JPH0636140A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH0636140A
JPH0636140A JP21240592A JP21240592A JPH0636140A JP H0636140 A JPH0636140 A JP H0636140A JP 21240592 A JP21240592 A JP 21240592A JP 21240592 A JP21240592 A JP 21240592A JP H0636140 A JPH0636140 A JP H0636140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
name
product name
code
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21240592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iida
雄二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP21240592A priority Critical patent/JPH0636140A/ja
Publication of JPH0636140A publication Critical patent/JPH0636140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品名称の設定を迅速・容易・かつ正確に行
えるようにする。 【構成】 商品コードに対応した表示用商品名称、印字
用商品名称を記憶する表示用商品名称記憶部11b、印
字用商品名称記憶部11cと、指定された商品コードに
対応する商品名称を出力する表示器と、商品コードが指
定され、これに対応する表示用商品名称が表示用商品名
称記憶部11bに設定されていないとき、印字用商品名
称記憶部11cから印字用商品名称を表示器に出力する
商品名称出力手段とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子式キャッシ
ュレジスタやPOS(販売時点情報管理)システムにお
ける端末装置など、商品毎に予め定められた商品コード
を入力することで、その商品の販売点数や販売金額等の
販売データを登録処理する商品販売データ処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の商品販売データ処理装置
においては、スキャナーまたはキーボードから登録すべ
き商品の商品コードが入力されると、この入力された商
品コードに基づいてその商品の販売点数や販売金額等の
販売データを、その装置内または上位機種に設けられた
販売データ記憶部に登録し、この登録された販売データ
に対応する内容を印字部でレシート用紙及びジャーナル
用紙に印字すると共に、表示部で表示していた。なお、
これら印字部や表示部で出力される販売データには、前
記商品コードに対応した商品名称や単価等が含まれてい
る。オペレータや顧客は、商品登録時に表示部に表示さ
れる販売データを確認することで商品登録が誤り無く正
しく行われているか否かを容易に知ることができる上
に、また顧客は帰宅して家計簿にその日の買い物内容を
記入するときに、印字部で販売データ等が印字されたレ
シートを参照することができる。
【0003】ところで、一般に、前記印字部で印字され
る商品名称と前記表示部で表示される商品名称とは、同
じ商品(同一商品コード)であっても、異なったものが
使用される場合が多くある。例えば、レストランで使用
されて登録される商品名称が料理名である商品販売デー
タ処理装置においては、表示部で表示される商品名称は
「A定食」で、印字部で印字される商品名称は「Aテイ
ショク」であることがある。すなわち、同じ商品名称で
あっても、表記文字が異なる場合等である。
【0004】このように印字と表示とで異なった商品名
称を使用するのは、表示部と印字部との仕様が異なって
いるからである。
【0005】一般に、表示部や印字部では、出力する文
字の字形(キャラクター・イメージ)を多数の点の集ま
り(ドット・マトリックス・パターン)として、それぞ
れのキャラクター・ジェネレーター内に格納し、それぞ
れの文字発生手段で生成しているが、通常、その必要性
とコストの点から、それぞれ異なったドット密度となっ
ている。例えば、表示部では瞬間的な視認性を上げるた
め漢字の表示が可能な高密度(16×16ドット)のも
のが、印字部では印字スピードを上げるためカナ文字程
度の印字が限度の低密度(9×7ドット)のものが使用
されている。また、例え表示部と印字部とのドット密度
や使用可能な文字の種類が同じものであっても、その出
力スペースの関係(特に印字部では用紙幅の大きさによ
って一行に印字可能な文字数に制限がある)から、一方
では商品名称の一部を省略した略語が使用される場合が
ある。
【0006】上述したように、ドット密度、使用可能な
文字の種類、出力スペース等の出力手段の仕様の違いに
よって、表示部及び印字部でそれぞれ出力される商品名
称のキャラクター・イメージが異なると、そのキャラク
ター・イメージを設定するときに入力される文字コード
も異なったものとなるので、表示部と印字部とで異なっ
た文字コード体系を使用する必要性が生じる。
【0007】従って、従来の装置では、同一商品に対し
て異なる二種の文字コード体系を使用し、同一商品名称
であれ、または異なる商品名称であれ、表示用、印字用
の商品名称をそれぞれ商品コードに対応した表示用名称
記憶部、印字用名称記憶部に、それぞれの文字コード体
系に従った文字コードで記憶しており、それぞれの文字
コード体系に適合したキャラクター・ジェネレーター
で、それぞれの出力手段に適合したドット・マトリック
ス・パターンのキャラクター・イメージに変換して、そ
れぞれのキャラクター・イメージで表示または印字して
いた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の装置では、例えば「ライス」の様に、表示部と印字部
とで出力されるキャラクター・イメージが全く同じ商品
名称であっても、この商品名称を設定するオペレータ
は、表示用名称記憶部、印字用名称記憶部のそれぞれ
に、それぞれの文字コード体系に適合した文字コード
で、「ライス」という商品名称を入力しなければならな
い。そのため、商品名称を設定するときに手間や時間が
掛かる上に、誤入力し易く誤った商品名称を設定してし
まうといった問題があった。
【0009】そこで、本発明は、同一商品コードに対応
して複数の商品名称記憶部を有し、それぞれの商品名称
記憶部に商品名称を設定し、これらの商品名称をそれぞ
れ異なった出力手段で出力する商品販売データ処理装置
において、それぞれの出力手段から出力される商品名称
の内、同一文字で表されるものが複数ある場合には、い
ずれか一つの商品名称記憶部にその商品名称を設定する
操作を行うだけで、それぞれの出力手段から所定の商品
名称を出力できるようにし、商品名称の設定を迅速・容
易・かつ正確に行えるようにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、商品毎に定
められた商品コードを入力する商品コード入力手段と、
商品コードに対応した第一の商品名称を記憶する第一名
称記憶部と、商品コードに対応した第二の商品名称を記
憶する第二名称記憶部と、第一の商品名称を出力する第
一出力手段と、第二の商品名称を出力する第二出力手段
と、商品コード入力手段から商品コードが入力されたこ
とに基づいて、この商品コードに対応する販売データを
登録処理する登録手段と、この登録手段の登録処理に応
動して、登録される商品コードに対応する第一の商品名
称を第一名称記憶部から読み出し、この読み出した第一
の商品名称を第一出力手段に出力すると共に、第二の商
品名称を第二名称記憶部から読み出し、この読み出した
第二の商品名称を第二出力手段に出力する商品名称出力
制御手段とを備えた商品販売データ処理装置において、
商品名称出力制御手段は、商品コードに対応する第一の
商品名称を第一出力手段に出力する際、この第一の商品
名称が第一名称記憶部に記憶されていない場合、商品コ
ードに対応する第二の商品名称を第一出力手段に出力す
ることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】上述した構成により、第一名称記憶部に第一の
商品名称が設定されていなくとも、第二名称記憶部に第
二の商品名称が設定されていれば、第一出力手段は、第
二名称記憶部に設定されている第二の商品名称を利用
し、この第二の商品名称と同じ商品名称を第一の商品名
称として出力することになる。
【0012】
【実施例】以下、図1ないし図6を参照して本発明の実
施例を説明する。図1は、本発明の一実施例である電子
式キャッシュレジスタ(以下、ECRと称す)の電気的
ハード構成を示すブロック図である。
【0013】このECRは、制御部本体を構成するCP
U(中央処理装置)1、このCPU1が各部を制御する
ためのプログラム等が予め格納されているROM(リー
ド・オンリ・メモリ)2、前記CPU1が商品販売デー
タを登録処理するための商品販売データファイルやワー
クエリア等の各種メモリエリアが形成されるRAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)3、前記CPU1にキーボ
ード4aから取り込んだキー信号を入力するキーボード
コントローラ4、前記CPU1にモードスイッチ5aか
ら取り込んだ信号を入力するI/O(入出力)ポート
5、第一出力手段である表示器6aの駆動を制御して表
示データに対応する文字、数字等を表示させる表示器コ
ントローラ6、第二出力手段であるプリンタ7aの駆動
を制御して印字データに対応する文字、数字等を印字さ
せるプリンタコントローラ7、現金等を収容するドロア
ー(図示せず)を開放動作させるドロアー開放装置8a
に駆動信号を出力するI/O(入出力)ポート8等を備
えており、これらをバスライン9により相互に接続して
いる。
【0014】前記ROM2には、上述したプログラムの
他に、図2に示すように、前記プリンタ7aで使用され
ているプリンタ用文字コードを、前記表示器6aで使用
されている文字コード体系に従った表示器用文字コード
に変換するためにプリンタ用文字コードに対応して表示
器用文字コードを記憶した文字変換テーブル10が形成
されている。
【0015】前記RAM3には、図3に示すように、商
品販売データファイル11、販売金額合計エリア12、
文字コードワークエリア13が形成されている。
【0016】前記商品販売データファイル11には、各
商品毎に設定されている商品コードを記憶する商品コー
ド記憶部11a、前記商品コードに対応して前記表示器
6aで表示される商品名称(第一の商品名称)を記憶す
る表示用商品名称記憶部11b(第一名称記憶部)、こ
の表示用商品名称記憶部11bと同様に前記商品コード
に対応して前記プリンタ7aで印字される商品名称(第
二の商品名称)を記憶する印字用商品名称記憶部11c
(第二名称記憶部)、前記商品コードに対応してその商
品の単価を記憶する商品単価記憶部11d、前記商品コ
ードに対応してその商品の累積販売点数や累積販売金額
等の販売データを記憶する商品販売データ記憶部11e
が設けられている。
【0017】前記販売金額合計エリア12は、一取引で
販売された全商品の販売金額の合計値を記憶するもので
ある。また、前記文字コードワークエリア13は、前記
印字用商品名称記憶部11c内に格納されている文字コ
ード列(印字用商品名称)を一時的に格納し、この文字
コード列を前記文字変換テーブル10によって前記表示
用商品名称記憶部11b内に格納されている文字コード
列の文字コード体系にコード変換するときに使用される
ワークエリアである。
【0018】前記キーボード4aには、図4に示すよう
に、数値データを置数入力するためのテン・キー14
a、商品コードの入力を指示するPLU(プライス・ル
ック・アップ)キー14b、小計金額の出力を指示する
小計キー14c、一取引の登録の締めを指示する締めキ
ーである預/現計キー14d、エラーの解除等に使用さ
れるC(クリア)キー14e、♯キー14f等の各種キ
ーが配設されている。
【0019】前記モードスイッチ5aは、鍵の回転操作
によって、電源のオン/オフを制御すると共に、”設
定”、”登録”、”点検”、”精算”等の各種業務を切
り換えるためのスイッチである。因みに、”登録”とは
顧客が買い上げる商品の販売データを前記商品販売デー
タ記憶部11eや販売金額合計エリア12に累計処理す
ると共に、前記表示器6aやプリンタ7aから出力する
業務である。”点検”とは、”登録”業務によって各種
記憶部に累計処理された商品販売データを前記表示器6
aやプリンタ7aからレポート出力する業務である。”
精算”とは、各種記憶部に累計処理された商品販売デー
タを前記表示器6aやプリンタ7aからレポート出力す
る共に、当該記憶部の記憶内容を元に戻す業務であ
る。”設定”とは、”登録”、”点検”、”精算”等の
各種業務を実行する上で必要なデータ等を予め各種記憶
部に設定する業務である。
【0020】前記表示器6aは、正面にオペレータ用表
示画面を、背面に顧客用画面を備えている。また、前記
プリンタ7aは、レシート用紙及びジャーナル用紙に商
品販売データ等を印字するもので、印字済のレシート用
紙はレシート発行口から発行され、印字済のジャーナル
用紙は内部で巻き取られるようになっている。なお、本
実施例のECRでは、表示器6a及びプリンタ7aから
出力されるキャラクター・イメージは、前記表示器コン
トローラ6及びプリンタコントローラ7内に、それぞれ
設けられたキャラクター・ジェネレーター内に格納され
ており、それぞれの文字発生手段で生成され、出力され
る。
【0021】しかして、前記CPU1は、前記モードス
イッチ5aに差し込まれた鍵の回転操作により電源が投
入されると、所定のイニシャライズ処理を行う。そし
て、イニシャライズ処理が終了すると、次に選択されて
いる業務モードを調べ、”登録”業務が選択されている
場合には、図5及び図6に示す処理を実行するように制
御されている。
【0022】先ず、ステップ(以下、STと称す)1
で、前記RAM3の販売金額合計エリア12をクリアす
る。次に、ST2で、顧客が買い上げようとする商品の
商品コードが入力されるのを待つ。ここで、前記テン・
キー14aと前記PLUキー14bとのキー操作によっ
て、商品コードが入力されると、ST3で、その入力さ
れた商品コードが、前記商品販売データファイル11内
の商品コード記憶部11aに設定されているか否かを検
索する。そして、この商品コード記憶部11aに当該商
品コードが設定されている場合には、ST4で、その当
該商品コードに対応する商品単価を商品販売データファ
イル11内の商品単価記憶部11dから読み出す。
【0023】次に、ST5で、販売点数を「1」及び販
売金額を「単価」として商品販売データを取得し、この
商品販売データを商品販売データファイル11の当該商
品コードに対応する商品販売データ記憶部11dに累積
処理する。そして、ST6で、前記「単価」を販売金額
合計エリア12に加算処理する。
【0024】次に、ST7で、当該商品コードに対応す
る印字用商品名称(文字コード列)を商品販売データフ
ァイル11の前記印字用商品名称記憶部11cから読み
出して前記文字コードワークエリア13に書込むと共
に、商品コード、商品単価、販売点数等の販売データと
共に前記プリンタコントローラ7に送出して前記プリン
タ7aで販売データを印字する。そして、ST8で、当
該商品コードに対応する表示用商品名称が商品販売デー
タファイル11の前記表示用商品名称記憶部11bに設
定されているか否かを検索する。
【0025】ここで、図3における商品コード[00002]
の様に、表示用商品名称記憶部11bに全文字スペース
を表す文字コード列 [20,20,20,20,20,20]が設定記憶さ
れている場合には、当該商品コードに対応する表示用商
品名称が商品販売データファイル11の前記表示用商品
名称記憶部11bに設定されていないと判断する。ST
8で表示用商品名称が設定されていないと判断した場合
には、ST9の処理に進み、既にST7で文字コードワ
ークエリア13内に格納した印字用商品名称の文字コー
ド列(例えば商品コード[00002] の場合、[D7,B2,BD])
を、表示用商品名称として使用できる文字コード列に前
記ROM2内の文字変換テーブル10を参照してコード
変換する。
【0026】一方、前記ST8で、図3における商品コ
ード[00001] の様に、表示用商品名称記憶部11bに全
文字スペースを表す文字コード列 [20,20,20,20,20,20]
以外の文字コード列が設定記憶されている場合には、表
示用商品名称記憶部11bに表示用商品名称が設定記憶
されていると判断し、ST10の処理に進み、表示用商
品名称記憶部11b内に設定記憶されている文字コード
列(例えば商品コード[00001] の場合、表示用商品名称
「A定食」の文字コード列[8260,92E8,9048])をそのま
ま読み出す。
【0027】そして、ST11で、表示用商品名称を、
商品コード、商品単価、販売点数等の販売データと共に
前記表示器コントローラ6に送出して前記表示器6aで
販売データを表示する。
【0028】次に、ST12で、文字コードワークエリ
ア13をクリアし、ST2に戻って次の商品コードが入
力されるのを待つ。ここで、商品コードが入力されたな
らば、上記ST3乃至ST12の処理を繰り返し実行す
る。
【0029】また、少なくとも一商品の売上登録処理が
行われた後で、ST2で商品コードが入力されず、ST
13で締めキーである前記預/現計キー14dのキー入
力が検知された場合には、ST14で販売金額合計エリ
ア12の値を一取引の販売合計金額として前記表示器6
aの両画面に表示させると共に、前記プリンタ7aでレ
シート用紙及びジャーナル用紙に印字させ、レシートを
発行し、この処理を終わらせる。
【0030】このような構成の本実施例においては、予
め”設定”モードで、例えば「ライス」の様に、表示部
と印字部とで出力されるキャラクター・イメージが全く
同じ商品名称である場合には、商品名称を設定するオペ
レータは、印字用名称記憶部11cにプリンタ7aで使
用される文字コード体系に適合した文字コードで「ライ
ス」という商品名称を入力し、表示用商品名称記憶部1
1bには全文字スペースを表す文字コード列を入力する
だけで商品名称の設定を行える。そのため、商品名称を
設定するときの手間が軽減され、設定時間を削減するこ
とができる。また、オペレータにとって理解し難い複雑
で異なった文字コード列の代わりに、単純な文字コード
の繰り返しで済む全文字スペースの様な単純な文字コー
ド列を入力する回数が増えるため、誤った文字コード列
を入力する機会が減り、誤った商品名称を設定してしま
うことが少なくなる。さらに、ここで、商品名称設定の
ために商品コード入力が成されたときに、この商品コー
ドに対応する各名称記憶部に全文字スペースを無条件に
記憶させるように設計しておけば、わざわざオペレータ
が全文字スペースの入力をしなくても済むので、さらに
オペレータの負担が軽減され、設定時間も短縮できる。
【0031】なお、本実施例では、第一出力手段として
表示器6aを、第二出力手段としてプリンタ7aを示し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば
表示器6aの代わりに第一出力手段としてオペレータ用
表示器を、プリンタ7aの代わりに第二出力手段として
顧客用表示器としたり、例えば第三出力手段として領収
書を印字する高密度なドットのプリンタを接続し、この
プリンタで印字出力される商品名称を表示器6aのもの
と共用する等様々な変形が可能である。また、表示部と
印字部とで出力されるキャラクター・イメージが全く同
じ商品名称である場合に、”設定”モードで表示用商品
名称記憶部11bに入力する全文字スペースの代わり
に、参照すべき商品名称記憶部(この場合、印字用名称
記憶部11c)を表す参照記憶部コードを入力し、”登
録”モードで文字コード列の代わりに参照記憶部コード
を検出したときに、商品名称が設定されていないと判断
し、参照すべき商品名称記憶部に設定記憶されている商
品名称を使用するように構成してもよい。さらに、この
他にも商品コードの入力をスキャナーで行ったりする
等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が
可能であることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】本発明では、第一名称記憶部に第一の商
品名称が設定されていなくとも、第二名称記憶部に第二
の商品名称が設定されていれば、第一出力手段は、第二
名称記憶部に設定されている第二の商品名称を利用し、
この第二の商品名称と同じ商品名称を第一の商品名称と
して出力するので、商品名称を設定するときに、それぞ
れの出力手段から出力される商品名称の内、同一文字で
表されるものが複数ある場合には、いずれか一つの商品
名称記憶部にその商品名称を設定する操作を行うだけで
済み、商品名称の設定が迅速・容易・かつ正確に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるECRの電気的ハード
構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すROM2に格納されている文字変換
テーブル10を示す図である。
【図3】図1に示すRAM3に形成される商品販売デー
タファイル11、販売金額合計エリア12、文字コード
ワークエリア13を示す図である。
【図4】図1に示すキーボード4aのキー配列を示す平
面図である。
【図5】図1に示すCPU1の本発明に関わるプログラ
ム制御を示す流れ図である。
【図6】図1に示すCPU1の本発明に関わるプログラ
ム制御を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4a キーボード(商品コード入力手段) 6a 表示器(第一出力手段) 7a プリンタ(第二出力手段) 11b 表示用商品名称記憶部(第一名称記憶部) 11c 印字用商品名称記憶部(第二名称記憶部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品毎に定められた商品コードを入力す
    る商品コード入力手段と、 前記商品コードに対応した第一の商品名称を記憶する第
    一名称記憶部と、 前記商品コードに対応した第二の商品名称を記憶する第
    二名称記憶部と、 前記第一の商品名称を出力する第一出力手段と、 前記第二の商品名称を出力する第二出力手段と、 前記商品コード入力手段から商品コードが入力されたこ
    とに基づいて、この商品コードに対応する販売データを
    登録処理する登録手段と、 この登録手段の登録処理に応動して、登録される商品コ
    ードに対応する前記第一の商品名称を前記第一名称記憶
    部から読み出し、この読み出した第一の商品名称を前記
    第一出力手段に出力すると共に、前記第二の商品名称を
    第二名称記憶部から読み出し、この読み出した第二の商
    品名称を前記第二出力手段に出力する商品名称出力制御
    手段とを備えた商品販売データ処理装置において、 前記商品名称出力制御手段は、前記商品コードに対応す
    る第一の商品名称を前記第一出力手段に出力する際、こ
    の第一の商品名称が前記第一名称記憶部に記憶されてい
    ない場合、前記商品コードに対応する第二の商品名称を
    前記第一出力手段に出力することを特徴とする商品販売
    データ処理装置。
JP21240592A 1992-07-17 1992-07-17 商品販売データ処理装置 Pending JPH0636140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21240592A JPH0636140A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21240592A JPH0636140A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636140A true JPH0636140A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16622045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21240592A Pending JPH0636140A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122331A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nec Infrontia Corp Pos端末、商品名称表示方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122331A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nec Infrontia Corp Pos端末、商品名称表示方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398191A (en) Point of sale apparatus with an automatic determination if weighing a product is necessary or prohibited
JPS6259840B2 (ja)
JP2995104B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0636140A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0490095A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3310869B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3472501B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3065680B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2002046315A (ja) 画像形成装置
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH04335496A (ja) 商品販売登録装置
JPH07220177A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH04241091A (ja) 売上データ処理装置
JPH0433871A (ja) ラベル発行装置
JPS6266399A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH06259179A (ja) データ処理装置
JPH0293892A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03127197A (ja) Posシステム
JPH0793663A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0869572A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH041890A (ja) レシート発行装置
JPH05114083A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ