JPS60144893A - 電子式金銭登録機 - Google Patents

電子式金銭登録機

Info

Publication number
JPS60144893A
JPS60144893A JP59261036A JP26103684A JPS60144893A JP S60144893 A JPS60144893 A JP S60144893A JP 59261036 A JP59261036 A JP 59261036A JP 26103684 A JP26103684 A JP 26103684A JP S60144893 A JPS60144893 A JP S60144893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
journal
sales data
input
memory circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59261036A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59261036A priority Critical patent/JPS60144893A/ja
Publication of JPS60144893A publication Critical patent/JPS60144893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子式金銭登録機の改良に関する〇〔従来技
術〕 一般に、電子式金銭登録機に於て、登録操作時に入力部
より入力された売上データは直ちに記録用紙に印字され
ると共に、分類別の集計メモリへ゛累計される。即ち、
従来は、入力された個々の売上データは電子式金銭登録
機内部には保持されておらず、このため、入力された個
々の売上データを後に読み出して処理′することができ
なかった。
〔目的〕
本発明は上記従来の欠点をh¥消するためになされたも
ので、売上データを分類別に記tQする集計メモリの他
に、個々の売上データを記1衰するメモリを設けて、任
意に読出可能とすることによって、個々の売上データの
処理を登録終了後において行い得る・電子式金銭登録機
を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下、この発明を図1釦に示す一実施例を6照して詳細
に説明する。第1図は金銭登録機の外観斜視図であり、
図において符号1は登録、点検、精算などのモードを指
定するモードスイッチ、2は金6目の置数に使用する金
額キー、3は部品のグループ別、売場別などの区分登録
に使用する部門別キー、4は登録業務終了後、ジャーナ
ルに対する印字を開始するにあたって使用されるジャー
ナル作成キー、5はディジタル表示部、6はレシートあ
るいはジャーナルとして使用される記録用紙を示す。第
2図は金銭登録機のシステム構成図を示したものであり
、符号7はCPU (中央処理装置a)で、このCPU
7はデータを転送するデータバスラインDBを介して集
計用メモリ回路8及びジャーナル用メモリ回路9とそれ
ぞれ接見光されている。上記メモリ回路8.9は几AM
(ランダムアクセスメモリ)によって構成されており、
所定の記憶答山辷を有している。そして集計用メモリ回
路8は、例えば部門別売上データ、件数、責任者別グC
上データなどの分類別の集計データを記1.dするもの
であり、またジャーナル用メモリ回路9は、個々の売上
データが入力される毎に入力された売上データをジャー
ナルとして順次配1.dするもので、この売上データは
後に記録俄に印字される。上記CPU7はアドレスバス
ラインABを介して集計用メモリ回路8と接続されてお
り、また上記CPU7はアドレスバスラインABを介し
てマルチプレクサ10と接続されている。上記マルチプ
レクサ10には更にパスラインJABを介して後述する
ダイレクト・メモリ・アクセス・コントローラ(以後、
単にD M A Cと略称する)11が接続されている
。マルチプレクサ10で選択されたアドレスはジャーナ
ル用メモリ回路9へ入力される。
上記集計用メモリ回路8はCPU7から送られてくる1
、52み出し/書き込み信号R/Wに従って読み出し/
書き込みの指定がなされる。またジャーナル用メモリ回
路9はCPU7からマルチプレクサ10を介して送られ
てくる読み出し/書き込みイ、■号R/Wに従って読み
出し/舎き込みの選定がなされ、これによってCPU7
からのデータが書き込まれる。ジャーナル用メモリ回路
9内のデータはジャーナル用データパスラインJDBを
介して読み出され、マルチプレクサ13に入力される。
上記データバスバッファ12に読み出されたデータはデ
ータバスラインDBへ入力される。上記CPU7にはデ
ータバスラインDB及びアドレスバスラインABを介し
てI10ボート14が接続されている。またCP[J7
にはデータバスラインDBを介してマルチプレクサ13
が接続されている。
マルチプレクサ13で選択されたデータはI10ボート
14内の印字バッファ1゛5・\入力される。
上記I10ボート14はその内部に印字バッファ15、
表示バッファ16、入力バッファ17、状態バッファ1
8及び後述するゼロ検出回路19を有しており、この印
字バッファ15は印字部20と、表示バッファ16は表
示部21と、入力バッ7ア17は人力部22と、状態バ
ッファ18はブザー等の’S t8部23とそれぞれ接
続されている。
上記印字部20は記録用紙にレシートとしであるいはジ
ャーナルとして印字を行うように構成されている。そし
て印字部20からは図示しない印字ドラムの印字位置信
号TをI10ポート14に送り、またI10ボート14
からはその内部で印字1剤信号Tと、印字バッファ15
内のデータとの一致によって生ずる印字駆動信号MDを
印字WIS2゜に送り、そして印字部2oはこの印字1
剤動信号MDに従って所定のハンマが駆動され、印字動
作が行なわれるようになっている。また上記入力部22
はキー操作を行った場合のI10ボート14がらのタイ
ミング信号KPに従ってキー人力信号K IをI10ボ
ート14内の入力バッファ17に入力する動作が行なわ
れる。また上記表示1’Ws21はI10ポー)14の
ディジット信号DG反び表示バッファ16内のデータを
デコードしたセグメント信号SGに従って表示動作が行
なわれる。
m311Lt上記DMAC11ノ+iF、ilI示す回
路(41成図であり、アドレスカウンタ24、END検
出回路25及びフリップフ四ツブ26をυH1えている
このアドレスカウンタ24にはジャーナル作成キー4を
操作することによりCPU7から出力されるジャーナル
印字開始命令aが与えられており、この開始命令aによ
ってアドレスカウンタ24はクリアされ、才だ7リツプ
フロツプ26はセットされる。上記アドレスカウンタ2
4は印字部20、I10ボート14のゼロ検出回路19
から出力されるカウントアツプ信号す、bに従ってカウ
ントアツプするようになっている。このカウントアラ娃 ブ伯号すは印字部20でジ・−一ナルとして記超用紙に
一行の印字が終了する毎に出力され、またカウントアツ
プ信号すは印字バッファ15のデータかゼロであるとゼ
ロ倹°出回路19が検出したときに出力される。なおこ
のゼロ検出回路19を設けてジャーナルとして不必要な
データであるゼロを飛はして印字するいわゆるゼロスキ
ップ4G 4i/7をr+iNえることにより、記録用
紙の消費量を削1)8することができる。上ご己アドレ
スカウンタ24のカウント内容はアドレス(g号として
パスラインJ A Sを介してマルチプレクサ10に供
給されていると共に、その内容はEND検出回路25に
供給されている。このE N D fl出回路25は上
記カウント内容がジャーナル用メモリ回路9の記憶濤容
量を検出して検出信号を出力し、フリップフロップ26
をリセットするようになっている。このフリップフロッ
プ26の出力信号は上記ジャーナル印字指定信号Cとし
て出力され、そしてこの指定信号CはCP U 7、マ
ルチプレクサ10.13、データバスバッファ12及び
■10ボート14にそれぞれ与えられる。上記指定信号
Cが出力されている期間はDMACIIの制御のもとて
ジャーナル用メモリ回路9内のデータが印字バッファ1
5に出力されていることを示すものであり、この期間は
、CPU7からの印字バッファ15へのデータの出力は
ニド止される。またマルチプレクサ10は上記指定信号
Cが与えられていないときにtiアドレスバスラインA
B上のアドレスを出力し、与えりれているとさにはアド
レスカウンタ24のアドレスを出力するようになってい
る。跋たマルチプレクサ13は上記指定「δ号Cが与え
られていないときにはCP U 7からのデータを出力
し、与えリイtているときにはジャーナル用メモリ回路
9からのデータを出力するようVCすっている。史に、
上記指定信号CがI10ボート14i/こ与えらイして
いるとさには、印字バッファ15が指定さイム1ジ・V
−ナル用メモリ回路9から読み出されたデータが印字バ
ッファ15へ順次書込まれる。更に、ゼロ検出回路19
が動作して印字バッファ15内のデータがゼロであるか
否かを検出する。
次に、上記のようにして構成されてなる金銭登録機の動
作について第4図の70−チャートを参照しながら詳卸
1に説明する。通′ン1?の金銭登録を行う場合には、
まずモードスイッチ1を切換えて[登録1の状態に設定
する。なお、ジャーナル作成キー4は登録時には操作せ
ず、例えば−日の登録柴務終了後に操作するものとする
。従って、登録時にはDMACIIのフリップフロップ
26はリセット状態きなっており、DI′114AC1
1はジャーナル印字指定信号Cを出力しない状態となっ
ている。このような状態において、金ギiキー2を操作
して売上データを入力すると共に、これに引き絖いて部
門別キー3を操作してMl)量刑数値データを入力する
ことにより、ステップS1におけるE?IS門別登量刑
理がなされる。すなわち、金額キー2を操作すると、売
上データがI10ボート14の入力バッファ17に入力
されると共にこのバッファ17からCPU7のアキュム
レータAに入力される。そして部門別キー3を操作する
と、集計用メモリ回路8内の部門別売上合計データがC
PU7へ読み出され、このデータと上記アキュムレータ
A内の売上データはCPUT内において加ねされて部門
別集計の演算が終了すると、この演算fl′i果が集計
用メモリ回路8に転送されて記1.Qされ、そして次の
ステップS2の実行に移る。ここでは、上記部門別キー
3の操作に仲ってCPU7のアキュムレータAから売上
データが読み出され、マルチプレクサ13を介して印字
バッファ15へ転送される。II!IJち、マルチプレ
クサ13にはジャーナル印字指定信号Cが与えられてい
ないので、アキュAL/−タAから転送されたデータは
マルチプレクサ13を介してI10ボート14の印字バ
ッファ15に供給される。そしてI/Uポー)14は印
字部20と信号TSMDの授受を行い、印字t71(2
0のプリンタヲlpJ動じて記録用紙6にレシートとし
て売上データ及び部門別数値データを印字する。ステッ
プS3ではCPU7のアキュムレータAに記tQされて
いる売上データがI10ボート14の表示バッファ16
に供給される。そして表示/<ッ7ア16の内容は表示
部21に送られて表示される。さらにステップS4で、
CPU7のアキュムレータAに記憶されている売上デー
タはジャーナル用メモリ回路9に転送される。この時マ
ルチプレクサ10にはジャーナル印字指定信号Cが与え
られていないので、CPU7からLi2力さt′1.る
アドレスJMAはマルチプレクサ10を介してジャーナ
ル用メモリ回路9に与えられる。従ってジャーナル用メ
モリ回路9は、JIVIAによって指定されたアドレス
に売上データが古き込まれる。そして、次のステップS
5ではCPUV内で次アドレスを指定するためにJMA
が+1される。次のステップS6において、CPU7は
JMA信号がメモリ回路9の記憶容量に達したか否かの
判断を行い、もし達していると判断したときには次のス
テップS7の実行に移る。ここでは、CPU7からオバ
ーフローの(3号がI10ボート14に与エラれ、状態
バッファ18を介して警報部23が駆動されて檜報音が
発せられ、オペレータはこれを感知することができる。
次に、−日の登録業務が終了し、ジャーナルを作成する
場合には、モードスイッチ1を「点4リエ」の位置に切
換えた後にジャーナル作成キー4を操作する。この作成
キー4の操作によってCPU7からはジャーナル印字開
始命令aが出力され、DMAC1xに与えられてステッ
プSgの実行がなされる。この印字開始命令aの出力に
よってDMACIIのアドレスカウンタ24のカウント
値はクリアされると共に、DMACIIからはジャーナ
ル印字指定信号Cが出力されるようになるため、金銭登
録機は、ジャーナル用メモリ回路9に訴き込まれている
ジャーナル用データを記ケI用紙に印字出力するように
なる。すなわち、ジャーナル用メモリ回路9は読み出し
の指定を受けると共に、DMACtlのアドレスカウン
タ24の値がマルチプレクサ10を介して与えられる。
従ってジャーナル用メモリ回路9からはジャーナル用デ
ータがマルチプレクサ13を介してI10ボート14の
印字バッファ15に供給される。この時、ゼロ検出回路
19によって印字バッファ15の内容がゼロであるか否
かの検出が施され、ゼロであるときには印字動作は行な
われず、DMACl 1のアドレスカウンタ24のカウ
ント値が+1にアップされて次アドレスが指定される。
ゼロでないときには印字部20のプリンタによって印字
動作が行なわれる。この印字動作が行なわれると、DM
AC11のカウンタ24のカウント値が+1にアップさ
れ、次アドレスが指定される。このようにジャーナル用
メモリ回路9はL)MACIIからのアドレス指定に従
って順次読み出されて記録用紙に印字されてジャーナル
を作成する。
従って、金銭登録時には登録データがレシートに印字さ
れると共に、この登録データがジャーナル用メモリ回路
9にジャーナル用データとして順次配1認され、そして
登@を業務終了後、上記メモリ回路9からジャーナル用
データが読み出される。
なお、上記実施例におけるジャーナル用メモリを金銭登
録機本体に対して着脱可能とし、このメモリがデータを
書き込むことができる限度に達したとき、これを取り外
して営業記録として保管しておき、そして空のメモリに
取り換えるようにしてもよい。
またジャーナル用メモリ回路のデータが停電などの事故
によって破壊されないようにするため、このメモリに対
する保護用?lt源を別途に設けてもよい。
また上d己実測例においては、レシートに対する印字デ
ータをジャーナル用メモリ回路にそのまま記1意するよ
うにしたが、この発明はこれに限らず、例えば、部門別
売上合計金額、責任者コードS総売上金額、日付などジ
ャーナルとして必要な特定isMHのデータのみを選択
的に記1.4するようにしてもよい。
このように、この発明に係る金銭登録機は上記実施例に
限定されるものではなく、この発明を逸脱しない範囲に
45いて、棟々変更することは差し支えない。
〔効果〕
以上詳細に4Q明したように、木イd明によれば個々の
売上データが入力される都度その個々のグd上データを
順次ジャーナル記憶手段へ記イ屑し、且つ必°斐に応じ
て任昏に読み出せるように構成したので、売上データの
入力が終了した後においても、]・“4々の売上データ
の処理が可能であり、′FTt子式金銭登録磯の利用価
値が飛跡的に増大する0
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に系る金銭登O援の一実施例を示したも
のであり、第1図は金銭登録機の全体斜視図、第2図は
システム構成図、第3図はダイレクト・メモリ・アクセ
ス・コントローラ(DMAC)の詳fillを示す回路
構成図、第4図は金銭登録機の動作を示すフローチャー
トである。 4・・・ジャーナル作成キー、 9・・・ジャーナル用メモリ回路、 20・・・印字部。 ÷ 1 図 蜂 3 図 $4 回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)売上データを入力する入力手段と、この入力手段
    より個々の売上データが入力される毎に入力された売上
    データを順次記憶するジャーナル記憶手段と、前記入力
    手段より売上データが入力される毎に売上データを分類
    別に集計する演算手段と、この集計された売上データを
    分類別に記憶する集計記憶手1夕と、前記ジャーナル記
    憶手段内の売上データを読み出す読出手段とを其備しC
    なる電子式金銭登録機。
  2. (2)前記ジャーナル記憶手段は電子式金銭登録本体に
    対して着脱自在に設けられてなる落1項の′1「子式金
    践登録機。
JP59261036A 1984-12-10 1984-12-10 電子式金銭登録機 Pending JPS60144893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261036A JPS60144893A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 電子式金銭登録機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261036A JPS60144893A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 電子式金銭登録機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144893A true JPS60144893A (ja) 1985-07-31

Family

ID=17356159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261036A Pending JPS60144893A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 電子式金銭登録機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432994A (ja) * 1990-05-22 1992-02-04 Fujitsu Ltd 金銭登録機における取引情報処理方式
JPH04177496A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Tokyo Electric Co Ltd 電子式キャッシュレジスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582369A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582369A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432994A (ja) * 1990-05-22 1992-02-04 Fujitsu Ltd 金銭登録機における取引情報処理方式
JPH04177496A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Tokyo Electric Co Ltd 電子式キャッシュレジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312037A (en) Electronic cash register with single printer for printing receipts and a journal
JPH0514210B2 (ja)
JPS6013518B2 (ja) 電子レジスタの精算方式
JPS60144893A (ja) 電子式金銭登録機
JPS6259840B2 (ja)
JPS646500B2 (ja)
JPS5840776B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6246908B2 (ja)
JPS6031000B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS6030000B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS6132863A (ja) 複写機の管理装置
JPS6353581B2 (ja)
JPS5834523Y2 (ja) 電子レジスタ
JPS632956Y2 (ja)
JPH06332805A (ja) 電子機器
JPH0710465Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62272122A (ja) 電子秤システム
JPH0916037A (ja) 画像形成装置
JP2890426B2 (ja) 情報処理装置
RU2042U1 (ru) Электронный кассовый аппарат
JPS59197959A (ja) 売上デ−タ処理装置
JPS62113298A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0258671B2 (ja)
JPH01188959A (ja) 情報履歴記憶装置
JPH02144794A (ja) 商品登録データ処理装置