JPS60145382A - 磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60145382A
JPS60145382A JP59000810A JP81084A JPS60145382A JP S60145382 A JPS60145382 A JP S60145382A JP 59000810 A JP59000810 A JP 59000810A JP 81084 A JP81084 A JP 81084A JP S60145382 A JPS60145382 A JP S60145382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
weight
steel sheet
parts
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59000810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633022B2 (ja
Inventor
Osamu Tanaka
収 田中
Shozaburo Nakajima
中島 正三郎
Takashi Nagano
長野 隆
Tomoji Kumano
知二 熊野
Yoshitaka Hiromae
広前 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59000810A priority Critical patent/JPS60145382A/ja
Priority to GB08427309A priority patent/GB2152537B/en
Priority to US06/667,743 priority patent/US4543134A/en
Priority to DE19843440344 priority patent/DE3440344A1/de
Priority to FR8417365A priority patent/FR2557890B1/fr
Priority to IT23645/84A priority patent/IT1177251B/it
Priority to BE0/214035A priority patent/BE901097A/fr
Priority to CA000468752A priority patent/CA1233095A/en
Publication of JPS60145382A publication Critical patent/JPS60145382A/ja
Publication of JPS633022B2 publication Critical patent/JPS633022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23DENAMELLING OF, OR APPLYING A VITREOUS LAYER TO, METALS
    • C23D5/00Coating with enamels or vitreous layers
    • C23D5/10Coating with enamels or vitreous layers with refractory materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産東上の利用分野) 本発明は磁気特性、ガラス皮膜特性とも優れた方向電磁
鋼板の製造方法に関する。
(2) 方向性゛電磁鋼板は主としてトランスその他電気機器の
鉄心として使用されるもので、磁気特性として励磁特性
と鉄損特性が良好でなくてはならない。
方向性電磁鋼板は2次再結晶現象を利用して圧延面に(
110)面、圧延方向に<001>軸をもったGO8!
1組織と称される2次再結晶を発達させることによって
得られる。この2次再結晶を発達させるためには仕上焼
鈍昇温過程の2次結晶温度域までは1次再結晶粒成長を
抑制するいわゆるインヒビターが必要で、現在ではAt
N 、 MnS 、 MnSe 、 BN等があシ、こ
れらインヒビターとしての条件は微細に析出分散し一定
温度域までは溶解せずサイズ変化を起さないことが重要
である。
通常方向性電磁鋼板の製造方法としては814%以下を
含有する珪素鋼素材を熱延し必要に応じて熱延板焼鈍し
、1回又は2回の冷延工程によシ、最終仕上厚みの冷延
板を得、次に脱炭焼鈍を行った後、MgOi主成分とす
る焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上焼鈍を施して前記Go
811方位全もった2次再結晶粒を発達させ更にS、N
などの不純物を除去すると共にガラス状絶縁皮膜(以下
ガラス皮膜という。)全形成させる一連の工程を経て製
造される。
(従来技術) 省エネルギーを強く要望される昨今では、方向性電磁鋼
板の鉄損全低減せしめる検討が種々なされておシ、イン
ヒビター全形成する添加成分の他にガラス皮膜の形成方
法について提案されている。
例えば、(、)特公昭51−12451号公報記載の方
法は、Mg化合物に対してT1化合物を2〜40係添加
させた焼鈍分離剤を5to2’1含む酸化膜が形成され
た板表面に塗布し、仕上焼鈍してガラス皮膜を生成させ
る方法であ!I、(b)特開昭54−143718号公
報記載の方法は、MgOを主成分とする焼鈍分離剤中に
、Sr f含むSr化合物ヲSr換算で0.1〜10チ
添加し、また必要に応じてT1化合物iTl換算で0.
5〜5係添加し、該焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布し、次
いで仕上焼鈍しガラス皮膜全生成せしめる方法である。
また(c)特開昭58−107417号公報記載の方法
はMgOを主成分とする焼鈍分離剤に、粒子の大きさ2
0μ以下がT0係以上の粒度分布をもつsbまたはsb
化合物2 sb換算で0.01〜1.0係添加し、該焼
鈍分離剤を鋼板表面に塗布して仕上焼鈍しガラス皮膜全
生成せしめる方法である。
前記(、)の方法はガラス皮膜の密着性、眉間抵抗、鋼
板の脆性の改善をはかるものであシ、前記軸)の方法は
、前記srの添加によって鋼板表面直下のフォルステラ
イト粒を消失し、表面外層に浮上させガラス皮膜の密着
性の改善をはかるものであり、又前記(、)の方法はs
bの添加によって2次再結晶粒の方位の揃いを害するこ
となく、該2次再結晶粒径の減少を図り鉄損を低下させ
るものである。
このように種々提案されているが、実際の製造において
、これで十分に満足といえるまでに至ってなく、今後も
種々検討しなければならないというのが現状である。
(発明の目的) 本発明は磁気特性、皮膜特性ともすぐれた方向(5) 性電磁鋼板の製造を目的とし、ガラス皮膜生成について
種々実験を行ってなされたものである。
(発明の構成) 以下に、本発明f、P細に述べる。
方向性電磁鋼板の仕上焼鈍においては、該仕上焼鈍に先
立つ脱炭焼鈍にて鋼板表面に形成されたSlO□を含む
酸化膜と、該鋼板表面に塗布された焼鈍分離剤MgOと
が、2Mg0+SIO□→Mg25IO4の如く反応し
て、ガラス皮膜(フォルステライト)が形成される。
ところで、前記脱炭焼鈍は、脱炭性と生産性の点から熱
化学平衡上、ファヤライ) (Fayalits)形成
域である高露点、短時間焼鈍を行うのが普通である。こ
のため脱炭板の酸化膜はFe25in4フアヤライト(
Fayallta)或いはFe25104+5IO2主
体の酸化膜となっており、ごく少量のFeOを含む場合
がある。このよりなFe酸化物は鋼板表面の酸素量の源
となって仕上焼鈍過程で鋼板間を酸化性にするため磁気
特性を劣化させる。またガラス皮膜の生成にも好ましく
ない影響を及ぼし、密着性や皮(6) 膜外観を劣化させる。
このような現状に鑑み本発明者達はこれらの難点全解決
すべく、実験と検討を重ねた結果、酸化マグネシウムM
gOを主成分とする焼鈍分離剤に、硫酸アンチモン5b
2(S04)3と、sb l Sr + Ti #Zr
の塩化物を添加し、該焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布、乾
燥して仕上焼鈍すると、密着性、外観などのすぐれたガ
ラス皮膜が生成され、かつ第1図に示すように鉄損を低
減せしめ得ることを究明したO この第1図は、ペース成分としてC:0.045〜0.
060係、81:3.00〜3.15俤、 A/!、 
: 0.025〜0.030%’e含むスラブを、熱延
−熱延板焼鈍−冷延し板厚0.29mmとし、脱炭焼鈍
後、Mg0100重量部に対し5b2(SO4)、を0
.1〜1.5重量部と、該5b2(S04)3にsb塩
化物5bct3を添加量をかえて含ませた焼鈍分離剤を
鋼板に塗布、乾燥し、1200℃で20時間の仕上焼鈍
を行った場合の鉄損値である。なおsb塩化物の他にS
r塩化物、Tl塩化物、zr塩化物を添加した場合にも
、同様に鉄損の低減と良好なガラス皮膜が得られた。
本発明はこの知見に基づきなされたもので、その骨子は
方向性電磁鋼板の製造において、脱炭焼鈍を施され5i
o2’e含む酸化膜を形成された鋼板表面に、酸化マグ
ネシウム100重量部に対して硫酸アンチモンi0.0
5〜2.0重量部と、該硫酸アンチモン中にSb 、 
Sr 、 TI 、 Zrの塩化物の1種または2種以
上を塩素として5〜20重量係添加せしめた焼鈍分離剤
を塗布し、乾燥して、仕上焼鈍を行うところにある。
さらに必要に応じ、酸化マグネシウム100重量部に対
してTI化合物を0.5〜10重惜部添加させる。
この硫酸アンチモン5b2(SO4)3と、Sb 、 
Sr 。
TI 、 Zrの塩化物の含有によってガラス皮膜(フ
ォルステライト)の結晶化温度が下がり、ガラス皮膜形
成温度が低温側に移る。これにより仕上焼鈍の昇温過程
での酸化あるいは還元反応によって、脱炭焼鈍に′て形
成された鋼板表面の酸化膜、なかでも5I02層が変質
するのが防止され、皮膜特性を向上させる。硫酸アンチ
モンは焼鈍分離剤塗布後の乾燥時あるいは仕上焼鈍の昇
温時に溶融して、鋼板表面に緻密なsbの膜を形成し、
酸化膜中の5102層、ファヤライト層の保護効果が生
じる。又これにより雰囲気ガスのシール効果が強t#)
N吸収、脱Sが防止され、インヒビターの不安定化が避
けられる。
また塩化物は、脱炭焼鈍時に形成された鋼板表面酸化膜
と前記乾燥時あるいは仕上焼鈍の昇温時に溶融状態とな
って反応し、酸化膜中のFeOf減らし、5102の富
化された酸化膜にし、特性のよいガラス皮膜形成と鉄損
の低減に大きく寄与する。
これらの新規力知見と、作用効果によりガラス皮膜の特
性が向上し、かつ優れた磁気特性が得られる。
(9) 以下その詳細について述べる。
本発明の方法は広く方向性電磁鋼板の製造に用いられる
ものである。
まず、適用される一方向性電磁鋼板用熱延板(以下熱延
板という)の銅成分について述べる。
Cはその含有量が0.03%未満の場合は二次再結晶が
不良となり、一方、0.100%を超えると脱炭性、磁
気特性の点で好ましくないので、0.03〜0.100
%とする。Stは鉄損を支配する重要な成分であJ、2
.5%未満では良好な鉄損が得られない。
一方、その含有量が4.0%を超えると冷延性が著るし
く劣化するので2.5〜4.0%とする。
この他にインヒビターとして作用する硫化物あるいは窒
化物を形成するためにMntStCulAttN等が含
有される。これらの含有量は特別な規定の必要はないが
、好ましくはMnは0.03〜0.20%、Sは0.0
1〜0.05%、 Atは酸可溶Atとして0.01〜
0.06チ。
Nは0.003〜0゜012 q6.Cu tri 0
.05〜0.30 %である。
硫化物、窒化物はいずれか一方でもよいし、両方共含ま
せてもよい。
(10) さらに必要に応じて、Sn*Sb+Se 、Cr、Ni
 、Mo等元累を1種または2種以上含有させても差し
つかえない。熱延板は、連続鋳造または造塊、分塊圧延
によシ得られた鋼片を熱間圧延して製造される。
その後熱延板は必要に応じて焼鈍される。次い。
で1回または中間焼鈍をはさんで2回以上の冷間圧延に
より最終板厚、例えば0.15〜0.35+nm厚の冷
延板にされる。
その後、浸潤な水素と窒素からなる雰囲気中で脱炭焼鈍
を行い、5IO2を含む酸化膜が形成された鋼板表面に
、本発明の焼鈍分離剤を塗布し乾燥する。
焼鈍分離剤は、酢化マグネシウム100重量部に対して
硫酸アンチモンを0.05〜2.0重量部添加させる。
その理由は、0.05重量部未満では磁気特性の向上が
図れず、一方2.0重量部を超えると形成されるガラス
皮膜の外観が劣化し、また磁気特性も劣化する。
硫酸アンチモン中にSb、Sr、TI、Zrの塩化物の
1種または2種以上を重量で5〜20%添加させる。
その理由は塩化物が5係未満では磁気特性の向上効果が
少なく、また前述の酸化膜中のFeOを減らすエツチン
グ作用が乏しくなる。
一方、20チ超では塩素が仕上焼鈍時に高温域まで残留
して肋、に鋼板間の通気性に悪い場合や、MgOの水利
水分が高い場合のように酸化性雰囲気となったときにガ
ラス皮膜に変色やムラ(ガスマーク)が生じる。塩化物
の量が5〜20チの範囲内では皮膜、磁性とも優れた鋼
板が得られる。
壕だ、必要に応じて、Ti化合物を添加させる。
その門は酸化マグネシウム100重量部に対して0.5
〜10重荀°部である。T1化合物を0.5〜10重量
部に限定した理由は、Ti化合物はガラス皮膜改善と脆
性改善の目的で添加するものであるが、0.5チ未満で
あるとこれらの改善効果が弱く、又10重量部を超える
と仕上焼鈍昇温過程での皮膜形成時に鋼板表面に窒化物
等のTl化合物を形成して磁性を劣化させる感作用を生
じやすいからである。
焼鈍分離剤を塗布し、乾燥された鋼板は、H2゜H2+
N2、などの雰囲気で仕上焼鈍される。
(実施例) 次に実施例を示す。
実施例I Si:3.15%、 Mn : 0.068 % 、 
S : 0.023%。
C: 0.045%を含有するスラブを公知の方法によ
り熱延−酸洗一冷延一焼鈍一冷延により0.29%厚と
した。、この銅板を840℃で2分間N2+H2浸潤雰
囲気中で脱炭焼鈍後、Mg0100重量部に対し、硫酸
アンチモン5bz(SO4)sを第1表に示す重量部と
該5b2(804)3にsb塩化物5bcz3を塩素と
して0゜5.10,15.20重量%配合した焼鈍分離
剤を、鋼板片面当シロ、517m”塗布し、乾燥した後
、1200℃で20時間の仕上焼鈍を行った。製造され
た鋼板の磁気特性とガラス皮膜の試験結果を第1表に示
す。
(13) 第 1 表 * ガラス皮膜外観判定基準 ◎:良好、均一ムラなし O:良好、わずかにうすいΔ
:ややうすいムラあり ×;不良、う丁いムラあシ(1
4) 実施例2 C:0.065係、81 : 3.25%、At:0.
028チ。
Cu:0.08% 、Sn:0.10%、S:0.02
4%、N:o、o o s o%を含有するスラブを公
知の方法によシ、熱延−熱延板焼鈍一酸洗一冷延し、0
.225諭厚とした。
この鋼板を840℃で2分間、N2+H2浸潤雰囲気中
で脱炭焼鈍後、Mg0100重景部に対し、TiO25
重量部と、硫酸アンチモン5b2(804)3を第2表
に示す重量部と、該5b2(SO4)3にsb塩化物5
bct、を塙素として5,10,15.25重櫂チ配合
した焼鈍分離剤を、鋼板片面当p717m”塗布し乾燥
した後、1200℃で20時間の仕上焼鈍を行ったとこ
ろ、第2嚢に示す結果が得られた。
第 2 表 *第1表参照 実施例3 実施例1と同様にして調竪した脱炭焼鈍板に、Mg01
00重量部に対しTiO25重量部と、Sr+Ti、Z
rO中から選ばれる塩化物を第3表の割合で含んだ硫酸
アンチモン5b2(S04)3と塩化物の混合物を0.
5重量部配合した焼鈍分離剤を、鋼板片面当V) 6.
5 (17m”塗布し乾燥後、仕上焼鈍を行ったところ
、第3表の結果が得られた。
(17)
【図面の簡単な説明】
第1図は焼鈍分離剤に硫酸アンチモンとsb塩化物を添
加したときの鉄損値の低減効果を示す図である。 (19)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) C: 0.030〜0.100wt1. St
     : 2.5〜4.0wt%および硫化物、密化物の少
    なくとも一方を、1次再結晶粒抑制剤として含有する熱
    延板を、必要に応じて焼鈍し、1回または中間焼鈍をは
    さんで2回以上の冷間圧延により最終板厚としたのち、
    脱炭焼鈍し5in2’に含む酸化膜ヲ飯表面に形成し、
    前記酸化膜上に酸化マグネシウムを主成分とする焼鈍分
    離剤を塗布したのち、仕上焼鈍を行なう方向性電磁鋼板
    の製造方法において、酸化マグネシウム100重量部に
    対して、硫酸アンチモンを0.05〜2.0重量部と、
    該硫酸アンチモン中にSb 、 Sr 、 TI 、 
    Zrの塩化物の1種または2種以上を塩素として重量で
    5〜20%添加した焼鈍分離剤を用いることを特徴とす
    る特許 性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法。 t 1 )
  2. (2)C : 0.030〜0.100wt%, 81
     : 2.5〜4.Owtelyおよび硫化物、密化物
    の少なくとも一方を、1次再結晶粒抑制剤として含有す
    る熱延板を、必要に応じて焼鈍し、1回または中間焼鈍
    をはさんで2回以上の冷間圧延によシ最終板厚としたの
    ち、脱炭焼鈍しsio21含む酸化膜を板表面に形成し
    、前記酸化膜上に酸化マグネシウムを主成分とする焼鈍
    分離剤を塗布したのち、仕上焼鈍を行なう方向性電磁鋼
    板の製造方法において、酸化マグネシウム100重量部
    に対して、硫酸アンチモンを0、05〜2. 0重量部
    と、該硫酸アンチモン中にSb 、 Sr 、 TI 
    、 Zrの塩化物の1種または2種以上を塩素として重
    量で5〜20’fi含み、TI化合物を0、5〜10重
    量部添加した焼鈍分離剤を用いることを特徴とする磁気
    特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法。
JP59000810A 1984-01-09 1984-01-09 磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法 Granted JPS60145382A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000810A JPS60145382A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法
GB08427309A GB2152537B (en) 1984-01-09 1984-10-29 Progress for producing grain-oriented electrical steel sheet having both improved magnetic properties and properties of glass film
US06/667,743 US4543134A (en) 1984-01-09 1984-11-02 Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having both improved magnetic properties and properties of glass film
DE19843440344 DE3440344A1 (de) 1984-01-09 1984-11-05 Verfahren zur herstellung von kornorientiertem elektrostahlblech mit verbesserten magnetischen eigenschaften und verbesserten glasfilmeigenschaften
FR8417365A FR2557890B1 (fr) 1984-01-09 1984-11-14 Procede pour produire un ruban d'acier electrique a grains orientes ayant des proprietes magnetiques et des proprietes de pellicule de verre ameliorees
IT23645/84A IT1177251B (it) 1984-01-09 1984-11-19 Procedimento per la produzione di una lastra di acciaio elettrico a grana orientata dotata di caratteristiche magnetiche e di caratteristiche di film di vetro migliorate
BE0/214035A BE901097A (fr) 1984-01-09 1984-11-20 Procede de production de toles d'acier electrique a grains orientes et toles ainsi obtenues.
CA000468752A CA1233095A (en) 1984-01-09 1984-11-27 Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having both improved magnetic properties and properties of glass film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000810A JPS60145382A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145382A true JPS60145382A (ja) 1985-07-31
JPS633022B2 JPS633022B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=11484032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000810A Granted JPS60145382A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4543134A (ja)
JP (1) JPS60145382A (ja)
BE (1) BE901097A (ja)
CA (1) CA1233095A (ja)
DE (1) DE3440344A1 (ja)
FR (1) FR2557890B1 (ja)
GB (1) GB2152537B (ja)
IT (1) IT1177251B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222489A (ja) * 1992-02-06 1993-08-31 Nippon Steel Corp 加工性の優れた高磁束密度超低鉄損方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR100526122B1 (ko) * 2001-03-20 2005-11-08 주식회사 포스코 그라스피막이 없는 저온가열 방향성전기강판의 제조방법
CN106319174A (zh) * 2016-09-23 2017-01-11 武汉钢铁股份有限公司 提高低温铸坯加热高磁感取向硅钢底层质量的退火隔离剂

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156226A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Nippon Steel Corp 均一なグラス皮膜を有し磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
EP0305966B1 (en) * 1987-08-31 1992-11-04 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
US5507883A (en) * 1992-06-26 1996-04-16 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra low iron loss and process for production the same
KR960009170B1 (en) * 1992-07-02 1996-07-16 Nippon Steel Corp Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra iron loss and process for producing the same
EP0589418A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-30 Nippon Steel Corporation Process for producing oriented electrical steel sheet having minimized primary film, excellent magnetic properties and good workability
KR0157539B1 (ko) * 1994-05-13 1998-11-16 미노루 다나까 우수한 반응성을 가진 방향성 전기강판용 아닐링 분리제 및 이의 사용방법
WO1996015291A1 (fr) * 1994-11-16 1996-05-23 Nippon Steel Corporation Procede de production de tole magnetique directive pouvant facilement etre revetue de verre et presentant d'excellentes proprietes magnetiques
DE19750066C1 (de) * 1997-11-12 1999-08-05 Ebg Elektromagnet Werkstoffe Verfahren zum Beschichten von Elektrostahlbändern mit einem Glühseparator
DE19816158A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-14 G K Steel Trading Gmbh Verfahren zur Herstellung von korn-orientierten anisotropen, elektrotechnischen Stahlblechen
DE19816200A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-14 G K Steel Trading Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Forsterit-Isolationsfilms auf einer Oberfläche von korn-orientierten, anisotropen, elektrotechnischen Stahlblechen
KR101480498B1 (ko) 2012-12-28 2015-01-08 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101919528B1 (ko) 2016-12-22 2018-11-16 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927423A (ja) * 1972-07-10 1974-03-11
JPS56130424A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Kawasaki Steel Corp Production of nondirectional silicon steel sheet

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841925A (en) * 1973-09-12 1974-10-15 Morton Norwich Products Inc Magnesium oxide steel coating composition and process
JPS5112451A (ja) * 1974-07-19 1976-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chukaikansosochi
JPS585968B2 (ja) * 1977-05-04 1983-02-02 新日本製鐵株式会社 超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
US4168189A (en) * 1977-05-20 1979-09-18 Armco Inc. Process of producing an electrically insulative film
JPS54143718A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Kawasaki Steel Co Formation of insulating layer of directional silicon steel plate
US4421574C1 (en) * 1981-09-08 2002-06-18 Inland Steel Co Method for suppressing internal oxidation in steel with antimony addition
JPS58107417A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Kawasaki Steel Corp 鉄損のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6017028B2 (ja) * 1982-09-25 1985-04-30 新日本製鐵株式会社 方向性珪素鋼板用焼鈍分離剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927423A (ja) * 1972-07-10 1974-03-11
JPS56130424A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Kawasaki Steel Corp Production of nondirectional silicon steel sheet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222489A (ja) * 1992-02-06 1993-08-31 Nippon Steel Corp 加工性の優れた高磁束密度超低鉄損方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR100526122B1 (ko) * 2001-03-20 2005-11-08 주식회사 포스코 그라스피막이 없는 저온가열 방향성전기강판의 제조방법
CN106319174A (zh) * 2016-09-23 2017-01-11 武汉钢铁股份有限公司 提高低温铸坯加热高磁感取向硅钢底层质量的退火隔离剂
CN106319174B (zh) * 2016-09-23 2018-10-16 武汉钢铁有限公司 提高低温铸坯加热高磁感取向硅钢底层质量的退火隔离剂

Also Published As

Publication number Publication date
DE3440344C2 (ja) 1987-01-08
GB8427309D0 (en) 1984-12-05
US4543134A (en) 1985-09-24
FR2557890A1 (fr) 1985-07-12
DE3440344A1 (de) 1985-07-18
GB2152537A (en) 1985-08-07
IT8423645A0 (it) 1984-11-19
JPS633022B2 (ja) 1988-01-21
IT1177251B (it) 1987-08-26
GB2152537B (en) 1987-09-30
FR2557890B1 (fr) 1987-01-16
BE901097A (fr) 1985-03-15
CA1233095A (en) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920745B2 (ja) 鉄損の極めて低い一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP6436316B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS60145382A (ja) 磁気特性、皮膜特性とも優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0756048B2 (ja) 被膜特性と磁気特性に優れた薄型方向性けい素鋼板の製造方法
JP5332946B2 (ja) 窒化型方向性電磁鋼板の窒化後のコイル巻き取り方法
JP3456352B2 (ja) 鉄損特性に優れる方向性電磁鋼板とその製造方法
JPH10259424A (ja) 珪素−クロム粒子方向性珪素鋼の製造方法
JP4029523B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3846064B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JPS5835245B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JP6624028B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2953978B2 (ja) 絶縁被膜特性の優れるグラス被膜を有しない厚手方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4259037B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7365414B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2599069B2 (ja) グラス被膜特性が優れ、磁気特性の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02125815A (ja) 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH02294428A (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造法
JP2663229B2 (ja) 均一なグラス皮膜を有し、磁気特性の著しく優れた方向性電磁鋼板の製造方法
KR950009760B1 (ko) 방향성 규소강판의 제조방법
JPH1136018A (ja) グラス皮膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0832928B2 (ja) 磁気特性およびグラス皮膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3463417B2 (ja) 優れた磁気特性が安定して得られる方向性珪素鋼板の製造方法
JPH025820B2 (ja)
JPH11269543A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS60243282A (ja) 磁気特性のすぐれた方向性電磁鋼板の製造方法