JPS60145854A - 排インク溜め - Google Patents

排インク溜め

Info

Publication number
JPS60145854A
JPS60145854A JP59001382A JP138284A JPS60145854A JP S60145854 A JPS60145854 A JP S60145854A JP 59001382 A JP59001382 A JP 59001382A JP 138284 A JP138284 A JP 138284A JP S60145854 A JPS60145854 A JP S60145854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
adsorbent
ink reservoir
cartridge
cage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59001382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757547B2 (ja
Inventor
Akira Miyagawa
晃 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59001382A priority Critical patent/JPH0757547B2/ja
Publication of JPS60145854A publication Critical patent/JPS60145854A/ja
Publication of JPH0757547B2 publication Critical patent/JPH0757547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1728
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1853Ink-collectors; Ink-catchers ink collectors for continuous Inkjet printers, e.g. gutters, mist suction means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は排インク溜め、特に筐体内に排インク吸着材を
収容して成るυ1インク溜めに関する。
[従来技術] 従来、インク液滴を微小なオリフィスから吐出し、記録
体上に付着させてドツト記録を行なうインクジェット記
録装置が知られている。
インクジェット記録装置はその記録方式によってコンテ
ィニュアス型とドロップオンデマンド型に大別できる。
前者では常時液滴吐出および飛翔させておき、必要な液
滴のみを記録体上に向けて偏向させ、不要なインクは回
収機構によ1回収し、処理後ヘッド側に環流し再使用さ
れる。後者では記録に必要な時のみ液滴を吐出し、記録
体上にドツトにより画像を形成する。
後者のドロップオンデマンド型では不要なインクを吐出
しないタイプにもかかわらず、インクの回収機構が設け
られているものが多い。これはインクがコンティニュア
ス型のように常時吐出、環流せず所定のインクタンクに
貯蔵されているので、長期の不使用などによってインク
が増粘したり、ノズルあるいはインク供給路付近で固着
したりすること、あるいはノズル先端部にゴミが付着し
て吐出特性が変化したりすること、またインク供給路、
ノズルなどに気泡が混入して吐出不良を起すことなどが
あり、これらの状態から回復させるためにいわゆる空吐
出や吸引、加圧による回復機構が設けられるからである
。この記録を目的としない空吐出により吐出されたイン
クや回復操作により流出したインクは回収され、タンク
ないしはカートリッジから成る排インク溜めに貯蔵され
、定期ないし不定期的に排インク溜めごと廃棄されるの
が普通である。
この排インク溜は確実に回収された排インクを貯蔵、保
持しなければならず、周囲あるいは操作者の手先などを
汚染することがないように形成されねばならない。また
、装置の小型化、低価格化あるいは廃棄の手間を考えて
、できるだけ小さく、簡単な構造で大量にインクを溜め
置けるものが好ましい。さらに小型の装置においては装
置の持ち運びを考えて、装置を動かした際にもインクが
流出しないように確実にインクを保持できるものが好ま
しい。
以」−を考慮して、従来では第1図にその上方からの斜
視図を示すような排インクカートリッジが提案されてい
る。
同図において符号1で示されるものは排インクカートリ
ッジの筐体で、この筐体l内部にはスボソジなどの吸着
材3が収納されている。筐体1にはジヨイント部(開口
部)2が設けられており、プリンタにカートリッジが装
着された際にこのジヨイント部2にプリンタ側のジヨイ
ント部材4が差し込まれる。公知の方法で回収された排
インクはジヨイント部材4を介して筐体1中に流れ込み
、吸着材3に吸収されることにより保持される。
インクジェット記録装置用の液体インクでは蒸発特性が
著しく抑制されているのが普通なので、このように吸着
材にインクを吸収させて保持する方式のカートリッジが
インク流出による周囲の汚染などを考えると非”常に好
ましいことがわかる。
また、このような吸収保持を行なうカートリッジでは装
置の移動などの際の流出防止にも役立ち、その場合ジヨ
イント部2のシールも簡単安価な構造により済ますこと
ができる。
しかし、上記のような従来の吸収保持型の排インクカー
トリッジ、特に図示したようなフラットな形状を有する
カートリッジではそれが水平に置かれている場合には良
いが、カートリッジをジヨイント部の開口方向に向けて
立てたり傾けたりした場合に、吸着材3が自重により圧
縮され、吸収保持していたインクが流出してしまう、と
いう欠点があった。このときジヨイント部2のシールが
完全でない場合にはプリンタ内部、周囲を汚染する可能
性があった。このような自重による圧縮〜インク流出は
まだ吸着材3が吸収能力を残している場合にも起り得る
可能性があった。したがって従来排インクカートリッジ
では十分なインク収容能力を持たせるためにプリンタ全
体が大型化したり、あるいは時期的な余裕を見て頻繁に
排インクカートリッジの交換を行なわなければならない
といった問題があった。
[目 的] 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、簡単で安価
な構造により、確実に大量のtJlインクを流出、汚染
の心配なく貯蔵、保持できる小型な排インク溜めを提供
することを目的とする。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。ただし、以下の説明において従来例と同一ないし
相当する部材に関しては同一符号を付し、その詳細な説
明は省略する。
$2図に本発明を採用した排インクカートリッジを上方
からの斜視図に示す。
第2図のカートリッジでは図中に一点鎖線で示すように
筐体1中に吸着材3を収納しである。この吸着材3は従
来と同様な多孔質材を薄くスライスして多層(第2図の
場合3層)に積層したものである。プリンタ側とのジヨ
イント部2は本実施例では筐体1の上面に設けであるが
、このジヨイント部は従来例の項で示したように筐体l
の側面に設けても何ら差しつかえない。
このように吸着材3を薄くスライスして積層した多孔質
の多層構造とすることにより、積層した層と層との間に
インクを保持する能力が生まれ、従来のような一層構造
の吸着材よりも多量のインクを吸着保持できる。また、
このような多層構造では層と層の間で互いを保持する作
用が生じるので、カートリッジをフラット形状に形成す
る場合、これを縦にした際に生じる自重による吸着材の
潰れ、圧縮に関しても強化され、従来のようにインクの
流出が生じることがなくなる。この現象は実験的に確め
られた。第3図に実験結果を示す。
第3図は横軸に吸着材3の積層数、縦軸にインクの安全
吸着保持量、すなわち逆さに立てた際にインクを放出し
ないでインクを保持できる量をとった線図である。同図
に示すように吸着材3の積層数を増加させる程安全吸着
保持量が増加する。ただし積層数を増すため、むやみに
吸着材を構成する多孔質材のスライス厚みを薄くするこ
とは加工コストの点で不利となってくるので、この点を
考慮してスライス厚みは最小で0.5mm程度とするの
が好ましい。
」二記のような構造によれば、カートリッジ全体を小型
に形成しても大量のインクを安全に吸着保持できるので
、スペース効率的にも有利でカートリッジおよび装置全
体の小型軽量化に役立ち、排インク廃棄のインターバル
も長くできる、という利点がある。また、従来のように
自重による圧縮によってインクが流出する心配がなくな
る。
吸着材を構成する多孔質材は、第2図に示したように全
て等しい厚みにスライスしてもよいが、インクの吸着速
度などを考慮して第4図に示すような実施例も考えられ
る。
第4図は積層された吸着材3の側面を示している。同図
に示すようにこの実施例の場合矢印で示したインクの滴
下方向に向かって順に積層材3を構成する多孔質材のス
ライス厚みを厚くするように構成しである。
このような構成によれば、滴下されたインクはまず上側
の薄く、インクの拡散ないし伝ばん速度の高い層で広が
り、順次下層の厚い層に吸着されるので、インクが均一
に吸着層3全体に吸着される。したがって同じ体積でよ
り効率的にインクを吸収することができ、カートリッジ
ならびに装置全体の小型軽量化に役立つとともに、排イ
ンク廃棄のインターバルをより長くできる、という利点
が得られる。
上記の実施例ではインクジェットプリンタなどの排イン
ク溜めを例示して説明したが、他の液体インクを用いる
記録装置等に本発明の4Jlインク溜めが応用できるの
はもちろんである。
また、排インク処理の際にはカートリッジごと排インク
を廃棄するようにしてもよく、あるいは吸着材のみを適
当な方法で交換するようにするなど種々の処理方法を適
用することができる。
さらに上記の実施例では吸着材の材質として多孔質材を
例示したが、材質はこれに限定されることなく当業者に
おいて適当な材質1例えば低ホルマール化P、V、F、
 、高ホルマール化P、V、F、、 スポンジ、海綿、
その他液体を吸収し、膨潤する多孔質体等を選択するこ
とができる。また、吸着材として用いる吸着吟質は1種
類に限らず、何種類かの材質を適宜積層するようにして
もよい。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、筐体
中に排インク吸着材を収容して成る排インク溜めにおい
て、前記吸着材を吸着物質の積層構造から形成する構成
を採用しているため、簡単な構成により小型かつ排イン
ク吸着効率、スペース効率が良く、またインク流出の心
配のない優れた排インク溜めを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排インク溜めの構造を示す上面斜視図、
第2図は本発明の排インク溜めの一実施例を説明する上
面斜視図、第3図は本発明の排インク溜めの作用を説明
する線図、第4図は本発明の異なる実施例を説明する説
明図である。 ■・・・筐体 2・・・ジヨイント部 3・・・吸着材 4・・・ジヨイント部材V蓄歇誓−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) e4f体中に排インク吸着材を収容して成る排
    インク溜めにおいて、前記吸着材を吸着物質の積層構造
    から形成したことを特徴とするυ1インク溜め。
  2. (2)前記積層されたそれぞれの吸着物質の厚みを変化
    させて構成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の排インク溜め。
JP59001382A 1984-01-10 1984-01-10 排インク溜め Expired - Lifetime JPH0757547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001382A JPH0757547B2 (ja) 1984-01-10 1984-01-10 排インク溜め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001382A JPH0757547B2 (ja) 1984-01-10 1984-01-10 排インク溜め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145854A true JPS60145854A (ja) 1985-08-01
JPH0757547B2 JPH0757547B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=11499929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001382A Expired - Lifetime JPH0757547B2 (ja) 1984-01-10 1984-01-10 排インク溜め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757547B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628414A2 (en) * 1990-02-13 1994-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP2009269195A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 廃流体回収体、流体噴射装置、及び廃流体回収体の製造方法
JP2009269194A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 廃流体回収体、流体噴射装置、及び廃流体回収体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555347B2 (ja) * 1996-08-20 2004-08-18 富士ゼロックス株式会社 インクジェット方式の画像形成装置
US8282198B2 (en) 2007-06-04 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681911A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Tightening method of transformer winding
JPS5713609U (ja) * 1980-06-30 1982-01-23
JPS58194550A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc インクカセット
JPS5942963A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Ricoh Co Ltd 排液用ボトル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681911A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Tightening method of transformer winding
JPS5713609U (ja) * 1980-06-30 1982-01-23
JPS58194550A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Canon Inc インクカセット
JPS5942963A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Ricoh Co Ltd 排液用ボトル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628414A2 (en) * 1990-02-13 1994-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
EP0628414A3 (ja) * 1990-02-13 1995-01-04 Canon Kk
US6338541B1 (en) 1990-02-13 2002-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with plural waste ink tanks
US6550888B2 (en) 1990-02-13 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Recovery of ink jet recording apparatus using controlled suction of ink
JP2009269195A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 廃流体回収体、流体噴射装置、及び廃流体回収体の製造方法
JP2009269194A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 廃流体回収体、流体噴射装置、及び廃流体回収体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757547B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182581A (en) Ink jet recording unit having an ink tank section containing porous material and a recording head section
US5047790A (en) Controlled capillary ink containment for ink-jet pens
DE69314071D1 (de) Lagerbehälter
JPH0694486A (ja) 液体インク供給カートリッジ
JP5067449B2 (ja) 液体回収容器および液体噴射装置
JPS60145854A (ja) 排インク溜め
JPH0920014A (ja) インクジェット記録装置用インク容器及びインク補給装置
JPS60147344A (ja) 排インク溜め
JP2004025808A (ja) 排インク処理装置及びインクジェット記録装置
JPH08112911A (ja) インクジェット記録装置における廃インク吸収体
JPH06340092A (ja) インクジェット記録装置用廃インクタンク
JPH04187448A (ja) インクカートリッジ
JP2932513B2 (ja) インクカートリッジ
JP2000141705A (ja) インクジェットプリンタの廃インク貯留装置およびこれを備えたインクジェットプリンタ
US5821955A (en) Blotter for ink absorption
JPH04211963A (ja) 廃インク収容カートリッジ及びそれを用いるインク記録装置
JP2004148781A (ja) 液体貯蔵容器
JP6949743B2 (ja) 液体保持容器および記録装置
JPH0789088A (ja) インク供給装置
JP2004001485A (ja) インクジェット記録装置
JPH0615839A (ja) インクタンク
JP2004025807A (ja) 排インク処理装置及びインクジェット記録装置
JP2006192732A (ja) インクジェット記録装置
JPH0557902A (ja) インクジエツト記録装置およびそのインク再充填装置
JPH0948137A (ja) 液体貯蔵容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term