JPS6014984A - イオンと微粒子を除去する方法 - Google Patents

イオンと微粒子を除去する方法

Info

Publication number
JPS6014984A
JPS6014984A JP12231683A JP12231683A JPS6014984A JP S6014984 A JPS6014984 A JP S6014984A JP 12231683 A JP12231683 A JP 12231683A JP 12231683 A JP12231683 A JP 12231683A JP S6014984 A JPS6014984 A JP S6014984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
film
average pore
water
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12231683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462795B2 (ja
Inventor
Kazuo Matsuda
松田 一雄
Kazuo Toyomoto
豊本 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12231683A priority Critical patent/JPS6014984A/ja
Publication of JPS6014984A publication Critical patent/JPS6014984A/ja
Publication of JPH0462795B2 publication Critical patent/JPH0462795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年、水中からイオン、微粒子、菌、パイロシェフ等の
不純物を除去するために使用されるIIIの技術進展は
めざましい。特にメタルイオン等を除去する逆浸透膜、
微粒子、菌、パイロジエン物質等を除去する限外濾過膜
、菌及びコロイド状物質等を除去する精密ミクロフィル
ターの技術進歩は著るしい。
半導体工業用途においても極めて高度な純水が要求され
るが、イオン交換樹脂や逆浸透膜によるイオン除去及び
限外濾過膜や精密ミクロフィルター等による菌やコロイ
ド状物質除去によって所謂超純水が得られ、旨集積回路
基板の製造に役立っている。
更に製薬業界や病院等のメディカルユース及び研究所や
分析センターにおける分析用水、実験用水にもこれらの
j漢はその機能を充分に発揮しつ\ある。
かくの如く、膜はその機能を充分に生かすべく多くの産
業分野に使用されているが、一方、膜の有する機能がそ
れ自身単一であるため、これらの膜が組み合されて使用
される時には、しばしばトラブルを起して来た。
例えば水中に含まれるイオンとコロイド状物質を除去す
る時には、通常逆浸透膜又は(及び)イオン交換樹脂と
、限外渥過膜又は(及び)精密ミクロフィルターが使用
されるが、どちらかに機能の停止が起った場合、明らか
に他の膜に甚大な影響を与える。
例えば、限外濾過膜又は精密ミクロフィルターが膜破れ
を起しに時には、他方の逆浸透膜やイオン交換衛脂のイ
オン除去性能及びライフに甚大な影響を及ぼす。最近の
産業界における水質硬水が高度なために、上記のような
組み合せ使用が行われるケースが多く、従ってこれらの
トラブルは。
品質管理上厄介な問題を提起してお〃、その抜本的解決
の方法が要請されて来た。
本発明者らは上記の要請に応ずべく研究を重ねた結果、
本発明に到達し、所期の目的を達成することが出来た。
すなはち本発明は、膜の材質が、側鎖にアニオン交換機
能を有する官能基を、膜1グラム当シ0.05ないし5
ミリ当量有する高分子であり、且つ平均孔径10Aない
し5μ、空孔率30ないし90チ、膜厚lOμないし1
0r!!である多孔性膜および/または膜の材質が側鎖
にカチオン交換機能を有する官能基を、膜1グラム当9
0.05ないし5ミリ当量有する高分子でア)、且つ平
均孔径10Xないし5μ、空孔率30ないし90チ、膜
厚1゜μないし10mでおる多孔性膜を使用することに
よ多水中からイオンと微粒子を除去する方法であって、
更に必要に応じて使用前又は使用中に、アニオン交換性
多孔膜に対してはアニオン交換機能を再生する処理剤を
、カチオン交換性多孔膜に対してはカチオン交換機能を
害虫する処理剤をそれぜれ用いて再生処理することによ
る、水中からイオンと微粒子を同時に除去する方法であ
る。
本発明によってイオンは菌やコロイド状物質と同時に除
去され、必侠に応じて膜に適当な再生処理を行なう事に
よって長期間、効率良く継続される事が判明した。
三N、−NH几、第4級アンモニウム塩基等が使用され
る。
一方、カチオン交換性多孔81(II)の官能基として
は、−803H,−COOH,等が使用される。これら
の官能基の含有量は、対象とする水質中に含まれるイオ
ンの量によって変化するが、多孔性膜1グ2ム当、? 
0.05ないし5ミリ当量含まれていることが必要であ
る。この範囲よル低いとイオン除去性が充分でなく、多
いと膜の機械的強度が保たれない。
本発明に使用される多孔性膜(1)の例としては。
側鎖に百NX(Xはハロゲン)又は(及び)巨NOHを
有する。スチレン系重合体(ホモ重合体又はジビニール
ベンゼン又は塩化ビニールとの共重合体など)又はポリ
オレフィン系重合体(共重合体を含む)等の多孔膜が使
用される。ま′fcm−フェニレンとポリエチレンジア
ミンのホルムアルデヒドによる縮重合体の多孔膜も使用
出来る。
本発明に使用される多孔性膜(II)の具体例としては
、側鎖にスルホン酸基を含むスチレン系重合体(ホモ重
合体又は少量のジビニールベンゼンとの共重合体)又は
ポリオレフィン系重合体(異なる成分のオレフィンとの
共重合体を含む)等の多孔膜である。
上記の多孔性膜の製造例としては、一般にはアニオン交
換機能又はカチオン交換機能を有する官能基を含有する
高分子を、適当な溶媒又は可塑剤で溶解又は塵溜せしめ
た後、抽出剤で溶媒を除去抽出する方法がとられるが、
あらかじめ多孔性膜化された分子に、後で化学的にアニ
オン交換機能又はカチオン交換機能を有する官能基を付
加せしめて作ることも出来る。
多孔性膜の形状としてはフィルム状、シート状、チュー
ブ状又は中空糸状等実用上好ましい形状が採用される。
本発明に使用される多孔性膜(I)および(II)は、
平均孔径10Aないし5μ、好寸しくは0.01μない
し1μの多孔性膜である。更に好ましくは、孔が実質的
に網目第1・1造をしていることである。10Aより孔
径が小さいと水のp過速度が小さくなり、又5μより大
きい場合はイオン除去性能が不十分になり、何れも実用
的でない。
一方空孔率は30チないし90チであり、この範囲よシ
小さい場合は水の濾過速度が小さく、大きい場合は膜の
機械的強さ、耐久性等の点で実用的に欠陥をもつ。
膜厚については10μないし10關の範囲にあることが
必要である。この範囲より小さいと機械的強度が十分で
なく、大きいと水のF−iM速度が小さくなり英用的で
ない。
多孔性膜(I)又は(及び)(π)を実際に使用するに
当っては、必要に応じて使用前又は使用中に、多孔性膜
(I)に対してはアニオン交換機能再生処理剤、(■)
に対してはカチオン交換機能再生処理剤を用いて活性化
して使用される。
とこで必要に応じてと云う意味は、膜がアニオンまたは
カチオンを交換吸着してその交換容量の限度またはそれ
に近い状態となったときは再生の必要が生ずるので、そ
の必要に応することを云う。
具体的には、多孔性膜(I)に対しては、苛性ソーダ、
アンモニア等のアルカリを、また多孔性膜(It)に対
しては硫酸、塩酸等の再生処理剤を用いて、浸漬又は通
液によって達成することが出来る。
これらの再生処理瀕度は、使用する水中に含まれるイオ
ン濃度によって決められる。
更に水質及び使用目的によっては、上記多孔性膜(I)
または(II)のどちらか一方だけが使用せられる。具
体的にはナトリウム等のカチオンだけを除去する皇が目
的な場合は、多孔性膜(I)だけが使用せられ、塩素イ
オン等のアニオンだけを除去する場合には、多孔性膜(
I)だけが使用せられる。
また使用目的、対象とする水質によって多孔性[4(I
)および(II)の何れを前におくかを決定する。
尚、多孔性膜(I)および(II) ′f:貼り合せて
使用する事も出来る。
本発明に於て除去可能な微粒子とは、無機又は布積コロ
イド状物質、菌、パイロジエン物質等を指している。
以上述べたように本発明の方法によれば、菌、コロイド
状物質とイオンが同時に除去されるようになり、水質維
持上その効用は甚だ太きい。
次に実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1(および比較例1) 過酸化ベンゾイルを触媒として得られたスチレンと少量
のジビニールベンゼンよシなる共重合体に、クロールメ
チルエーテルを反応させた後、トリエチルアミンを反応
させて、総アニオン交換容量1.5ミリ当量/グラム重
合体のアニオン交換性重合体を得た。
この重合体を多量のトルエンで膨潤させ、エタノールで
抽出した後、平均孔径0.05μ、空孔率40チ、膜厚
1跡のフィルム状多孔性膜(実施例膜A)を得た。
別に上記と同じ操作で得られた共重合体を無水硫酸ガス
で処理し、総力チオン交換容量0,9ミリ当量/グラム
重合体のスルホン基金側鎖に有する共重合体を得た。こ
れについて実施例Aと同じ操作を行い、平均孔径0.0
8μ、空孔率35%、膜厚1.1鍋のフィルム状多孔性
膜(実施例膜B)を得た。
比較のために、触媒で重合された後直ちにフィルム状に
多孔化され/こ、官能基を含寸ないスチレン重合体(平
均孔径0.07μ、空孔率45チ、膜厚t、om)の膜
(比較例膜C)を得た。
更に比較のために、市販の逆浸透膜(商品名人−05ヌ
クレボアコ−ポレーション製)を入手し比較例膜りとし
た。
上記の各種の膜を用いF i表および第2表の濾過糸付
で濾過を行った。
ム1↓1表 膜の組み合せと拘止条件 (注)使用j1M面積はxoocd、濾過圧力は3 K
9/ffl第2表 原水の水質 1) 0.2μポリカーボネート製膜により、ボーミッ
ク直接検鏡装誼を用いて測定した3、2)プロカ染色法
によって染色後顕微鏡によって直接測定した。
3) 水を乾固して、原子吸光法で測定した。
4)イオンクロマトグラフィ法によった。
第3表に濾過テストの結果を示したが、表に示される如
く、本発明による実施例は、初期及び8時間運転後にお
いても、流速、微粒子、菌並びにイオン除去の性能が、
比較例と比較して著しく優れていることを示している。
以下余白 実施例2(および比較例2) 無水珪酸、ジブチルフタレート、ポリプロビレ/を混合
押出後、ジブチルフタレートをエチレンジクロライドで
抽出し、更に無水珪酸を苛性ソーダで抽出して、外径3
.0+a+、内径1.Otry (膜厚1、Om)、平
均孔径0.15μ、空孔率60%の実質的に網目構造を
有する中空糸状多孔膜を得た。
この多孔膜をエチレンジクロライド中で無水硫酸で処理
し、カチオン交換容量2.0ミリ当量/グラム重合体の
スルホン酸基を有する実施例膜(E)を得た。
別に塩化ビニールとスチレンの共重合体を同様力多孔膜
成型条件によって、外径2Jmm、内径1.0!(#厚
0.75m)の平均孔径0.20μ、空孔率58チの中
空糸状多孔膜を得た。
この多孔膜にトリエチルアミン全反応させてアニオン交
換容量0.8ミリ当量/グラム重合体なる゛ 実施例膜
(F)を得た。
同比較のために、官能基金付加しないポリプロピレン中
空糸E< (G)及び塩化ビニールスチレン共重合体(
H)を得た。
以上4種の痕について、第4表および第5表の条件で濾
過テストを行なった1、結果を第6表に示す。
第4表 膜の組み合せ及び再生条件 ((1)膜面積50c4、圧力0 、51<g/(J、
水の回収率60チ第5表 原水々質 以下余白 実施例3(および比較例3) アクリロニトリルとメタクリルraN−トリメチルアミ
ノエチル塩酸塩を溶液中で共重合させた重合体をDMF
に溶解させ、シート状にキャストしDMFを抽出した後
、空孔率40チ、平均孔径50A、アニオン交換容量0
.50ミリ当量/グラム重合体、膜厚100μの実施例
膜(I)を得た。
別にDMACt−添加したポリスルホンを上記と同様な
方法で多孔性シートとした後、無水硫酸を反応せしめて
、空孔率so%、平均孔径80A、カチオン交換容i 
0.70ミリ当量/グラム重合体、膜厚85μの実施例
膜(J)を得た。
比較のために、アクリロニトリルホモ重合体多孔性膜(
空孔率45%、平均孔径40A、膜厚90μ)の比較例
膜(K)及びポリスルホン多孔膜(空孔率52チ、平均
孔径80A、膜厚75μ)の比較例膜(L) ′f:得
た。
これらの膜について第7表及び第8表の条件で濾過テス
トを行った。結果1c第9表に示す。
(注)膜面積、濾過圧力は実施例1と同じ第8表 原水
の水質 手続補正書(自発) 昭ト05B年 9月2日 特許庁長官 若杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第 122316 
号2、発明の名称 イオンと微粒子を除去する方法 3、?di正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細計の1発明の詳細な説明」の掴 5、補正の内容 (1)、明細再第9頁第5行「ジビニルへンゼンよりな
る共重合体」ヲ「ジビニルベンゼンよりなる共重合体/
トルエン溶液」と訂正する。
(2)、同第9頁第10行「この重合体を多量のトルエ
ンで膨潤させ、」を「この重合体溶液を」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜の材質が側鎖にアニオン交換機能を有する官能
    基を、膜1グラム当J 0.05ないし5ミリ当量有す
    る高分子でオ)、且つ平均孔径10Aないし5μ、空孔
    率30ないし90%、膜厚10μないし10謳である多
    孔性膜(1)および/または膜の材質が側鎖にカチオン
    交換機能を有する官能基を、膜1グラム当、90.05
     ないし5ミリ肖量有する高分子であシ、且つ平均孔径
    10人ないし5μ、空孔率30ないし90チ、膜厚lO
    μないし10日でおる多孔性膜(II)を使用すること
    を特徴とする水中からイオンと微粒子を除去する方法
JP12231683A 1983-07-07 1983-07-07 イオンと微粒子を除去する方法 Granted JPS6014984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12231683A JPS6014984A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 イオンと微粒子を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12231683A JPS6014984A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 イオンと微粒子を除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014984A true JPS6014984A (ja) 1985-01-25
JPH0462795B2 JPH0462795B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=14832932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12231683A Granted JPS6014984A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 イオンと微粒子を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198687A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 純水の製造方法
JPH02233193A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 純水製造方法
WO2003011459A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Institut für Diagnostikforschung GmbH an der Freien Universität Berlin Verfahren zur hestellung pharmazeutischer zubereitungen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054582A (ja) * 1973-09-14 1975-05-14
JPS57141432A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Hydrophilic polyolefin resin porous membrane and its production
JPS57159587A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Sterilization and purification of water

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054582A (ja) * 1973-09-14 1975-05-14
JPS57141432A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Hydrophilic polyolefin resin porous membrane and its production
JPS57159587A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Sterilization and purification of water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198687A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 純水の製造方法
JPH02233193A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 純水製造方法
WO2003011459A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Institut für Diagnostikforschung GmbH an der Freien Universität Berlin Verfahren zur hestellung pharmazeutischer zubereitungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462795B2 (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355188B1 (en) Process of making and using polyamide membranes useful for water softening
EP1773477B1 (en) Hydrophilic membranes
JP3216910B2 (ja) 多孔質中空糸膜
US20220401889A1 (en) Porous membranes comprising sorbent particles for improved urea capture
CN113069598B (zh) 血液透析器的抗凝改性方法
CN109689190B (zh) 具有低血栓形成的基于丙烯腈的膜
JPS6014984A (ja) イオンと微粒子を除去する方法
US6632359B1 (en) Blood purifying apparatus
US20010047959A1 (en) Polyacrylonitrile-based filtration membrane in a hollow fiber state
EP0923984B1 (en) Polyacrylonitrile-based hollow-fiber filtration membrane
JPS63240902A (ja) 処理方法
JP2688564B2 (ja) 酢酸セルロース中空糸分離膜
JP4164730B2 (ja) 選択分離膜
JPH02129010A (ja) チタン硫酸排液からの硫酸の回収方法
WO2022176355A1 (ja) 金属除去濾材およびカートリッジフィルター
KR100411179B1 (ko) 폴리아크릴로니트릴을 이용한 나노복합막의 제조방법
KR0137384B1 (ko) 항균성 투과수 집수관을 사용한 역삼투 모듈
JPH0316691A (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JP4164774B2 (ja) 選択分離膜の製造方法
JPS63296803A (ja) 復水の浄化方法
JPH02233193A (ja) 純水製造方法
JP3026086B2 (ja) 塩基の回収方法
JPH0368425A (ja) イオンの除去方法
KR0129703B1 (ko) 역삼투 복합 반투막의 제조방법
JPH02122886A (ja) 超純水の製造方法およびその製造方法に用いる装置