JPS6014624Y2 - バインダ− - Google Patents

バインダ−

Info

Publication number
JPS6014624Y2
JPS6014624Y2 JP1039179U JP1039179U JPS6014624Y2 JP S6014624 Y2 JPS6014624 Y2 JP S6014624Y2 JP 1039179 U JP1039179 U JP 1039179U JP 1039179 U JP1039179 U JP 1039179U JP S6014624 Y2 JPS6014624 Y2 JP S6014624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
rear end
binding
drive body
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1039179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110280U (ja
Inventor
貴志男 笠原
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1039179U priority Critical patent/JPS6014624Y2/ja
Publication of JPS55110280U publication Critical patent/JPS55110280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014624Y2 publication Critical patent/JPS6014624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は端部に多数の孔を並列に設けたルーズリーフを連
綴するバインダーに関する。
従来、この種のバインダーとして軸線上において左右の
先端面が当接するように対向した綴込片のうち、片方の
綴込片を一列に離間して並設した一方の綴込本体を回動
不能とし、他方の綴込片を一列に離間して並設した他方
の綴込本体を回動可能にするとともに、前記他方の綴込
本体を回動又は反転することにより綴込片の開閉を行な
う形式のもの、又は軸線上においてそれぞれの先端面が
当接するよう彎曲にした左右の綴込片をそれぞれ一列に
離間して並設した綴込本体に金属ばねを設け、綴込本体
の端部に設けたレバーの操作により左右の綴込片を拡開
し、又は左右の綴込片の中央部を互いに内方向に押圧し
て閉塞する形式のもの等その他種々ある。
しかし、前者の形式のものは一方の綴込本体が回動不能
であるため綴込片の拡開が充分でなくルーズリーフを連
綴しにくい。
後者の形式のものは金属ばねのさびによる作動不良が生
じたり、綴込片の閉塞時に指を挾まれてけがをしやすく
しかも構造が複雑で組立てにくい等の欠点があった。
本案は、ルーズリーフの端部に並列に多数設けた孔を係
止する、左右に対向して設けた複数の線片の全部を左右
に同時に開閉し、その拡開角度をルーズリーフが容易に
係脱できる程度となるようにするとともに構成部材を少
なくして簡単な構造として組立てやすく、しかも線片の
開閉操作も単純にして手軽に使用できるようにしたもの
である。
以下、本案の実施例を図面により説明する。
横断面形状を略凸状に形成するとともに水平部と垂直部
との角部を円弧状に形成した駆動体1の後端にノブ2を
設けである。
駆動体1の軸方向の中央部には、下面を垂直方向に切除
した薄肉部3を設けるとともに薄肉部3に、左右の側面
4および4を結ぶ直線と直交方向に貫通し軸方向に長く
形成した長孔5を設けである。
また、駆動体1には前記中央部より前部および後部に、
側面4,4を結ぶ直線と直交方向に貫通し軸方向に長く
形成した長孔6,6を設けである。
駆動体1の左右の側面4,4には軸線に直交した外方に
突出した突部7.7.7.7を設けである。
駆動体1の左右の側方には駆動体1よりやや短かい長さ
に形成し横断面形状を円形にするとともに前端面8,8
および後端面9,9を半球状の曲面に形成した綴本体1
0.10をそれぞれ側面4,4に衝接状態で回転可能に
設け、かつ、前端面8,8を駆動体1の前端面11より
わずか前方に位置しである。
前端面8,8および後端面9,9は半球状の曲面に形成
しなくてもよい。
綴本体10.10には軸方向と直交した上方向に起立す
るとともに上端部を左右より互いに近接するよう内側に
折曲げた締片12.12をそれぞれ軸方向に等間隔に離
間して設け、左右に対向した締片12,12の先端面1
3.13どおしを接離可能に当接しである。
さらに、綴本体10.10には軸線に斜交するとともに
綴本体10.10の前端面8,8方向を上端14.14
,14,14とした下向き傾斜面15゜15.15.1
5をらせん状に形成するとともに、下向き傾斜面15,
15,15,15の略中央部に上端16,16,16.
1・6を上下に対向させ、かつ突部7の外径より大きな
間隔をあけて対向させた上向き傾斜面17,17,17
,17をらせん状に形成し、前記上端16,16,16
.16に連続し、綴本体10.10の前端方向に水平な
上向きの水平面18.18.18.18を形成しである
水平面18,18,18,18は前端面8,8方向にわ
ずか上昇するよう傾斜させて設けてもよいし、下向き傾
斜面15,15゜15.15と上向き傾斜面17,17
,17,17は軸方向にわずか離間した位置で両傾斜面
を対向して設けてもよい。
水平面18.1B、18゜18には駆動体1の側面4,
4に設けた突部7゜7、7.7を衝接状態に係合してあ
り、綴本体10.10が軸線に直交した外方又は内方に
回転しないようにしである。
駆動体1と、駆動体1の左右の側面4,4にそれぞれ衝
接状態で回動可能に位置し、前端面8゜8を駆動体1の
前端面11よりわずか前方に位置した綴本体10.10
には、底部を箱型に形成した蓋19を被冠しである。
蓋19は前端内面20に綴本体10,10の前端面8,
8を当接し、後端内面21に後端面9,9を当接させて
あり綴本体10.10が軸方向に移動しないようにする
とともに一方の内側面22、他方の内側面22に回動可
能に衝接させ、綴本体10.10を、駆動体1の円弧状
にした左右の側面4,4と、蓋19の内側面22.22
との間に下方へ落下しないように保持しである。
蓋19の後端には切欠部23が設けてあり、切欠部23
より駆動体1の後端を突出しノブ2を蓋19の外方に位
置しである。
蓋19には軸線に直交した左右の角部24,24に締片
12,12の挿通部25.25を、締片12゜12の位
置に合致させてそれぞれ設けてあり、締片12,12を
挿通部25.25に挿通して蓋19より上方に突出しで
ある。
蓋19の中央部の底面26には、駆動体1に設けた長孔
5の横幅寸法と略同−寸法の外径に形成し薄肉部3の厚
さよりわずか下方に突出した突起27を設け、長孔5の
後端に衝接して挿通しである。
突起27は長孔5の後端に衝接せず長孔5の後端部位置
に位置するよう設けてもよい。
突起27には下方に開口した凹部28を設けてあり、凹
部28には長孔5の横幅寸法より大径のフランジ29を
形成した保持部材30を脱落不能に取付けるとともに、
フランジ29を薄肉部3の下面に摺動可能に衝接し蓋1
9と駆動体1を一体に保持しである。
長孔5および突起27と保持部材30は軸線方向に2以
上複数個設けてもよい。
蓋19の前方部および後方部の底面26には、長孔6,
6の横幅寸法と略同−寸法の外径に形成した突起31.
31を設け、長孔6.6の後端に衝接して挿通しである
突起31.31は長孔6,6後端に衝接せず、長孔6゜
6の後端部位置に位置するよう設けてもよい。
突起31.31には上下に貫通した孔32,32を設け
てあり、孔32,32にビス又はリベット等(図示せず
)を挿通し表紙等(図示せず)に固着できるようにしで
ある。
突起31.31には孔32.32を設けなくてもよいし
、また、突起31.31および長孔6,6を設けなくて
もよい。
突部7. 7.7. 7が水平面18. 18. 18
.18に衝接し、長孔5の後端に突起27が、又は長6
,6の後端に突起31.31が衝接している駆動体1は
、ノブ2を後方へ引くか又は該位置より前方へ押圧する
ことにより後退又は前進が可能である。
駆動体1の後端部の上面には、頭部を前端面11方向に
傾斜させた凸部33を設け、一方蓋19の後端部の底面
26に凸部33に合致した、後端方向に傾斜した凹部3
4を設け、凸部33と凹部34を係脱可能に係合しであ
る。
次に、本案のバインダーの線片の開閉操作について説明
する。
左右の線片12,12を拡開する場合、ノブ2をやや下
方へ押圧して凸部33と凹部34との係合を離脱したの
ちノブ2を外方へ引くと、すなわち駆動体1を後退させ
ると、駆動体1の後退にともない水平面18.18.1
8.18に衝接して係合していた突部7.7.7.7は
後退し水平面18.18.18.18との係合を離脱し
、次いで両傾斜面間を移動して突部7.7.7.7は下
向き傾斜面15,15,15,15に衝接する。
駆動体1をさらに後退させると突部7,7,7゜7は下
向き傾斜面15,15,15,15を上方向に押上げる
綴本体10.10は前端面8,8および後端面9,9を
蓋19の前端内面20および後端内面21に当接してい
るため、軸方向へ移動せず軸線に直交した外方向に回動
し、線片12.12は対向して当接したそれぞれの先端
面13.13を離間して左右に拡開する。
線片12゜12を閉塞する場合は前記後方へ引いたノブ
2を内方へ押圧すると、すなわち駆動体1を前進させる
と駆動体1の前進にともない下向き傾斜面15.15,
15.15に衝接していた突部7゜7、 7. 7が前
方へ離間してその係合を離脱させ、次いで両傾斜面15
.17間を移動して上向き傾斜面17,17,17,1
7に衝接する。
さらに駆動体1を前進させると突部7.7.7.7によ
り上向き傾斜面17.17,17.17を下方向に押下
げる。
左右の綴本体10.10は前述の回動とは反対方向の、
軸線に直交した内方向に回動し先端面13.13の拡開
幅を次第に縮少し、突部7.7.7.7が上向き傾斜面
17,17.17,17の上端16,16,16,16
に位置したとき先端面13,13どおしが当接して線片
12,12は閉塞する。
この際、下向き傾斜面15、上向き傾斜面17、水平面
18と突部7との係合は、同時に4箇所で行われるが、
上向き傾斜面15の上端16と突部7との衝接位置が4
箇所間で多少ずれていても、両傾斜面15.17間の間
隔も大きく、かつ水平面18も係合溝でないので早く衝
接した突部7の逃げが可能となっ゛C1突部7がせり合
ったり、くい込むことがなく、また、両線片12の先端
面13間に隙間が生じることもない。
ノブ2を押圧して駆動体1をさらに前進させると突部7
. 7.7.7は水平面18.18.18.18に衝接
したまま前進し、長孔5の後端面が突起27に衝接して
停止し、綴本体10.10の回動を阻止する。
このとき凸部33は凹部34と係合し駆動体1の後退移
動をロック状戴に阻止するので、不用意な線片の拡開が
防止できる駆動体1は前進、後退移動のとき長孔6.6
が突起31,31に摺接しながら移動し、長孔5が突起
27に摺接しながら移動するとともに突起27に取付け
た保持部材30のフランジ29により薄肉部3の下面を
保持され下方に落下しない。
本案のバインダーは、簡単な開閉操作により線片を左右
に開閉できるので、ルーズリーフの係脱が容易であり、
かつ、厳しい寸法精度を出さないでも綴本体と駆動体と
の係合を、かみつきやせせり合いをすることなく円滑に
でき、さらに、線片の閉塞時における不用意な拡開で紙
葉が脱落するおそれもない。
しかもばねは使用しないのでさびによる作動不良やばね
の弾発により指をはさまれるような不安感もなく手軽に
使用できる。
また、構造が簡単であるので組立て易く故障もしない等
の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案のバインダーの一部縦断正面図、第2図お
よび第3図は第1図■−■および■−■矢視拡大断面図
、第4図は第1図の平面図、第5図は本案の駆動体の一
部縦断正面図、第6図は第5図Vl−VI切断端面図、
第7図は第5図の平面図、第8図は本案の一方の線片お
よび綴本体の正面図、第9図は本案の他方の線片および
綴本体の背面図、第10図は第4図X−X矢視縦断面図
である。 1・・・・・・駆動体、4・・・・・・駆動体の側面、
5・・・・・・長孔、7・・・・・・突部、訃・・・・
・綴本体の前端面、12・・・・・・線片、15・・・
・・・下向き傾斜面、16・・・・・・上向き傾斜面の
上端、17・・・・・・上向き傾斜面、18・・・・・
・水平面、19・・・・・・蓋、20・・・・・・蓋の
前端内面、21・・・・・・蓋の後端内面、22・・・
・・・蓋の内側面、24・・・・・・角部、25・・・
・・・挿通部、26・・・・・・底面、27・・・・・
・突起、33・・・・・・凸部、34・・・・・・凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横断面形状を略凸状に形成した左右の側片4に突部7と
    、上下に貫通した軸方向の長孔5を設け、かつ後端部の
    上面に凸部33を設けた駆動体1と、突部7に係脱可能
    な下向き傾斜面15および上向き傾斜面17を突部7の
    幅より大きな間隔をあて対向して形成し、上向き傾斜面
    17の上端16に連続した上向き水平面18を設け、さ
    らに、軸方向に離間した複数の線片12をそれぞれ左右
    に対向して設けるとともに駆動体1の左右の側面4に回
    転可能に衝接させた2本の綴本体10と、底部を箱型に
    形成し軸線に直交した角部24に挿通部25を設けて線
    片12を突出させ、底面26に設けた突起27を長孔5
    に挿通させ、後端部の底面26に凹部34を設けて駆動
    体の凸部33に係脱可能とし、さらに、先端内面20、
    後端内面21、および左右の内側面22とで2本の綴本
    体10を回動可能に当接させて被覆した蓋19とからな
    る、バインダー。
JP1039179U 1979-01-30 1979-01-30 バインダ− Expired JPS6014624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039179U JPS6014624Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 バインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039179U JPS6014624Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 バインダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110280U JPS55110280U (ja) 1980-08-02
JPS6014624Y2 true JPS6014624Y2 (ja) 1985-05-09

Family

ID=28822901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039179U Expired JPS6014624Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 バインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014624Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110280U (ja) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874506B2 (ja) 摩擦引出しスライド
JP3439605B2 (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
US4514884A (en) Double-slider fastening lock
JP3909491B2 (ja) 隠しスライドファスナー用スライダー
JP2707126B2 (ja) 自動車用灰皿装置
JPS6014624Y2 (ja) バインダ−
JPS5940236Y2 (ja) バインダ−
JP2587839Y2 (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPS5936476Y2 (ja) バインダ−
JPS5936475Y2 (ja) バインダ−
JPS5832946Y2 (ja) バインダ−
JPS6014626Y2 (ja) バインダ−
JPS5940235Y2 (ja) バインダ−
JPS6014625Y2 (ja) バインダ−
JPS6014627Y2 (ja) バインダ−
JPH0240705Y2 (ja)
JPH0375155U (ja)
JPH0810015A (ja) スライドファスナー用の自動停止機構付きスライダー
JPS6135665Y2 (ja)
JPS5924555Y2 (ja) バインダ−
JPS629115Y2 (ja)
JPS592778Y2 (ja) 替刃式カツタ−
JPS5918046Y2 (ja) 小型ケ−ス類の止具
JP3451304B2 (ja) ドアガード
JPH045346Y2 (ja)