JPS6015018A - 押出材の製造方法 - Google Patents

押出材の製造方法

Info

Publication number
JPS6015018A
JPS6015018A JP12289483A JP12289483A JPS6015018A JP S6015018 A JPS6015018 A JP S6015018A JP 12289483 A JP12289483 A JP 12289483A JP 12289483 A JP12289483 A JP 12289483A JP S6015018 A JPS6015018 A JP S6015018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded
extruded material
groove
abutment
driving wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12289483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
健史 宮崎
Shigeaki Yoshida
吉田 重彰
Kunitsugu Tabata
田畑 邦次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12289483A priority Critical patent/JPS6015018A/ja
Publication of JPS6015018A publication Critical patent/JPS6015018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/22Making metal-coated products; Making products from two or more metals
    • B21C23/24Covering indefinite lengths of metal or non-metal material with a metal coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、単体又は芯相の周シに異種の外被材を被覆し
た複合材よシ成る押出材を摩擦駆動型押出装置(以下、
コンフォーム装置と称す)により製造する方法に関する
ものである。
(背景技術) コンフォーム装置とは、第1図、第2図に俵1]を示す
ような押出装置(特開昭47−31859号参照)で、
種々の金属押出材を製造することが可能である。第1図
は単体より成る押出材、第2図は複合材よシ成る押出材
をそれぞれ押出す場合を示す。
図において、外周面に溝5を有する駆動ホイール4の溝
面と、駆動ホイー)v 4の外周の一部と係合された固
定シューブロック6の内壁面7′とにより形成される管
路8を素材lの加圧容器とされる。
管路上の前端9より挿入された素材Iは、回転される駆
動ホイー)v 4の溝5の面との摩擦力によp管路8の
後端に向って送9込まれ、押出圧力を付与され、固定シ
ュープロンクロのアバツトメントIOによシ方向を変え
られる、 第1図では管路8の後端付近のll1lI而に押出ダイ
ス11が設けられ、それより単体押出材2が押出される
第2図では、固定シューブロック6内に中突マンドレ/
l/+2、押出ダイア11が設けられ、中空マンドレ/
L’12より挿入された芯材3は押出ダイ711の手前
で圧力をかけられた素材lと出会って圧着きれ、押出ダ
イス+1よシ複合押出材2′として押出される。
これらの押出しにおいて、アバツトメントloト駆動ホ
イー/L’ 4は、第1図の下方に6部を拡大して示す
ように、載る距離(アバツトメントギャップと称す)G
を持って設定されるが、実際の操業中には押出内圧のた
めに固定シューブロック6全体が矢E1月3の方向に押
され、アバツトメントギャップGが広くなってし捷う。
押出素材lはアバツトメントギャップGより後方に逃げ
るため、ギャップGが大き過ぎると素材のロスが大とな
り歩留\ りが悪くなってしまう。特に高い押出圧力を必要とする
パイプ押出し、複合材押出しではこの傾向が強かった。
逆にギャップGが小さ過ぎると、駆動ホイー)v 4に
こすられた部分例逃げられず、製品に巻込む恐れがあっ
た。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するだめ成されタモので
、押出中アバツトメントギャップを適正に保持して、押
出素材の歩留りを向上すると共に、押出材の製造速度を
増加し得る押出材の製造方法を提供せんとするものであ
る。
本発明は外周面に溝を有する駆動ホイールと、その外周
の一部と係合されている固定シューブロックとより成る
摩擦駆動型押出装置を用いて単体又は複合材より成る押
出材を製造する方法において、押出し中、前記固定シュ
ーブロンクのアバツトメントと前記駆動ホイールの溝面
との距離を測定し、それによシ前記距離を制御すること
を特徴とする押出材の製造方法である。
本発明方法によシ製造される押出材は、例えば線、条、
テープ、パイプ、その他の異形等のもので、金属単体よ
り成るもの、又は金属又は非金属芯材の周りに金属外被
材を被覆しだ複合材よシ成るもので、押出金属素材とし
ては、例えばアルミニウム、銅、助船、鉛又はそれらの
合金等が、芯材としては、例えば鉄(鋼)、銅、アルミ
ニウム、ニッケル又はそれらの合金等の金属、又はケー
ブル、光ファイバ等が用いられる。。
以下、本発明を図面を用いて実施例により説明する。
本発明に用いられるコンフォーム装置は第1図、第2図
に例を示すような装置であるが、これらに示す構造に限
定されるものではない。
第3図および第4図は本発明方法の実施例におけるアバ
ツトメント付近の状態を示す断面図で、第3図は第1図
、第2図に示すA −A’断面、第4図は同じくB二B
′断面を示す。図において、固定シューブロック6の壁
面14には距離センサー15が埋めこまれ、押出素材l
のフラッシュ等による破損を防止するため、例えば非磁
性体より成る保護カバー16でカバーされている。
距離センサー15は固定シューブロック6と駆動ホイー
/I/4の外周面170間の距離を直接測定して、アバ
ツトメント10とホイー/l’ 4の溝5の面との間の
アバツトメントギャップGを測定するもので、例えば電
磁式膜厚計等が用いられるが、これに限定されるもので
はない。
又距離センサーの位置は第3図に示す位置に限定される
ものではなく、要はアバツトメントギャップGを測定で
きる位置であれば良い。
このような装置を用いて本発明方法により押出材を製造
するには、押出前アバツトメントギャップGを適正値に
設定し、前述のような方法により単体押出材2又は複合
押出材2′を押出し中、距離センサー15によシアバッ
トメントギャソプGを測定し、その測定値に応じてギャ
ップGを屏適1直に調整して制御する。
このようにすると、押出し中アバツトメントギャップを
最適値に保てるから、押出素材がギャップより後方に逃
げるバックフラッシュの量が減少するので、素材の歩留
シが向上する。又素材がアバツトメントギャップよシ逃
げないので、押出圧力を上昇させることができ、押出速
度を増加することができる。
(実施例1) 第1図、第3図に示すような装置を用い、Allパイブ
を押出した。
J素材の直径は9.5 rim、押出Jパイプの外径は
6馴、内径は5 mmとし、押出ダイス11としてボー
トホールダイスを用い、距離−センサー15として西独
フィッシャー社製電磁式膜厚計を用いた。
押出し前に、アバツトメントギャップ に設定した。押出しが安定した時点で電磁式膜厚計にて
ホイールダイブロックの距離を測定すると、ギャップG
は05mmに広がっていた。この時点でAβの歩留りを
測定すると86%であった。
その後アバツトメン1−ギャップGを測定しながら調整
し、0.3mmKシだところ、A4の歩留りは99嘱に
向」ニした。
(実施例2) 第2図、第3図に示すよう々装置を用い、AI被覆鋼線
を押出した。
思料3として5.0mmφの鋼線、J素材として9.5
闘φロソ1−゛を用い、押出Aβ被覆鋼線の外径を5.
8mmとした。押出ダイスl!、粗部センザー15は実
施例と同様のものを用いた。
(+I+ 出し前に、アバノ1ーメン1ーキャンプGを
0.3 mmに設定した。押出しが安定した時点で電磁
式1jψ厚計にて測定すると、ギャップGは0.6 m
mに広か罠でいた。この時点での駆動ホイー/1/4の
回転数は7rpl’11、ライン速度は20nI/分で
、hl素イAの歩留りは61%であった。
その後アバッ1ーメントギャノブGを氾11定しながら
調整し、03間としたところ、駆動ホイール4の回転数
を同じにしてライン速度をaom/分に向」ニすること
ができ,′C0又hl素利の歩留りは89%に向上した
(発明の効果) 上述のように構成された不発1ν」の押出材の製造方法
は次のような効果がある。
(イ) 前述のような摩擦駆動型押出装置を用いて押出
材を製造する方法において、押出し中、前記固定シュー
ブロンクのアバツトメントと前記駆動ホイールの溝面と
の距離(アバツトメントギャップ)を測定し、それによ
りmJ記短距離制御するため、押出し中アバツトメント
ギャップを最適値に保てるから、押出素材がギャップよ
り後方に逃げるバックフラッシュの量が減少するので、
素材の歩留りが向」ニする。
(口) 押出素材がアバツトメンl−ギャップより逃げ
ないので、押出圧力を上昇させることができ、製造速度
を増加することができる。
I/→ 押出し中アバツトメントギャップが測定できる
ため、アバツトメン1〜と駆動ホイールの接触を未然に
防止することができ、工具の破損を防止し品 得ると共に、製毒へのこすれ片の巻き込みがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ摩擦駆動型押出装置の例
を示す断面図で、第1図は単体より成る押出材、第2図
は複合4シよ構成る押出材をそれぞれ押出す場合を示す
。 第3図および第4図は本発明方法の実施例におけるアバ
ツトメント付近の状態を示す断面図で、第3図は第1図
、第2図に示すA − A’断面、第4図は同じ<B−
B′断面を示す。 1・・・素材、2 ・単体押出材、21・・・複合押出
材、3 ・芯4札4 駆動ホイール、5 溝、6・・・
11.’J定シューブロック、7・内壁面、8 管路、
9・・・11J端、10 アバツトメント、11 押出
ダイス、12・中空マンドレル、13 矢印、14卑而
、15 距離センサー、16 保護カバー、17 外周
面、C・・部分、G・・アバソ+ーメントギャノブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl+ 外周面に溝を有する駆動ホイールと、その外周
    の一部と係合されている固定シューブロックとより成る
    摩擦駆動型押出装置を用いて単体又は複合材より成る押
    出材を製造する方法において−1押出し中、前記固定シ
    ューブロックのアバツトメントと前記駆動ホイールの溝
    面との距離を測定し、それによシ前記距離を制御するこ
    とを特徴とする押出材の製造方法。 (2) 距離の測定が電磁式膜厚計を用いて行なわれる
    特許請求の範囲第1項記載の押出材の製造方法。
JP12289483A 1983-07-05 1983-07-05 押出材の製造方法 Pending JPS6015018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12289483A JPS6015018A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 押出材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12289483A JPS6015018A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 押出材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015018A true JPS6015018A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14847261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12289483A Pending JPS6015018A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 押出材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029141A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Holton Machinery Continuous extrusion using dynamic shoe positioning
CN107159731A (zh) * 2017-06-20 2017-09-15 远东电缆有限公司 一种铝型线及铝型排挤压生产线
CN107537874A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 重庆芸利五金制造股份有限公司 辊锻装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886929A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Seikosha Co Ltd 回転ホイ−ル式連続押出加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886929A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Seikosha Co Ltd 回転ホイ−ル式連続押出加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029141A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Holton Machinery Continuous extrusion using dynamic shoe positioning
US6634415B1 (en) 1998-11-16 2003-10-21 Holton Machinery Continuous extrusion using dynamic shoe positioning
US6871522B2 (en) * 1998-11-16 2005-03-29 Holton Machinery Continuous extrusion using dynamic shoe positioning
CN107537874A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 重庆芸利五金制造股份有限公司 辊锻装置
CN107159731A (zh) * 2017-06-20 2017-09-15 远东电缆有限公司 一种铝型线及铝型排挤压生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341648B2 (ja)
JPS6015018A (ja) 押出材の製造方法
US4260095A (en) Method of manufacturing a clad product
US4533421A (en) Method for making a lap seam extruded tendon
JP3342401B2 (ja) 管の引曲げ加工方法
US2349652A (en) Wire drawing die
US3630429A (en) Apparatus for producing composite metallic wire
JPS56144819A (en) Forming apparatus for spiral fin
JPS58103927A (ja) 複合線の製造方法
CA1245599A (en) Extrusion of metal
JPS5911366B2 (ja) 複合線材の製造方法
JP2761522B2 (ja) 高付着力防錆被覆pcストランドの加工方法
JPH03124310A (ja) 金属線材の製造方法
JP2745432B2 (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPS5810964Y2 (ja) 金属シ−ス押出機用押出ヘツド
JPS6251687B2 (ja)
JPS599246B2 (ja) 複合線の製造装置
GB920468A (en) Method of manufacturing composite metal wires
JPS598809Y2 (ja) 回転ホイ−ル式連続複合材押出装置
GB2143166A (en) Extrusion of metal
JPS61129222A (ja) 鋼線の連続押出し装置
JPS58125314A (ja) 複合押出材の製造方法およびその装置
JPS589716A (ja) チユ−ブ等へのヘリカルフインの連続形成装着方法
JPS6030516A (ja) 複合線の伸線方法
JPS58141810A (ja) 複合材の製造方法