JPS60148635A - チツプ成形品端子切断曲げ金型 - Google Patents

チツプ成形品端子切断曲げ金型

Info

Publication number
JPS60148635A
JPS60148635A JP512384A JP512384A JPS60148635A JP S60148635 A JPS60148635 A JP S60148635A JP 512384 A JP512384 A JP 512384A JP 512384 A JP512384 A JP 512384A JP S60148635 A JPS60148635 A JP S60148635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
punch
tie
movable
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP512384A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Shibata
柴田 輝義
Chuichi Nishikawa
西河 忠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP512384A priority Critical patent/JPS60148635A/ja
Publication of JPS60148635A publication Critical patent/JPS60148635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は両側より水平に端子を突設した直方体状のチッ
プ成形品を端子が平行になるように複数−個並設すると
共にチップ成形品の並設方向に長い両側のフレームに端
子が一体につながったチップ成形品付フレームを送って
フレームと端子との間を切断して端子をチップ成形品に
沿って零零婁折曲するチップ成形品端子切断曲げ金型に
関するものである。
〔背景技術〕
一般に電子部品のチップの外周に合成樹脂を被覆したチ
ップ成形品はチップ成形品の外周に沿って端子を折曲し
て供すられるが、チップ成形品は、連続に製造するため
に帯板状の板金を打抜いて両側にフレームを形成すると
共にフレーム間に端の ツブを取着すると共に電子部品を合成樹脂にて被覆し、
チップ成形品付フレームとして連続的に製造される。と
ころで従来、チップ成形品付フレームのフレームよりチ
ップ成形品の端子を切離して端子をチップ成形品の外周
に沿って折曲するに当っては切断金型でフレームと端子
を切離し、曲げ金型で端子を折曲してチップ成形品の外
周に端子を沿わせていた。しかしかかる従来例にあって
は、切断と折曲とを別々の金型にて別々の工程で行なわ
なければならなく、加工に多くの工程を要すると共に時
間も要して加工効率も悪くてコスト的にも高くつくもの
であった。
〔発明の目的〕
本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本発
明の目的とするところは一工程一ストロークでフレーム
と端子との間の切断及び端子の折曲加工ができて工程が
少なくて加工効率を向上できるチップ成形品端子切断曲
げ金型を提供するにある。
〔発明の開示〕
本発明チップ成形品端子切断曲げ金型は両側より水平に
端子(1)を突設した直方体状のチップ成形品(2)を
端子(1)が平行になるように複数個並設すると共にチ
ップ成形品(2)の並設方向に長い両側のフレニム(3
)に端子(1)が一体に繋がったチップ成形品付フレー
ム(4)の両側のフレーム(3)を載置し得るように両
側に配置゛された固定タイ(5)と、夫々の固定タイ(
5)の内方側に上下動自在に配設されて両側の端子(1
)の下面を上端で支持し得る可動タイ(6)と、夫々の
可動タイ(6)の上方に配設された上下動自在なパンチ
(7)と、可動タイ(6)間に上下動自在に配設されて
上端面でチップ成形品(2)の下面を支持する下支持体
(8)と、パンチ(7)間に上下動自在に配設されて下
端面でチップ成形品(2)の上面を支持する上支持体(
9)と、可動タイ(6)の上端部の固定タイ(5)側で
切欠かかれた凹所α0と、パンチ(7)が下降したとき
凹所(10内に入るようにパンチ(7)から突設された
突片αυと、突片aηの下端の外側端に設けられて固定
タイ(5)の上面の内側端の固定刃0のとの間で端子(
1)のフレーム(3)側を切断する可動刃(至)と、突
片Qυの下端に設けられて突片0◇が凹所α1内に入る
ことにより切断された端子(1)の先端を下方に略直角
に折曲する先端折曲部α荀と、端子(1)の先端を折曲
して可動タイ(6)が下降すると共に、パンチ(7)が
下降したとき端子(1)を端子(1)の基部で略直角に
折曲して端子(1)を成形品チップ(2)に沿って折曲
するためパンチ(7)の突片αυより内側に設けられた
押圧折曲部Qf9とより成ることを特徴とするものであ
って、上記のように構成することにより従来例の欠点を
解決したものである。
以下本発明を実施例により詳述する。(5)は固定タイ
であって、間隙を隔てて左右に相対向するように配設し
てあり、上面に位置決め用のピン孔06を穿孔しである
。(6jは夫々の固定タイ(5)の内方側に上下動自在
に配設された可動タイであって、駆動手段で上下に駆動
されるようになっている。可動タイ(6)の上端部の固
定タイ(5)側には凹所01を切欠いてあり、固定タイ
(5)上端の凹所Q1側端は固定刃(イ)となっている
。(7)は可動タイ(6)の上方に夫々配設されたパン
チであって、駆動手段にて上下に駆動されるようになっ
ている。このパンチ(7)の外側の下部より上記凹所0
0に先端が入り得る突片01)を突設してあり、突片α
ηの下端の外側端に可動刃(至)を設けてあり、突片(
11)の下端面を先端折曲部α→としてあ名。パンチ(
7)の突片0])より内側には段部を有していてこの段
部を押圧折曲部α時としである。
パンチ(7)の両側には下端が上記ピン孔に入り得る位
置決め用のピン(lIf)を配設してあって、パンチ(
7)′と共に上下動し得るようになっている。パンチ(
7)間には上下動自在に上支持体(9)を配設してあっ
て、上支持体(9)を駆動手段にて上下に駆動できるよ
うになっている。可動タイ(6)間には上下動自在に下
支持体(8)を配設してあって、下支持体(8)を駆動
手段にて上下に駆動できるようになっている。またチッ
プ成形品付フレーム(4)は、導電性の艮す帯状の板金
を打抜いて両側にフレーム(3)を形成すると共に両側
のフレーム(3)間に複数本の端子(1)と、複数本の
補強板部0→を架設し、端子(1)に電子部品のチップ
を取着し、チップを合成樹脂で被着して端子(1)にチ
ップ成形品(2)を設けて形成されている。フレームに
は一定ピッチにて位置決め孔0呻を穿孔しである。
次に前述の如く構成せるチップ成形品端子切断曲げ金型
にてチップ成形品付フレーム(4)を切断曲げ加工する
動作を説明する。チップ成形品付フレーム(4)を送っ
てチップ成形品C2)をパンチ(7)と可動タイ(6)
との間に所定位置に位置させると、フレーム(3)が固
定タイ(5)上に載る。次いでパンチ(7)とヒシαカ
を下降させると先ずピンQ71が位置決め孔11呻を介
してピン孔Hに入りチップ成形品付フレーム(4)が一
定位置に保持される。また上支持体(8)及び下支持体
(9)にてチップ成形品(2)が挾持される。次いでパ
ンチ(7)が下降して第5図(a)に示すように可動刃
α場と固定刃Q諺との間でフレーム(3)と端子(1)
との間が第6図(a)のように切断され、これに続いて
突片αpが凹所αQに入ることにより第5図(b)のよ
うに先端折曲部a4にて端子(1)の先端が折曲されて
第6図(b)に示すように端子(1)の先端が直角に屈
曲される。次いで可動タイ(6)が下降すると共にパン
チ(7)が下降して凹所α1から端子(1)の先端が抜
けると共に゛押圧折曲部(至)にて端子(1)が押され
て第5図(C)に示すよ°うに端子(1)の基部が略直
角に折曲されて第6図(C)のようにチップ成形品(2
)に端子(1)が沿う。
このようにしてチップ成形品(2)に端子(1)を沿わ
せて折曲した後上支持体(9)及び下支持体α1の挟持
を解除すると共にパンチ(7)を上動させると共に可動
タイ(6)を上動させてチップ成形品付フレーム(4)
の次のチップ付成形品(2)を送って同様の動作を繰返
す。
〔発明の効果〕
本発明は叙述の如く構成されているので、パンチと可動
タイとの間にチップ成形品付フレームのチップ成形品を
位置させ、フレームを固定タイ上に載置すると共にチッ
プ成形品を上支持体と丁亥し、 特休との間に挾持パンチを下降することにより可△ 動刃と固定刃との間でフレームから端子を切離すると共
に先端折曲部と凹所との間で端子の先端を直角に折曲し
、可動タイを下降させると共にパンチをさらに下降させ
ることによし押圧折曲部で端子の基部を直角に折曲して
チップ付成形品に端子上してコストダウンが図れるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は同上の正
面図、第3図は同上の側断面図、第4図は同上のチップ
成形品付フレームの平面図、第5図(a) (b) (
c)は同上の動作を説明する側断面図、第6図(a) 
(b) (c)は同上の端子の折曲状態の説明図であっ
て、(1)は端子、(2)はチップ成形品、(3)はフ
レーム、(4)はチップ成形品付フレーム、(5)は固
定タイ、(6)は可動タイ、(7)はパンチ、(8)は
下支持体、(9)は上支持体、0Qは凹所、(ロ)は突
片、02は固定刃、α枠は可動刃、Q4は先端折曲部、
(至)は押圧折曲部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 手続補正書(自発) 昭和60年4月211 昭和5!〕年特許願第5123号 2、発明の名称 チップ成形品端子切断曲げ金型 3、補正をする者 □ 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門貞] (148番地名称(
583)松下電工株式会社 代表者 藤 井 貞 夫 4、代理人 郵1llj番y+5:3゜ 住 所 大阪市北区梅田1丁目12番17号5、補正命
令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 なし1)、明細書l
lS?頁第19行乃至第20行目の[上支持体(8)及
び下支持体(9)にて]を[上支持体(9)及び下支持
体(8)にて]と訂正致します。 代理人 弁理士 石田長七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両側より水平に端子を突設した直方体状のチップ
    成形品を端子が平行になるように複数個並設すると共に
    チップ成形品の並設方向に長い両側のフレームに端子が
    一体に繋がったチップ成形品付フレームの両側のフレー
    ムを載置し得るように両側に配置された固定タイと、夫
    々の固定タイの内方側に上下動自在に配設されて両側の
    端子の下面を上端で支持し得る可動タイと、夫々の可動
    タイの上方に配設された上下動自在なパンチと、可動タ
    イ間に上下動自在に配設されて上端面でチップ成形品の
    下面を支持する下支持体と、パンチ間に上下動自在に配
    設されて下端面でチップ成形品の上面を支持する上支持
    体と、可動タイの上端部の固定タイ側で切欠かかれた凹
    所と、パンチが下降したとき凹所内に入るようにパンチ
    から突設された突片と、突片の下端の外側端に設けられ
    て固定タイの上面の内側端の固定刃との間で端子のフレ
    ーム側を切断する可動刃と、突片の下端に設けられて突
    片が凹所内に入ることによ)切断された端子の先端を下
    方に略直角に折曲する先端折曲部と、端子の先端を折曲
    して可動タイが下降すると共にパンチが下降したとき端
    子を端子の基部で略直角に折曲して端子を成形品チップ
    に沿って折曲するためパンチの突片より内側に設けられ
    九押圧折曲部とによ多構成されたことを特徴とするチッ
    プ成形品端子切断曲げ金型。
JP512384A 1984-01-13 1984-01-13 チツプ成形品端子切断曲げ金型 Pending JPS60148635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP512384A JPS60148635A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 チツプ成形品端子切断曲げ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP512384A JPS60148635A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 チツプ成形品端子切断曲げ金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148635A true JPS60148635A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11602535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP512384A Pending JPS60148635A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 チツプ成形品端子切断曲げ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102641972A (zh) * 2012-04-19 2012-08-22 安徽睿联汽车传感器工程技术有限公司 霍尔芯片成型工装
CN104786063A (zh) * 2015-04-01 2015-07-22 苏州辉隆自动化设备有限公司 元器件引脚加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102641972A (zh) * 2012-04-19 2012-08-22 安徽睿联汽车传感器工程技术有限公司 霍尔芯片成型工装
CN104786063A (zh) * 2015-04-01 2015-07-22 苏州辉隆自动化设备有限公司 元器件引脚加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60148635A (ja) チツプ成形品端子切断曲げ金型
GB2024054A (en) Stamping tools
JPH02284455A (ja) 半導体装置のリード成型方法
JPS6334737Y2 (ja)
CN213495967U (zh) 一种接线固定板的冲压模具
JPH1094832A (ja) 板金プレス成形方法および板金プレス装置
JPH08125096A (ja) リードフレームとその製造方法および製造装置
CN211360323U (zh) 一种修边冲孔成型模具
CN113695466B (zh) 一种线夹冲压级进模
CN216027409U (zh) 汽车a柱左右件冲压切边成型模具
JPH06268021A (ja) フィルムキャリア打抜き金型
CN215433985U (zh) 一种电路板加工模具
JPS6331780Y2 (ja)
CN218252261U (zh) 一种金属薄片折弯一体机
JPH0515381Y2 (ja)
JP2809806B2 (ja) リードフレームの切断フォーミング装置
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
JP2500454B2 (ja) リ―ドフレ―ム用タイバ―切断装置
CN211191669U (zh) 一种支架板材冲孔冲边模具
JPH0522346Y2 (ja)
JPH0527214Y2 (ja)
KR19990010196U (ko) 순차이송형 프레스 금형
JP3382203B2 (ja) リード加工金型
KR0142941B1 (ko) 반도체 패키지의 리드포밍방법 및 그 포밍장치
JP2987673B2 (ja) リードフレーム製造装置