JPS6014507Y2 - 土砂解砕選別装置 - Google Patents

土砂解砕選別装置

Info

Publication number
JPS6014507Y2
JPS6014507Y2 JP8788981U JP8788981U JPS6014507Y2 JP S6014507 Y2 JPS6014507 Y2 JP S6014507Y2 JP 8788981 U JP8788981 U JP 8788981U JP 8788981 U JP8788981 U JP 8788981U JP S6014507 Y2 JPS6014507 Y2 JP S6014507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
sorting device
sand
earth
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8788981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199085U (ja
Inventor
一房 吾郷
喜代一 大石
恵二 森本
昌宏 樋口
Original Assignee
愛知車輌株式会社
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知車輌株式会社, 日本電信電話株式会社 filed Critical 愛知車輌株式会社
Priority to JP8788981U priority Critical patent/JPS6014507Y2/ja
Publication of JPS57199085U publication Critical patent/JPS57199085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014507Y2 publication Critical patent/JPS6014507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は土質改良装置等において使用される土砂解砕選
別装置に関するものである。
掘削した土砂に土質改良剤を混合して土質を改良する土
質改良装置においては、大きな石等の混入による装置の
破損を防止するために、土砂ホッパーの土砂投入口に格
子状のふるいを取り付けることが行なわれているが、格
子状のふるいは目詰まりをおこし易いため、従来、土砂
ホッパーへの土砂の投入作業は効率が悪いものであった
本考案は上記の事情にかんがみてなされたものであり、
同方向に回転する複数個の回転軸を平行に配設し、各回
転軸の外周に軸方向と直角に複数個の円板を固着し、任
意の回転軸の円板と円板の間に隣接する回転軸の円板を
位置させた選別装置の両側部に平行アームを揺動自在に
取り付け、この平行アームの両先端部間に前記選別装置
の回転軸と逆方向に回転する他の回転軸を備え、この他
の回転軸に複数個の解砕爪を放射状に取り付けることに
より、目詰まりをおこさず、土砂を能率良く解砕し、選
別する土砂解砕選別装置を提供することを目的とするも
のである。
以下、図面により本考案の実施例について説明する。
第1図、第2図及び第3図に示すように、土砂ホッパー
1の上端に土砂の選別装置2がけられており、選別装置
2は対向する枠体3,3′間に複数個の回転軸4が平行
に配設され、各回転軸4の同方向(第1図において右)
に回転する。
各回転軸4の外周は回転軸の軸方向と直角に複数個の円
板5,5′が一定間隔で固着され、任意の回転軸の円板
5と円板5の間に、隣接する回転軸の同体5′が位置す
ることにより選別装置2のふるい面が形成されている。
選別装置2の枠体3,3の両側面には平行アームロ、7
が揺動自在に枢支8,9され、平行アーム6.7の両先
端部間には回転軸10が取り付けられており、回転軸1
0には複数個の解砕爪11が1箇所に120度間滴間隔
本づつ放射状に取り付けられて1組の土砂解砕機12を
形威し、回転軸10は選別装置2の回転軸4と逆方向(
第1図において左)に回転する。
実施例においては4組の土砂解砕機12が平行に設けら
れている。
選別装置2の回転軸4及び土砂解砕機12の回転軸10
には図示しないスプロケット及びチェノによりモータ1
4及びモータ13の回転が伝えられる。
上記の構成により、第1図において選別装置2の上面左
側から投入された土砂は選別装置2の円板により図の右
側に送られて、土砂解砕機12の解砕爪11により解砕
され、解砕された土砂は選別装置2の円板5,5′の間
を通って土砂ホッパー1内に落下し、円板5,5′の間
を通らない石等は円板5,5′及び解砕爪11により順
次選別装置2の右側に送られ、土砂ホッパー1の右側面
がわに排出される。
土砂の中に大きな石等が混していた場合には、第4図に
示すように、解砕爪11と石15が当接して、回転軸1
0の回転により回転軸10は石15に乗上げ、平行アー
ム6.7が揺動し、回転軸10は上方に移動しなから解
砕爪11により石15を図において右側に送り、石の通
過後、回転軸10は自重により元の位置に戻る。
したがって解砕爪あるいは回転軸と選別装置との間に石
等が食込むことにより、選別装置あるいは土砂解砕機が
停止したり、円板あるいは解砕爪等が破損することがな
いである。
なお、実施例においては、自重により平行アームが元の
位置に戻るものを示したが、バネ等により平行アームを
片側に賦勢することにより、土砂解砕装置−の解砕能力
を調整することも可能である。
以上の様に、本考案によれば土砂の解砕、移動及び選別
が円滑かつ速かに行なわれるとともに、土砂の中に大き
な石等が混入していても作動が停止したり破損するおそ
れのない土砂解砕選別装置が提供されるので、本考案は
土砂のふるい分は作業の能率向上に多大な効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は土砂解砕選別装
置を備えた土砂ホッパーの側面図、第2図は第1図の平
面図、第3図は要部詳細図、第4図は作動説明図である
。 1・・・・・・土砂ホッパー、2・・・・・・選別装置
、3゜3′・・・・・・枠体、4・・・・・・回転軸、
5,5′・・・・・・円板、6.7・・・・・・平行ア
ーム、10・・・・・・回転軸、11・・・・・・解砕
爪、12・・・・・・土砂解砕機、13,14・・・・
・・モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同方向に回転する複数個の回転軸を平行に配設し、各回
    転軸の外周に軸方向と直角に複数個の円板を固着し、任
    意の回転軸の円板と円板の間に隣接する回転軸の円板を
    位置させた選別装置の両側部に平行アームを揺動自在に
    取り付け、この平行アームの両先端部間に前記選別装置
    の回転軸と逆方向に回転する他の回転軸を備え、この他
    の回転軸に複数個の解砕爪を放射状に取り付けたことを
    特徴とする土砂解砕選別装置。
JP8788981U 1981-06-15 1981-06-15 土砂解砕選別装置 Expired JPS6014507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8788981U JPS6014507Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15 土砂解砕選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8788981U JPS6014507Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15 土砂解砕選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199085U JPS57199085U (ja) 1982-12-17
JPS6014507Y2 true JPS6014507Y2 (ja) 1985-05-09

Family

ID=29883080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8788981U Expired JPS6014507Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15 土砂解砕選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014507Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015119459A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Verfahren und Siebvorrichtung zum Trennen von Aluminiumflachproduktstücken und nicht-metallischen Zwischenlagenstücken

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199085U (ja) 1982-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379951A (en) Comminuting apparatus
US5619811A (en) Bucket equipped with grinding and loosening device
JP2000070738A (ja) スクリーンクラッシャー
JPS6014507Y2 (ja) 土砂解砕選別装置
JPS62247843A (ja) ハンマ−破砕器
CN116651731B (zh) 一种城市建设用预拌混凝土原料加工筛选装置
JP4486740B2 (ja) 粉砕分別機
CN110255574B (zh) 一种膨润土加工方法
JPS5855953Y2 (ja) 土砂解砕装置
US3237873A (en) Method and apparatus for disassociating agglomerated rock salt
JP2000354830A (ja) 篩い分け機
JP3761045B2 (ja) 2軸剪断形破砕機搭載移動式クラッシャ
US6170771B1 (en) Rock crusher
JP2000144716A (ja) 土質改良機の混合装置
JPS5855952Y2 (ja) 解砕選別装置
JPH0346045Y2 (ja)
SU1736355A1 (ru) Сепаратор камнеуборочной машины
JPH0629246Y2 (ja) 除礫機における土塊粉砕装置
JPH0721201B2 (ja) 土石類分離機
CN215087731U (zh) 一种公路桥梁施工用破碎筛分装置
CN214132086U (zh) 石英砂破碎转笼
JPH0335381Y2 (ja)
JP2531142Y2 (ja) 粗破砕装置
JPH0829260B2 (ja) 解砕機
JPS592840Y2 (ja) 砕土機