JPS60146879A - 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤 - Google Patents

置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤

Info

Publication number
JPS60146879A
JPS60146879A JP59259039A JP25903984A JPS60146879A JP S60146879 A JPS60146879 A JP S60146879A JP 59259039 A JP59259039 A JP 59259039A JP 25903984 A JP25903984 A JP 25903984A JP S60146879 A JPS60146879 A JP S60146879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
same
phenoxy
substituted
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59259039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224272B2 (ja
Inventor
ルパート エイ.コベイ
パトリシア ジエイ.フオーブス
アリン アール.ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniroyal Inc
Original Assignee
Uniroyal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniroyal Inc filed Critical Uniroyal Inc
Publication of JPS60146879A publication Critical patent/JPS60146879A/ja
Publication of JPH0224272B2 publication Critical patent/JPH0224272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は新規な置換ナト2シリノン化合物に関する。、
さらに詳しくは本発明は、出芽前及び出芽後除草剤とし
て有用な新規な置換テトラゾリノン化合物に関する。
先行技術の背景 置換テトラゾリノンの合成は当業界において公知である
□ HOrW1’i;Zら、JAO8、第81巻、60
76頁(1959年)、及びTsugeら、J、 Or
g。
Ohem+第45巻、5130頁(1980年)にはテ
トラゾリノン類の合成方法が記載されている。
これらには合成された置換テトラゾリノンの有用性につ
いて開示はない。
出芽前及び出芽後の有効な除草剤が要望されていること
は強調する必要のないことである。雑草による競合は農
作物の葉、果実及び種子の生産を阻害するため、雑草や
好ましくない植物の防除は経済上重要である。雑草の存
在は収穫効率や収穫した作物の品質を低下させる。雑草
の防除は、と大豆(Glycine max (L、)
 Merr、 )などの農作物や園芸作物の最大生産量
を得るのに必須である。
非農作地の雑草は火災の危険があり、砂や雪の好ことは
非常に有益である。
発明の要約 新規な置換テトラゾリノンは、意外なことに優れ1出芽
前及び出芽後除草能を有していることが分った。
本発明は下記の式の化合物を開示する:1 N=N (式中、Rは0l−012アルキルs C2−013ア
ルコキシアルキル、09−09アラルキル、C,−C,
シクロアルキル、フェニル、ナフチル、置換フェニル(
置換基はIP、 CL、 Br、工、01−04アルキ
ル、01−04アルコキシ、メチレンジオキシ、NR3
R4、ただ−R3とR4は同じであるか又は異なってお
シ、水素又はal−C,アルキル、C2−05アルコキ
シカルボニル、カルボキシ、フェノキシ、NO2,シア
ノ、トリハロメチル又はトリフ10メトキシ(]・ロバ
F1C1、又はBrである)である)、又は置換ペンシ
ル(f−換基はF%CL、Br、工、cl−a4アルキ
ル、C□−04アルコキシ、メチレンツオキシs C2
””5アルコキシカルボニル、フェノキシ5NO2,、
シアノ、トリハロメチル又はトリハロメトキシ(ハロは
FlCLl又はBrである))、R1とR2は同じであ
るか又は異なっており、C0−06アルキルs C3−
C6アルケニル、C5−06シクロアルキル、又JdR
’トR2は一緒になってC,−a8アルキレン又はO,
−08オキシジアルキレンである)0 さらに本発明は、担体と本発明の化合物より成る組成物
を供する。
さらに本発明は、本発明の組成物を用いて雑草や好まし
くない植物を防除する方法合併する。
詳細な説明 本発明は下記の構造式合宿する化合物に関する:11 N=N (式中、RはC0−0□2アルキル、C2−al。アル
コキシアルキルS C?”−CG+アラルキル、フェニ
ル、ナフチル、置換フェニル(置換基は?、(J、Br
、I、C1−a、アルキルb C1−04アルコキシ、
メチレンジオキシ、 NR3R4、ただしR3とR4は
同じであるか又は異なっておシ、水素又はC□−06ア
ルキル、C2−05アルコキシカルボニル、カルボキシ
、フェノキシ5NO2、シアノ、トリハロメチル又はト
リハロメトキシ(ハロはF%CL、又はBrである)で
ある)又は置換ペンシル(置換基はF、(J、Br、工
、 a□−a、アルキルS al−C4アルコキシ、メ
チレンジオキシ、C2”−05アルコキシカルボニル。
フェノキシ、No2、シアノ、トリハロメチル又ハトリ
ハロメトキシ(ハロは?、(J、又はBrである))で
り、Ms R”とR2は同じであるか又は異なっており
、C1−06アルキルs 0Q−C6アルケニル、C3
−C6シクロアルキル、又はR1とR2は一緒になって
04−08アルキレン又は0.−08オキシジアルキレ
ンである)0 さらに好ましくは、本発明は、Rがフェニル又キシであ
る)であり R1と′R2が同じであり、01−0.ア
ルキル、又は−緒になってテトラメチレンである、上記
構造式を有する化合物に関する。
本発明の化合物は、式 (式中、Mは水素、又はLi、Na又はKなどのアルカ
リ金属である)を有するテトラゾリノン化合物を、式1
00NR’R2(式中、又は塩素又は臭素であ!>sx
”とR2は上記したものと同じ意味である)を有するハ
ロゲン化カルバモイルと反応させることによシ製造する
。Mが水素の場合は、反応をピリジン、三級アミン(た
とえばトリエチルアミン)々どの適当な酸受容体の存在
下で実施することが好ましい。このテトラゾリノン化合
物は、上記のHorwitzら及びTsugeらの文献
に記載の方法により合成されるOX/M(上記反応物質
の例示として)の邑量比は0.75/1−271、好ま
しくは0.9/1−1.5/1まで変動する。M型テト
ラゾリノンは塩基に可溶性なので、生成物の精製には過
剰のMが有用である。反応温度は40℃から使用する溶
媒の沸点まで変動し、普通還流条件下で反応を行なう。
適切な溶媒とは、アセトン、アセトニトリル、トルエン
、クロロホルムナトノヨウに、反応物質に対し不活性の
物質である。この反応時間は0.1−48時間又はそれ
以上の時間の範囲である。普通反応は1−24時間で完
了する。
本発明は又、本発明の置換テトラゾリノン化合物とその
担体より成る組成物に関する。本発明の好適な態様に使
用される担体は、微粒又は粒状の無機又は有機物質(7
’cとえはアタパルジャイトクレイ、砂、蛭石、トウモ
ロコシの穂軸(groundcorn cobs ) 
、活性炭など)である。本発明の化合物はこの微粒又は
・粒状物質に浸みこませることができる。
担体も又不活性の粉末でよい。好ましくはこの不活性の
粉末は無機ケイ酸塩(たとえば雲母、タルク、葉ろう石
、そして粘土)のひとつである。
この場合本組成物は、本発明の化合物をすシつぶして微
粒にし、これを無機の粉末と混合し、ここに界面活性分
散剤を添加して作る。
第3の担体は上記不活性粉末と水を組合わせたものであ
る。この担体は、水に分散させた水利剤を用いる。
さらに別の担体は溶媒と水である。この実施態様では、
本発明の化合物を溶媒(たとえばベンゼン、トルエン又
は他の脂肪族又は芳香族炭化水素)に溶解させる。界面
活性及び/又は分散剤を添加して乳化濃縮液を作る。次
にこの乳化濃縮液を水に分散させる。本組成物ではアセ
トン、ジメチルスルホキシド又は他の水溶性溶媒を用い
る共溶媒糸によって水溶性を増加させ得る。
本発明の組成物の使用に好適な界面活性剤は当業者には
公知である。さらに本発明の組成物に適切な界面活性剤
は、McCutcheon’s Detergenta
and Emulsifiers+ 1970年、 A
11uredPub 118 h 1n g OOrp
 、+ R1d geWo Od + N 、J 、:
米国特許明細曹第2.614,916号、第2−4欄;
及び米国特許明細書簡2,547,727号、第6及び
第4欄に記載されている。
本発明はさらに、除草学的に有効量の本発明の組成物を
適用することによp、出芽前及び出芽後の雑草を防除す
る方法に関する。
組成物が本発明の化合物を浸みこませた顆粒よp成る場
合は、雑草を防除するには土壌に広げて適用する。同様
に水利剤も適用される。水利剤を水に分散させる場合は
、分散液を雑草又は好ましくない植物、又は±l1IX
面に噴霧させることにより、本組成物で雑草全防除する
本発明の組成物中の本発明の化合物の濃度は、たとえは
1−95%まで広く変動する。土壌又は葉に適用される
分散液中の活性化合物の濃度は、はとんどの場合0.0
02%−75チである。
出芽前の除草剤とし使用するために1本発明の化合物は
雑草や作物の種子を含有する土壌に、しばしば1ニーカ
ー当だj90.05−25ポンド(0,□056−28
kl?/ヘクタール)の比率で適用するか、あるいは土
壌の表面に、又は土壌の表面から6インチ(2,5−7
,5cm)までのところに導入させる。出芽後除草剤と
しては、本化合物は一般的には1ニーカー当だ、C0,
05−25ポンド(0,056−2akg、’へクター
ル)の比率で雑草の葉に適用する。この化合物は単独で
又は2つ又はそれ以上の化合物の混合物として用いるこ
ともできる。
ある特定の場合の最適な適用比は、土壌の型、土壌の一
1土壌の有機物含量、処理前及び処理後の降雨量と強さ
、空気及び土壌の温度、光の強度及び1日の中の光の持
続時間などの要因に依存する。これらの貿因の全ては、
ある雑草の防除用の化合物の除草効率に影響を与える。
除草剤としての使用は、工業地域における植物の防除又
は作物畑での雑草の選択的防除があゐ。
以下の例により本発明を説明する。これらは本発明の例
示のためであり、本発明を限定するものではない。
実施例1 塩化アルミニウム(15,0g、0.11モル)を少量
ずつ、攪拌し々から75m/のテトラヒドロフラン(T
HF、過酸化物が存在しないことは試験により確認しで
ある)に加えた。この間溶液の温度は60℃以下に維持
した。冷却器と温度計の付い、た別のフラスコに、2−
エトキシフェニルイソシアネート(16,2g、0.1
モル)、somz’ray。
そして19.519 (0,3モル)のアシ化ナトリウ
ム全混合した。このフラスコに塩化アルミニウム溶液を
加え、混合液を70°−80℃で16時間還流させる。
混合液を室温まで冷却し、この混合液を撹拌していると
ころに1(Jyrlの濃塩酸と10m/の水を一度に加
えた。この混合液を少し加熱し、その表面に窒素をかけ
て反応しなかったアシ化水素を除いた。混合液を20分
間攪拌し、濾過した。
塩k 50 X11/ずつのTHFで2回洗った。TH
F層を合わせ、減圧下に濃縮後、生成物を結晶化させた
エタノールから再結晶化させた後、10.0g(5(1
)+7)白色結晶(融点115−116°G)が得られ
た。赤外吸収(工R)スペクトルと核磁気共鳴(NMR
)スペクトルにより構造を確認した。
次ニこの化合物を塩化N、N−ジメチルカルバミルと反
応させ、表Iの化合物第20番を得た。
実施例2 炭酸カリウム(6,6fl、0.048モル)、アセト
ニ) ’)ル50m!、 オヨび4.41CD、02モ
ル)の1−(2,5−シーメトキシフェニル)−5(4
H)−テトラゾリノンを合わせ、85℃で15分間還流
させた。この混合液を室温まで冷却シ、 3.2 N 
(0,3モル)の塩化ジメチルヵルバミルを一度で加え
た。混合液を80−85℃で1時間還流し、冷却した後
濾過して塩を除去した。減圧下で溶媒を除去した後、生
成物を結晶化させた。
生成物をエタノールから再結晶させ、4.0II(収率
69%)の白色結晶(融点125−6℃)を得たO 構造を工RスペクトルとN’MRスペクトルによシ確認
した。
実施例3 番)の製造 1−フェニル−5(4H)−テトラソリノン(4,8g
、0.06モル)、 5.4 g(0,04モル)の炭
酸カリウムそして501Ijのアセトニトリルを合わせ
、80℃で10分間還流させた。混合液を室温まで冷却
し、5.49(0,04モル)の塩化ジエチルカルバミ
ルを1度で加えた。反応混合液を80−90℃で16時
間還流し、冷却した後濾過して塩を除去した。濾液’t
 75 ytrlのH2O中に注ぎ、白い沈澱物を得た
。生成物t251R1のエタノールと51のヘキサンか
ら再結晶させ、4.5.i?(収率57チ)の白色結晶
(融点66−8℃)を得た。
構造は工RスペクトルとNMRスペクトルによシ確認し
た。
基本的に上記した様に、本発明の一連の化合物(表■に
要約)を製造した。
ローへ(イ)寸0唖ぺ旨=8昌吊邊工 r Y−r r r r r r 基本的に上記した方法に従い、本発明の範囲内の化合物
をさらに製造した。これらの化合物(化合物第25番−
第46番)を表■に定義しである。
表■ 化合物 番号 RRI R2 250H3cl(、、cI(。
26 n−a6H1304H906H132706H!
1−0(OH,り2 02H5c2H5284−0H3
−0,H,−0H2” 29 2−F−06H,−0H20,H,’30 4−
al−a6H,−aH20H20H:0H2aH2cH
=oH2310H300H20H30H3 32C,、H250CH202H,02H。
33 2−Br−a6n4−cn2 012H250H
3344−0,Ho−0,H,−CH202H502H
35 3−an3o−c6a、−an20H30H33
64−06H50−0,H,−0H202H1,02H
5375,4−(OH202)06H3CH2”H30
Hs38 2.3−(OH20□)OeHs “40 
(013Co)06H,i−0,H7i−C!3H。
41 3−GF3−06H,−0H2c)1.0H34
23−No2−0.H4 433−aN−a、a4−(OH2)6−44 2−(
OH3)2N−06H405H90H3452−(00
0H)−06H402H5a2)1546 06H11
03H703H7 実施例4 前記した本発明の置換テトラゾリノンの出芽前除草剤と
しての有効性を示すために、600■の化合物k 10
 mlのアセトンに溶かし、ここに30ダの乳化剤(エ
ト苓シル化ソルビタンモノラウレート)t−加えた。こ
の溶液を蒸留水で100m/に稀釈した。この3000
pIm溶液17)10111/l−蒸留水で250pI
mに稀釈した。250pp溶液の46 ” ts4フイ
ンチ(11,25Cm )のプラスチック製の鉢中の土
壌の表面に注ぐことによシ、化合物を10ボンド/ニー
カー(11,2kg/ヘクタール)の速度で適用した。
この鉢の中には以下の雑草を植えておいfc=ベルベッ
トの葉(Abutilon theophras−ti
medic ) (VL) 、シロバナヨウシュテヨウ
センアサガオ(Datura stranium L、
 ) (JW) 、 ? /l/バアサガオ(工pom
ea purpurea L、 Roth ) (TM
) 。
キビ(Pan1wm 旦11!L、 ) (BG) 、
 xノコログサ(8eteria viridis (
L、)+ Beauv、 ) (GF)、処理し逐いも
のに対する雑草の防除率を処理2週間後に測定した。衣
■、に、前記の方法で製剤化した化合物で得られた結果
を示す。このデータは本郷明の化合物の優れた除草活性
を明白に示している。
0000ロOロ00 C)口Ll’)0C) OC) 
OCI CI C:l C) () C) IcI ヘ
 へ(:) 0 CI C) 0 C) 口 C) 0
 C) 口 (ト) OCl 00000C1000:
Och tQOO口000 C100C1ロOO ロロ000ロロCI C) CI OOS?1 へ 0 0 L) 0 C10口 0 1 0 Ln 00
 ’jN 外、 ( \ コ 0 0 C1000C1l 岨0 ロ 0 ンL1
′)へtQC)寸 C’J へ 蒼 蕾 への寸Ll’) −01’−、(OかO−への寸r r
 r r v−r で −へ へ へ ヘ 囚実施例5 前記した置換テトラゾリノン類の出芽後除草としての有
効性を示すために、実施例4に記載3000p戸溶液を
普通のデビルビス(DeVilbls(商標)スプレー
ヤーを用いて霧吹きし、水分したたシ落ちるように彦る
まで葉に吹きつけた実施例4に記載の種と同じ雑草を出
芽の6日後処理した。処理の2週間後に雑草の防除率を
だ。ilVは本発明の化合物の出芽後除草効率をす0 ■+nC) C) LOC) C) V’) C) L
n +(n ” ”「)さ、C’J C) Ln −(
> ?−、−、−−o 1のロロOOOロロLnu> 
014’) C1のの旧口寸 +N v−Chへ唖の寸 0 0 0 Ln 0 CI V> 0 0 q 、0
 ” Oさ l”b +o 罰 セ V−−−−一一 −へ N へ へ ヘ 餐化合物
第25−46番を実施例4や5に記載した方法で雑草に
適用すると、同様の出芽前及び出芽後除草活性が見られ
る。
上記の態様及び実施例は本発明の範囲と精神を示す。本
発明の範囲内で他の態様や例が可能であることは当業者
には明らかである。従って本発明は特許請求の範囲によ
ってのみ限定される。
代理人 浅 村 皓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、RはCニー0□2アルキル、05−06シクロ
    アルキル、 02−Cよ。アルコキシアルキル、”F−
    C9アラルキル、フェニル、ナフチルst換7エ=ル(
    置換基はF+(J+Br+工、 Cl−0,アルキル、
    cl−a、アルコキシ、メチレンジオキシ、NR’R4
    、ただしR3とR4は同じでおるか又は異なってお)、
    水素又はCI−C,アルキル、C2−011アルコキシ
    カルギニル、カルボキシ、フェノキシ、NO2vシアノ
    、トリハロメチル又はトリハロメトキシ(ハロUF。 (J 、又はBrである)である)、又は置換ベンジル
    (を換基はF I CJ、 I Br +工* 01−
    04アルキル、0l−04アルコキシ、メチレンジオキ
    シ、C2−aδアルコキシカルボニル、フェノキシ、N
    O2,シアン、トリハロメチル又はトリハロメトキシ(
    ハロはF。 C2、又はBrである))であシ R1とR2は同じで
    あるか又は異々つており、al−a6アルキル、0、−
    (3,アルケニルS a、−O,シクロアルキル、又ハ
    R1とR2は一緒になってO,−08アルキレン又はC
    4−o 6オキシジアルキレンである)合有する化合物
  2. (2)Rはフェニル又は置換フェニル(置換基はF。 CJ 、 Br 、■、メチル、メトキシ、エトキシ、
    エトキシカルがニル又はフェノキシである)%R”とR
    2は同じであυ、Cニー03アルキル、又は−緒になっ
    てテトラメチレンである、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  3. (3)一般式 %式% (式中、Rは0l−C12アルキル1 02−013ア
    ルコキシアルキルs O?−09アラルキル、フェニル
    、ナフチル、置換フェニール(置換基は’F、CL、B
    r。 I ’+ a、−a、アルキル、cl−al、アルコキ
    シ、メチレンジオキシ、NR3R4(R3とR4は同じ
    であるか又は異なっておシ、水素又はC1−C,アルキ
    ル、C2−O5アルコキシカルボニル、カルボキシ、フ
    ェノキシ、No2+ シアン、トリハロメチル又はトリ
    ハロメトキシ(ハロはy、CL、又はBrである)であ
    る)、又は置換ベンシル(置換基はF、C1゜Br、工
    + C1’4アルキル% C1’4アルコキシ、メチレ
    ンツオキシ、C2−05アルコキシカルざニル、フェノ
    キシ、NO2,シアノ、トリハロメチル又はトリハロメ
    トキシ(ハロは’P、CL、又はBrである))であり
    、R’とR2は同じであるか又は異なっておシS C,
    −C6アルキル、C3−06アルケニル、Cδ−C6シ
    クロアルキル、又はR1とR2は一緒になって04−0
    8アルキレン又はC,−C8オキシシアルキレンである
    )を有する化合物およびその担体よシ成る組成物。
  4. (4)Rはフェニル又は置換フェニル(置換基はF。 (J、Br、工、メチル、メトキシ、エトキシ、エトキ
    シカルがニル又はフェノキシである)であり、R1とR
    2は同じであk) 、 al−C3アルキル、又は−緒
    になってテトラメチレンであり、特許請求の範囲第3項
    記載の組成物。
  5. (5)一般式 (式中、Rはc、−cよ。アルキル、C5−a、シクロ
    アルキルs C2−013アルコキシアルキルs C7
    −09アラルキル、フェニル、ナフチルs t 換7 
    工= # (を換基はF、 CJ、Br、工+ C1−
    04アルキル、O□−0゜アルコキシ、メチレンジオキ
    シ、NR3R’ 、ただし、R3とR4は同じであるか
    又は異なっており、水素又はC1−0,アルキルS C
    2−a、アルコキシカルボニル、フェノキシ、NO2,
    シアノ、トリハロメチル又はトリハロメトキシ(ハロハ
    ’ t Cj’ 、又ハBrである)である)、又は置
    換ペンシル(置換基はF、(J、Br、■+ Cl−0
    4アルキル、O,−0,アルコキシ、メチレンジオキシ
    、c205アルコキシカルボニル、カルボキシ、フェノ
    キシ、No2. シアノ、チオハロメチル又はトリハロ
    メチル(ハロはF、(J、又はBrである))、R1と
    R2は同じであるか又は異なってお’)s”z”eアル
    キル、C3−C6アルケニル、05−a6シクロアルキ
    ル、又はR1とR2は一緒になって04−08アルキレ
    ン又はC4−08オキシシアルキレンである)を有する
    化合物の製造法において、式 (式中、Rは上記したものと同じ意味を有しており、M
    は水素、又はLi、Ha及びKより成る群から選はれた
    アルカリ金属である)を有するテトラゾリノン化合物を
    、式X0ONRIR2(式中、Xは塩素又は臭素であり
     BlとR2は上記したものと同じ意味である)を有す
    るハロゲン化カルバモイルと反応させることを特徴とす
    る、上記方法。
  6. (6)反応物I) X / M O当量比が0.75/
    1−2/1の範囲である、特許請求の範囲第5項記載の
    方法。
  7. (7)X7Mの当量比が19−1.5/1の範囲である
    、特許請求の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)一般式 (式中、R4dlよ−CC6アルキルCI)−06シク
    ロアルキル、0゜−01r5アルコキシアルキルS C
    ,−a9アラルキル、フェニル、ナフチル、置換フェニ
    ル(置換基はF、 C1,Br、工; C1−0,アル
    キル、01−0.アルコキシ、メチレンジオキシ、NR
    ”R4、ただしR3とR4は同じであるか又は異なって
    おり、水素又はCよ一06アルキル、0□−05アルコ
    キシカルボニル、フェノキシ、No2. シアノ、トリ
    ハロメチル又はトリハロメトキシ(ハロはF、C,!、
    又はBrである)である)%又は置換ペンシル(置換基
    はP、 CM、Br、工+ C1−04アルキル、 O
    ,−0゜アルコキシ、メチレンジオキシ、C2−05ア
    ルコキシカルボニル、カルボキシ、フェノキシbNO2
    +シアノ、トリノ・ロメチル又はトリノ・ロメトキシ(
    ハロはF、Cj、又はBrである))であり、R1とR
    2は同じであるか又は異なっており、01−06アルキ
    ル% C3−a、アルケニル、C5−06シクロアルキ
    ル、又はR1とR2は一緒になってO,−08アルキレ
    ン又はC4−08オキシソアルキレンである〕を有する
    化合物の除草活性量を適用する、雑草の防除方法。
  9. (9)雑草の出芽前に土壌に化合物を適用することによ
    り雑草を特徴する特許請求の範囲第8項記載の方法0 C0雑草の葉に化合物を適用することによシ、雑草を特
    徴する特許請求の範囲第8項記載の方法0
JP59259039A 1983-12-09 1984-12-07 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤 Granted JPS60146879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,031 US4618365A (en) 1983-12-09 1983-12-09 Substituted tetrazolinones and their use as herbicides
US560031 1983-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146879A true JPS60146879A (ja) 1985-08-02
JPH0224272B2 JPH0224272B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=24236067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259039A Granted JPS60146879A (ja) 1983-12-09 1984-12-07 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4618365A (ja)
EP (1) EP0146279B1 (ja)
JP (1) JPS60146879A (ja)
AU (1) AU566599B2 (ja)
BR (1) BR8406179A (ja)
CA (1) CA1230599A (ja)
DE (1) DE3469439D1 (ja)
IL (1) IL73655A (ja)
SU (1) SU1584738A3 (ja)
ZA (1) ZA849124B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212767A (ja) * 1985-05-23 1987-01-21 ユニロイヤル ケミカル カンパニ− インコ−ポレ−テツド 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤組成物
EP0732326A1 (en) * 1995-03-13 1996-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidally active tetrazolinones

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868321A (en) * 1983-11-04 1989-09-19 Fmc Corporation Isothiocyanate intermediates
US5136868A (en) * 1983-11-04 1992-08-11 Fmc Corporation Herbicidal 1-aryl-4-substituted-1,4-dihydro-5h-tetrazol-5-ones and sulfur analogs thereof
US4830661A (en) * 1983-12-09 1989-05-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Substituted tetrazolinones and herbicidal compositions thereof
ZA869640B (en) * 1985-12-26 1987-08-26 Fmc Corp Herbicidal 1-aryl-4-substituted-1,4-dihydro-5h-tetrazol-5-ones and sulfur analogs thereof
US4885025A (en) * 1986-12-23 1989-12-05 Fmc Corporation Herbicidal tetrazolinones and use thereof
US4816065A (en) * 1986-12-23 1989-03-28 Fmc Corporation Herbicides
DE3722821A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Bayer Ag Substituierte triazolinone
US4772712A (en) * 1988-01-11 1988-09-20 Uniroyal Chemical Company, Inc. Phenoxyphenyl-substituted tetrazolinones
US4839349A (en) * 1988-06-03 1989-06-13 Uniroyal Chemical Company, Inc. Phosphorus substituted tetrazolinones and pesticidal use
US5066667A (en) * 1989-06-26 1991-11-19 Ciba-Geigy Corporation Thioxotetrazolines and insecticidal use thereof
US5134133A (en) * 1991-09-30 1992-07-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Oxime phosphate pesticidal compounds, compositions and methods
JP3102953B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 1−(3,4−ジ置換フェニル)テトラゾリノン誘導体、その製造法および除草剤としての用途
JP3102952B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 除草性1−(3−ハロ−4−トリフルオロメチルフェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3102954B2 (ja) * 1992-06-03 2000-10-23 日本バイエルアグロケム株式会社 除草性1−(3−ハロ−4−置換フェニル)テトラゾリノン誘導体
JP3505195B2 (ja) * 1992-07-09 2004-03-08 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP2822143B2 (ja) * 1993-02-25 1998-11-11 日本バイエルアグロケム株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP3670314B2 (ja) * 1993-08-05 2005-07-13 バイエルクロップサイエンス株式会社 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
JPH0782258A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Nippon Bayeragrochem Kk 1−置換−テトラゾール−5−オン類の製造方法
JP3390499B2 (ja) * 1993-09-30 2003-03-24 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の製造方法
JP3571751B2 (ja) * 1994-03-18 2004-09-29 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
JP3694051B2 (ja) * 1994-07-12 2005-09-14 バイエルクロップサイエンス株式会社 1−ピリジルテトラゾリノン誘導体および除草剤
AU684079B2 (en) * 1994-07-27 1997-12-04 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidal tetrazolinones
JPH0899975A (ja) * 1994-08-05 1996-04-16 Nippon Bayeragrochem Kk 5員複素環置換テトラゾリノン誘導体および除草剤
EP0708097A1 (en) 1994-10-18 1996-04-24 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidally active tetrazolinones
JPH08134046A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Bayeragrochem Kk テトラゾリノン誘導体および除草剤
JPH08193074A (ja) * 1994-11-18 1996-07-30 Nippon Bayeragrochem Kk 除草性1−シクロプロピルテトラゾリノン類
DE19504059A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten N-Carbamoyl-tetrazolinonen
JPH08225547A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nippon Bayeragrochem Kk 除草性 1−シクロアルケニルテトラゾリノン類
JPH08259547A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nippon Bayeragrochem Kk 除草性1−アルケニルテトラゾリノン類
JPH08259548A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Nippon Bayeragrochem Kk テトラゾリノン類及び除草剤
DE19535242A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1-Aryl-4-carbamoyl-tetrazolinonen
US5874586A (en) * 1995-09-22 1999-02-23 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing 1-aryl-4-carbamoyl-tetrazolinones
JPH09183770A (ja) * 1995-10-31 1997-07-15 Nippon Bayeragrochem Kk 1−アジン−テトラゾリノン類及び除草剤
US6017853A (en) 1996-07-16 2000-01-25 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidal 1-substituted methyl-tetrazolinones
AU5519098A (en) * 1996-12-13 1998-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal heterocyclic amides
AU8977198A (en) 1997-08-06 1999-03-01 Basf Aktiengesellschaft Substituted herbicide tetrazolinonecarboxylic acid amides
EP0902028A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazoline herbicides
US6248693B1 (en) 1998-07-14 2001-06-19 Zeneca Limited Herbicidal compositions of tetrazolinone herbicides and antidotes therefor
JP2000256331A (ja) * 1999-01-08 2000-09-19 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd テトラゾリノン誘導体および除草剤としてのその用途
JP2000327668A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd テトラゾリノン誘導体
KR100688166B1 (ko) 2004-12-10 2007-03-02 엘지전자 주식회사 공기조화기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212767A (ja) * 1985-05-23 1987-01-21 ユニロイヤル ケミカル カンパニ− インコ−ポレ−テツド 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤組成物
JPH0317836B2 (ja) * 1985-05-23 1991-03-11 Uniroyal Chem Co Inc
EP0732326A1 (en) * 1995-03-13 1996-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Herbicidally active tetrazolinones

Also Published As

Publication number Publication date
AU3588484A (en) 1985-06-13
IL73655A (en) 1988-03-31
DE3469439D1 (en) 1988-03-31
EP0146279A1 (en) 1985-06-26
SU1584738A3 (ru) 1990-08-07
AU566599B2 (en) 1987-10-22
IL73655A0 (en) 1985-02-28
JPH0224272B2 (ja) 1990-05-29
EP0146279B1 (en) 1988-02-24
ZA849124B (en) 1985-07-31
CA1230599A (en) 1987-12-22
BR8406179A (pt) 1985-09-24
US4618365A (en) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60146879A (ja) 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤
US4826533A (en) N-(substituted phenyl)-tetrahydrophthalimide compounds, and their production and herbicide use
EP0202929B1 (en) Substituted tetrazolinones
US4956469A (en) Preparation of substituted tetrazolinones
JPS63115870A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体および除草剤
JPS6176405A (ja) 除草化合物を含む組成物およびその除草剤としての使用
US4979982A (en) Herbicidal cinnamic ester uracils
US4033754A (en) Substituted cyclohexene esters
US4568381A (en) Novel herbicidally active substituted phenylsulfonyl guanidines and intermediates thereof
EP0197495B1 (en) 4,5,6,7-tetrahydro-2h-indazole derivatives and herbicides containing them
US3948987A (en) Substituted methanesulfonanilides
RU2343146C2 (ru) 6-(1,1-дифторалкил)-4-аминопиколинаты и их использование в качестве гербицидов
US4124374A (en) Alkyl-substituted cycloalkanapyrazole herbicides
JPH02200658A (ja) N―(置換)ベンジルカルボン酸アミド誘導体及び除草剤
US5670456A (en) Compounds
JPS6326757B2 (ja)
US4405791A (en) Arylthioureido pyridinecarbamino compounds and use as plant growth regulants
US4123252A (en) Methoxy substituted cycloalkanapyrazole herbicides
JPS6314713B2 (ja)
US4402732A (en) Herbicidally active dihalogenated imidazolecarboxylic acid amides, compositions and use
JP3041957B2 (ja) N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体およびその製造法ならびにそれを有効成分とする除草剤
KR800001068B1 (ko) 아시클릭, 알리시클릭 및 아로마틱 n-치환할로-2-피롤리디논 제초제의 제법
US4292069A (en) Arylthioureido pyridinecarbamino compounds and use as plant growth regulants
JPH04145071A (ja) 2n―置換フェニル―4,5,6,7―テトラヒドロ―2h―インダゾール誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
JPS62463A (ja) N−フエニル−3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造方法並びに除草及び植物生長調節用組成物