JPS60145707A - 導波管誘電体ろ波器 - Google Patents

導波管誘電体ろ波器

Info

Publication number
JPS60145707A
JPS60145707A JP221784A JP221784A JPS60145707A JP S60145707 A JPS60145707 A JP S60145707A JP 221784 A JP221784 A JP 221784A JP 221784 A JP221784 A JP 221784A JP S60145707 A JPS60145707 A JP S60145707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
dielectric
groove
filter
circulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP221784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishizaki
石崎 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP221784A priority Critical patent/JPS60145707A/ja
Publication of JPS60145707A publication Critical patent/JPS60145707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は導波管ろ波器に係り、特に誘電体共振器を用い
て構成した導波管誘電体ろ波器の構造に閏するものであ
る。
(bl 従来技市と問題点 最近、誘電体祠料は盛んに開発が進められマイク1コ波
からミリ波に及ぶ周波数帯に於いて損失が少な(、温度
特性の良好なものがi″:iられる様になってきた。
従来、高周波帯にh3]る共振::÷は金属型の容器を
使った大きく且つ重い空11ii1共1駁器や同軸共振
器であ一つだ。
これに反して、最近の誘電体共振器は小型軽量で構造が
簡単、その上に加工費や材料費が安い為にマイクロ波か
らミリ波に及ぶ周波数帯域でろ波器や発振器の安定化共
JU器として広く使用される様になってきた。
第1図はよ(使用される誘電体共振::;の形状とその
基本共振モートに於りる電磁界分布を示す。
同図に示す様に、誘電体共振器の形状は円柱形と立方体
形が主としζ用いられる。その、J′法は共振周波数に
依って異なり、例えは20Gllzの共振周波数を持つ
立方体形の誘電体共振器の寸法は材料の比誘電率が約3
0のとき約3X3X (1〜1.5)mmである。
又、電磁界分布は同図に示す様に円柱形、立方体形共に
同一であるが、前者の場合はTHolfモート、後者の
場合はTEuiTモードと云っている。
図中、■は電界が紙面上から下に抜&J”ζいる状態を
示し、■はその逆である。
第2図は入出力部が導波管の場合の誘電体共振器の配置
の状態を説明する為の図で、第2図ta)は導波管の上
面を、第2図(blは側面をそれぞれ取除いた場合の図
である。
図中、1は横巾AX縦中Bの標準導波管部を、2は円柱
形の誘電体共振器を、3は横巾aXll巾Bの遮断導波
管部をそれぞれ示す。
第2図(alに於いて、横巾Ax縦中Bの標準導波管部
1を伝播してきた導波管モードは横巾ax縦中Bの遮断
導波管部3で遮断されこの中を伝播する事ができない。
しかし、この遮断導波管部3に配JIJ・固定された誘
電体共振器2と共振した波だけがこの遮断導波管部3を
通り抜IJる事ができる。
第3図は入出力線路部がマイクロストリップ線路で構成
された誘電体共振器の従来例を説明する為の図で、第3
図(a)は平面図を、第3図fblは第3図+a+のΔ
−A断面図をそれぞれ示す。
図中、4は例えばアルミナ基板を、2は誘電体共振器を
、5及び7は金11が例えば金を蒸名′して得られたマ
イクロストリップ線路で形成された入出力線路を、6は
全面に金17Kを蒸着した接地導体面をそれぞれ示す。
第3図(alに示す様に、一枚の誘電体基板4の上に誘
電体共振器2が配列・固定されると共に、この誘電体共
振器と結合する入出力線路5及び7が形成される。そし
て、人出力線路5及び7はそれぞれ希望の中心周波数に
対して開放部より約λg/ 41iltすれた線路長の
位置で誘電体共振器2と磁界結合して誘電体ろ波器を構
成している。
一般に、ろ波器の通過帯域外に於りるインピーダンスは
恋い為に、ろ波器の前後はインピーダンスを補償する為
のサーキュレータやアイソレータ等を接続して使用する
第4図+a+は導波管分岐型サーキユレ−り10のli
続接続方法の従来例を説明する為の図で、両b;;4に
フランジのイζJいた接続用標準導波v11を用い”(
肉汁を接続するので全体の形状が大きくなる。
第4図(b)は第4図1(j)に示した[14成を一体
化し/q場合の図を示す。
同図に示す様に、例えばηカゴト形の全屈ブ1ノックの
一面に横巾へ×l朶さ (縦中)Bご定めらitた長さ
の標準導波管溝13を設け、この溝の両端に接続して同
じ寸法の導波管分岐型サーキュレータのY分岐部溝12
を設ける。そして、この導波管分岐型サーキュレータの
Y分岐部溝12に後述する様に一フェライト等の部品を
入れた後、この金属ブロック14に蓋をして一体化され
た号−キュレータが完成する。
この様な場合はフランジの取付けが無くなるので小型化
されるが、導波管ろ波器の入出力部をサーキュレータで
接続する場合には此の様な一体化構成を取る事が出来な
いので、第4図+alに示ず様な導波管型ろ波器の入出
力部に導波管型のサーキュレータを接続・UざるをfW
、ない。
従って、導波管ろ波器のみを小さくしてもアイソレーク
又はサーキュレータが大きいので、全体として大きな構
成になり装置の小型化をはかる際の障害になっていたと
云う問題があった。
(−]) 発明の目的 本発明は上記従来技術の問題に迄みなされたものであっ
て、より小型化、軽量化を図った導波管誘電体ろ波器を
提供する事を目的としている。
(dl 発明の構成 上記発明の目的は、内部にエフ電体共振;:Jが配列・
固定された遮11i専波管及び該遮Ltli導波管の両
、”1.H:5にそれぞれ接続された導波管分岐型サー
キュレータとを一体化構造で構成した事をqh徴とする
導波管誘電体ろ波器を提供する事により達成される。
(0) 発明の実施例 た一体化構造用の1品を、第5図tblは部品の配置を
説明する為の部分図をそれぞれ示す。
22は円板変4成kを、23はマグアノ1−を、f14
は低誘電率誘電体基板を、25は誘電体共振器を、14
は金属ブロックをそれぞれ示J−0 第5図(alに於て、第、1図fblで説明した(pに
例えば立方体の1つの金属ブロックI4の一つの面に2
つの導波管分岐型ザー;ドユレータを形成J−る為に、
横巾へ×深さI3の7字型の壷】2をある距離を置いて
2つ設LJる。次ぎに、この2つの導波管分岐型サーキ
ュレータのY分岐部満12を結ふ横rp a x深さB
の遮Itli導波管ン苗20を設りる。
次ぎに、第5図fblに示す様に2つの導波管刀岐型ザ
ーキュレータのY分岐部満12 (mHJ図の為1・つ
じか記載してない)の中心部にフェライト21゜サーキ
ュレータ広帯域化用円板変成器22を、裏側にマグネッ
ト23をそれぞれ配置する。叉、横11t a×縁縁中
3の遮ttli零波管?+’520の壁面に誘電体J(
振器25を低誘電率GA電体基板24を介して配列・固
定する。
この様に部品をそれぞれ溝内に配列・固定した後この溝
を蓋で覆うと、2つの導波管分岐型ザーキュレータ及び
誘電体ろ波器を含む遮断導波管20が一体化された構造
で完成する。
(「) 発明のリノ果 以上説明した様に、本発明によれば第4図に示した接続
用の標V$導波管部13を遮断導波管とし、この遮断導
波管の中に誘電体共振器で構成された誘電体ろ波器を挿
入すると共にこれに接続される導波管分岐型ザーキュレ
ータを一体構造で形成したので、ろ波器部のソランノも
なくなり、小型・軽量しかも低価格にず・′:)Dがて
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は誘電体共振器の形状お説明する為の図を、第2
図は入出力部が導波管の場合の誘電体共振器の配置を説
明するイ(5の図を、第3図は入出力部がマイクロスト
リップ線路の場合の誘電体共拮。 器の414成例を説明すイ、Z′)の図を、第4図t、
H・q、皮−型サーキュレータを蜜り″、接し”、する
従来例を説明する図を、第5図は4、発明を通用した7
q波1”1型ろ波器の一例を示す。 図中、12は導波管分岐型ザーキュし・−タ)′刀岐部
/l)シを、14は金1.がブロックを、20は巡Lt
li専f皮7コ部l苗を、21はフェライトを、22は
サー二1−JLし タ広・■;域化用円板変成器を、2
5は誘電体共振8Hを、24は低誘電率誘電体基板をそ
れぞれ示す。 革/In 革2尉 62ン 第3g 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に誘電体共振器が配列・固定された遮11i導波管
    及び該遮W1導波管の両端にそれぞれ接続された導波管
    分岐型ザーキュレータとを一体化構造で構成した事を特
    徴とする導波管ろ波器。
JP221784A 1984-01-10 1984-01-10 導波管誘電体ろ波器 Pending JPS60145707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP221784A JPS60145707A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 導波管誘電体ろ波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP221784A JPS60145707A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 導波管誘電体ろ波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145707A true JPS60145707A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11523188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP221784A Pending JPS60145707A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 導波管誘電体ろ波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202602A (ja) * 1986-01-28 1987-09-07 Fujitsu Ltd マイクロ波分波器の構造
JPH0348901U (ja) * 1989-09-20 1991-05-13
CN104934662A (zh) * 2015-06-05 2015-09-23 电子科技大学 一种基片集成波导铁氧体可调带通滤波器
CN110828947A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种交叉耦合介质波导滤波器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202602A (ja) * 1986-01-28 1987-09-07 Fujitsu Ltd マイクロ波分波器の構造
JPH044762B2 (ja) * 1986-01-28 1992-01-29
JPH0348901U (ja) * 1989-09-20 1991-05-13
CN104934662A (zh) * 2015-06-05 2015-09-23 电子科技大学 一种基片集成波导铁氧体可调带通滤波器
CN110828947A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种交叉耦合介质波导滤波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234667B2 (ja) 伝送線路マイクロ波装置
JP3158963B2 (ja) アンテナ共用器
CA2186948C (en) A folded single mode dielectric resonator filter with couplings between adjacent resonators and cross diagonal couplings between non-sequential contiguous resonators
JPS60145707A (ja) 導波管誘電体ろ波器
EP0196918B1 (en) Ferromagnetic resonators
US2978649A (en) Solid state microwave device
CN104995789B (zh) 滤波器
JPH09321508A (ja) 導波管結合器
JPS63232602A (ja) 共振濾波器
EP1606852B1 (en) Waveguide frequency-band/polarization splitter
JPS58138101A (ja) バルク静磁波を使用する同調自在な選択装置
JPS60145704A (ja) 誘電体ろ波器
Chang et al. Magnetostatic surface wave straight-edge resonators
JPS60145705A (ja) 誘電体ろ波器
JPS61277201A (ja) マイクロ波フイルタ
GB2006539A (en) Dual Evanescent Mode Waveguide Filter
JPH0578201B2 (ja)
JPS58171103A (ja) 低域「ろ」波器
JP2001060810A (ja) 誘電体フィルタ
KR100613041B1 (ko) 코플래나웨이브가이드에 유전체공진기를 결합시킨병렬공진회로
US8120449B2 (en) Magnetically tunable filter with coplanar lines
JPS59121903U (ja) 極超短波フィルタ
Ataiiyan et al. MSSW Transversal Filters Based on Current Weighting in Narrow (10 µm) Transducers
JPH02306702A (ja) フエリ磁性体薄膜フイルタ
JPH09107211A (ja) λg/2共振器を形成するウェーブガイドとTEMラインの主要導線との間の磁気結合装置