JPS6014648A - 車両用無段変速機の制御方法 - Google Patents

車両用無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPS6014648A
JPS6014648A JP12158083A JP12158083A JPS6014648A JP S6014648 A JPS6014648 A JP S6014648A JP 12158083 A JP12158083 A JP 12158083A JP 12158083 A JP12158083 A JP 12158083A JP S6014648 A JPS6014648 A JP S6014648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pattern
control pattern
vehicle
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12158083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Niwa
丹羽 孝夫
Takeshi Gono
郷野 武
Akinori Osanai
昭憲 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12158083A priority Critical patent/JPS6014648A/ja
Publication of JPS6014648A publication Critical patent/JPS6014648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両の動力伝達装置として用いられる無段変
速機(以下「CVT jと言う。)の制御方法に関する
CVTは、増速比e(=出力側回転速度Nout/入力
側回転速度N1n)を連続的に制御することができ、燃
料消費効率の優れた動力伝達装置と−して車両に用いら
れる。従来のCVTではCVTの制御パターンは車両の
積載重量とは無関係に一定に設定されており、燃料消費
効率を重視した制御パターンが設定されている場合には
乗員や荷物が増大すると加速性能が悪化し、また積載M
量が大きい場合に適合するよう制御パターンが設定され
ている場合には運転手1人しか乗車しないようなときに
燃料消費の無だが多くなるという不具合がある。
本発明の目的は加速性能に支障を起こすことなく、燃料
消費量を最大限に抑制することができるCVTの制御方
法を提供することである。
この目的を達成するために本発明のCVTの制御方法に
よれば、CVTの制御パターンを複数個設定し、車両の
積載重量に関係して制御パターンを選択する。
これにより、各積載重責において支障の生じない加速性
能をできるだけ高い燃料消費効率で達成する制御パター
ンが積載重責に応じて選択できる。こうして必要十分な
加速性能を保持しつつ燃料を節約することができる。
好ましい実施態様では目標機関回転速度を吸気系スロッ
トル開度、さらには車両の関数として設定し、実際の機
関回転速度が目標機関回転速度となるようにCVTの増
速比eを制御し、2つまたは3つの制御パターンが設定
される。第1の制御パターンは加速重視の制御パターン
として、第2の制御ハタ2ンは燃料cJ費効8重視の制
御パターンとしてそれぞれ設定され、3つの制御パター
ンを設定する場合ではさらに第3の制御パターンが第1
および第2の制御パターンの中間に設定される。積載重
量を検出するセンサは、助手席、後席、および(または
)トランクルームに設けられているのが好ましい。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、機関1のクランク軸2はクラッチ3を
介してCVT 4の入力軸5へ接続されている。1対の
入力側ディスク6a、 6bは互いに対向的に設けられ
、一方の入力側ディスク6aは入力軸5に軸線方向へ相
対移動可能に設けられ、他方の入力側ディスク6bは入
力軸5に固定されている。また、1対の出力側ディスク
7a、 7bも互いに対向的に設けられ、一方の出力側
ディスク7aは出力軸8に固定され、他方の出力側ディ
スク7bは出力軸8に軸線方向へ移動可能に設けられて
いる。ベルト9は、等脚台形の横断面を有し、入力側デ
ィスク6a、 6bと出力側ディスク7a、 7bの間
に掛けられている。入力側ディスク6a、 6bの対向
面、および出力側ディスク7a、 7bの対向面は半径
方向外方へ進むに連れて両者間の距離が増大するように
テーパ断面に形成される。対向面間の距離の増減に関係
して、入力側および出力側ディスク6a+ 6J 7a
、 7bにおけるベルト9の掛かり半径が増減し、増速
比および伝達トルクが変化する。オイルボンプエ4は油
だめ15から吸込んだオイルを調圧弁16へ送り出す。
リニアソレノイド式の調圧弁16はドレン17へのオイ
ルの排出量を制御して油路18のライン圧を制御する。
油路18は出力側ディスク7bの油圧シリンダへ接続さ
れている。リニアソレノイド式流量制御弁19は、入力
側ディスク6a、 6b間の押圧力をe)を増大させる
場合には入力側ディスク6aの油圧シリンダへの油路2
oと油路18との間の流通断面積を増大させるとともに
油路2oとドレン17との接続を断ち、また入力側ディ
スク6a。
6b間の1ψ圧力を減少させて増速比eを減少させる場
合には油路18と20との接続を断つとともに油路20
とドレン17との間の流通断面積を制御する。回転角セ
ンサ23.24はそれぞれ入力側ディスク6bおよび出
方側ディスク7aの回転速度N1n+ Noutを検出
する。圧力側ディスク7bのシリンダ油圧、すなわちラ
イン圧はベルト9が滑らずにトルク伝達を確保できる最
ホの油圧に制御され、これによりポンプ14の[8損失
が抑制される。入力側ディスク6aへのオイルの流量に
よりCVT 4の増速比eが制御される。なお出力側デ
ィスク7bのシリンダ油圧≧入力側ディスク6aのシリ
ンダ油圧であるが、シリンダピストンの受圧面積は入力
側〉出力側であり、1以上の増速比eが実現可能である
水温センサ25は機関1の冷却水温度を検出する。スロ
ットル開度センサ26は、加速ペダル27に連動する吸
気系スロットル弁の開度、すなわちスロットル開度を検
出する。シフト位置センサ28は座席29の近傍のシフ
トレバ−のレンジを検出する。積載重量センサ30は助
手席、後席、および(または)トランクルームに設けら
れ、乗員および荷物の有無を検出する。
第2図は電子制御装置のブロック図である。
CPU 32、RAM 33、ROM 34、I/F 
(インタフェース)35、A/D (アナログ/デジタ
ル変換器)36、およびD/A (デジタル/アナログ
変換器)37はバス38により互いに接続されている。
回転角センサ23.24 、シフト位置センサ28、お
よび積載重量センサ30の出力パルスはインタフェース
35へ送られ、水温センサ25およびスロットル開度セ
ンサ26のアナログ出力はA/D36へ送られ、D/A
37の出力は調圧弁16および流M制御弁19へ送られ
る。
第3図はCVT 4の制御ブロック線図である。
ブロック44においてスロットル開度0等からCVT 
4の入力側回転速度N1n(=機関回転速度Ne)の目
標値Nin’が計算される。ブロック46ではNinが
Nin’に達するまで、目標増速比e′を八〇ずつ増減
する。ただし変更量Δeは正の値である。目標増速比e
′の初期値は実際の増速比eとし、Δeは所定量であり
、Nin < Nin’の場合は一Δe、Nin>Ni
n’の場合は+Δeがそれぞれ選択される。ブロック4
8では目標増速比e′に対する実際の増速比eの偏差か
らフィードバックゲインが引算される。フィードバック
ゲインは流量制御アンプ50を経て’fQm制御弁】9
へ送られ、CVT4の増速比eが制御される。ブロック
52では入力側回転速度Ninとスコツ1−ル開度0と
から機関1の軸トルクTeを計算する。
ブロック54ではCVT 4の伝達トルクの関数として
ライン圧力を計算する。CVT 4の伝達トルクは機関
1の軸トルクTe 、入力側回転速度N1n1および出
力側回転速度Noutの関数である。
ブロック54の出力は調圧弁アンプ56を経て調圧弁1
6へ送られ、CVT4のライン圧が制御される。
第4図は第3図の制御ブロック線図に従った制御を実行
するルーチンのフローチャートである。制御の概要は第
3図においてすでに説明した通りである。なお目標増速
比e′の上限および下限はemaxおよびernjnと
され、流量制御弁19の入力電圧としての流量制御電圧
はK(e′−e)(ただしKは定数)とされ、調圧弁1
6の入力電圧としての調圧弁制御電圧はli (Te+
NIn +Nout )とされる。ステップ60,62
.64ではスロットル開度01入力端回転速度Nin 
、出力側回転速度Noutを読込み、ステップ66では
、目標入力側回転速度Nin’を計算する。ステップ6
8ではNinとNin’とを比較し、Nin = Ni
n’であればステップ70においてe′を保持し、Ni
n<Nin’であればステップ72においてe′をΔe
だけ減少し、Nin > Nin’であればステップ7
6においてe′をΔeだけ増大する。ステップ73,7
4てはe′の下限をeminに制限し、ステップ78゜
80ではe′の上限をemaxに制限する。ステップ8
2では流量制御電圧を計算し、ステップ84で機関の軸
トルクTeを計算してからステップ86で調圧弁制御電
圧を計算する。
第5図はCVT 4の制御パターン選択ルーチンのフロ
ーチャートである。ステップ9oでは積載重量センサ3
oがオンかオフかを′#足し、オンであればステップ9
4へ進み、オフであればステップ92へ進む。積載重量
センサ3oは所定値以上の積載重量を検出するとオンに
なり、所定値未満の積載重量の場合にはオフになる。ス
テップ92ては制御パターンとしてエコノミ(経済性)
パターンを選択し、ステップ94では制御パターンとし
てパワ(出力)パターンを選択する。
第6図は制御パターンを例示している。各制御パターン
により目標機関回転速度N1n’がスロットル開度0の
関数として設定されるが、エコノミパターンは燃料消費
効率を重視して定義されているのに対し、パワパターン
は燃料消費効率が多少犠牲になっても良好な加速性能が
得られるように定義される。乗員が運転者】人だけのよ
うに積載重量がホさい場合には加速時にもそれ程大きな
トルクを必要としないので、エコノミパターンを選択し
、燃料消費の節約を図る。同乗者および荷物が増大した
場合には支障のない加速を得るために大きなトルクが必
要となるので、パワパターンを選択し、円滑な加速を得
る。
第7図は別の制御パターンを例示する。この制御パター
ンでは目標入力側回転速度Nin’がスロットル開度0
と車速V(DC出力側回転速度N。
ut)との関数として設定される。各車速についてパワ
パターンとエコノミパターンとが選択され、過渡時のC
VT 4の増速比eの変化を抑制してCVT 4におけ
る伝達損失を減少させるために車速Vが高い場合程、目
標入力側回転速度隅n′は増大する。
第8図はCVT 4の別の制御パターン選択ルーチンの
フローチャートである。このルーチンでは3つの制御パ
ターンが設定され、積載重量が小さい場合はエコノミパ
ターン、中程度の場合はノーマル(通常)パターン、大
きい場合はパワパターンがそれぞれ選択される。各ステ
ップを詳述すると、ステップ98では助手席の積載重量
センサがオンかオフかと判定し、オンであればステップ
100へ、オフであればステップ106へ進む。助手席
に同乗者がいればその重量により助手席の積載重量セン
サはオンになる。ステップ100では後席の積載重量セ
ンサがオンかオフかを判定し、オンであればステップ1
02へ、オフであればステップ104へそれぞれ進む。
ステップ102ではパワパターンを選択し、ステップ1
04ではノーマルパターンを選択し、ステップ106で
はエコノミパターンを選択する。
第9図はパワパターン、ノーマルパターン、エコノミパ
ターンを例示している。パワパターンおよびエコノミパ
ターンは第6図のそれに対応し、ノーマルパターンはパ
ワパターンとエコノミパターンとの中間に位置するもの
として足 。
義される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるCVTの全体の概略図、第
2図は電子制御装置のブロック図、第3図はCVTの制
御ブロック線図、第4図は第3図の制御ブロック線図に
従ったCVT制御ルーチンのフローチャート、第5図は
CVT 4の制御パターン選択ルーチンのフローチャー
ト、第6図および第7図は制御パターンを例示する図、
第8図はCVTの別の制御パターン選択ルーチンのフロ
ーチャート、第9図は3つの制御パターンを例示する図
である。 4・・・CVT、30・・・積載重量センサ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 スロットル開度θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両用無段変速機の制御パターンを複数個設定し、
    車両の積載重量に関係して制御パターンを選択すること
    を特徴とする、車両用無段変速機の制御方法。 2 目標機関回転速度を吸気系スロットル開度の関数と
    して設定し、実際の機関回転速度が目標機関回転速度と
    なるように車両用無段変速機の増速比を制御することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御方法。 3 目標機関回転速度をさらに車速の関数とすることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の制御方法。 4 第1の制御パターンが加速重視の制御パターンであ
    り、第2の制御パターンが燃料消費効率重視の制御パタ
    ーンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記載の制御方法。 5 第3の制御パターンが第1と第2の制御パターンと
    の中間に設定されることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の制御方法。 6 積載重量センサが助手席、後席、および(または)
    トランクルームに設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の制御方法。
JP12158083A 1983-07-06 1983-07-06 車両用無段変速機の制御方法 Pending JPS6014648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158083A JPS6014648A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 車両用無段変速機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158083A JPS6014648A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 車両用無段変速機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014648A true JPS6014648A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14814756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12158083A Pending JPS6014648A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 車両用無段変速機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177348A (ja) * 1986-01-14 1987-08-04 フイアツト・オ−ト・ソチエタ・ペル・アチオニ 自動車用ギアボツクス
JPS63266257A (ja) * 1987-04-17 1988-11-02 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177348A (ja) * 1986-01-14 1987-08-04 フイアツト・オ−ト・ソチエタ・ペル・アチオニ 自動車用ギアボツクス
JPS63266257A (ja) * 1987-04-17 1988-11-02 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181020B1 (en) Integrated driving torque control system for automotive vehicles with continuously variable automatic transmission
US4836056A (en) Control apparatus for vehicle power transmitting system including continuously variable transmission
JP3754188B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US4945483A (en) Drive control device for vehicle
US4622865A (en) Apparatus for controlling continuously variable transmission when accelerating from low speeds
JPH05256B2 (ja)
US4641553A (en) Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4753133A (en) Control system for continuously variable transmission in motor vehicle
JPS59144850A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JP2009014085A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
US4656587A (en) Apparatus for controlling continuously variable transmission
US4817469A (en) Automatic transmission for automobile and method of controlling same
JP2003214533A (ja) Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
JPH0327791B2 (ja)
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH049935B2 (ja)
JPS6014648A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH05332426A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS59217050A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
US6980897B2 (en) Oil pressure reduction rate restricting apparatus for V-belt type continuously variable transmission
US6398691B1 (en) Speed ratio control device
JP3401354B2 (ja) 変速機付き車両の制御装置
JP3157485B2 (ja) 無段変速機搭載車の変速制御装置
JPS59217047A (ja) 車両用無段変速機の制御方法