JPS62210005A - 新規複合機能膜 - Google Patents

新規複合機能膜

Info

Publication number
JPS62210005A
JPS62210005A JP5263386A JP5263386A JPS62210005A JP S62210005 A JPS62210005 A JP S62210005A JP 5263386 A JP5263386 A JP 5263386A JP 5263386 A JP5263386 A JP 5263386A JP S62210005 A JPS62210005 A JP S62210005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
group
composite functional
polyolefin
side chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5263386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763595B2 (ja
Inventor
Kazuo Toyomoto
豊本 和雄
Takanobu Sugo
高信 須郷
Kyoichi Saito
斉藤 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61052633A priority Critical patent/JPH0763595B2/ja
Publication of JPS62210005A publication Critical patent/JPS62210005A/ja
Publication of JPH0763595B2 publication Critical patent/JPH0763595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般産業廃水、特に原子力発電設備で発生する
廃水中に、it含まれる鉄やコバルトイオン等の複数種
類のメタルイオンを同時に除去し、かつ廃水中のコロイ
ド状物質を効率良く除去、精製するに有用な新規な複合
膜に関する。
〔従来の技iネi〕
従来、一般産業廃水特に原子力発電設備で発生する放射
性廃水には、鉄、コバルト、銅等の複数種類のメタルイ
オンが存在し、かつ酸化鉄等のクラッドも含まれる。
更に特殊な場合には、アルカリ金属、アルカリ土類金属
のイオンや鉄、銅、コバルト等の重金属イオンが同時に
存在し、かつ各種のメタル酸化物、シリカ微粒子、菌等
が共に含まれ゛る。
従来、これらの水中に含まれるクラッド、微粒子は、ミ
クロフィルター又はケーク濾過等であらかじめ除去し、
その後各種のメタルイオンをイオン交換樹脂等で除去し
て来た。
これらの処理方法は操作が煩雑で、概して多量のイオン
交換樹脂を必要とし、かつイオン交換樹脂の寿命が比較
的短かく、使用済後の廃棄等の間題があった。
特に放射性廃水中でのコバルトイオンは比較的除去され
る効率が悪く、従って処理には多量の樹脂を必要とし、
経済的にも更に公害防止上も問題を有していた。これら
の問題点を克服する為、各種の方法が講じられて来たが
、何れの方法もイオン吸着機能と廃水中の微粒子除去機
能とを同時にもたせる事が難しく、前記の課題を完全に
克服する事は困難であった。
特にイオンと微粒子を同時に除去する方法に関しては、
本発明者の1部によって既に特開昭60−14984号
公報によっても開示されており、1部の用途については
期待の効果をあげつつある。
ところが、原子力発電から生ずる廃水や復水中には、ク
ラッドの他に鉄やコバルト等の複数の異なるイオンが同
時に存在し、これらの共存するメタルイオンを同時に効
率良く除去する事は困難であった・ 〔本発明が解決しようとする問題点〕 本発明は一般産業廃水、特に放射性廃水中に微攪含まれ
る、複数の異なるメタルイオンと、クラット等微粒子を
同時に効率良く除去する事が可能な新規な複合機能膜を
提供する事にある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者らは前記目的を達成する手段を鋭意研究した結
果、以下の手段によって達成できる事を見出した。
すなわち、基材膜の材質が、ポリオレフィン、オレフィ
ンとハロゲン化オレフィンの共重合体、又はポリフッ化
ビニリデンである多孔膜の側鎖に、スルホン基又はスル
ホン基を含む官能基、及び、カルボ−キシル基又はカル
ボキシル基を含む官能基を、膜1グラム当りそれぞれ0
.1ないし5ミリ当量含む平均孔径0.01μないし5
μ、空孔率20ないし80%の新規複合機能膜によって
達成せられる事が判った。
以下本発明について更に具体的に詳細説明を行なう。
本発明において、スルホン基及びカルボキシル基を側鎖
に含有する基材膜としては、ポリオレフィン、オレフィ
ンとハロゲン化オレフィン共重合体、ポリフッ化ビニリ
デン等の疎水性多孔膜である事が必要で、これは基材膜
として必要な機械的性質の保持に役立つ。
ここで前記述べたポリオレフィン、オレフィンとハロゲ
ン化オレフィン共重合体の具体例としては、ポリオレフ
ィン樹脂、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブチレン又は前記の2種以上の混合物又はエチレン、
プロピレン、ブテン、ヘキセン、テトラフルオロエチレ
ン、クロロトリフルオロエチレンの2種以上の混合物よ
りなる共重合体等又はポリフッ化ビニリデン樹脂が採用
される。
前記基材膜の側鎖には、スルホン基又はスルホン基を含
有する官能基、及びカルボキシル基又はカルボキシル基
を含有する官能基が付加される。
スルホン基を含有する官能基の例としては、例えばスチ
レンスルホン酸の単量体、重合体の他、基材膜にあらか
じめスチレンをグラフトさせ、その後スルホン酸を側鎖
のスチレン重合体に反応させたスルホン化ポリスチレン
等が適当である。
カルボキシル基を含有する官能基の例としては、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸等の単量体、重合体又は共
重合体が使用される。
これら基材膜の側鎖中でのスルホン基及びカルボキシル
基は、得られた膜の1グラム当りそれぞれ0.1ないし
5ミリ当量存在する。
一般的には、複合機能膜が使用される水の質によって前
記のスルホン基及びカルボキシル基の含有率は決定され
るが、どちらかの含有率が0.1ミリ当量/グラム膜以
下の場合には、複数種類のメタルイオンを同時に除去す
る点で好ましくない。
更に、いずれかが5ミリ当量/グラム膜の場合には、膜
の他の性質、例えば機械的性質、耐久性等の点で好まし
くない。
ここで膜1グラムとは、膜のかなりマクロ的な重量を基
準にした値の事であり、例えば膜表面1部、又は内部1
部だけをとり出した重量の事ではない。基材膜のすぐれ
た機械的性質を保持したままスルホン化及びカルボキシ
ル化処理するには、出来るだけ孔の表面に、より優先的
にグラフトさせた方が目的を達し易い。
従って、ここで云う基材膜1グラムと云う意味は、膜の
全面にわたって平等に加味測定された値を示しており、
極く微視的な観点での重量を意味していない。
本発明多孔膜は、平均孔径0.01μないし5μの範囲
にある事が、イオン吸着とコロイド状物質除去性及び透
過速度の点で好ましい。ここで平均孔径とは、ASTM
F316−70に記載されている方法で得られた値を指
しており、通常エアーフロー法と呼ばれ、空気圧を変え
て乾燥膜と湿潤膜の空気透過流束を測定し、その比から
求めるものである。
本発明における平均孔径の範囲は、実用性能上から設定
されたものであり、これ以外の範囲では、透過速度もし
くは除黴粒子効果等の点で不適当である。
次に本発明によって得られた多孔膜の空孔率は、20な
いし80%の範囲にある事が好ましい。ここで空孔率と
は、あらかじめ膜を水等の液体に浸清し、そののら乾燥
させて、その前後の重量変化から測定したものである。
空孔率が本発明の範囲以外においては、それぞれ透過速
度、機械的性質等の点で好ましくない。
本発明で得られた多孔膜のベースとなる基材膜の孔構造
は、種々な成型加工によって得る事が出来る。
具体的には、いわゆる延伸法や、電子線照射後化学処理
で作られたエツチング法等も適用可能であるが、孔構造
としては延伸法やエツチング法などにより得られた直孔
貫通型の空孔構造よりも、たとえば特公昭59−372
92号公報、特公昭40−9.57号公報および特公昭
47−17460号公報に示されたミクロ相分離法や混
合抽出法などにより形成される3次元網目構造を有する
ものが好ましい。特に、特開昭55−131028号公
報に示された構造体の製造技術が確立することに伴なっ
て、本発明の意義が明確化し、従来技術では得られない
優れた性能を有する材料の製造方法を達成することがで
きた。
多孔膜の形状は、平膜状、チューブ状、中空糸膜状のい
ずれも適用可能であるが、本発明の目的には、内径0.
1ないし10ミリ、厚み0.05ないし5ミリの形状を
有する中空糸タイプのものが好ましい。
本発明のカルボキシル基含有側鎖を基材膜にグラフトさ
せる方法には、特公昭52−47538号公報、特開[
55−21833号公報に知られているように、光化学
処理法等の方法もあり、更に別の方法として電離性放射
線を基材膜に照射しグラフトする方法もある。
特に後者の方法は、基材膜を化学的に劣化させる事が少
なく、フリーの重合体が出来にくい。また、このように
して製造された多孔膜は、機械的、化学的にすぐれてお
り、濾過性機能も良い。用いられる電離性放射線は、α
線、β線、γ線、加速電子線、X線などであるが、実用
的には電子線またはγ線が好ましい。グラフト重合させ
る方法としては、多孔性基材とモノマーの共存下に放射
線を照射し、グラフト重合させる同時照射法と、多孔性
基材のみにあらかじめ放射線を照射し、そののら多孔性
基材にモノマーを接触反応させてグラフト重合させる前
照射法があるが、同時照射法では多孔性基材へのモノマ
ーのグラフト重合が進行すると同時に、グラフト重合に
関与しないモノマーのみが単独重合し、多孔性基材の空
孔を閉塞するという問題が生じるので、前照射法が好ま
しい。
更に、基材膜の側鎖にスルホン基を導入する方法として
は、基材膜に発煙又は無水硫酸、クロルスルホン酸等を
反応させて変成させる。更に、スルホン基を有する官能
基を導入する場合には、カルボキシル基の場合と同じく
光又は電子線照射による方法等がある。
基材膜の側鎖にスルホン基及びカルボキシル基を導入す
る手段は、目的とする複合機能膜が最も得やすいように
工夫されるべきである。ひとつの例としては、まづ基材
膜を化学変成によってスルホン化させ、続いて電子線照
射法によってカルボキシル基を導入する方法である。
かくして得られたスルホン基及びカルポキシル基を有す
る多孔膜は、そのメタルイオン除去性において、極めて
広範囲に異なる各種のイオンを同時に除去するという驚
くべき効果が見られる事が判った。
特に原子力発電設備からの廃水中に含まれる鉄イオンと
コバルトイオンを同時に除去し得る事は、本発明の最大
の効果を示すものである。
次に、本発明の効果を実施例で具体的に示すが、本発明
の実施例は発明を限定するものではない。
実施例及び比較例 微粉硅酸にブシルVN3LP)23.1重量部、ジオク
チルフタレート(DOP)55.4重量部、ポリエチレ
ン樹脂粉末〔旭化成5H−800グレード121.5重
量部の組成物を予備混合した後、30ミリ2軸押出機で
内径0.7鶴、厚み0.25mm+の中空糸状に押出し
た後、1.1.1− トリクロルエタン〔クロロセンV
G(商品名)〕中に60分間浸漬し、DOPを抽出した
。更に温度60℃の苛性ソーダ40%水溶液中に約20
分浸漬して微粉硅酸を抽出したあと、水洗、乾燥した。
得られた多孔膜に電子加速器(加圧電圧1.5MeV、
電子線電流1 mA)を用いて窒素雰囲気下100KG
yで電子線を照射したのち、あらかじめ溶存酸素を0、
1 ppm以下にしたアクリル酸に浸漬し、グラフトさ
せて平均孔径0.15μ、空孔率62%、カルボキシル
基2.5ミリ当量/1グラム膜の膜(比較例膜(A))
を得た。
さらに、上記例と同じ条件で押出、抽出された未処理ポ
リエチレン中空糸膜を、特開昭56−57836号公報
の実施例6と同じような方法でスルホン化を行ない、ス
ルホン基0.75ミリ当量/グラム膜(平均孔径0.1
6μ、空孔率65%)の比較例膜(B)を得た。
更に上記比較例膜(A)において、pop、無水珪酸を
抽出したのち未処理膜を比較例膜(C)として、以下の
実験で使用した。
次に、比較例膜(B)と同じようにスルホン化したのち
、更に比較例膜(A)と同じ方法でカルボキシル基導入
を行ない、スルホン基0.4ミリ当量/グラム膜及びカ
ルボキシル基1.3ミリ当量/グラム膜なる実施例膜を
得た。
なお、ここで実施例膜のカルボキシル基、及びスルホン
基の定量は、以下によった。
〔カルボキシル基の定量〕
グラフト照射された多孔膜を、アルカリ水洗浄ののち、
何度も水洗をくり返し、乾燥後水洗によって重量減がな
い事を確認したのち、乾燥膜と基材膜の重量差から、含
有カルボキシル基を逆算した。なお、使用前に塩酸によ
ってHタイプにした。
〔スルホン基の定量〕
スルホン化多孔膜をINHCffag、に浸漬し、H型
とした後、水洗し、次にI N CaCff1 、 a
g、 ヘ浸漬し、遊離したHCIを0. I N Na
OHag、を用い、フェノールフタレインを指示薬とし
て滴定した。
なお、実施例膜については、まづスルホン基を定量した
のち、カルボキシル基を導入し、その後カルボキシル基
の定量を行なった。
あらかじめ、濾過テストを行なう前に、4種の膜の最大
吸着量を測定した所、以下に示される結果を得た。なお
、吸着に使用した液中のメタルイオン濃度はそれぞれ2
ミリモル/1であり、液のpHは5.5に調整した。メ
タルイオン吸着量は、原子吸光法により測定した。
表−1 平衡吸着量 (ミリ当量/グラム膜) Na+4才:/   Fe−イオン  co4″イオン
  Ni”イオン比較4例膜(A)   1,20  
0,05  1.50  0.45比較例膜(B)  
0.50  0.70  0.05  0.04比較例
II(C)   0   0   0   0実施例膜
   1.10  0,75  1.30  0.40
上表から明らかなように、比較例膜(A)は鉄イオンの
吸着能力が低く、比較例膜(B)はコバルト、ニッケル
イオン等の吸着能力が低い。
それに対し、本発明実施例はいずれのイオンに対しても
吸着性がすぐれており、実際の液中での吸着除去能力が
すぐれている事を示すものである。
次に、下記に示される水質の液を使用して、実際に濾過
テストを行ったところ、表−2に示される結果を得た。
〔原液性状〕
原液中の微粒子濃度”  2X10’ケ/c、cバクテ
リヤ濃度2ゝ      103ケ/c、cコバルトイ
オン濃度ffl  Q、3ミリモル/l鉄1イオン濃度
    0.15ミリモル/lナトリウムイオン濃度 
0.50ミリモル/11)0.2μポリカーボネート製
平膜での直接顕鏡した測定値 2)ブロカ染色法によって染色後、顕微鏡によって直接
測定した値 3)原子吸光法による測定値 以下余白 表−2 鉄除去率(%)785850 表−2は明らかに、実施例膜が何れのメタルイオンに対
してもバランス良くすぐれた除去効率を有する事を示す
ものである。
尚、表−2に示された実施例を約5時間濾過テストを行
なわせたのち、強塩酸々性液に浸漬して再生し、再度メ
タルイオンの除去率を測定した所、初期除去率に比して
約ナトリウム98%、コバルト99%、鉄95%の保持
率を示した。
〔本発明の効果〕
本発明により、従来困難とされて来た重金属を含む複数
種類のイオンと微粒子除去の同時効率除去が可能になり
、原子力関係諸廃水の精製、有効利用に多大の貢献をな
すに至った。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材膜の材質が、ポリオレフィン、オレフィンと
    ハロゲン化オレフィンの共重合体、又はポリフッ化ビニ
    リデンである多孔膜の側鎖に、スルホン基又はスルホン
    基を含む官能基、及びカルボキシル基又はカルボキシル
    基を含む官能基を、膜1グラム当りそれぞれ0.1ない
    し5ミリ当量含む平均孔径0.01μないし5μ、空孔
    率20ないし80%の、複数種類の金属イオンとコロイ
    ド状物質を同時に除去する新規複合機能膜。
  2. (2)基材膜の孔構造が実質的に三次元網目構造である
    特許請求の範囲第1項記載の新規複合機能膜。
JP61052633A 1986-03-12 1986-03-12 新規複合機能膜 Expired - Fee Related JPH0763595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052633A JPH0763595B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 新規複合機能膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052633A JPH0763595B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 新規複合機能膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210005A true JPS62210005A (ja) 1987-09-16
JPH0763595B2 JPH0763595B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=12920226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052633A Expired - Fee Related JPH0763595B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 新規複合機能膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763595B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162316A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ebara Corp 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP2009063354A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Inoac Corp 放射性核種捕捉材料、放射性核種捕捉用カートリッジ、製造方法及び分離方法
WO2009086347A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Method for making a functionalized membrane
US8328023B2 (en) 2008-12-23 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Functionalized nonwoven article

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102404A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合親水性膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102404A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合親水性膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162316A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ebara Corp 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP2009063354A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Inoac Corp 放射性核種捕捉材料、放射性核種捕捉用カートリッジ、製造方法及び分離方法
WO2009086347A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Method for making a functionalized membrane
US8328023B2 (en) 2008-12-23 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Functionalized nonwoven article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763595B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087372A (en) Method for removing heavy metal ions from contaminated water and a porous membrane usable therefor
KR100363339B1 (ko) 분리기능성섬유의제조방법과그로부터제조된이온교환섬유
JP2749094B2 (ja) イミノジ酢酸基を有する複合機能ろ過膜の製造方法
JPH0724314A (ja) キレート型イオン吸着膜および製造方法
WO2001029104A1 (fr) Materiau polymere organique, procede de production dudit materiau, et decapant d'ions de metal lourd contenant ledit materiau
JP2003251118A (ja) 高容量金属捕捉能を有するフィルターカートリッジ
JP2686949B2 (ja) 選択吸着機能性ミクロフィルターとその製造方法
JPH11279945A (ja) 放射線グラフト重合されたポリエチレン材料
JPH0321390A (ja) 水中重金属イオンを除去する方法
JPS62210005A (ja) 新規複合機能膜
JPS63240902A (ja) 処理方法
JPH0580941B2 (ja)
JPH08199480A (ja) 分離機能性繊維の製造方法とそれを用いて製造されたイオン交換繊維及びガス吸着材
JPH01224009A (ja) ブラフト膜の処理方法
JPH0822374B2 (ja) グラフト膜の製造方法
JPS62201604A (ja) コバルトイオンの除去方法
JP3673452B2 (ja) 耐汚染性多孔質濾過膜
JPS6283006A (ja) 分離機能材料の製造方法
JPH0710925A (ja) キレート樹脂及びその製造方法
JP2733287B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JP3017244B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JPS61157344A (ja) 金属吸着材の製造方法
JP2004035582A (ja) 表面改質高分子微多孔膜の製造方法
JP2921763B2 (ja) 超純水製造方法
JPS63310602A (ja) 新規な復水の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees