JPS6014712Y2 - 食品容器 - Google Patents
食品容器Info
- Publication number
- JPS6014712Y2 JPS6014712Y2 JP4351081U JP4351081U JPS6014712Y2 JP S6014712 Y2 JPS6014712 Y2 JP S6014712Y2 JP 4351081 U JP4351081 U JP 4351081U JP 4351081 U JP4351081 U JP 4351081U JP S6014712 Y2 JPS6014712 Y2 JP S6014712Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- heating element
- food
- lid
- inner container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 235000019692 hotdogs Nutrition 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packages (AREA)
- Cookers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は食品容器に係り、更に詳述すれば容器内に入
れた食品類を加熱した状態で持ち運ぶことができる食品
容器に関するものである。
れた食品類を加熱した状態で持ち運ぶことができる食品
容器に関するものである。
食品類の販売に当っては包装や持ち運びを容易にするた
めに合成樹脂製の蓋付容器が用いられている。
めに合成樹脂製の蓋付容器が用いられている。
これら容器はポリスチレン樹脂等を材料とし注形により
容器と蓋とが一体あるいはこれらが別体に形成されてお
り、いずれの場合も容器内に食品類を入れたあと蓋を施
して販売され購入者はこれを持ち運ぶと云うものである
が、容器内に入れられた食品類がサンドインチやサラダ
等のように食す際に冷たくってもよいものはよいが、ホ
ットドックやハンバーガーのように食す際に冷たくては
一味落ちてまずくなってしまうものがある。
容器と蓋とが一体あるいはこれらが別体に形成されてお
り、いずれの場合も容器内に食品類を入れたあと蓋を施
して販売され購入者はこれを持ち運ぶと云うものである
が、容器内に入れられた食品類がサンドインチやサラダ
等のように食す際に冷たくってもよいものはよいが、ホ
ットドックやハンバーガーのように食す際に冷たくては
一味落ちてまずくなってしまうものがある。
そのために、この容器内の食品類が冷えないようにする
ために発泡樹脂製の容器もあるが、これとて保温効果を
長時間持続させることは無理である。
ために発泡樹脂製の容器もあるが、これとて保温効果を
長時間持続させることは無理である。
この考案は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは、底部に複数個の通気孔
を設は容器と、この容器の蓋体と、前記容器内に収納し
直接食品類を入れる中容器と、この中容器の底面に貼着
されると共に前記容器と中容器間に収容された酸化発熱
体と、この発熱体の外面を密閉する封止片とで構成され
、前記発熱体により中容器内に入れられた食品類の加熱
を行なうようにしたことを特徴とする食品容器を提供す
るものである。
ので、その特徴とするところは、底部に複数個の通気孔
を設は容器と、この容器の蓋体と、前記容器内に収納し
直接食品類を入れる中容器と、この中容器の底面に貼着
されると共に前記容器と中容器間に収容された酸化発熱
体と、この発熱体の外面を密閉する封止片とで構成され
、前記発熱体により中容器内に入れられた食品類の加熱
を行なうようにしたことを特徴とする食品容器を提供す
るものである。
以下この考案を図の一実施例について詳述する。
この考案の食品容器は第1図および第2図に示すように
、例えば発泡ポリスチレン樹脂等の無毒性断熱樹脂をも
って注形により容器1と蓋体2とをヒンジ部3を介して
一体に成形したものである。
、例えば発泡ポリスチレン樹脂等の無毒性断熱樹脂をも
って注形により容器1と蓋体2とをヒンジ部3を介して
一体に成形したものである。
容器1には底部11の複数の通気孔12が明けられ、更
に開口縁部には外側に彎曲するカール縁14が形成され
ている。
に開口縁部には外側に彎曲するカール縁14が形成され
ている。
蓋体2は第2図に示すようにその周縁が容器1の側壁1
5の開口部側内面と前記カール縁14の2個所に接する
ギャザ縁21を形成しである。
5の開口部側内面と前記カール縁14の2個所に接する
ギャザ縁21を形成しである。
中容器4はポリプロピレン樹脂あるいはアルミ箔をもっ
て後述する発熱体の高さだけ容器1より側壁41の高さ
が低く、前記側壁の開口縁側には前記カール縁14に接
するようなカール縁42が、またこの中容器内には第1
図に示すように中容器4をいくつもの部分に分割する仕
切壁43がそれぞれ形成されている。
て後述する発熱体の高さだけ容器1より側壁41の高さ
が低く、前記側壁の開口縁側には前記カール縁14に接
するようなカール縁42が、またこの中容器内には第1
図に示すように中容器4をいくつもの部分に分割する仕
切壁43がそれぞれ形成されている。
このような形状の容器1と中容器4との間に例えは鉄粉
、炭素粉、繊維素、塩化物および水がそれぞれ一定の割
合で通気性袋体内に密封された非火気使用の酸化発熱体
5を中容器4の底部に封止片6を用いて封着するのであ
るがこの封着に際しては中容器の底部の外側に一面に中
容器4に対して若干の剥離性を有する接着剤を貼着した
封止片6を貼付け、不使用時前記発熱体5を空気中に暴
らさないように封止しておく。
、炭素粉、繊維素、塩化物および水がそれぞれ一定の割
合で通気性袋体内に密封された非火気使用の酸化発熱体
5を中容器4の底部に封止片6を用いて封着するのであ
るがこの封着に際しては中容器の底部の外側に一面に中
容器4に対して若干の剥離性を有する接着剤を貼着した
封止片6を貼付け、不使用時前記発熱体5を空気中に暴
らさないように封止しておく。
この考案の食品容器は以上のように構成されており、使
用に当ってはまず封止片6を剥したあと容器をもって振
り動したり中容器の底部発熱体の外部を押したりした後
前記した発熱体5に通気孔12から空気を通して化学的
反応を促進させた後中容器4内に加熱した食品類を入れ
て蓋体2の舌片22を容器の差込口片16に差込み係止
すれば、前記発熱体5の化学反応熱(約60〜80℃)
により加熱されこの化学反応が持続する期間の内、最も
反応の活発な数時間から用時間程度容器内に入れられた
食品類を加熱し続けることができる。
用に当ってはまず封止片6を剥したあと容器をもって振
り動したり中容器の底部発熱体の外部を押したりした後
前記した発熱体5に通気孔12から空気を通して化学的
反応を促進させた後中容器4内に加熱した食品類を入れ
て蓋体2の舌片22を容器の差込口片16に差込み係止
すれば、前記発熱体5の化学反応熱(約60〜80℃)
により加熱されこの化学反応が持続する期間の内、最も
反応の活発な数時間から用時間程度容器内に入れられた
食品類を加熱し続けることができる。
なおヒンジ部3には加熱によって発生する食品類からの
水蒸気を外に排出する蒸気排出口31設けられており、
内部に蒸気がこもることがないようにしである。
水蒸気を外に排出する蒸気排出口31設けられており、
内部に蒸気がこもることがないようにしである。
また加熱保温効果を更に上げるめに蓋体2側を容器1と
同様に構成し、内容器と蓋体との間に発熱体を貼着腰食
品類を上下両側より加熱するようにしてもよく、更に容
器、蓋体共に発泡プラスチクをもって形成すれば若干容
器としての体積は高張るが断熱効果がよいので周囲から
の放熱を防ぐことが出来る。
同様に構成し、内容器と蓋体との間に発熱体を貼着腰食
品類を上下両側より加熱するようにしてもよく、更に容
器、蓋体共に発泡プラスチクをもって形成すれば若干容
器としての体積は高張るが断熱効果がよいので周囲から
の放熱を防ぐことが出来る。
以上述べたようにこの考案は底部11に複数個の通気孔
12を設けた扁平の容器1と、この容器1と蓋体2とを
ヒンジ部3を介して一体に成形した蓋体2と、前記容器
に一体形成した舌片22、差込口片16と、側壁41の
開口縁側にカール縁14に接するカール縁42が形成さ
れた前記容器1内に収納し直接食品類を入れる中容器4
と、この中容器4の底面に貼着されると共に前記容器1
と中容器4間に収容された酸化発熱体5と、この発熱体
5の外面を密閉する封止片6とて構成され、前記発熱体
5により中容器4内に入れられた食品類の加熱を行なう
ようにしたので、容器底部の多数の通気孔から発熱体5
の下部全面に亘り空気が対流面接するから発熱が効率よ
く促進されるという効果のほかに、酸化発熱体5を中容
器4の底部に封止片6を用いて封着したので、発熱体は
妄りに移動せず発熱体の袋が破れることがなく発熱用粉
末の飛散を防止できるし、上蓋2はヒンジ部から折り畳
んでも舌片22と差込口片16によりバック状にコンパ
クトにまとめて持ち運ぶことができ携行に当り便利であ
るだけでなく、容器および蓋共に扁平なので積み重ねて
持ち運びが出来る等の効果を有する。
12を設けた扁平の容器1と、この容器1と蓋体2とを
ヒンジ部3を介して一体に成形した蓋体2と、前記容器
に一体形成した舌片22、差込口片16と、側壁41の
開口縁側にカール縁14に接するカール縁42が形成さ
れた前記容器1内に収納し直接食品類を入れる中容器4
と、この中容器4の底面に貼着されると共に前記容器1
と中容器4間に収容された酸化発熱体5と、この発熱体
5の外面を密閉する封止片6とて構成され、前記発熱体
5により中容器4内に入れられた食品類の加熱を行なう
ようにしたので、容器底部の多数の通気孔から発熱体5
の下部全面に亘り空気が対流面接するから発熱が効率よ
く促進されるという効果のほかに、酸化発熱体5を中容
器4の底部に封止片6を用いて封着したので、発熱体は
妄りに移動せず発熱体の袋が破れることがなく発熱用粉
末の飛散を防止できるし、上蓋2はヒンジ部から折り畳
んでも舌片22と差込口片16によりバック状にコンパ
クトにまとめて持ち運ぶことができ携行に当り便利であ
るだけでなく、容器および蓋共に扁平なので積み重ねて
持ち運びが出来る等の効果を有する。
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもので、第1図
は外観図、第2図aは蓋を閉じた状態の縦断立面図、第
2図すは同状態の横断側面図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・蓋体、3・・・・
・・ヒンジ部、4・・・・・・中容器、5・・・・・・
発熱体、6・・・・・・封止片、11・・・・・・容器
底部、12・・・・・・通気孔。
は外観図、第2図aは蓋を閉じた状態の縦断立面図、第
2図すは同状態の横断側面図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・蓋体、3・・・・
・・ヒンジ部、4・・・・・・中容器、5・・・・・・
発熱体、6・・・・・・封止片、11・・・・・・容器
底部、12・・・・・・通気孔。
Claims (1)
- 底部11に複数個の通気孔12を設けた扁平の容器1と
、この容器1と蓋体2とをヒンジ部3を介して一体に形
成した蓋体2と、前記容器に一体形成した舌片22、差
込口片16と、側壁41の開口縁側にカール縁14に接
するカール縁42が形成された前記容器1内に収納し直
接食品類を入れる中容器4と、この中容器4の底面に貼
着されると共に前記容器1と中容器4間に収容された酸
化発熱体5と、この発熱体5の外面を密閉する封止片6
とで構成され、前記発熱体5により中容器4内に入れら
れた食品類の加熱を行なうようにしたことを特徴とする
食品容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4351081U JPS6014712Y2 (ja) | 1981-03-27 | 1981-03-27 | 食品容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4351081U JPS6014712Y2 (ja) | 1981-03-27 | 1981-03-27 | 食品容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57156473U JPS57156473U (ja) | 1982-10-01 |
JPS6014712Y2 true JPS6014712Y2 (ja) | 1985-05-10 |
Family
ID=29840482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4351081U Expired JPS6014712Y2 (ja) | 1981-03-27 | 1981-03-27 | 食品容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6014712Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-03-27 JP JP4351081U patent/JPS6014712Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57156473U (ja) | 1982-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001171755A (ja) | 包装容器 | |
KR102128745B1 (ko) | 발열체를 이용한 식품 용기 | |
US2620788A (en) | Self-heating container | |
JPS6014712Y2 (ja) | 食品容器 | |
JP2008174278A (ja) | 加工食品用容器 | |
JPS6014710Y2 (ja) | 食品容器 | |
JPS6014711Y2 (ja) | 食品容器 | |
JPS6038525Y2 (ja) | 食品容器 | |
JPH0137543Y2 (ja) | ||
JPH0340781Y2 (ja) | ||
JPH043989Y2 (ja) | ||
JP3006635U (ja) | 加熱加温用容器 | |
JPH061088Y2 (ja) | 食品包装金属製容器のマイクロ波加熱のさいのスパーク発生防止用外装容器 | |
JP5107101B2 (ja) | おにぎりセット包装体 | |
JP2572775Y2 (ja) | 加工米用包装体 | |
JPH055174Y2 (ja) | ||
JPH0418513Y2 (ja) | ||
JP2538063Y2 (ja) | 電子レンジ解凍用包装冷凍蒸煮食品 | |
JPH03286706A (ja) | 弁当箱と発熱カートリッジ | |
JPH0210100Y2 (ja) | ||
JPS6349187Y2 (ja) | ||
JPS5846049Y2 (ja) | 加熱殺菌用包装体 | |
JPS62191675U (ja) | ||
JPS6337864Y2 (ja) | ||
JPH0323087U (ja) |