図、第8図ないし第12図は吸排気弁
のバルブタイミングの説明図である。 1・・・シリンダブロック、3・・・シリンダヘッド、
9・・・・・吸気弁、10・ ・排気弁、16・・−・
・タイミング可変機構、24・・・・コントロールユニ
ソ1−131A、31B、31C,31D・・・・・・
気筒、4】、42・ ・シャッターバルブ、43・・・
・・負圧センサ、44・・・・・・回転数センサ、45
・・気筒数制御回路 dυし l Ul、 dUC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バルブタイミングを可変制御するタイミング可変
    機構を有するエンジンにおいて、設定値以上の振動が発
    生する領域でタイミング可変機構を最大燃焼圧力が低下
    する方向に制御する制御手段を具備することを特徴とす
    るエンジンのバルブタイミング制御装置。
JP764184A 1984-01-18 1984-01-18 エンジンのバルブタイミング制御装置 Pending JPS60150407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764184A JPS60150407A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764184A JPS60150407A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150407A true JPS60150407A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11671451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP764184A Pending JPS60150407A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353004A (en) * 1990-10-31 1994-10-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sensor for detecting steering angle
US6920851B2 (en) * 2002-12-10 2005-07-26 Hitachi, Ltd. Variable valve control apparatus for internal combustion engine and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353004A (en) * 1990-10-31 1994-10-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sensor for detecting steering angle
US6920851B2 (en) * 2002-12-10 2005-07-26 Hitachi, Ltd. Variable valve control apparatus for internal combustion engine and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957096A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
JP2004197566A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP5116465B2 (ja) 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関
JP3678861B2 (ja) エンジンの運転制御装置
JP2000145484A (ja) 過給エンジンの動弁装置
JP2004076638A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JPS60150407A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
EP0344780B1 (en) Intake control device for engine
JP4044625B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS60150406A (ja) 気筒数制御エンジン
JP4020065B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0544528B2 (ja)
JPS61187543A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
JPH0549804B2 (ja)
JP2004052677A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3819475B2 (ja) 多シリンダ型の内燃機関
JPH05340290A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS60150411A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH1193714A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JPS58195006A (ja) 気筒数制御エンジン
JP3536519B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
JPS61250363A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2000248948A (ja) エンジンの排気制御方法とその装置
JP3395350B2 (ja) Dohcエンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0229847B2 (ja)