JPS6014528A - リモ−トバイパス方式 - Google Patents

リモ−トバイパス方式

Info

Publication number
JPS6014528A
JPS6014528A JP58121500A JP12150083A JPS6014528A JP S6014528 A JPS6014528 A JP S6014528A JP 58121500 A JP58121500 A JP 58121500A JP 12150083 A JP12150083 A JP 12150083A JP S6014528 A JPS6014528 A JP S6014528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
station
bypass
signal
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58121500A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Miyazaki
誠一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58121500A priority Critical patent/JPS6014528A/ja
Publication of JPS6014528A publication Critical patent/JPS6014528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複数の局が伝送路を介してデータの伝送を行な
うデータ伝送システムに関し、更に詳細には局または伝
送路に部分的な異常または故障による影響を回避するた
めのリモートバイパス方式に関J−る。
(背景技術) 多数の局で構成されるデータ伝送システム゛においては
、局または伝送路の部分的な異常またに故障により、シ
ステム全体のダウンとなることは好ましくない。したが
って、局部的異常または故障でその異常または故障に直
接関連J−る特定の局が伝送不能になることはやむを得
ないとしても、システムダウンにならないような考慮が
なされている。このだめの従来方式としては、伝送路の
構成方式によるものと、バイパス方式によるものとがあ
る。
第1図は、従来の伝送路の構成方式のうち中継方式を示
す図である。局1〜4に中継器1a〜4aを具備して中
継器の機能を兼ねさせ、周毎に中継する方式である。こ
の方式は、局の中継器部分の故障によりシステム全体の
ダウンをもたらす。したがって、一般に後述するバイパ
ス方式を用いてこの欠点を補っている。
第2図は、従来の伝送路の構成方式のうちバス方式を示
す図である。局5〜8は伝送路9を分 −して接続され
る。こり方式は、伝送路中に能動回路が存在しない。ま
た局の故障が、故障時に伝送路からみてハイインピーダ
ンスになる場合には、他に影響しない。したがって、一
般に中継方式に比べ信頼性が高い。しかしながら、この
方式も完全なものとは言えない。すなわち、局の故障が
伝送路からみてローインピーダンスとなる場合には、シ
ステムダウンをもだら丁。回線ショートによる故障も同
様である。
第3図は、バイパス方式を示す図である。各局、例えば
第1図の局1aにバイパス手段を設け、局故障時にスイ
ッチ10. Hにより伝送路12. 13をバイパス1
3に切換える。バイパス手段は手動と自動かあるが、自
動の場合は故障検出が完全であれは有効性は高い。この
方式は局0)故障には有効であるが、回線断には対応で
きない。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点((着目してなされ
たもので、局の故障だけでなく、局から幹線の伝送路に
至るまでの伝送路の故障にも対応でき、システムの信頼
性の向上を図ったリモートバイパス方式を提供づ−るこ
とを目的とする。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明1−る。
(発明の構成及び作用) はじめに、本発明の詳細な説明する。本発明は、主に2
つの特徴から構成されている。丁なわち、局と遠隔の位
置にこの局のバイパス回路を設けたことと、局または伝
送路の異常または故障の検出は、バイパス回路において
、伝送路中の伝送信号の状態を監視することである。
第4図、椰5図及び第6図は、ノくイノくス回路の設置
を説明するための図である。第4図はノ〈ス方式による
ものであり、バイノ(ス回路14〜17はそれぞれ局1
8〜21に対して遠隔1−る位置に設けられている。従
って、局18〜21の故障(工勿論伝送路18′〜21
′の故障にも対応できる。さらに第5図に示すように、
個別伝送録18′〜21′を長くし幹線伝送路22を十
分短かくすれば、実用上幹線部分の故障を考えろ必要は
なく、はとんどづ−ぺての故障に対応できる。第6図は
ループ方式によるものであり、この場合も局28〜31
だけでなく、伝送路7〜31′の故障に対して有効であ
り、さらに第5図と同様な方法により実用上幹線伝送路
23を無視づ−ることかできる。
このように、バイパス回路を局から離れた位置に設ける
ことは、システムク2づ苫頼性向上に有益である。
次に、伝送路中の伝送信号の監視について説明する。前
述したように、遠隔して設置されるバイパス回路を設け
ることは有効であるか、この場合バイパスの制御を自動
で行なう(自動バイパス)ようにするためには、従来方
式の考え方に従えは局内に異常検W回路を設けるため、
局からバイパス回路までバイパス切換え信号を伝送する
回線か必要となる。しかしながら、この方法は次の点で
問題がある。丁なわち、伝送路とは別にノミイバスを要
1−る。しかも、この方法では局の異常には対応できる
が伝送路の異常には対応できない。
そこで、本発明ではバイパス回路に接する伝送路中の伝
送信号に注目し、伝送(g号の状態を監視することによ
って異常を検出する。これにより、上述した問題点は解
消されろ。
以下、本発明の実施例について説明する。ここでは、バ
イパス回路は局と遠隔の位置に設けられているものとし
て説明′1−ろ。
第7図は、本発明のリモートバイパス方式をバス方式に
適用した第1の実施例である。同図において、33はバ
イパス回路であり、リレー34.35゜異常検出回路3
6.ドライバ37.40及びレシーバ38゜39から構
成されている。尚、32は伝送路(バス)、41は局、
42はドライバ及び43はレシーバである。
今、局41からの信号は非同期式と1−ると、伝送路4
4中の信号は第8図のように構成されている。同図にお
いて、Aは1°′が連続1−ろ状態(アイドル)で、局
または伝送路は正常であり、バス32の動作を妨げるこ
とはない。BはII OI+と1′”の操返しであり、
局41が送信中(正常)であることを示す。
Cは0″が連続する状態で、局または伝送路44は異常
であり、バス32の動作を防げる(バス上はロートルー
のワイヤドオアである)。したがって、前述したバイパ
ス回路33内の異常検出装置36は、0が連続する状態
を検出し、この状態が検出されたときはバイパス信号を
リレー3=1.35に送出し、リレーをオフにすること
によりバイパスする。ここで、異常検出回路36の構成
例を第9図に示す。
同図において、46はリトリガブルモノマルチパイブレ
ーク(SS)、47はD形フリップフロップ、48はイ
ンバータである。リトリガブルモノマルチバイブレーク
46は、所定の検出時間以上伝送路44中の伝送信号が
ll0I+の連続する信号となったときに出力を発し、
D形フリップフロップ47はこの出力に同期してバイパ
ス信号を発生づ−ろ。入力信号がIIII+になること
によって、バイパス状態は終了する。
このようにして、バイパス機能が達成される。
次に、本発明のリモートバイパス方式を、伝送路に光フ
ァイバを用いたループ方式に適用した第2の実施例につ
いて説明づ−る。はじめに、この方式の概要について説
明jる。光ファイバを用いたループ方式では、第10図
に示すようにスターカプラ(SC)49〜52を用いて
局53〜63を接続する。スターカプラ49〜52は第
10図のように見掛上はスター状の接続を行なう多局用
のカプラであるが、実際は第11図に示すようにループ
を形成している。
スターカプラは光コネクタのみで構成した受動回路と、
第12図に示すようにスターカプラ内部で光を電気信号
に変換する能動回路とがある。ここで、49はスターカ
プラ、65.67、70.72は光−電気変換器、66
、68.69.71は電気−光変換器、62.63は局
’tuQる。光方式の場合、局の所でバイパスするには
光スィッチを必要とする。光スィッチは高価であり、か
つ減衰量が太きい。そこで、本実施例では、スターカプ
ラ内の電気信号部分にバイパス回路を設ける。この構成
は、第6図の伝送路の構成において、幹線伝送路を極端
に短くして、スターカプラ内に収容したと考えることか
できる。
第13図は、この実施例の構成図であり、スターカプラ
49内に設けられたバイパス回路を示している。同図に
おいて、36は前述した異常検出回路、73、74はア
ンドゲート、75はインバータ、76はオアゲートであ
る。ここで用いられる信号としてH2(H+eturn
 to Zero)符号を用いろと丁れば、RZ符号を
インバートして第8図と同様の信号が得られる。したが
って、異常検出回路としては、先に説明したものと同一
のものを用いる。
伝送路または局が正常な場合、局からの光信号は光−電
気変換手段65により電気信号に変換され、アンドゲー
ト74およびオアゲート76を介して他局へ送出される
。一方、異常が検出された場合、すなわち異常検出回路
36からバイパス信号が出力されたときは、局との接続
は遮断され、他局からの信号がアンドゲート73および
オアゲート76を介して別の局へ送出される。
こθノように、スターカプラ内の電気信号部分でバイパ
ス丁れば、価格も安くかつ減衰の心配もない。さらに、
途中の先部分の故障にも対応できる。
以上、第2の実施例について説明した。
更に、上述したループ方式はバス方式と異なり、他局宛
の信号も各局で中継されろ。中継時は第14図に示すよ
うに、局81のスイッチ84が閉じて信号が中継される
ことになる。このとき、局81の故障で中継が正常に行
なわれていない場合は、スターカプラワク内でバイパス
する必要かある。このために、第8図に示した符号を用
いて検出することはできない。そこで、スターカプラ4
9内に比較器78を設ける。中継時において、比較器7
80両端(工一定の遅延は生ずるが等しくなり、したが
ってこの比較器78により故障を検出することができる
丁なわち、比較器780両端が等しくないときにノくイ
バス条件となる。実際のバイパスは、この条件と、第8
図に例示した局異常との組合せによって行なわれろ。
あるいは、比較器78の代わりに次のような検出を行な
ってもよい。丁なわち、電気−光変換器80側で1と0
が繰返されて℃・るとき、光−電気変換器79側でも1
と0が繰返され℃いるならば中継は正常に行なわれてお
り、一方電気一光変換器80側で1とOが繰返されてい
るにもかかわらず、光−電気変換器79側で1と0が繰
返されていないとぎは中継は正常に行なわれていないと
し、これによってバイパスする。1と00繰返しは、リ
トリガブルモノマルチバイブレークによって容易に検出
することかできる。この場合も両′者間には若干の遅延
が生じるので、予想される遅延時間内での相違は正常と
みな丁必要があることはいうまでもな一ゝO 尚この場合、局81内に設けられた中継用のスイッチ8
4と、スターカプラ内のりモートバイパス回路とはその
設置された位置は異なるが、動作的には全く同じである
。したかつて、リモートバイパス回路中に中継用のスイ
ッチ機能を兼ねさせることができる。この場合、中継と
非中継の切換えを行なう必要があり、この切換え制御は
局から行なわなければならない。この制御は、局でリモ
ートバイパス回路のバイパス条件を故意に作り出すこと
によって、新たな回路を追加することなく容易に実現す
ることができる。これによつ℃、局内の中継用のスイッ
チを省略でき、システムの簡単化、低価格化を実現する
ことかできる。
以上、本発明を2つQ〕実施例に基づいて詳細に説明し
た。これらの実施例は、電気式伝送におけるバス方式の
場合と、光式伝送におけるループ方式の場合であった。
しかしながら、電気式伝送におけるループ方式、あるい
は光式伝送におけるバス方式の場合にも、本発明が適用
でさることは明らかである。また、これらの方式以外の
場合であっても同様である。さらに、伝送信号は非同期
式およびRZ符号方式の場合を示したが、その他の信号
、例えばパイフェイズ方式やバイポーラ方式などの場合
にも本発明を適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば局の故障だけでな
く、局から幹線の伝送路に至るまでの故障にも対応でき
、システムの信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の伝送路の構成例、第3図は従来
のバイパス方式の構成例、第4図、第5図、第6図は本
発明によるバイパス回路と局との接続関係を示す図、第
7図は本発明によるバイパス回路の詳細な構成図、第8
図は第7図において用いられる伝送信号な示す図、第9
図は第7図のバイパス回路に用いられる異常検出回路の
構成図、第10図は伝送路に光ファイバを用いたループ
方式の構成例、第11図は@10図のスターカプラの詳
細を示す図、第12図は能動形スターカプラの主要部の
構成図、第13図は第12図に示1−スターカプラに本
発明を用いた場合の構成図、第14図は中継時の異常を
検出するための構成図である。 32・・・幹線伝送路、 33・・・バイパス回路34
、35・・・リレー、 36・・異常検出回路37、4
0・・・ドライバ、38,39・・・レシーバ46・・
・リトリガブルモノマルチバイブレータ、47・・・D
形フリップフロップ、 48・・・インバータ、 73.74・・アンドゲート
76・・・オアゲート、 78・・・比較器特許出願人 宮 崎 誠 − 特許出願代理人 弁 理 士 山 本 恵 − 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 2 第8図 第9B じ−1 第10図 第11図 第12図 第13図 qへ 第14図 手続補正書(自発) 昭和58年8月10日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第121500号 2、発明の名称 リモートバイパス方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 宮崎域− 4、代理人 〒105 住 所 東京都港区西新橘1丁目5番12号5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第9頁第3行のr 62.63 Jを「6
1゜62」と補正する。 (2)明細書第10頁17行の「カプラワク」を「カプ
ラ77」と補正する。 (3)明細書第1O頁第19行の「スターカプラ49」
を「スターカプラ77」と補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11複数の局が伝送路を介してデータの伝送を行なう
    データ伝送システムにおいて、局と遠隔の位置に該局の
    バイパス回路を設け、該バイパス回路は伝送路中の伝送
    信号の状態を監視することによって局または伝送路の異
    常の有無を検出し、検出した異常の有無によって前記局
    を伝送路へ接続するかまたは伝送路から切離してバイパ
    スとするかの切換えを行なうことを特徴とり−るリモー
    トバイパス方式。 (2)前記伝送信号の状態の監視が、所定時間内におけ
    る一定値の連続信号の有無の検出により行なわ−れるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のリモート
    バイパス方式。 とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のリモート
    バイパス方式。 (4)局が中継を行なう方式の場合は、前記遠隔のバイ
    パス回路を、局の中継回路に兼用することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のリモートバイパス方式。
JP58121500A 1983-07-06 1983-07-06 リモ−トバイパス方式 Pending JPS6014528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121500A JPS6014528A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 リモ−トバイパス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121500A JPS6014528A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 リモ−トバイパス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014528A true JPS6014528A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14812716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121500A Pending JPS6014528A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 リモ−トバイパス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014528A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399815A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Hokushin Electric Works Device for separating malfunctioned transmitter
JPS5646348A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Hitachi Ltd Loop transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399815A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Hokushin Electric Works Device for separating malfunctioned transmitter
JPS5646348A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Hitachi Ltd Loop transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189541A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
JP3096022B2 (ja) データ伝送系
US5594581A (en) Low loss optical transmission/monitoring path selection in redundant equipment terminals
US5282193A (en) Maintenance signal transmission system
US6839515B1 (en) Method for establishing a communication on a standby link in optical transmission facilities
JP3854372B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JPS6014528A (ja) リモ−トバイパス方式
JP3056116B2 (ja) 光加入者システム
JP3045288B2 (ja) 光信号出力停止の方法とその回路
JP2928019B2 (ja) データ通信システム
JP2781720B2 (ja) 光加入者システム監視方式
JPS6142978B2 (ja)
JP2001024589A (ja) 光通信監視システム
JPS61121546A (ja) ル−プ式光伝送装置
JPH1051359A (ja) 故障診断方式
JPS59119935A (ja) 障害通知方式
JP2000349692A (ja) 通信システム及びその冗長系切り替え方法
JPH0342930A (ja) 回線切り替え装置
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置
JPS61144943A (ja) 光ロ−カル・ネツトワ−クシステム
JPS6394726A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH0239742A (ja) 光端局中継装置
JPS62279734A (ja) 二重化光中継アクセス装置
JPH05268228A (ja) バス形ネットワークシステム及びそのリピータ装置
JPH1198075A (ja) 伝送路監視装置