JPS6259840B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259840B2
JPS6259840B2 JP53137465A JP13746578A JPS6259840B2 JP S6259840 B2 JPS6259840 B2 JP S6259840B2 JP 53137465 A JP53137465 A JP 53137465A JP 13746578 A JP13746578 A JP 13746578A JP S6259840 B2 JPS6259840 B2 JP S6259840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
journal
printed
printing
receipt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53137465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563472A (en
Inventor
Akihiro Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13746578A priority Critical patent/JPS5563472A/ja
Publication of JPS5563472A publication Critical patent/JPS5563472A/ja
Publication of JPS6259840B2 publication Critical patent/JPS6259840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レシートとジヤーナルとに印字さ
れる印字項目を個々に選択できるようにした電子
式金銭登録機に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は電子式金銭登録機において、この電子
式金銭登録機の発行するレシート及びジヤーナル
に印字される印字項目を個々に選択できるように
することにより、店の方針や客層に合わせたレシ
ート及びジヤーナルの発行を可能としたものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に、電子式金銭登録機の発行するレシート
とジヤーナルには、実開昭49−26596号公報に開
示される如く、まつたく同じ内容のデータが印字
されている。一部にはレシートとジヤーナルとで
異つた内容を印字する機種もあるが、それはジヤ
ーナルには途中経過(各商品毎の金額)を印字せ
ず、合計金額のみを印字する程度のものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかして、レシートは客に渡すものであり、ジ
ヤーナルは店に保存するものである。従つて、必
要とする情報は自然と異つてくるはずで、例えば
部門別コードの多くは店側の事務管理及び経営戦
略のために設けられたのであつて、客にはあまり
必要ないばかりか、レシートに数多くの部門別コ
ードが印字されていると見にくい場合さえある。
一方、例えば連続ナンバーは発行順序を示すもの
であるから各々異つた客に渡すレシートには後の
返品等の場合を考慮すると必要であるが、連続し
て記録されるジヤーナルには、毎回印字しなくと
も点検、精算時のみ印字すれば足りると思われ
る。しかしこのような例は各店共通のものではな
く、例えば取扱い部門の限られた店では、レシー
トに部門別コードを印字しておくことによつて、
客が後日そのレシートを見た場合、購入した商品
の種類を判別でき便利であるという場合もある。
この発明は上記事情に鑑み成されたもので、店
の方針や客層に合わせたレシート及びジヤーナル
の印字形態を任意に選択できる電子式金銭登録機
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、1取引の登録時に印字される
複数の印字項目、例えば「小計」、「日付」、「連続
ナンバー」、「部門コード」等に対応した印字デー
タを記憶する印字データ記憶手段と、上記複数の
印字項目のうち、レシートに印字すべき各印字項
目を示す数値データ及びジヤーナルに印字すべき
各印字項目を示す数値データを夫々入力する入力
手段と、この入力手段で入力された上記レシート
に印字すべき各印字項目を示す数値データ、及び
上記ジヤーナルに印字すべき各印字項目を示す数
値データを夫々記憶する印字項目記憶手段と、1
取引の登録時におけるレシート及びジヤーナル発
行の際、上記印字項目記憶手段に記憶された各数
値データを夫々読み出し、レシートに印字すべき
印字項目に対応する印字データ及びジヤーナルに
印字すべき印字項目に対応する印字データを上記
印字データ記憶手段より読み出してレシート及び
ジヤーナルに夫々印字する印字手段とからなる。
〔作用〕
本発明の作用について説明すると、先ずオペレ
ータはレシート及びジヤーナル発行に先立つて、
入力手段によりレシートに印字すべき印字項目を
示す数値データを入力し、これを印字項目記憶手
段内に記憶させ、また入力手段によりジヤーナル
に印字すべき印字項目を示す数値データを入力
し、これを印字項目記憶手段内に記憶させてお
く。するとレシート及びジヤーナル発行の際、印
字手段は上記印字項目記憶手段内に記憶された数
値データを夫々読み出し、レシートに印字すべき
印字項目に対応する印字データ及びジヤーナルに
印字すべき印字項目に対応する印字データを印字
データ記憶手段より読み出し、この読み出された
印字データをレシート及びジヤーナル上に印字す
る。従つて、発行されたレシート及びジヤーナル
には予め入力手段により個々に入力された数値デ
ータで示される各印字項目に対応する印字データ
が選択的に読み出され印字されることになる。
〔実施例〕
(1) 構成 以下、この発明を図面は示す一実施例にもと
づいて詳細に説明する。第1図は電子式金銭登
録機の印字系のブロツク構成図を示したもの
で、符号1はキーボードを示し、ここには図示
しないテンキー、各商品に対する部門を指定す
る部門別キー、小計を求める小計キー、合計あ
るいは釣銭を求めレシート及びジヤーナルを発
行する現金キー等、通常備えられているキーの
ほかに、ジヤーナルに印字すべきデータを指定
する場合のジヤーナル選定キー□J、レシートに
印字すべきデータを指定する場合のレシート選
定キー□R、印字フラグ設定キー□I、不印字フラ
グ設定キー□O、プリセツトクリアキーCPが備
えられている。またキーボード1にはロータリ
ー式のモードスイツチ2が設けられている。こ
のモードスイツチ2は「OFF」、「設定」、「登
録」、「点検」、「精算」、「印字」の各モードに切
換設定することができる。このモードスイツチ
2における「OFF」は電子式金銭登録機を使
用していない場合、「設定」は日付等をあらか
じめプリセツトする場合、「登録」は通常の金
銭収受操作を行う場合、「点検」は集計データ
を破壊せずに印字出力する場合、「精算」は集
計データを印字出力した後、その集計データを
クリアする場合、「印字」はレシート及びジヤ
ーナルに印字すべきデータの種類をあらかじめ
プリセツトする場合に使用される。上記キーボ
ード1には演算処理装置(以下CPUと略称す
る)3が接続されており、キー操作により出力
された入力情報がCPU3に入力される。上記
モードスイツチ2における「印字」のモード端
子はレシートに対する印字データ指定回路系統
のフラグ指定回路4及びジヤーナルに対する印
字データ指定回路系統のフラグ指定回路5にそ
れぞれ接続されている。上記フラグ指定回路4
はレシート選定キー□Rを操作することにより選
定され、また上記フラグ指定回路5はジヤーナ
ル選定キー□Jを操作することにより選定され
る。また上記各フラグ指定回路4,5には印字
フラグ設定キー□1、不印字フラグ設定キー□0か
らのキー入力信号がそれぞれ与えられている。
また上記フラグ指定回路4の出力端子から6本
の信号線が引出されており、これらの信号線は
フラグ用バツフア6に接続され、また上記フラ
グ指定回路5の出力端子から6本の信号線が引
出されており、これらの信号線はフラグ用バツ
フア7に接続されている。上記フラグ用バツフ
ア6,7は上記各信号線に対応する6個のフリ
ツプフロツプF1〜F6及びF1′〜F6′を並列して構
成されている。そしてフリツプフロツプF1
F1′に「小計」、フリツプフロツプF2,F2′に
「日付」、フリツプフロツプF3.F3′に「連続ナン
バー」、フリツプフロツプF4,F4′に「部門コー
ド」、フリツプフロツプF5,F5′に「責任者コー
ド」、フリツプフロツプF6,F6′に「金額」のフ
ラグが設定される。上記各バツフア6,7に設
定されたフラグは上記プリセツトクリアキー
CPからのリセツト信号によつてリセツトされ
る。上記バツフア6の各フリツプフロツプF1
〜F6からの出力信号はエンコーダ8に与えら
れ、このエンコーダ8によつてコード化された
信号はCPU3へ送られる。また上記バツフア
7の各フリツプフロツプF1′〜F6′からの出力信
号はエンコーダ9に与えられ、このエンコーダ
9によつてコード化された信号はCPU3へ送
られる。上記CPU3には集計用メモリ10が
接続されており、CPU3とメモリ10との間
でデータの授受がなされる。上記メモリ10は
RAM(ランダムアクセスメモリ)等によつて
構成されており、所定の容量を有する複数のレ
ジスタを備えている。上記メモリ10に貯えら
れたデータのうち印字データはCPU3に指示
されてデータアソータ11へ送られる。このデ
ータアソータ11にはCPU3からのコード発
生指令によつて所定のコードを発生するコード
発生回路12が接続されている。このデータア
ソータ11はCPU3から送られてくるタイミ
ング信号に従つて上記コード及び上記メモリ回
路10からのデータを並べ変えて印字すべき所
定の印字データを作成する。上記データアソー
タ11から出力される印字データはプリント用
バツフア13に一時記憶される。このプリント
用バツフア13から出力された印字データは並
列する2個のデータアソータ14及び15へ送
られる。これらのデータアソータ14及び15
にはブランクコード発生回路16から出力され
るブランクコードが与えられている。上記デー
タアソータ14及び15はCPU3からタイミ
ング信号が与えられ、プリント用バツフア13
から供給される印字データのうち不印字データ
に対応する部分にブランクコードを入力する。
上記データアソータ14から出力された印字デ
ータはジヤーナル用プリントバツフア17を介
してジヤーナルプリンタ19に供給され、また
上記データアソータ15から出力された印字デ
ータはレシート用プリントバツフア18を介し
てレシートプリンタ20に供給される。上記ジ
ヤーナルプリンタ19及びレシートプリンタ2
0は例えばラインプリンタによつて構成され、
レシート用紙及びジヤーナル用紙に対して順次
送られてくる印字データを印字する。
(2) 動作 次に印字の選択選定動作について説明する。
まず、キーボード1のモードスイツチ2を「印
字」のモード状態に切換設定をすると、レシー
トに対する印字データ指定回路系統のフラグ指
定回路4及びジヤーナルに対する印字データ指
定回路系統のフラグ指定回路5にそれぞれ印字
モード信号が与えられる。ここで最初にプリセ
ツトクリアキーCPを操作してフリツプフロツ
プF1〜F6,F1′〜F6′をすべてリセツトしてお
く。そしてジヤーナル選定キー□Jを操作する
と、フラグ指定回路5にジヤーナル選定信号が
与えられ、ジヤーナルに対する印字データ指定
回路系統が選定される。この状態において、印
字フラグ設定キー□1、不印字フラグ設定キー□0
を操作して各種のデータに対して印字可あるい
は印字不可の選択を行う。すなわち、印字させ
たければ印字フラグ設定キー□1を、印字させた
くなければ不印字フラグ設定キー□0を操作する
と、□1,□0のキー操作信号がフラグ指定回路5
に入力され、このフラグ指定回路5によつて指
定されたフラグがフラグ設定キー□1,□0の操作
順に従つてフラグ用バツフア7のフリツプフロ
ツプF1′〜F6′に順次貯えられ、ジヤーナルに対
する印字設定動作が終了する。すなわち、フリ
ツプフロツプF1′〜F6′の順にそれぞれ「小
計」、「日付」、「連続ナンバー」、「部門コー
ド」、「責任者コード」、「金額」が対応している
から、ジヤーナルには責任者コードと連続ナン
バーのみ印字させたい場合(合計金額は無条件
に印字するものとする)には□0,□0,□1,□0,
□1,□0と操作すればよい。上記ジヤーナル選定
キー□Jの操作時点でフリツプフロツプF1′が指
定され、以下□0キーまたは□1キー操作毎に順次
フリツプフロツプF2′,F3′………が指定される
ようになつているから、上記のように操作すれ
ば、フリツプフロツプF3′とF5′のみ“1”がセ
ツトされ、他は“0”がセツトされる。次にレ
シートに対する印字の選択設定動作を行う場合
にはレシート選定キー□Rを操作した後、上述し
たジヤーナルに対する設定動作と同様、印字フ
ラグ設定キー□1、不印字フラグ設定キー□0を操
作することによりなされる。
例えば、「日付」、「部門コード」、「責任者コ
ード」、「金額」を印字させたければ、□0,□1,
□0,□1,□1,□1の順に操作すればよい。これに
よりフリツプフロツプF2,F4,F5,F6
“1”がセツトされる。
このようにして印字するデータ、印字しないデ
ータを選択設定した後、通常の登録操作を行う
と、キー入力信号はCPU3へ送られる。そして
所定の演算が施されてから一旦メモリ10に記憶
され、CPU3に指定される記憶内容がデータア
ソータ11へ送られる。またCPU3からのコー
ド発生指定に従つてコード発生回路12から所定
のコードがデータアソータ11へ送られる。この
データアソータ11によつて所定の印字データに
作成され、プリント用バツフア13へ送られる。
例えば部門1で100円の商品を売つた場合、「100
円」を入力した後部門1を示す部門別キーを操作
するが、そのときのプリント用バツフア13の内
容は第2図aのようになる。ここで、「15」はブ
ランクコードである。そして、CPU3は「金
額」に対応するフリツプフロツプF6及びF6′、「部
門コード」に対応するフリツプフロツプF4及び
F4′の内容を判断する。プリント用バツフア13
の内容はブランクコード発生回路16の出力と共
にデータアソータ14,15に供給されており、
このデータアソータ14,15はCPU3からタ
イミング信号T0〜T9が供給されている。そして
フリツプフロツプF6の判断結果が“1”であれ
ば、データアソータ15にて、T0〜T6及びT9
タイミングでプリント用バツフア13の内容が選
択され、上記判断結果がF6=“0”であれば、
T0,T6,T9のタイミングではプリント用バツフ
ア13の内容が選択されるが、T1〜T5のタイミ
ングではブランクコードが選択される。またフリ
ツプフロツプF4の判断結果が“1”であれば、
T7〜T8のタイミングでプリント用バツフア13
の内容が選択され、上記判断結果がF4=“0”で
あれば、T7〜T8のタイミングでブランクコード
が選択される。しかして、上述の印字選択例をあ
てはめると、レシート用プリントバツフア18の
内容は第2図cのようになる。同様にしてジヤー
ナル用プリントバツフア17の内容は第2図bの
ようになる。また、部門キー以外を操作した場合
についても原理は同じである。なお、ジヤーナル
用プリントバツフア17またはレシート用プリン
トバツフア18の内容がすべてブランクコードに
なつた場合は、プリンタは印字を行なわない。
第3図の印字例は、100円の部門1、200円の部
門2、300円の部門3、400円の部門1、500円の
部門2、小計キー、現金キーという順に操作した
場合で、同図aはすべてを印字した場合、同図b
及びcは上述の印字選択例に従つて印字したレシ
ート及びジヤーナルを示すものである。
なお、上記実施例はジヤーナル用プリントバツ
フア及びレシート用プリントバツフアを各々に設
けたが、レシート印字終了後、ジヤーナル印字を
行うようにすれば、1つのプリントバツフアで足
りる。また上記実施例においては、小計、日付、
連続ナンバー、部門コード、責任者コード、金額
のみを例にとつて説明したが、その他時刻、税
率、割引率、機械ナンバー等についても同様に適
用できる。また、通常の金銭登録だけについて印
字、不印字を選択するのではなく、金銭登録機を
食券発行機に連動させた場合には、メニユー、客
数等のデータについても適用してもよい。また上
記実施例はフリツプフロツプのセツト状態によつ
て印字選択させるように構成したが、集計用メモ
リに記憶領域を設け、そこに書き込まれている内
容によつて印字対象を選択してもよく、またキー
ボードに多数のスイツチを設け、このオン・オフ
状態によつて印字対象を選択してもよい。
〔発明の効果〕 この発明は以上詳述したように、1取引の登録
時に発行れるレシート及びジヤーナルに印字され
る夫々の印字項目をレシート、ジヤーナル毎に
個々に設定できるようにしたので、各種印字項目
のうち、レシートには印字するがジヤーナルには
印字しない印字項目、逆にジヤーナルには印字す
るがレシートには印字しない印字項目、またレシ
ート、ジヤーナルの両方に共に印字する印字項
目、及びレシート、ジヤーナルのいずれにも印字
しない印字項目等を各店毎に任意に選択でき、店
の方針や客層に合わせたレシート及びジヤーナル
を発行できる。その結果、レシート及びジヤーナ
ル上には夫々必要な印字項目に対応する印字デー
タのみが印字されることになり、客にとつて、あ
るいは店の管理者にとつて共に見易い形態で印字
されたレシート及びジヤーナルを提供することが
できる。しかも、上記各設定は数値データの入力
により行なえるので、その設定操作は極めて簡単
であり、レシート及びジヤーナルの印字形態の各
種ニーズが刻々と変化する店があつた場合にも、
そのニーズに応じた変更設定が極めて迅速に行な
える等の各種利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示したもので、第
1図はシステム構成図、第2図a,b,cはそれ
ぞれプリント用バツフア13、ジヤーナル用プリ
ントバツフア17、レシート用プリントバツフア
18の内容の一例を示す図、第3図a〜cはレシ
ートあるいはジヤーナルの印字状態を示した図で
ある。 1……キーボード、2……モードスイツチ、3
……CPU、4,5……フラグ指定回路、6,7
……フラグ用バツフア、14,15……データア
ソータ、16……ブランクコード発生回路、□J…
…ジヤーナル選定キー、□R……レシート選定キ
ー、□1……印字フラグ設定キー、□0……不印字フ
ラグ設定キー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1取引の登録時に印字される複数の印字項目
    に対応した印字データを記憶する印字データ記憶
    手段と、 上記複数の印字項目のうち、レシートに印字す
    べき各印字項目を示す数値データ、及びジヤナー
    ルに印字すべき各印字項目を示す数値データを
    夫々入力する入力手段と、 この入力手段で入力された上記レシートに印字
    すべき各印字項目を示す数値データ、及び上記ジ
    ヤーナルに印字すべき各印字項目を示す数値デー
    タを夫々記憶する印字項目記憶手段と、 1取引の登録時におけるレシート及びジヤーナ
    ル発行の際、上記印字項目記憶手段に記憶された
    各数値データを夫々読み出し、レシートに印字す
    べき印字項目に対応する印字データ及びジヤーナ
    ルに印字すべき印字項目に対応する印字データを
    上記印字データ記憶手段より読み出してレシート
    及びジヤーナルに夫々印字する印字手段と を具備したことを特徴とする電子式金銭登録機。
JP13746578A 1978-11-08 1978-11-08 Electronic cash register Granted JPS5563472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13746578A JPS5563472A (en) 1978-11-08 1978-11-08 Electronic cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13746578A JPS5563472A (en) 1978-11-08 1978-11-08 Electronic cash register

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563472A JPS5563472A (en) 1980-05-13
JPS6259840B2 true JPS6259840B2 (ja) 1987-12-12

Family

ID=15199229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13746578A Granted JPS5563472A (en) 1978-11-08 1978-11-08 Electronic cash register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5563472A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710864A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Sharp Corp Cash register
JPS5827258A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5880763A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子キヤシユレジスタ
JPS5882790U (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 カツラ電工株式会社 けい光灯用ソケツト
JPS6080936U (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 株式会社石田衡器製作所 ラベルプリンタ
JPS60114993A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 東芝テック株式会社 電子キヤツシユレジスタ
JPS61145176U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08
JPS6228869A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Fujitsu Ltd Posシステムの処理方式
JPH07108576B2 (ja) * 1987-03-05 1995-11-22 株式会社テック 対面販売用電子料金秤
JPH09185764A (ja) * 1996-11-05 1997-07-15 Tec Corp 販売データ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131240A (en) * 1975-05-10 1976-11-15 Tokyo Electric Co Ltd Electronic register
JPS5274393A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Brother Ind Ltd Cash register

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131240A (en) * 1975-05-10 1976-11-15 Tokyo Electric Co Ltd Electronic register
JPS5274393A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Brother Ind Ltd Cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563472A (en) 1980-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259840B2 (ja)
JP3771401B2 (ja) 鍵制御システム
JPS6255193B2 (ja)
JPH01292597A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH06301860A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2561355B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS63175997A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2554384B2 (ja) レシート発行装置
JPH01158595A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JP2665403B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6266399A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS5850437Y2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS62297993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6262398B2 (ja)
JPH03100893A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62150495A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2001188967A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0636140A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6359697A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06337987A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04155496A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS60164888A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH04134593A (ja) 取引データ処理装置