JPS63240902A - 処理方法 - Google Patents

処理方法

Info

Publication number
JPS63240902A
JPS63240902A JP62074279A JP7427987A JPS63240902A JP S63240902 A JPS63240902 A JP S63240902A JP 62074279 A JP62074279 A JP 62074279A JP 7427987 A JP7427987 A JP 7427987A JP S63240902 A JPS63240902 A JP S63240902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
porosity
film
contg
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074279A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Toyomoto
豊本 和雄
Kyoichi Saito
斉藤 恭一
Takanobu Sugo
高信 須郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62074279A priority Critical patent/JPS63240902A/ja
Publication of JPS63240902A publication Critical patent/JPS63240902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製薬工業液、一般産業廃水、原子ノJ発電設備
で発生する廃水中に微量台まれる鉄やコバルトイオン等
の1種ノ1以上のメタルイオンと廃水中のコロイド状物
質、又は発酵液中のカチオン類やコロイド物質を効率良
く除去、精製する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、各種一般産業で発生する廃水には、鉄、コバルト
、銅等の複数種類のメタルイオン等が存在し、又は酸化
鉄等のクラッドも含まれる。
更に特殊な場合には、アルカリ金属、アルカリ土類金属
のイオンや、鉄、銅、コバルト等の重金属イオン、又は
存機物カチオンが同時に存在し、かつ各種のメタル酸化
物、シリカ微粒子、菌等が共に含まれる。
従来、これらの水中に含まれるクラッド、微粒子は、ミ
クロフィルター又はケーク濾過等であらかじめ除去し、
その後各種のメタルイオンをイオン交換樹脂等で除去し
て来た。
これらの処理方法は操作が煩雑で、概して多量のイオン
交換樹脂を必要とし、かつイオン交換樹脂の寿命が比較
的短かく、使用済後の廃棄等の問題があった。
特に放射性廃水中でのメタルイオンは比較的除去される
効率が悪く、従って処理には多量の樹脂を必要とし、経
済的にも更に公害防止上も問題を有していた。これらの
問題点を克服する為、各種の方法が講じられて来たが、
何れの方法もイオン吸着機能と廃水中の微粒子除去機能
とを同時にもたせる事が難しく、前記の課題を完全に克
服する事は困難であった。更に各種産業排(用)水や製
薬工業発酵液中でも同様な問題を有していた。
特にイオンと微粒子を同時に除去する方法に関しては、
本発明者の1部によって既に特開昭60−14984号
公報によっても開示されており、1部の用途については
期待の効果をあげつつあるが、経済上、効率上、更には
除去性能のすぐれた処理方法が要請されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は製薬、発酵液(水)、又は一般産業廃水、放射
性廃水中に微量台まれる、1種類以上のカチオンとコロ
イド又はクラッド等微粒子を同時に効率良く除去する新
規な処理精製方法を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記目的を達成する手段を鋭意研究した結
果、以下の手段によって達成できる事を見出した。
またはポリフッ化ビニリデンの側鎖に、リン酸基または
亜リン酸基を含む官能基が膜1グラム当り0.1ないし
5ミリ当世含まれた、平均孔径0.01μないし5μ、
空孔率20ないし80%である多孔膜を用いて処理する
ことにより、達成できる事がわかった。
以下、本発明について更に具体的に詳細説明を行なう。
本発明において、多孔膜としては、ポリオレフる事が必
要で、これは膜として必要な機械的性質の保持に役立つ
ポリオレフィンの具体例としては、ポリオレフィン樹脂
、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレ
ン又は前記の2種以上の混合物が用いられる。オレフィ
ンとハロゲン化オレフィン共重合体の具体例としては、
エチレン、プロピレン、ブテン、ヘキセンなどのオレフ
ィンと、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
エチレンなどのハロゲン化オレフィンから選ばれた2種
以上の混合物よりなる共重合体等が採用される。
前記多孔膜を構成する高分子の側鎖には、リン酸又は亜
リン酸基を含有する官能基が付加される。
リン酸基又は亜リン酸基は、得られた膜の1グラム当り
0.1ないし5ミリ当量存在する。一般的には、多孔膜
が使用される水の質によって前記のリン酸基又は亜リン
酸基の含有率は決定されるが、含有率が0.1ミリ当徂
/グラム膜以下の場合にはメタルイオンを除去する点で
好ましくない。一方、5ミリ当量/グラム膜の場合には
、膜の他の性質、例えば機械的性質、耐久性等の点で好
ましくない。
ここで膜1グラムとは、膜のかなりマクロ的な重量を基
準にした値の事であり、例えば膜表面1部、又は内部1
部だけをとり出した重量の事ではない。膜のすぐれた機
械的性質を保持したままリン酸又は亜リン酸化処理する
には、出来るだけ孔の表面に均一に、より優先的にリン
酸基または亜リン酸基を存在させた方が目的を達し易い
ので、当然部分的な不均質性は許容される。従って、こ
こで云う膜1グラムと云う意味は、膜の全面にわたって
平等に加味測定された値を示しており、極く微視的な観
点での重量を意味していない。
本発明多孔膜は、平均孔径0.01μないし5μの範囲
にある事が、イオン吸着とコロイド状物質除去性及び透
過速度の点で好ましい。ここで平均孔径とは、ASTM
F316−70に記載されている方法で得られた値を指
しており、通常エアーフロー法と呼ばれ、空気圧を変え
て乾燥膜と湿潤膜の空気透過流束を測定し、その比から
求めるものである。
本発明における平均孔径の範囲は、実用性能上設定され
たものであり、これ以外の範囲では、透過速度もしくは
除微粒子効果等の点で不適当である。
次に本発明によって得られた多孔膜の空孔率は、20な
いし80%の範囲にある事が好ましい。ここで空孔率と
は、あらかじめ膜を水等の液体に浸漬し、そののち乾燥
させて、その前後の重量変化から測定したものである。
空孔率が本発明の範囲以外においては、それぞれ透過速
度、機械的性質等の点で好ましくない。
本発明で得られる多孔膜の孔構造は、種々な成型加工に
よって得る事が出来る。
具体的には、いわゆる延伸法や、電子線照射後化学処理
で作られたエツチング法等も適用可能であるが、孔構造
としては延伸法やエツチング法などにより得られた直孔
貫通型の孔構造よりも、たとえば特公昭59−3729
2号公報、特公昭40−957号公報および特公昭47
−17460号公報に示されたミクロ相分離法や混合抽
出法などにより形成される3次元網目構造を有するもの
が好ましい。特に特開昭55−131028号公報に示
された構造体の製造技術が確立することに伴なって、本
発明の意義が明確化し、従来技術では得られない優れた
性能を有する処理方法を達成することができた。
多孔膜の形状は、平膜状、チューブ状、中空糸膜状のい
ずれも適用可能であるが、本発明の目的には、内径0.
1ないし10ミリ、厚み0.05ないし5ミリの形状を
有する中空糸タイプのものが好ましい。
多孔膜の材質である高分子の側鎖に、リン酸基または亜
リン酸基を含む官能基を付加する方法は各種考えられる
が、好ましい方法の一つは、まず電子線照射方法などに
よって多孔膜の材質にグリシジルメタクリレートをグラ
フトさせ、その後リン酸または亜リン酸基を導入、付加
させる方法である。
リン酸基または亜リン酸基を含む官能基を導入した多孔
膜は、各種の産業用水のメタルイオンの精製とコロイド
状物質の除去を同時に効率良く行うことができる。これ
までこの用途に提案されているスルホン基を含有する複
合機能膜に比べて、本発明で用いる多孔膜は特にメタル
イオンが銅などの重金属の場合、特に官能基当りの吸着
能力が高く、効果が大きい。
上記多孔膜を用いた水の処理方法としては、従来濾過操
作で用いられる各種の方法、たとえば外圧濾過法、内圧
濾過法、循環濾過法、再生方法などが用いられる。
コロイド状物質、菌などの微粒子状物質と共に除去され
るカチオンとしては、各種のメタルイオン、有機物状カ
チオン物質などがあげられる。
次に、本発明を実施例で具体的に示すが、本発明はこれ
に圧定されるものではない。
実施例及び比較例 微粉硅酸にプシルVN3LP)23.0重量部、ジオク
チルフタレート(DOP)55.5重量部、ポリエチレ
ン樹脂粉末〔旭化成5H−800グレード)21.5重
量部の組成物を予備混合した後、30ミリ2軸押出機で
内径0.7朋、厚み0.25 mmの中空糸状に押出し
た後、1,1.1−1−リクロルエタン〔クロロセンV
G(商品名)〕中に60分間浸漬し、DOPを抽出した
。更に温度60”Cの苛性ソーダ40%水溶液中に約2
0分浸漬して微粉硅酸を抽出したあと、水洗、乾燥した
得られた多孔膜に電子加速器(加圧電圧1.5MeV、
電子線電流1 mA)を用いて窒素雰囲気下で20Mr
ad電子線を照射したのち、あらかじめ溶存酸素を0.
1 ppm以下にしたグリシジルメタクリレートを気相
中で40℃でグラフトさせ、更に、温度80℃で1.5
時間、86%リン酸水溶液中で反応させ、平均孔径0.
15μ、空孔率62%、リン酸基の付加率3.0ミリ当
量/1グラム膜の膜(実施例膜)を得た。
さらに、上記例と同じ条件で押出、抽出された未処理ポ
リエチレン中空糸膜を、特開昭56−57836号公報
の実施例6と同じような方法でスルホン化を行い、スル
ホン基0.75ミリ当這/グラム膜(平均孔径0.16
°μ、空孔率65%)の比較例膜(A)を得た。
更に上記実施例膜において、DOP、無水珪酸を抽出し
たのち未処理膜を比較例膜(B)として、以下の実験で
使用した。
なお、ここで実施例膜のリン酸基、及びスルホン酸基の
定量は、以下によった。
〔リン酸基の定量〕
グラフト照射された多孔膜を、アルカリ水洗浄ののち、
何度も水洗をくり返し、乾燥後水洗によって重量減がな
い事を確認したのち、塩酸性化を行い、のちにLMの苛
性ソーダで中和する事によって定量した。
〔スルホン酸基の定量〕
スルホン化多孔膜をlN11αaq、に浸漬し、lI型
とした後、水洗し、次にI N CaC1z aq、へ
浸漬し、遊離した11αを0. I N Na011 
 aq、を用い、フェノールフタレインを指示薬として
滴定した。
次に、下記に示される水質の液を使用して、実際に濾過
テストを行ったところ、表−1に示される結果を得た。
〔原液性状〕
原液中の微粒子濃度+1 2X104コ/c、cバクチ
ャ濃度2ゝ      103コ/c、c銅゛2 イオ
ン濃度   10ミリグラム/21)0.2μポリカー
ボネート製平膜での直接顕鏡した測定値 2)プロ力染色法によって染色後、顕微鏡によって直接
測定した値 表−1 1)急激に銅イオン除去率が悪くなる点(破瓜点)迄の
比濾過容量からミリ当量当りの銅の吸着量を計算した。
表−1は明らかに、実施例膜がメタルイオンに対してす
ぐれた除去効率を有する事を示すものである。
尚、表−1に示された実施例膜を用いて約5時間濾過テ
ストを行った後、強塩酸々性液に浸漬して再生し、再度
メタルイオンの除去率を測定した所、初期除去率に比し
て洞イオンの除去率の保持率は98%を示した。
〔発明の効果〕
本発明により、従来困難とされて来た1種類以上のカチ
オンと微粒子除去の効率的な同時除去が可能になり、産
業用水、製薬発酵液関連、原子力関係諸廃水の精製、有
効利用に多大の貢献をなすに至った。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔膜の材質であるポリオレフィン、オレフィン
    とハロゲン化オレフィンの共重合体、ポリスルホン、ま
    たはポリフッ化ビニリデンの側鎖に、リン酸基または亜
    リン酸基を含む官能基が膜1グラム当り0.1ないし5
    ミリ当量含まれた、平均孔径0.01μないし5μ、空
    孔率20ないし80%である多孔膜を用いて、水性液中
    の1種以上のカチオンとコロイド状物質を同時に除去精
    製する処理方法
  2. (2)多孔膜の孔構造が実質的に三次元網目構造である
    特許請求の範囲第1項記載の処理方法
JP62074279A 1987-03-30 1987-03-30 処理方法 Pending JPS63240902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074279A JPS63240902A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074279A JPS63240902A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240902A true JPS63240902A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13542512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074279A Pending JPS63240902A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240902A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002303A1 (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Japan As Represented By Director General, Agency O Hydrophilic polypropylene porous membrane, process for its production, and apparatus for separating blood plasma
US5186835A (en) * 1987-09-11 1993-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus
WO2000071805A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Chubu Chelest Co., Ltd. Fibre possedant un pouvoir de chelation, son procede de production, procede de piegeage d'ions metalliques avec la fibre et fibre chelatee
EP1968792A1 (en) * 2005-12-30 2008-09-17 3M Innovative Properties Company Functionalized substrates
US8846203B2 (en) 2008-05-30 2014-09-30 3M Innovative Properties Company Method of making ligand functionalized substrates
US8945896B2 (en) 2010-02-18 2015-02-03 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
US9259689B2 (en) 2009-06-23 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Functionalized nonwoven article
US9758547B2 (en) 2010-03-03 2017-09-12 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002303A1 (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Japan As Represented By Director General, Agency O Hydrophilic polypropylene porous membrane, process for its production, and apparatus for separating blood plasma
US5186835A (en) * 1987-09-11 1993-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus
WO2000071805A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Chubu Chelest Co., Ltd. Fibre possedant un pouvoir de chelation, son procede de production, procede de piegeage d'ions metalliques avec la fibre et fibre chelatee
US6869537B1 (en) * 1999-05-25 2005-03-22 Chubu Chelest Co., Ltd. Metal chelate-forming fiber, process for producing the same, method of trapping metal ion with the fiber, and metal chelate fiber
EP1968792A1 (en) * 2005-12-30 2008-09-17 3M Innovative Properties Company Functionalized substrates
EP1973738A1 (en) * 2005-12-30 2008-10-01 3M Innovative Properties Company Method of making functionalized substrates
EP1968792A4 (en) * 2005-12-30 2009-04-29 3M Innovative Properties Co FUNCTIONALIZED SUBSTRATES
EP1973738A4 (en) * 2005-12-30 2009-04-29 3M Innovative Properties Co METHOD FOR MANUFACTURING FUNCTIONALIZED SUBSTRATES
US8846203B2 (en) 2008-05-30 2014-09-30 3M Innovative Properties Company Method of making ligand functionalized substrates
US9650470B2 (en) 2008-05-30 2017-05-16 3M Innovative Properties Company Method of making ligand functionalized substrates
US10017461B2 (en) 2008-05-30 2018-07-10 3M Innovative Properties Company Method of making ligand functionalized substrates
US9259689B2 (en) 2009-06-23 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Functionalized nonwoven article
US8945896B2 (en) 2010-02-18 2015-02-03 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
US9296847B2 (en) 2010-02-18 2016-03-29 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
US9758547B2 (en) 2010-03-03 2017-09-12 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
US10005814B2 (en) 2010-03-03 2018-06-26 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
US10526366B2 (en) 2010-03-03 2020-01-07 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7867417B2 (en) Membrane post treatment
US5087372A (en) Method for removing heavy metal ions from contaminated water and a porous membrane usable therefor
Ng et al. Alteration of polyethersulphone membranes through UV-induced modification using various materials: A brief review
US20070007196A1 (en) Filter cartridge for fluid for treating surface of electronic device substrate
JP6413768B2 (ja) 多層分離膜
JPS63240902A (ja) 処理方法
JP2003251118A (ja) 高容量金属捕捉能を有するフィルターカートリッジ
JP2686949B2 (ja) 選択吸着機能性ミクロフィルターとその製造方法
JP3216910B2 (ja) 多孔質中空糸膜
JPH0321390A (ja) 水中重金属イオンを除去する方法
JP3673452B2 (ja) 耐汚染性多孔質濾過膜
JPS62201604A (ja) コバルトイオンの除去方法
JPH08199480A (ja) 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材
CN112973467B (zh) 一种复合纳滤膜的制备方法及复合纳滤膜
JPS62210005A (ja) 新規複合機能膜
CN111051247B (zh) 使用多孔膜的过滤方法
JPS6283006A (ja) 分離機能材料の製造方法
JP2017001029A (ja) 多層分離膜
JP2921763B2 (ja) 超純水製造方法
JP2733287B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JPS63296803A (ja) 復水の浄化方法
JP3017244B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JPS63310602A (ja) 新規な復水の浄化方法
JP2004035582A (ja) 表面改質高分子微多孔膜の製造方法
JPH0290991A (ja) イオン除去方法