JPS60145710A - ドリフト補正増幅装置 - Google Patents

ドリフト補正増幅装置

Info

Publication number
JPS60145710A
JPS60145710A JP59002247A JP224784A JPS60145710A JP S60145710 A JPS60145710 A JP S60145710A JP 59002247 A JP59002247 A JP 59002247A JP 224784 A JP224784 A JP 224784A JP S60145710 A JPS60145710 A JP S60145710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
drift
output
drift correction
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59002247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337764B2 (ja
Inventor
Kenji Tateishi
憲治 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59002247A priority Critical patent/JPS60145710A/ja
Publication of JPS60145710A publication Critical patent/JPS60145710A/ja
Publication of JPH0337764B2 publication Critical patent/JPH0337764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明ハ電気信号を増幅する増幅器のドリフトを補正す
る増幅装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、制御装置や計測装置等の性格上の飛躍的な進歩に
伴ない、その中に使用さnる増幅器の性能に対する高レ
ベル化の要求もかなり厳しいものがある・とりわけ、増
幅器の出力レベルの温度。
湿度その他周囲条件等による変動、すなわちドリフトに
ついても・その高レベル化要求のafcるものとしてと
らえられている。
そのため・増幅器として、温度や湿度等の環境条件ある
いは経時変化に対して安定な集積回路が開発され、実用
に供されているか、高価な上に、要求の実状を満足した
ものではなく、又周辺回路の定数の変化については・い
くら優秀なICでも対応できる性質のものではなく、あ
る程度以上のレベル要求のものについては満足できない
ものである。
更に、それを補うものとして、増幅器の出力変動をとら
え・その変動を元に戻すような量を増幅器の入力にフッ
−ドパツクするような装置がある。
この装置は増幅器の入力を一定値に設定し・この増幅器
からの出力の所定値に対する変動分全計測し、その変動
分が打ち消されるように増幅器の入力にある値をバイア
スしておくものである。以下この装置をドリフト補正装
置と呼ぶことにする・次に、従来例全図面全便−て説明
する。
第1図は従来のドリフト補正装置を示したものである1
、1け増幅goで、2ばその入力抵抗、3はオフセ・・
・ト調整用の抵抗で、増幅器がIC等の場合周囲定数等
に対応できる様に、又高精度のオフセ・・ト調整が行な
える様に付けらハている。
よ−て、このオフセット調整用抵抗3を制御することに
よ−ても、ドリフト補正はできるが、この従来例の説明
ではこの方法にはよらないものとする。、4はドリフト
補正回路で、増幅器1の出力をこのドリフト補正回路4
の入力とし、適正な補正量ケ増幅器10人カレで加える
ものであるか、このドリフト補正回路の具体的な回路構
成例全第2図に示す。
第2図において、6及び7け各々コンパレータで、基準
電源8及び9により・その極性と動作電圧が定寸−てい
る0本従米例でlda点での電圧により・コンパレータ
6は負側で、コンパレータ7はIE側で動作する010
は発撮器で・この出力とコンバータ6の出力がゲート1
1へ入り、又、同じく発撮器1oの出力とコンパレータ
7の出力がゲート12へ入る。ゲート11.12共、ア
ンドゲートで、ゲート11は可逆カウンタ13のダウン
カウント入力へ接続され・又12け可逆カウンタ13の
ア・・プカウント入力へ接続されている。
可逆カウンタ13から各ビ=)t/r対応して、D/A
コンバータ14へ接続されており、D/Aコンバータ1
4の出力に接続されたオペアンプ16により電圧に変換
される。
次に第1図及び第2図における動作について説明を行な
うna点における電圧が負1j111にずれている場合
、この電圧が更に基準電源8の電圧を超えてずれてい几
はコンパレータ6より出力が生じる。
このためゲート11はオーブンとなり発撮器10のパル
スがカウンタ13のダウンカウント入力へ加えられる。
そのため、カウンタ13けカウントダウンし、D/Aコ
ンバータ14及びオペアンプ15vcより出力される電
圧(b点)も負側1へずれる。この電圧が第1図の入力
抵抗5全通して増幅器1へ加えられるため、増幅器1の
出力は正方向に向かって補正が行なわれる。増幅器1の
出力が第2図における基準電源8の電圧より下回るとゲ
) 11 Q /70−ズとなり、カウンタ13へハパ
ルスが加わらなくなるため、b点の電位はこ九以上変化
せず、その値全保持し、第1図における増幅器1へ電圧
全供給し続ける〇 以りの動作によりドリフトの補1Fが完了したことにな
る。寸た 1点における電圧が正側にずれた場合も同様
であるので説明は割愛する。
しかしながら・上記の構成では増幅器の動作中において
は出力の変化がドリフトによるものか入力信号によるも
のか、わからないため・増幅器を連続動作して1吏用す
るときなどに、動作中に生じたドリフトは防ぐことがで
きない。そのため連続して使用するときには、動作全中
断してドリフト補+]Eを行なうとか、増幅器にドリフ
トの少ない高価なものを用いる必要がある等の重大な欠
点を有していた。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点を解消するもので。
いつでもドリフト量の小さい良好なドリフト補正増幅装
置を提供することを目的としている。
発明の構成 本発明は増幅器とドリフト補正回路と増幅器の入力を基
準電源に・また出力全前記ドリフト補正回路へ接続する
スイッチ装置及びこのスイ・・子装置fを切換駆動する
切換器を有するドリフト補正増幅装置であり、増幅器を
通常動作時の入出力とドリフト補正回路を切@駆動する
ことにより、ドリフト量を常時小さくおさえることがて
きるものである。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例における構成図である一第3
図において、21と22は各々増幅器で23はドリフト
補正回路である。又、24はドリフト補正時の基準バイ
アスで、通常のドリフト補正の場合はQボルトである。
26及び26は各々スイッチで、前記増@器21及び2
2の入力、出力を各々い子れかが増幅装置久方端子及び
増幅装置出力端子へ接続され、一方がドリフト補正回路
へ接続されている。27はスイッチ25及び26を同時
に切換える切換器である。
次に本実施例の動作について説明全行なう。
初期状態として・スイ〜チ26及び26は各々。
次の状態にあるものとする。すなわち、増幅器210入
力及び出力は各々、増1@装置入力端子及び増ll@装
置出力端子へ接続され、増幅器22の入力は基準バイア
ス24へ接続され、又出力はト°リフト補1丁回路23
の入力に接続されているものとする。なお、ドリフト補
正回路23の出力は各々独立に増幅器21及び220入
力に接続されている。
増幅g置入力端子に信号が入力されると、この信号は増
幅器21にて増幅され、増幅装置出力端子へ出力される
。一方、増幅器220入力は基準バイアス24が入力さ
れているため、増幅器22の出力は基準バイアス24と
増幅器22の利得によ−て定寸る値となり、ドリフト補
正回路23はこの値に対するドリフトラ検出して補正値
を出力することになる。ここでは説明の都合上、基準バ
イアス24(HOボルトとすると、増幅器22の出力は
同じく0ボルトとならなければならない。しかし、実際
は温度、湿胛等の環境条件によりドリフト補正じやすく
、その場合、ドリフト補正回路が動作して、0点に補正
電圧が生じることになるが、この動作は従来例の場合と
同様なので謄明は省略する。
次に、切換器の出力が反転して、スイッチ25及び26
が切換わると増幅器21及び22の接続が各々入れ替わ
り、上記の税、明と同一の動作となり、b点に補正電圧
が生じて、補IE動作を行なう。
以後・切換器の出力に応じて、この動作を増幅器21及
び22について、各々交互に行ない、増幅装置入力端子
及び出力端子だけを見た場合・常時・動作状態の・しか
もドリフト補IEされた増幅器が接続されただけのよう
に観測される。切換器27ば、簡易的には単なるパルス
発掘器でもよくその切換時間は補正速度や用途により・
数秒から十分の一秒程度でよ−が、もちろん、この他の
値をとっても構わない。
第4図はドリフト補正回路23の具体的な回路構成図で
ある。第4図において、31及び32け各々コンパレー
タ、33及び34は基準電源、又36r/′i発振器で
、36はダウンカウント用のアントゲ−)、37ijア
ツプカウント用のアンドゲートで・これらは従来例のも
のと同様である。38はスイッチで切換器27(第3図
における切換器27と同一)により切換動作を行なう。
39は可逆カウンタ、40はD/Aコンバータ%41は
オペアンプで、これらは従来例のものと同様である。
同じく、42は可逆カウンタ、43はD / Aコンバ
ータ、44はオペアンプである。オペアンプ41及び4
4の出力は各々、第3図における増幅器21及び22の
入カヘ、入力抵抗を介して接続される。
動作については、第3図において、切換器27によりス
イッチ26及び26が増幅器21をドリフト補正回路2
3に接続したときは、第4図におけるスイッチ38はゲ
ート36及び37を各々力□・ンンタ39へ接続する。
逆に、増幅器22をドリフト補正回路23に接続したと
きは(第3図)スイッチ38はカウンタ42へ接続され
る。他の部分の動作については従来例と同様なので説明
は省略する。
以上のように本実施例によれば、増幅器を2つ用意し・
片方を通常動作に、もう一方をドリフト補正動作にする
ことにより、増@装置の入出力状態は常にドリフト補正
された増幅器か通常動作しているものとみなすことがで
きるという優れた効果を有している・ なお、実施例の説明において、増幅器を2つとしたが、
3つ以上でもよく・ ドリフト補f−E回回路において
もその実施形態は限定しない。
発明の効果 本発明は増幅器とドリフト補正回路と増幅器の入力全基
準電源に、また出力を前記ト°リフト補正回路へ接続す
るスイッチ装置及びこのスイ・ンチ装置を切換駆動する
切換器を備えだことにより・常時ドリフト量の小さい良
好な増@装置ヲ得ることができる優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドリフト補正増幅装置のプロツク図、第
2図は従来例におけるドリフト補正回路部分のブロック
図、第3図は本発明の一実施例におけるドリフト補正増
幅装置のブロック図、〆第4図は同実施例におけるドリ
フト補正回路部分のブロック図である。 21.22・・・・・・増幅器、23・・・・・・ドリ
フト補正回路、25.26・・団・スイッチ、27・・
・・・・切換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名。 男 1 区 男 2 図 第 3 図 7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つ以上の増幅器と、この増幅器の出力を検出して増幅
    器のドリフトを元に戻すドリフト補正量を出力するドリ
    フト補正回路と・前記2つ以上の増幅器のうち少なくと
    も1つを、入力を基準電源に、また出力をドリフト補正
    回路へ接続するスイ・・・子装置と、このスイーチ装置
    を切換駆動する切換器とを有することを特徴とするドリ
    フト補正増幅装置。
JP59002247A 1984-01-10 1984-01-10 ドリフト補正増幅装置 Granted JPS60145710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002247A JPS60145710A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 ドリフト補正増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002247A JPS60145710A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 ドリフト補正増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145710A true JPS60145710A (ja) 1985-08-01
JPH0337764B2 JPH0337764B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=11524021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002247A Granted JPS60145710A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 ドリフト補正増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209311A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Yokogawa Electric Corp 増幅装置
JPS63209208A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Yokogawa Electric Corp 増幅装置
JP2006352326A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 差動増幅回路
EP3410599A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-05 Nxp B.V. Method and system for amplifier calibration

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI627429B (zh) * 2017-08-21 2018-06-21 茂達電子股份有限公司 誤差消除放大器電路以及馬達控制電路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209208A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Yokogawa Electric Corp 増幅装置
JPS63209311A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Yokogawa Electric Corp 増幅装置
JP2006352326A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 差動増幅回路
JP4600167B2 (ja) * 2005-06-14 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 差動増幅回路
EP3410599A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-05 Nxp B.V. Method and system for amplifier calibration
CN108988810A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 恩智浦有限公司 用于放大器校准的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337764B2 (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502020A (en) Settling time reduction in wide-band direct-coupled transistor amplifiers
EP0320471B1 (en) Common mode sensing and control in balanced amplifier chains
JPH0252223B2 (ja)
US4172999A (en) Self-biasing amplifier stage
JPS62222704A (ja) 広帯域帰還増幅器
CN102025326A (zh) 一种用于运算放大器的数字自校零电路
JPS60145710A (ja) ドリフト補正増幅装置
US4933643A (en) Operational amplifier having improved digitally adjusted null offset
EP0263572B1 (en) Voltage-controlled push-pull current source
EP1369990B1 (en) Canceling feedback resistor loading effect in a shunt-shunt feedback circuit
EP0031182B1 (en) Amplifier arrangement with parallel-operated amplifier sections
JPH04592Y2 (ja)
JPS60145709A (ja) ドリフト補正増幅装置
JPH0266613A (ja) 定電流回路
US4015190A (en) Controllable negative resistance electronic switch arrangement
JP3345339B2 (ja) デュアルトラッキング回路
JPS6339790Y2 (ja)
JPS586607A (ja) 利得可変増幅器
JPH0522974Y2 (ja)
JPH0754587Y2 (ja) 電子ガバナの演算回路
JP2023179118A (ja) 電圧増幅回路と回路モジュール
JPS639241B1 (ja)
JPS6046661B2 (ja) 圧力変換器
JPH07120902B2 (ja) 演算増幅回路装置
JPH01122371A (ja) インバータ周波数指令回路