JPH0258671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258671B2
JPH0258671B2 JP55105949A JP10594980A JPH0258671B2 JP H0258671 B2 JPH0258671 B2 JP H0258671B2 JP 55105949 A JP55105949 A JP 55105949A JP 10594980 A JP10594980 A JP 10594980A JP H0258671 B2 JPH0258671 B2 JP H0258671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mode
register
key
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55105949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731034A (en
Inventor
Yoshinori Uesugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10594980A priority Critical patent/JPS5731034A/ja
Priority to GB8120034A priority patent/GB2079016B/en
Priority to DE3126373A priority patent/DE3126373A1/de
Publication of JPS5731034A publication Critical patent/JPS5731034A/ja
Priority to US06/536,626 priority patent/US4484277A/en
Publication of JPH0258671B2 publication Critical patent/JPH0258671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、記憶されたデータのうち指定され
た特定モードの売上データを出力するデータ処理
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば電子レジスタでは売上データなど
を営業記録として残すため、入力された売上デー
タを順次記憶しておくものがあり、例えば特開昭
55−87266号公報に示されるように、売上データ
をレシート毎に付けられた一連ナンバと対応づけ
て記憶しておき、戻しなどが発生した場合、一連
ナンバを入力指定することで対応する顧客の売上
データをレシート紙へ印字出力するようにしたも
のがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、各担当者における勤務評定等を行う
場合、各担当者が戻しや訂正時に不正等を行つて
いないか否かを確認することがある。
しかしながら、従来のものでは一連番号と対応
する一顧客毎の売上データしか印字出力すること
ができないためオペレータが所望のモードの売上
データと対応する一連番号を全て入力するか、あ
るいは記憶された全登録データを印字出力して、
その中より特定モードのデータを捜し出さなくて
はならず、データ入力あるいは売上データを捜し
出すのに時間がかかり煩らわしい欠点があつた。
この発明の課題は、入力操作に応じて記憶され
たデータのうち、指定した特定モードのデータだ
けを容易に読み出して出力できるようにすること
である。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の手段は次の通りである。
複数モードのうちのいずれかのモードを指定す
るモード指定手段(モードスイツチ1a等)、入
力部の操作に従つて所定の演算処理を実行する演
算処理手段(CPU5等)、前記入力部の操作によ
つて入力されたデータおよびこの時前記モード指
定手段で指定されているモードデータを記憶する
記憶手段(ジヤーナルメモリ8等)、複数種のモ
ードデータのうち、特定モードで入力されたデー
タの読み出しを指定する指定手段(モードスイツ
チ1a、金額キー、現金/預り金キー等)、前記
記憶手段から読み出されたモードデータが前記指
定手段で指定されている特定モードであるか否か
を判別する判別手段(CPU5及びこのCPU5で
処理されるステツプS9等)、特定モードであるこ
とが判別された際に、この特定モードで入力され
たデータを読み出して出力する出力手段(印字部
4等)とを備えるものである。
尚、カツコ内は上記各手段が実施例においては
どのように具体化されたかを明瞭にするために参
考に付加したものである。
〔作用〕
この発明の手段の作用は次の通りである。
演算手段により入力部の操作に従つて所定の演
算処理が実行されると共に、記憶手段により前記
入力部の操作によつて入力された売上データおよ
びこの時モードスイツチ等で指定されているモー
ドに応じたモードデータを記憶する。ここで指定
手段により複数種のモードデータのうち特定モー
ドで入力されたデータの読み出しが指定される
と、判別手段により前記記憶手段から読み出され
たモードデータが前記指定手段で指定されている
特定モードであるか否かが判別され、特定モード
であることが判別された際に、出力手段によりこ
の特定モードで登録されたデータが読み出され印
字出力等される。
したがつて、入力操作に応じて記憶されたデー
タのうち、指定した特定モードのデータだけを容
易に読み出して出力できるようになる。
〔実施例〕
以下、一実施例を第1図ないし第5図を参照し
ながら説明する。
第1図は電子レジスタの概略システム構成図を
示し、この入力部1には金額キー、部門別キー、
取引別キーなどが備えられているほか、「登録」、
「戻し」、「設定」、「点検」、「精算」など各モード
を指定するモードスイツチ1aが備えられてい
る。この入力部1にはI/Oポート2からタイミ
ング信号KPが与えられており、入力部1におい
てキー操作が行なわれた際にタイミング信号KP
が操作キーに応じて選択され、キー入力信号KI
としてI/Oポート2に備えられた入力バツフア
IBに入力される。前記I/Oポート2内には入
力バツフアIBのほかに、表示バツフアHB、印字
バツフアPBが備えられており、そして表示バツ
フアHBは表示部3に、印字バツフアPBは印字
部4にそれぞれ接続されている。
前記表示部3は、I/Oポート2からのデイジ
ツト信号DGおよび表示バツフアHBのデータを
デコードしたセグメント信号SGに従つて金額デ
ータなどを表示する。また、印字部4は、記録紙
に印字するためのプリンタが1台備えられ、印字
ドラム(図示せず)の印字位置信号TPをI/O
ポート2に送り、また、I/Oポート2からは、
その内部で印字位置信号TPと印字バツフアPB内
のデータとの一致によつて生じる印字駆動信号
MDを印字部4に送り、金額データなどを記録紙
に印字する。
また、符号5はCPUで、このCPU5にはアド
レスバスAB、データバスDBおよびコントロー
ルバスCBを介してI/Oポート2、時計回路6
およびRAM7が接続されている。さらに、各バ
スAB,DB,CBにはジヤーナルメモリ8が所要
容量だけ着脱自在に接続されている。
前記時計回路6は、現在の年、月、日付データ
をレジスタDATEに、現在の時、分データをレ
ジスタCLKに記憶し、たとえば1秒ごとにデー
タの更新動作を行い、この更新動作中にビイジイ
信号BYをCPU5に出力する。また、前記RAM
7は、各売上データを責任者別、取引別など分類
別に記憶する場合などに使用される。また、前記
ジヤーナルメモリ8には入力部1のキー操作に応
じたキーコードおよびモードスイツチの指定モー
ドデータなどが記憶される。
次に、この発明の動作について説明する。
いま、電子レジスタには必要量のジヤーナルメ
モリ8が接続されており、このとき、第2図に示
すように電子レジスタの電源をONするとレジス
タDATEに記憶された現在の年、月、日付デー
タが読み出され、第3図に示すようにジヤーナル
メモリ8の0行、0〜5列目に書き込まれ、さら
に、日付コードDAが0行、6、7列目に書き
込まれる。次にモードスイツチをREGに、責任
者スイツチをAにそれぞれ指定し、金額キー□1□2
□3を操作すると、ジヤーナルメモリ8の0行、
8、9列目にREGが、10、11列目に□Aが書き
込まれる。次いで部門別キー01を操作する
と、0行12〜14列目にデータ「123」が、0行15
列、1行0列目に部門コード01が書き込まれる。
同様に、金額キー□4□5□6〜現金/預り金キー
現/預を操作すると、ジヤーナルメモリ8の1
行1列目〜2行7列目までにキーコードが書き込
まれ、さらに、2行8列目〜同行13列目にレジス
タCLKに記憶された時刻データ「0815」が、次
いで時刻コードTMが書き込まれる。同様に、
責任者スイツチがBに切り替えられ、貸売キー操
作までのデータがジヤーナルメモリ8の2行14列
目〜4行8列目までに、次いで責任者スイツチが
Aに切り替えられ、信用売りキー操作までの2顧
客分のデータが4行9列目〜8行7列目に、次い
で責任者スイツチがBに切り替えられ、現金/預
り金キー操作までの3顧客分のデータが8行8列
目〜11行5列目にそれぞれ書き込まれた後、書き
込み終了を示すENDコードENDが記憶され
る。この後、キー操作が行なわれると、操作キー
に応じたキーコードはENDコードが記憶された
領域から新たに書き込みが開始され、前述と同様
に順次ジヤーナルメモリ8に記憶される。なお、
各キー操作に応じて金額データ、部門データなど
の各データは表示部3において表示されると共
に、印字部4において記録紙に印字される。
次に、ジヤーナルメモリ8に記憶されたキーコ
ードのうち、「戻し(REF)」モードにおいて入
力されたキーコードだけを印字させたい場合に
は、モードスイツチを「点検」モードに指定した
後、金額キー□2、現金/預り金キーを順次操作す
る。すると、第4図のフローチヤートに従つた動
作が実行され、まず、ステツプS1の実行におい
て、指定したモードデータが印字バツフアPBに
入力され、印字部4において記録紙に指定モード
印字が行なわれる。次いでステツプS2の実行に移
り、CPU5のIXレジスタによつて指定されるジ
ヤーナルメモリ8の記憶領域M(IX)の内容が
CPU5のXレジスタに転送される。次いでステ
ツプS3の実行に移り、Xレジスタの内容が日付コ
ードであるか否かの判断が実行され、YESと判
断されるとステツプS4に移る。ステツプS4の実行
においてXレジスタの日付コードがCPU5のE
レジスタに転送され、この後ステツプS5に移る。
前記ステツプS3において日付コードでないと判断
された場合にもステツプS5に移る。ステツプS5
実行においてXレジスタの内容がモードコードで
あるか否かの判断が実行され、YESと判断され
るとステツプS6に移る。ステツプS6の実行におい
て、XレジスタのモードコードがCPU5のFレ
ジスタに転送され、この後ステツプS7に移る。前
記ステツプS5においてモードコードでないと判断
された場合にもステツプS7に移る。ステツプS7
実行においてXレジスタの内容が責任者コードで
あるか否かの判断が実行され、YESと判断され
るとステツプS8に移る。ステツプS8の実行におい
てXレジスタの責任者コードがCPU5のGレジ
スタに転送され、この後ステツプS9に移る。前記
ステツプS7において責任者コードでないと判断さ
れた場合にもステツプS9に移る。
ステツプS9の実行においてFレジスタのモード
コードが指定モードコードであるか否かの判断が
実行され、YESと判断されるとステツプS10に移
る。ステツプS10の実行において、Xレジスタの
内容が終了キーコードであるか否かの判断が実行
され、否と判断されるとステツプS11に移る。ス
テツプS11の実行において、Xレジスタに記憶さ
れたキーコードに従つたコード別演算が実行され
る。次いでステツプS12の実行に移り、演算され
た売上データが小計加算されてCPU5のレジス
タに記憶される。次いでステツプS13の実行に移
り、前記コード別演算データおよび小計加算デー
タなどが印字部4において記録紙に印字される。
次いでステツプS14の実行に移り、Xレジスタに
新たに書き込まれたキーコードがENDコード
であるか否かの判断が実行され、否と判断される
とIXレジスタの内容を更新してステツプS2に戻
る。
前記ステツプS10においてXレジスタの内容が
終了キーコードであると判断された場合にはステ
ツプS15に移る。ステツプS15の実行においてXレ
ジスタに記憶されたキーコードに従つたコード別
演算が実行される。次いでステツプS16の実行に
移り、前記コード別演算データが記録紙に印字さ
れる。次いでステツプS17の実行に移り、指定モ
ードで登録された一顧客分の売上データが責任者
別、取引別に分類され、この分類データがRAM
7の対応する記憶領域へ合計加算される。次いで
ステツプS18の実行に移り、CPU5に記憶された
小計データがクリアされる。次いでステツプS19
の実行に移り、CPU5のHレジスタに記憶され
たレシート数を示すデータに「1」が加算され
る。次いでステツプS20の実行に移り、Gレジス
タに記憶された責任者コードおよびHレジスタに
記憶されたレシート数データが記録紙に印字さ
れ、この後IXレジスタの内容を更新してステツ
プS2に戻る。
前記ステツプS9においてFレジスタの内容が指
定モードでないと判断された場合にはステツプ
S21に移る。ステツプS21の実行においてXレジス
タの内容が終了キーコードであるか否かの判断が
実行され、否と判断されるとステツプS14に移り、
YESと判断されるとステツプS22に移る。ステツ
プS22の実行においてHレジスタのレシート数を
示すデータに「1」が加算され、この後IXレジ
スタの内容を更新してステツプS2に戻る。
前記ステツプS14においてXレジスタの内容が
ENDコードであると判断された場合にはステツ
プS23に移る。ステツプS23の実行においてRAM
7に記憶された指定モードにおける責任者別、取
引別の合計データが記録紙に印字される。次いで
ステツプS24の実行に移り、RAM7の合計データ
がクリアされる。次いでステツプS25の実行に移
り、時計回路6のレジスタCLKに記憶された現
在の時刻データが印字バツフアPBに転送され、
記録紙に印字される。
しかして、前述のように各ステツプS1〜S25
実行された結果、第5図に示すように記録紙には
指定モードを示す「REF」が印字された後、ジ
ヤーナルメモリ8に「戻し」モードにおいて入力
された戻データが順次読み出され、記録紙に印字
される。さらに、この記録紙には前記戻データが
取引別、責任者別に分類されて印字される。ま
た、前述と全く同様にして、モードスイツチを
「点検」モードに指定し、金額キー□1、現金/預
り金キーを操作した場合には「登録」モードが、
金額キー□3、現金/預り金キーを操作した場合に
は「設定」モードがそれぞれ指定され、対応した
指定データが記録紙に印字される。
なお、前記実施例においてはジヤーナルメモリ
8に操作キーに応じたキーコードを順次記憶させ
る構成としたが、操作キーに応じて入力処理され
た後の金額データなどをジヤーナルメモリ8に記
憶させてもよい。
また、前記実施例においてはモードスイツチ1
aの操作後、最初の登録でモードコードを記憶し
たが、一顧客分の登録ごとに登録時のモードコー
ドを記憶させてもよい。
また、キー操作による入力に限らず、OCR、
OMRなどによつて入力した場合も同様に実施で
きる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、特定モードデータを指定入
力すればチエツクしたい特定モードのデータだけ
を容易に印字出力等させることができる。
したがつて、記憶されたデータ(売上データ
等)のうち所望する特定モードの売上データと対
応する一連番号を入力して、その全ての一連番
号、即ち、所望の特定モードの売上データを出力
する従来のものに比べ、特定モードをモード指定
手段により入力するだけでよいため、全ての一連
番号を入力する手間が省ける。また、このため誤
入力等によ指定まちがいも無くなり正確な特定モ
ードの売上データを得ることができ、特定モード
における各責任者の勤務状況などを正確にチエツ
クできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を示す概略システム構成図、第
2図は同実施例のキー入力操作順序を示す図、第
3図は同実施例のキー入力操作に応じたキーコー
ドを記憶したジヤーナルメモリの記憶状態図、第
4図は同実施例のフローチヤート、第5図は第4
図のフローチヤートに従つて作成された記録紙の
印字状態図である。 1……入力部、1a……モードスイツチ、4…
…印字部、8……ジヤーナルメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数モードのうちのいずれかを指定するモー
    ド指定手段と、入力部の操作に従つて所定の演算
    処理を実行する演算処理手段と、前記入力部の操
    作によつて入力されたデータおよびこの時前記モ
    ード指定手段で指定されているモードデータを記
    憶する記憶手段と、複数種のモードデータのう
    ち、特定モードで入力されたデータの読み出しを
    指定する指定手段と、前記記憶手段から読み出さ
    れたモードデータが前記指定手段で指定されてい
    る特定モードであるか否かを判別する判別手段
    と、特定モードであることが判別された際に、こ
    の特定モードで入力されたデータを読み出して出
    力する出力手段とを備えることを特徴とするデー
    タ処理装置。
JP10594980A 1980-07-04 1980-08-01 Printing system of designated data Granted JPS5731034A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10594980A JPS5731034A (en) 1980-08-01 1980-08-01 Printing system of designated data
GB8120034A GB2079016B (en) 1980-07-04 1981-06-29 Apparatus for printing designated data
DE3126373A DE3126373A1 (de) 1980-07-04 1981-07-03 Geraet zum drucken vorbezeichneter daten
US06/536,626 US4484277A (en) 1980-07-04 1983-09-26 Electronic cash register having selective readout

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10594980A JPS5731034A (en) 1980-08-01 1980-08-01 Printing system of designated data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731034A JPS5731034A (en) 1982-02-19
JPH0258671B2 true JPH0258671B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=14421085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10594980A Granted JPS5731034A (en) 1980-07-04 1980-08-01 Printing system of designated data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5731034A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661982B2 (ja) * 1985-05-08 1994-08-17 カシオ計算機株式会社 表印刷方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719868A (en) * 1980-07-08 1982-02-02 Casio Comput Co Ltd Designation data printing system
JPS5719867A (en) * 1980-07-08 1982-02-02 Casio Comput Co Ltd Editing system of input data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719868A (en) * 1980-07-08 1982-02-02 Casio Comput Co Ltd Designation data printing system
JPS5719867A (en) * 1980-07-08 1982-02-02 Casio Comput Co Ltd Editing system of input data

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731034A (en) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502119A (en) Electronic register
US4412304A (en) Electronic cash register
JPS5840776B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0258671B2 (ja)
JPH026119B2 (ja)
JPH0258672B2 (ja)
JPH026120B2 (ja)
JPS6235715B2 (ja)
JPH0668794B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
CA1081847A (en) Electronic cash registers
JPS6255193B2 (ja)
JPS6226517B2 (ja)
JPH0258673B2 (ja)
JPS644228B2 (ja)
JPH0126119B2 (ja)
JPH0413757B2 (ja)
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JPS63300384A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS58112167A (ja) 売上データ累計装置
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0417558B2 (ja)
JPH0243227B2 (ja)
JPH0594589A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6061890A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH079677B2 (ja) 売上デ−タ処理装置